COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

実用書

■見どころ:’CAFE’スタイルで乗る■目次:都心の旧車遊びの心得JB POWER BITO R&Dコンプリートマシンに乗る3気筒のRZ250 RZ525ZERO-2クラスにズームインPMCが提案する「魅せる」Z900RSカスタムシーンを沸かせたあのブランド 第11回 ウイリーTEAM KUGEに集う仲間たち2箱根大観山Γミーティング千葉CrazyのカフェスタイルZたち Z×Cafeおれの街のバイク自慢プライベーター百物語Gワークスアーカイブ 告知目次BIG HON本舗のバイク探訪G-ワークスバイク工作室電熱ウェア&グッズカタログ名車の神髄YAMAHAな人に会いに行こう漆黒の爆走軍団 TEAM HIP’S走り続けるオレのバイク道KAWASAKIマッハの魅力を伝える伝道師 後藤武がレポート 旧車アルアルトラブルでテイストはリタイア境界線 ──Border rine── 谷中乱歩東松島に集まった旧車たち3絶版旧車2ストミーティングYOKOHAMA MIDNIGHTホイールリペアの設備と技術で二輪のパーツを直す!ショップオーナー、カスタムを語る令和の時代に平成生まれが乗る昭和車Z用のアルミメッキシリンダーオーナーのオーダーに応えるペイントテクニック!80-90RR伝説 バリドリ天国ピストンリングの件原点回帰? 再原付2スト AR80バイクをいじるための便利ツールG-ワークス 告知/編集後記アウトドア関連書籍 告知みんなの愛車、チーム大募集!!!
公開日: 2022/01/13
単行本・雑誌
 
■見どころ:最上級の車格に見合う、いま狙うべき最新カスタム■目次:目次2022年のトレンドを先取り いま狙うべき最新カスタム進化する LEXUS LM LOOKローダウンと乗り心地を両立する 良き脚まわりカスタムパーツカタログ 全54点 サスペンションカタログタイヤ&ホイール+ローダウンがスタイリングの核となるAL&VELLに絶対履きたい2022WHEEL最前線AERO DEMO CARS30前期&後期 エアロカタログRECOMMEND ITEMSPRO SHOP SECURITY PLANカスタムパーツカタログ 全23点 セキュリティカタログ 全67点 チューニングカタログ全国ショップガイドプロショップ電話帳掲載メーカー問い合わせ一覧奥付/AD CONTENTSオフスタイル全開宣言!!カスタムパーツカタログ 全140点 ホイールカタログ 全140点 エクステリアカタログ 全115点 インテリアカタログ
公開日: 2022/01/13
単行本・雑誌
 
■見どころ:絞り出した勝機 緒戦に見た片鱗と、磨いた’対抗策’■目次:2021 GT500 Season Review 拮抗の終着点 拮抗を生んだサバイバル 拮抗の記憶 Round Winner目次‘Scenario’ Breaker. GT500 Champion Car Gallery│au TOM’S GR SupraGT500 Technical Review 三者三様の、確信。 TOYOTA│失意と、猛省の、逆転チャンピオン。 HONDA│MRとFRの融合、生んだ絶好の機会。 NISSAN│進化を続けた、大ベテラン。GT500タイヤ戦争総括 テスト不足でも、競争は止まらず。2021 GT500チャンピオン対談 戦えないヤツは、要らない。 関口雄飛×坪井翔S-GT‘RECORD PARK’ 2021年に達成された記録2021 ALL TEAM SEASON REVIEW GT500GT300 Class 個性に恋して──2021 GT300 Season Review 上昇気流の、つかみ方。GT300 Champion’s Voice 井口卓人│最初は仲良くなれなかった新型BRZ 山内英輝│見えなかったチャンピオンボードSUBARU BRZ R&D SPORT 10年の蓄積、果たした大願。進化を重ねたGT300規定モデルたち2021 ALL TEAM SEASON REVIEW GT3002021 Result and ReportSUPER GT INFORMATION奪還のためのスイッチ 2022 NISSAN Z GT5002022年のスーパーGT特別付録 A1サイズ特大ポスター au TOM’S GR Supra
公開日: 2022/01/13
単行本・雑誌
 
■見どころ:次世代の扉を拓く■目次:目次SCENE 未知への誘いドライビングインプレッションアウトライン開発ストーリーTAKUMIインタビューライバル車比較試乗デザインインタビュー使い勝手徹底チェックメカニズム詳密解説ブランドインタビューツーリングインプレッションMODELLISTA/F SPORT PARTSアクセサリー&ドレスアップパーツガイドバイヤーズガイドプレゼントコーナー縮刷カタログ
公開日: 2022/01/13
単行本・雑誌
 
■見どころ:スポーツハッチバックの先駆者が全方位進化■目次:Volkswagen GOLF GTI in Tokyo フォルクスワーゲン・ゴルフGTIのある風景目次Driving Impression of Volkswagen GOLF GTI GTIらしさ、極まるOutline of Volkswagen GOLF GTI デジタル化へ飛躍的に前進Safety ひと目でわかるゴルフGTIの先進運転支援技術Design Interview デザイン部門責任者 ヨゼフ・カバン エクステリアデザイン責任者 マルコ・パヴォーネ インテリアデザイン責任者 トーマス・バッヒョルスキThe story of Project MQBスモール&コンパクト製品ライン責任者 マルティナ・ビーネCompetitors ライバル比較インプレッション 腕の見せ場 Volkswagen GOLF GTI × Renault MEGANE R.S. × Toyota GR YARISComparision with Previous car 新旧GTI徹底比較The Grand Touring 東京から山形へ──90km長距離テストTechnology & Mechanism メカニズム詳密解説Cockpit &Utility 使い勝手徹底チェックHistory スポーツ ゴルフの系譜Interview VGJ アシスタントプロダクトマネージャー 山谷浩Accessories and Dress-up Parts 純正アクセサリーパーツガイドBuyer’s Guide フォルクスワーゲン・ゴルフ購入ガイドDealer Network 全国正規販売店一覧Present & Information 読者プレゼント&近刊案内Catalogue Digest 縮刷カタログ
公開日: 2022/01/13
単行本・雑誌
 
■見どころ:SUV大豊作 2021年登場の主要24車種完全ガイド■目次:目次デビュー速報! 新型アルト2022年 Coming Soonダイハツ・ロッキー&トヨタ・ライズ日産ノート AUTECH CROSSOVERレクサスNXトヨタGR86日産キャラバントヨタ・カローラクロス日産GT-R YM2022スバルWRX S4スズキ・ワゴンRスマイルスバル・フォレスター日産ノートオーラ NISMO三菱アウトランダースバル SUBARU BRZトヨタ・アクアホンダ・シビック日産ノートオーラトヨタ・ランドクルーザーレクサスESホンダ・ヴェゼルマツダMX-30 EV MODELメルセデス・ベンツEQAランドローバー・ディフェンダープジョー2008ルノー・キャプチャーPresent
公開日: 2022/01/13
単行本・雑誌
 
■見どころ:新型×改造 HIGH TECH TUNE GR86&BRZ チューニングパーツメーカーの本気■目次:目次パーツメーカーの動向 ─名門ブランドの方向性を読み解く─BODY KIT Detailsチューンド86&BRZ TUKUBAインプレッション!Shop & Special INFORMATION注目パーツ博覧会高性能と美しさの共演 SPORTS WHEEL GALLERY後悔しないための中古車購入指南The Rival Driving ImpressionイベントREPORT奥付Tuning&Custom Parts CATALOG
公開日: 2022/01/13
単行本・雑誌
 
■見どころ:50cc〜250cc オールカタログ2022■目次:目次【特集企画】50cc-250cc オールカタログ2022 MAX SPEED TEST 125cc Scooter 150cc-250cc Scooter 50cc Scooter 50cc Mission 125cc Mission 2022 HOT TOPICS 150cc-250cc MissionGO! GO! CUBアジバイ迎賓館【ホンダ・GRAZIA SPORTS EDITION】つれづれ角目カブ広報人生 負けるもんか俺のMILI MONO賀曽利隆のクレイジージャーニーa懐かしバイク列伝【大径ホイールスクーター編】バイク王CSコンテストレポートドクター井辺スクーター講座SUNDAYメンテナンス第26回モトチャンプ杯ミニバイクレース全国大会inサーキット秋ヶ瀬駆け込み寺・改交通違反ナックルズちゃんぷステージ社会派シリーズ!これってどうなの?マルチニュースネットワーク編集後記月刊スクーターチャンプスクーターミーティング 全車撮影会 Part280’Sスクーター【ホンダ・リード80 編】頂プロジェクト青春カタログ 【ヤマハ・ベルーガ】ぶらり二輪散歩【草加せんべいと奥の細道】の巻アナタの知らない交通安全ステッカーの世界80’Sスクーターバイク王 小牧店 モトチャンプ大撮影会レポートPartRacer Replica Now 伝説のライダーも公認という驚き!’平 忠彦’マニアのお宝&お宅拝見第26回モトチャンプ杯ミニバイクレース全国大会inサーキット秋ヶ瀬NEWMONO ピックアップNEWMONO インフォメーションマイスペシャルバイク Twitter読者プレゼント特別付録 YAMAHAシグナスグリファスのすべて
公開日: 2022/01/13
単行本・雑誌
 
■見どころ:100マイル愛 人生を懸けて臨む人たちに聞く!■目次:PROLOGUEmusubi cafe目次100miles LOVERS 100マイルに愛を注ぎ、人生を懸ける人たち 丹羽薫がプロデュースした新レース LAKE BIWA 100 関西が誇るエリアに 壮大な100マイル誕生! 未知の100マイル。 TAMBA 100 日本最難関レースを作った中谷亮太の想い 土井 陵 100マイルレースは僕にとって「玉手箱」 史上稀に見る100マイル僅差勝負のすべて OSJ KOUMI 100 67秒差でトップ4最終周へ。 滝川次郎 KOUMI誕生秘話と100マイルへの想い。 OSJ KOUMI 100 PHOTOGRAPHIC MEMORIES 女子の部も白熱! 表彰台のワン・ツーにはフレッシュな顔が並ぶ 2020-2021 新旧ウイナー対談 「峠走」で養われた底力。 鬼塚智徳/白川裕登 OSJ KOUMI 100を走ったトップランナー&市民ランナーに聞く 100マイルを走る理由 初100マイルで5位入賞を引き寄せた山田陽介さんの新しいアプローチ法に迫る! 近道は1日1食。 東北のトップランナー須賀 暁&高橋和之のチャレンジ 牡鹿半島シーサイドトレイル100 笑顔で走る100マイル。 What is the Backyard Ultra? 超人ランナーたちの「頂上決戦」をのぞく 井原知一「線香花火」のように100マイルを楽しむ。仕事をしに山へ。 Mt.TAKAO BASE CAMPで「トレイルラン+リモートワーク」を実践!レースでは学べないトップ選手たちの課外授業で 山と地元の魅力を再発見する旅へ。Snow Endurance Festival 2022 真冬の北海道で雪上ラン!RACE NAVI みなかみ Trail Race 2021 道がなければ自ら、つくるのみ。 FTR秩父&奥武蔵100K/30K 4カ月遅れを巻き返した運営力。 中能登トレジャートレイルラン 競泳オリンピックメダリスト松田丈志が見た別世界の入り口。 カムロトレイルラン2021 「入口」を大切にしたい。 甲州アルプスオートルートチャレンジ 「今」に対応しつつ次の一手を探す。 英彦山峰入り道トレイル レースという名の修行。全国の野湯を求めて 鏑木毅がゆく 熊野古道小辺路編「明日やろう」はバカ野郎だ!防御と攻めのテーピング術/石川弘樹トレイルランに物申す!ターザンAQZAWAのなんくるないさーRIVER RUNつながる道と人。VEGE-DELIみちしるべテンカランある日、森の中クマさんに出会ったらどうする?スズメバチは恐くない!読者プレゼント/奥付裏表紙特別付録 RUN+TRAIL CALENDER 2022
公開日: 2022/01/13
単行本・雑誌
 
■見どころ:「A伝説」特集JTC 世界が震撼、最強のグループA専用機■目次:目次CHAPTER 1 [特集]Division 3 最小排気量こそが、華! 前口上 シエラもGT- Rもいない’格下’クラス そこにはTとHの濃密なバトルがあった グループAシビック開発史 Part1 1985-1989 AT&EF3 試行錯誤でトヨタに対峙 Part2 1990-1993 EF9&EG6 日進月歩でタイトルを連覇 グループAシビック ライバル対談 服部尚貴×岡田秀樹 MACHINE GALLERY IDEMITSU MOTION CIVIC 1989’UKYO×EIKI’ グループAシビックのバリエーション 最小排気量の熱戦譜 01:1985 全日本ツーリングカー選手権 第4戦 鈴鹿サーキット MACHINE GALLERY ADVAN COROLLA LEVIN 1993 AE101 トムス担当者の証言をもとに辿る ディビジョン3もう一方の主役 トヨタ・カローラ戦史 グループAカローラのバリエーション 最小排気量の熱戦譜 02:1990 全日本ツーリングカー選手権 第2戦 スポーツランドSUGO ディビジョン3’3巨頭’徹底鼎談 [2017年版]土屋春雄×坂東正明×熊倉淳一 俺と私とグループA 80年代後半、ヨーロッパで愛された日の丸マシン 海外で活躍したAE86 最小排気量の熱戦譜 03:1993 全日本ツーリングカー選手権 第9戦 富士スピードウェイ カローラとシビック以外の挑戦者たち もうひとつのディビジョン3 ディビジョン2に襲来した黒船 BMW M3の衝撃 おわりに 残してほしい「オレの愛車」レース。CHAPTER 2 [特集]R32 GT-R 世界が震撼、最強のグループA専用機 前口上 負けっぱなしからの奇跡的大逆転 溜飲を下げた’ありえない’名車 史上最強ツーリングカーR32、伝説の事始め 辿り着いた’A’の最適解 FULL DETAIL GALLERY BNR32 SKYLINE GT-R Gr.A Test Car インタビュー 長谷見昌弘 インタビュー トム・クリステンセン GT-R vs GT-Rの名勝負を演出したRB26DETT開発競争 600馬力超の攻防戦 登場以来、無敵を誇った’超’グループAマシン 29戦29勝の「記憶」と「記録」 R32のライバルになれなかった先行車たち│1 SIERRA ’黒船’シエラの日本航海記 R32のライバルになれなかった先行車たち│2 SUPRA 限定的選択からの’スープラ戦記’俺とR32GT-R ディビジョン1はR32だけじゃない JTCディビジョン1マシン総覧 MACHINE GALLERY ZEXEL SKYLINE GT-R 1991 Spa Francorchamps 24h Winner R32 GT-Rが世界に与えた衝撃 [番外編]1988年ETCに挑んだHR31スカイラインGTS-R再生の記録 隠れた名車がここに復活 おわりに やりすぎは良くない。……か!?CHAPTER 3 [生誕50周年記念特集]レーシングGT-R 最強Gr.Aの始まりと終焉 最強グループAマシン、BNR32の始まりと終焉 積み重ねた全勝の研鑽 BNR32はいかにしてグループAからJGTC仕様へ変貌を遂げたか 伝説はまだ終わらない奥付
公開日: 2022/01/13
単行本・雑誌
 
レーシングカーのすべて6冊(「60年代レーシングカーのすべて」「70年代レーシングカーのすべて Vol.1」「70年代レーシングカーのすべて Vol.2」「80年代レーシングカーのすべて」「90年代レーシングカーのすべて Vol.1」「90年代レーシングカーのすべて Vol.2」)がセットになったお得な合本です。「60年代レーシングカーのすべて」■見どころ:スカG伝説、TNT対決──60年代はOh! モーレツ「70年代レーシングカーのすべて Vol.1」■見どころ:不遇の時代に活躍した銘車たちを一挙収録「70年代レーシングカーのすべて Vol.2」■見どころ:スーパーカーやF1日本開催に湧いたまぶしい時代「80年代レーシングカーのすべて」■見どころ:セナプロ時代のF1からグループC、シルエットも完全網羅「90年代レーシングカーのすべて Vol.1」■見どころ:バブルに沸きセナの死に涙した熱狂期「90年代レーシングカーのすべて Vol.2」■見どころ:’チョベリグ’な90年代。バブルの崩壊、そしてモータースポーツは新たな時代へ新興JGTCも日本の期待がつまったGT1もみんな集めました!
公開日: 2022/01/13
単行本・雑誌
 
巻頭特集では、世界遺産と重なる夏至の日の出や、城の周りに広がる雲海など、超レアな一瞬をおさめた幻想的な光景、大自然の中でダイナミックに躍動する野生の動物たち、最新映画やドラマのロケ地といった、知る人ぞ知るとっておきの絶景をご紹介。そのほか、街自体が絵に描いたようにメルヘンな、絵本のような美しい街並、天空の街、スリル満点の断崖、アクセス至難の秘境など、多彩なテーマで世界の絶景をセレクトしました。絶景写真で世界を旅している気分に浸ったり、次の旅の計画に役立てたり、写真を見て楽しめる一冊です。【巻頭特集:とっておき絶景】・感動の瞬間との遭遇ストーンヘンジの夏至(イギリス)/ホーエンツォレルン城の雲海(ドイツ)/アブラハム湖の氷の泡(カナダ)・躍動する動物たちセレンゲティ国立公園(タンザニア)/マサイ・マラ国立保護区(ケニア)/イエローストーン国立公園(アメリカ)・映画・ドラマのロケ地グラヴィーナ・イン・プーリア&マテーラ(イタリア)…『007/ノー・タイム・トゥ・ダイ』ブダペスト(ハンガリー)…『ブラック・ウィドウ』●鮮やかな色彩の世界レインボー:ナスィーロル・モルク・モスク(イラン)/ロザリオ教会(エルサルバドル)ピンク:ジャイプール(インド)/ヒリアー湖(オーストラリア)レッド:アンテロープキャニオン(アメリカ)/アブヤーネ(イラン)ブルー:ブルーホール(ベリーズ)/グランセノーテ(メキシコ)ホワイト:ホワイトサンズ国定公園(アメリカ)/ミコノス島(ギリシア)●自然の造形美ホワイトデザート(エジプト)/パムッカレ(トルコ)/ザ・ウェーブ(アメリカ)●絵本のような街並アルベロベッロ(イタリア)/サントリーニ島(ギリシア)/フロイデンベルク(ドイツ)●天空の街チヴィタ・ディ・バニョレージョ(イタリア)/メテオラ(ギリシア)/ロンダ(スペイン)●はるかなる秘境 ギアナ高地(ベネズエラ)/セムック・チャンペイ(グアテマラ)/ソコトラ島(イエメン)■コラム ・カラフルな庭と花畑・驚きのユニークホテル・きらめくイルミネーション・想像を超える近未来建築・街を見下ろす超高層タワー…など、本編もコラムも大充実の一冊です!!※この電子書籍は2022年1月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
公開日: 2022/01/13
単行本・雑誌
 
伝統とプライドに根拠はあるか「一中」と聞いてピンとこない人も、例えば東京なら日比谷、埼玉なら浦和、大阪なら北野と言えば、ある種のオーラを感じるだろう。明治以来、これらの「第一中学」は不動の地位とブランド力を誇っていた。――今はどうだろう? 相変わらず’最強’の浦和、’復活’著しい日比谷と北野に加えて、安積、桐蔭、藤島、修猷館、鶴丸と、日本各地には伝統を誇る「旧制一中」47校が割拠している。その誕生と改名の裏にある知られざるエピソードと150年にわたる歴史、県下の二中・三中・高等女学校との関係、そして最新の教育事情と進学実績までを網羅した強力な高校本。第一人者が四半世紀にわたるデータ蒐集の成果を惜しみなく注ぎ込んだ力作!
公開日: 2022/01/13
単行本・雑誌
 
NHK人気番組、初の書籍化! 過去から見えてくる、激動の時代を生き抜くキーワードペスト、世界恐慌、オイルショック……過去の事例を徹底検証してこれからの世界を読み解き、未来への展望を示す。「自粛=空気を読む力を武器にする」「環境負荷を制限する新しいイノベーション」「連帯の精神が経済を変える」などウィズコロナの世界を生きるヒントが満載! 「世界の知見」オードリー・タン、マルクス・ガブリエルとの特別対談も収録。〈目次〉第1部「半歩先の未来」を考える 特別編1 オードリー・タンと会う 特別編2 「大回復」へのプロローグ〜危機の後のブレイクスルー、新しい「啓蒙」第2部 「大回復」への道 [社会編]第3部 「大回復」への道 [カルチャー編]
公開日: 2022/01/13
単行本・雑誌
 
「昭和史の語り部」がのこした、戦争を起こさないための五箇条!ベストセラー「昭和史」シリーズをはじめ、「昭和史の語り部」としてたくさんの戦争関連書を遺した半藤一利さん。「戦争というものは、本当に人間がやってはならない一番最大の悪です」。本書は、半藤さんが現代日本人に伝えようとした「大切なこと」を、没後一年を機に、生前のNHKラジオ番組での「語り」をもとに再構成して書籍化するものです。戦時中の少年期から戦後の青年期、文藝春秋の編集者時代、そして作家時代と、激動期を生きた半藤さんの一代記に、盟友・保阪正康氏の解説が加わることで、一人の日本人の私史が日本人全体の昭和史へと昇華していきます。〈目次〉一、 勝ったという経験は、人間を反省させないし、利口にもしません二、 教育によって国というのは立つんです。経済によっては立たない三、 大きく変革するときに、人間というものは正体を現すんですよ四、 残しておけば、あとの人が、真実に近づくことができます五、 歴史を自分で学んでいくことを積極的にやってください
公開日: 2022/01/13
単行本・雑誌
 
●おもな収録記事:【特集】『テイルズ オブ アライズ』振り返り特集! ファミ通.comで実施したプレイヤーアンケート結果を交えて『テイルズ オブ アライズ』の魅力を深掘り、富澤祐介プロデューサーのロングインタビューをお届け。富澤氏がユーザーからの質問に答えるコーナーも!/’2021年クロスレビュー殿堂入りソフトカタログ 前編’2021年1月〜6月までのクロスレビューを再録/【発売記念特集】ダイイングライト プラチナエディション※一部の記事・企画は、電子版で未収録・未対応の場合があります。また、応募券貼付型プレゼント企画は、電子版からはご応募いただけません。
公開日: 2022/01/13
単行本・雑誌
 
[特集]2022シーズン気になるリニューアルポイントは?J1&J2リーグ全40クラブの最新陣容 ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがある場合があります。
公開日: 2022/01/13
単行本・雑誌
 
2019年12月31日――。中国・武漢で「謎の肺炎」の流行が明らかになり、事態は動き出した。読売新聞の報道もこの瞬間から始まった。日々の記事、論説、連載、提言に加え、書き下ろしの論考・解説を80編収録。発生から2021年春にかけての流行の経緯を、詳細な時系列表(タイムライン)と写真や図表で追い、未曽有のパンデミックの実像に迫る。電子版は写真や図表を拡大表示できる快適な仕様で、口絵も完全収録。
公開日: 2022/01/13
単行本・雑誌
 
孫子の兵法は、現代ビジネスの「戦い」にも応用できますが、もともと戦争用に書かれたものであるため、現代ビジネス用に意味を置き換えなければなりません。本書は、主人公が「孫子の兵法」で成功していく物語をマンガで読むことにより、どんな場面で兵法の言葉を活用していけばいいのか、応用の仕方がスッと頭に入ってくる内容です。
公開日: 2022/01/13
経営
単行本・雑誌
 
販売戦略の王道ともいえるランチェスター戦略には、「弱者の戦略」と「強者の戦略」があり、特に中小企業に絶大な支持を得ているのが、2位以下の企業が勝つための「弱者の戦略」です。本書は、メーカー・卸・飲食店・販売店などを例に、マンガと図解入り解説で「弱者の戦略」をわかりやすく説明しています(強者の戦略は付録で解説)。ランチェスター戦略の入り口として、とてもわかりやすい内容です。
公開日: 2022/01/13
単行本・雑誌
 
【「えっ!? これが懲戒!?」 法的トラブルに「ヒヤリ!」とした人、必見!】住民のクレームが発展して訴訟になった、公用車で事故を起こして「賠償しろ!」と詰め寄られた、SNSに気付かず住民の個人情報を載せてしまった、同僚がハラスメント被害に遭っている、窓口に弁護士が来た、自分が担当しているSNSが著作権違反だと炎上した……。公務員の身のまわりに潜む法的な「ヒヤリ!」。昔痛い目に遭ったという方も、今まさに嫌な予感がしている方も多いではないのでしょうか。そして、実はそれぞれの詳しい予防法や対処法が曖昧なまま、まさか自分はそんなことにはなるまいと、目を逸らしているという方もいらっしゃるかもしれません。【さまざまな不安からあなたを守る、公務員のためのお守り本!】でも大丈夫。それらの不安がこの1冊で解消します! 法的トラブルを未然に防ぐヒントと、実際に起きてしまった場合も被害の拡大を食い止めるためのコツが満載! 窓口の法的トラブルに繋がりそうなクレーム対応から、審査請求や訴訟に関わってしまったときにすべきことなど、新人からベテランまで抑えておきたい予防&対応法がすっきりわかります。ぜひお守り代わりにこの1冊を本棚に忍ばせてみてください。【著者コメント】私たちを脅かす法的トラブルは、法と上手に付き合うことで、備え、防ぎ、解決することができます。本書では、法的トラブルからあなたと自治体と地域を守るための、法との付き合い方のヒントをご紹介します
公開日: 2022/01/13
単行本・雑誌
 
ドコモから発売されたの5G対応スマートフォン「AQUOS sense6 SH-54B」の初心者向け解説書です。SH-54Bの基本操作から,電話,メール,インターネット,写真や動画の撮影・閲覧,Googleやドコモのサービス,アプリケーションの利用,その他の活用法など,SH-54Bを使いこなすために必要な操作をわかりやすく解説します。他機種から乗り換える人はもちろん,はじめて購入するスマートフォンがSH-54Bという人にもおすすめです。
公開日: 2022/01/13
単行本・雑誌
 
Pythonでプログラムを作成するときに役立つ機能とライブラリを網羅した,実践的なレシピ集です。本書を使いこなして,Pythonプログラマーとして大きなステップアップが図りましょう。本書では,Pythonが提供する,環境構築,コーディング規約,言語仕様,オブジェクト指向をサポートするクラス,型をアノテーションとして付けられる型ヒントなどに関する実践で役立つ機能を幅広く網羅しています。さらに標準ライブラリとよく使われるサードパーティライブラリとして,テキスト処理,数値処理,日付・時刻処理,データ型,アルゴリズム,ファイルとディレクトリへのアクセス,データ圧縮・アーカイブ・永続化,特定データフォーマットやインターネット上データの扱い,HTMLの扱い,テスト,デバッグ,暗号,並行処理・並列処理までの活用法を紹介します。よくある使い方,よくあるエラーや周辺知識なども加えられており,プログラミングのヒントが満載です。
公開日: 2022/01/13
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ベストセラー『マンガ 思わず試してみたくなる心理学入門』に続く、4コママンガでシンプルにわかる入門書シリーズです。「税金を払わない人がサラッと払ってくれる」「何も言わなくてもお客さんがキレイに行列してくれる」「値段を上げてもお客さんが気持ちよく払ってくれる」など、行動経済学の驚くべき魔法のワザを紹介。またゲームに課金してしまう心理やクラウドファンディングにお金が集まる理由など、必ずしも合理的でない人間心理をマンガで解説。
公開日: 2022/01/13
単行本・雑誌
 
【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。走ることで、自分が分かった。変わった。頑張りすぎない、ちょっと素敵な日常が垣間見えるインスタグラムが人気の安田美沙子。子ども2人、アラフォーとなり、健康食コーディネーターやランニングアドバイザーの資格も取得。そんな忙しい日々を1冊の本にまとめることになりました。まずは、著者からごあいさつ。「私が走り始めたのは14年前から。10km完走、フルマラソン完走、すごい達成感を味わいました。その達成感のために、ずっとRUNを続けられるのかもしれません。走ることで、自分がよく分かるように。どこが傷むのか。どう疲れるのか。どうケアすればいいか。自分の体のことが分かり、メンタルの安定感も得られるようになりました。家族4人の生活では、以前ほど自分の時間が持てないのは当たり前。マッサージにもエステにも頻繁に行けないのなら、家でセルフケアすればいい! それができるのも、自分の体のことを把握しているから。限りある時間を有効に使えるようになったのも、’RUNのために体を作っておこう’’RUNの時間を週1回でも確保しよう’と心がけるから。そんな私の生活と仕事、暮らしのあれこれが、お目にとまれば何よりです!」※この作品はカラー版です。 (底本 2022年1月発行作品)
公開日: 2022/01/13
単行本・雑誌
 
家庭で炊事担当になった男性TVディレクターが女子栄養大学名誉教授に教わった、「本当はやらなくていいこと」を省いて美味しい料理を作るコツ・野菜のアクは「らしさ」だから、しっかり取らなくても美味しく頂けますよ。・野菜の皮をむくかどうかは、みなさんのお好みでいいの。ピーマンの種は取らなくても案外美味しいんです。・枝豆の塩味は、ゆで上がってから振り塩をするといいのよ。・たけのこは皮をむいてゆでればカンタンなの。ぜひご自分でゆでて、たけのこの風味を味わって欲しいと思うんです。・鶏肉を焼くなら、少し焦がすのがおすすめ。鶏のにおいが苦手な人でも、気にならなくなるの。・焼き魚の焦げ付きを防ぐには、お酢か油を塗るといいわ。●コンニャクは下ゆでしなくても大丈夫よ。それに手でちぎったりしなくても、味が早く染みるの。●お米を洗う回数も、それぞれの好みでいいの。だけどお鍋で炊く時はちゃんと吸水時間を確保して。・最近の煮干しはそんなにくさくないの。頭やはらわたを取らずに使っても美味しいわよ。
公開日: 2022/01/13
単行本・雑誌
 
TikTokフォロワー 驚異の400万人超!! (2021年12月時点)いま大注目のクリエイターTakuma初エッセイが誕生!雑音(ノイズ)なんて、フルシカト。超人気モデル&インフルエンサーTakumaが語る「自分の欠点を’武器’に変える生き方」とは?インフルエンサー、ファッションモデル、ブランド経営。さまざまなフィールドで活躍し、若者から絶大な支持を集めるTakumaの「生い立ち」「恋愛観」「夢」「人生哲学」までが詰まった一冊!モデルとしては不向きと見られやすい170cm台前半の身長や、一重まぶた。持って生まれた自分へのコンプレックスを、どう強みに昇華し美しく身にまとうか――。Takumaの魅力が詰まった撮り下ろしカラーグラビアも満載!
公開日: 2022/01/13
単行本・雑誌
 
どんなに社会的地位のある人物でも、旅に出て自分のことを誰も知らない土地にいけば、「自分は、どこの何者でもない」と思い知る。それが大事だと著者は語る。ほかにも、知っておくと役に立つ身だしなみや手紙の作法、人との出逢いによって学ぶことなど、「大人としての処し方」を綴るエッセイ集、待望の文庫化。
公開日: 2022/01/13
単行本・雑誌
 
明治40年夏、与謝野鉄幹が北原白秋、木下杢太郎、平野萬里、吉井勇の若き四詩人を連れて九州を旅した。「五人づれ」という連名で「東京二六新聞」に連載された紀行文『五足の靴』には、その後活躍する詩人たちの才能の萌芽を見ることができる。2018年に世界遺産に指定された長崎、天草の地も踏んでいた彼らの足跡を、森まゆみが10年以上かけて歩き、追体験した詩情と旅情あふれるノンフィクションは、知られざる名著の解説書、歴史を体感できる旅へと誘う極上のガイドブックでもある。世界遺産(文化遺産)「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」を巡る付録つき。
公開日: 2022/01/13
単行本・雑誌
 
「完全な民主主義の国は世界で何%?」「日本のインターネット利用時間は世界で何位?」「世界でもっとも多くの学生を海外に送り出しているのはどこ?」「アメリカ大統領選でSNSを本格的に利用した大統領は誰?」意外な事実が盛りだくさんの世界情勢やインターネットの最新知識を、クイズ形式で学べる1冊。よく目にするのに正しい意味がわからない言葉、わかったつもりになっているけれど本当は違っているかもしれないアレコレをこの機会に確かめてみませんか? 世界の時事ニュースなどを深く掘り下げるコラムも収録。あなたの常識をチェックしながら「いま」の世界のかたちがわかる50問にチャレンジ!
公開日: 2022/01/13
単行本・雑誌
 
<<
<
617
618
619
620
621
622
623
624
625
>
>>
 
131618 件中   18601 18630

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.