COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

実用書

かつて日本人の間では、血液型による性格の違いが大変話題になっていました。これは、その地域に元々偏在していた血液型と、その地域の自然環境に適した生業が培う性格とが結びつき、血液型と性格の間に一定の相関が生まれていったのではないかと考えます。 本書はこのような観点から、血液型の違いによって日本人の性格が異なる理由を説明します。(※本書は2021/4/1に株式会社 文芸社より発売された書籍を電子化したものです)
公開日: 2022/08/25
単行本・雑誌
 
SNSで友だちとトラブルになってしまった,夜遅くまでゲームに夢中になってしまう,ネットで知り合った人に会って怖い目にあった…….スマホを安心して安全に使うためにはどうすればよいのでしょうか.どのようにルールを作ればよいのでしょう.様々なデータを示しながら,かしこいつきあい方を一緒に考えます.※この電子書籍は「固定レイアウト型」で作成されており,タブレットなど大きなディスプレイを備えた端末で読むことに適しています.また,文字だけを拡大すること,文字列のハイライト,検索,辞書の参照,引用などの機能は使用できません.
公開日: 2022/08/25
単行本・雑誌
 
「もし君が自分のものでないものを望むならば,君自身のものを失うことになる」.ローマ帝国に生きた奴隷出身の哲人エピクテトスは,精神の自由を求め,何ものにも動じない強い生き方を貫いた.幸福の条件を真摯にさぐるストア派哲学者の姿が,弟子による筆録から浮かび上がる.下巻は『語録』第三・四巻,『要録』等を収録.(全二冊)
公開日: 2022/08/25
単行本・雑誌
 
ページをめくるたびにイメージが降りてくる アンティークのような色合いが美しく、おうち時間にも大人気のドライフラワー。お手入れ不要で家のなかに飾りやすく、何といっても長期にわたって楽しめる点が魅力です。本書では、プロのフローリスト、フラワーデザイナーが制作した200点のドライフラワーの作例を掲載。スワッグやリースをはじめ、ボトルや雑貨、アクセサリーを使ったアイテムなど、さまざまなアイデアを紹介します。基本的な作り方がわかる写真入りの制作プロセスも収録。イベントやブライダルに活かせる作品から、インテリアをおしゃれに彩るグッズまで、プロアマ問わず楽しめる豊富なバリエーションをお届けします。
公開日: 2022/08/25
単行本・雑誌
 
※初回特典「ほぼ日手帳にぴったりシール」は付属されておりません。一冊まるごと「ほぼ日手帳」のことがぜんぶ載っている、公式ガイドブック2023年度版が8月25日に発売です!ことしは365個のQ&Aで、ほぼ日手帳を徹底ガイド!ほぼ日手帳ってどんな手帳?どんなことを書けばいい?字も絵も書きやすいペンは?こんな質問の答えがぜーんぶ、この本でわかります。モデルのKanocoさん、芸人のフルーツポンチ 村上健志さん、作家の岸田奈美さんの手帳の中身も大公開。「ほぼ日手帳2023」最新ラインナップも、写真とテキストでくわしくご紹介します。初心者も、リピーターも、「ほぼ日手帳」がますます好きになるたのしい使い方が満載です。
公開日: 2022/08/25
単行本・雑誌
 
古今東西の名著を25分×4回=100分で解説!一度は読みたいと思いながらも手に取らなかったり、途中で挫折してしまったりした古今東西の「名著」を25分間×4回=100分で読み解きます。各界の第一線で活躍する講師がわかりやすく解説。年譜や図版、脚注なども掲載し、奥深くて深遠な「名著の世界」をひもときます。■ご注意ください■※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。■今月のテーマ自然と共生する人びとが伝承してきた神の物語アイヌが長年謡い継いできた物語を、19歳で夭逝したアイヌがアイヌ語で書いた初めての本。あらゆる存在に霊魂を見出し、カムイ(神)と支え合って生きていく物語世界を通して、アイヌの豊かな精神文化や類まれなる言語表現を味わう。大人気漫画『ゴールデンカムイ』の監修者による最良のガイド!■講師:中川 裕
公開日: 2022/08/25
単行本・雑誌
 
大作ゲームのキャラクターやバーチャルヒューマンをつくってきた現役モデラーが、完成データを付けて、制作の秘訣を公開! 現役プロ集団 株式会社イマジカデジタルスケープ バウハウス・エンタテインメント部による監修・執筆のMaya教則本。質の高い作例と豊富な演習データを用いながら、MayaによるCG制作に必要なプロセスを、基礎編・作例編に分けて、最新のMaya2018で丁寧に解説していきます。本書で作成したシーンデータは、Webからダウンロードしてご利用いただけます。前回同様に、ライティングやレンダリングの設定、キャラクタリグの構造やテクスチャのレイヤ構造などなど、そのままのシーンデータをご自身で見たり触ったりすることが可能です。本書が対象とするMayaのバージョンは2018です。それ以外のバージョン(2018以前や、2018 Update 1など)では、チュートリアルと異なる場合があります。あらかじめご了承ください。
公開日: 2022/08/25
単行本・雑誌
 
宝くじ当選 家内安全 ビジネス成功 恋愛成就 縁切り 借金返済夢が叶った人続出!YouTubeで人気急上昇中「開運のプロ」が運気を一気に上げる’開運習慣’を公開!開運習慣を行うことで、自然と幸運を引き寄せる体質’人間パワースポット’になれる!金運、人間関係、仕事運の開運習慣を100種類掲載
公開日: 2022/08/25
単行本・雑誌
 
極地・辺境など苛酷な環境で生息する生物の研究・調査を行う著者が、生命38億年の進化の歴史をわかりやすく解説。地球に生命が誕生してからおよそ38億年。現生する生物は約5000万種と言われているが、絶滅した種を合わせると、今まで地球に誕生した生物の数は数十億にも上る。進化史においては、その生物一つひとつに役割、そしてドラマが存在する。地球最初の生命はどこで生まれたのか、生命を人工的に創りだすことは可能なのか、そもそも生命とはいったい何なのか……。生物学のみならず、天文学・物理学・数学・化学・哲学・文学に通じる長沼毅が、生命の謎に迫る。
公開日: 2022/08/25
単行本・雑誌
 
大学などの授業でも取り上げられるリベラルアーツ。だが、真のリベラルアーツとは、その歴史をひもとけば、授業で教えられる教養のようなものではなく、より深い「遊び」の精神であるという。本書は、リベラルアーツの本質を個人個人がどのように活かし、生きやすい未来へつなげていくべきか、その方針を提案する、まったく新しいリベラルアーツ本。
公開日: 2022/08/25
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。オーストリアの皇女として生まれたアントワネットは、14歳でフランスに嫁ぐが、近代社会の始まりとなったフランス革命のなかで、幸福の歯車は狂っていく。断頭台に消えた王妃、37年の人生を追う――。世界の伝記に「NEXT」が登場。世界のヒーロー&ヒロインたちは子どものころ何をしていたのか、何を考えていたのか、わかりやすいマンガや解説で読める!
公開日: 2022/08/25
単行本・雑誌
 
後周の世宗・明の永楽帝ら、虐殺を重ねた支配者たち。安禄山・馮道ら、権力に執着した裏切者たち。王安石・梁啓超ら、独り善がりな改革者たち。李卓吾・康有為ら、過激な教えを説いた思想家たち。12人の生涯をたどり、彼らが「悪の道」に堕ちた背景を解き明かす。現代中国の悪党も射程に入れた、圧巻の1400年史!
公開日: 2022/08/25
単行本・雑誌
 
1990年代パラサイト・シングルが急増し家族構造が激変する中、ペットの位置づけは変わった。ペットはいまや、現代人にとって人間以上にかけがえのない〈感情体験〉を与えてくれる家族となった。空前絶後のペットブームの実態とさまざまな家族の事例を通して、気鋭の社会学者がペットの新しい役割に光をあてる。(※本書は2007/6/1に発売された書籍を電子化したものです)
公開日: 2022/08/25
単行本・雑誌
 
ぼくの専門は爬虫両生類なのだが,哺乳類のすべての「目」の写真を撮ったし,他の動物たちの写真もいっぱい.その1部をみなさんにお目にかけよう.ガラパゴスの愛すべきゾウガメやイグアナたち,マダガスカルのかわいいカメレオン,アイアイ,….動物嫌いの人も,動物たちへの愛着がわくはずだ.進化や適応のりくつもよくわかるよ.※この電子書籍は「固定レイアウト型」で作成されており,タブレットなど大きなディスプレイを備えた端末で読むことに適しています.また,文字だけを拡大すること,文字列のハイライト,検索,辞書の参照,引用などの機能は使用できません.
公開日: 2022/08/25
生物学
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。動画サイトでの登録者数、約13万5千人を誇る大人気ティーチングプロのコミックレッスン。身体に負担をかけることなく確実にベストスコア更新を狙えるテクニックと知恵を漫画とグラビアでレッスン。世の中の’常識的な’レッスンとは一線を画すものの、アマチュアゴルファーの目線で何が必要で何が不要かをわかりやすく解説してくれる。ワンランク上のゴルファーを目指すならば必読の一冊。坂本龍楠(さかもと りゅうなん)/著1981年生まれ。神奈川県出身。2011年日本プロゴルフ協会のティーチングプロに合格。「前傾するな、右ヒジをあけろ」等の従来のセオリーを逆説的にとらえた指導で上達に導いている。YouTubeでの動画レッスンも登録者数が13万5千人を数え人気を誇っている。新宿御苑ゴルフスタジオ所属。
公開日: 2022/08/25
単行本・雑誌
 
固いイメージの剣道を一捻りし、「お笑いに昇華」したいと、小噺を「一一九題」作成。さらに、小噺と剣道道歌、「五十余首」との融合も! 思わずクスッとしてしまう小噺。
公開日: 2022/08/25
単行本・雑誌
 
毎年秋になると多くの観光客が訪れる京都。2022年に訪れたい編集部おすすめの紅葉スポットや、人気の特別拝観情報を特集します。東福寺、清水寺、永観堂、嵐山、高台寺、瑠璃光院、南禅寺、天龍寺など紅葉&ライトアップ名所のほか、秋パフェなどのスイーツにも注目です。路線バスやプランニングに便利な地図付録も付いて、充実の一冊です。※一部コンテンツが収録されていない場合があります。※電子書籍版にはデジタル付録「まっぷるリンク」は収録していません。
公開日: 2022/08/25
単行本・雑誌
 
◆言いたいことが伝わらないのは「脳」のせい!コミュニケーションが上手な人は言葉だけでなく、ほかの多くの手段を使ってやり取りしています。つまり、「伝わる人」になるには言葉以外のものが大事なのです。脳の8つのエリアを心地よく刺激する「脳番地トレーニング」で「コミュニケーションの達人」になる、とっておきの方法をお伝えします。◆最新の脳科学で、誰でも「伝わる人」に生まれ変わる!・「食べる順番」を変えてみる・怒りにかられたときは「体」を動かす・鏡の中の自分を毎日「ほめる」・美容師の会話を「盗み聞き」する・「よい記憶」を蓄積する・大事な話は「ふだんと違う場所」でする・「共通の記憶」に訴える …etc.
公開日: 2022/08/25
単行本・雑誌
 
日常生活で、受験会場で、ビジネスシーンで。誰にでも応用できる最強の心理的スキル「メンタルヘルスリテラシーを高める」「不快な感情と向き合う」「怒りの使い方」「やる気を分類する」「メンタルタフネスを手に入れる」など、アスリートが行う心の整えかたは、私たちの日常生活にも応用ができる。五輪メダリストという選手としての経験に加え、日・米・仏の代表チームのコーチを歴任した指導者としての視点を持ち、さらにはスポーツ心理学者としての知見を携えた著者ならではのメンタルトレーニングを紹介する。ボクサー・村田諒太選手とのセッション(対話)の様子についても語る。【主な内容】プロローグ メンタルタフネスを手に入れる〜村田諒太選手とのセッション第1章 感情と思考に向き合う(自分の感情に気づく/緊張するのは悪いこと?/怒りの使い方/不快な感情は誰のせい?/2種類の自信を理解する/失敗から学ぶ/やる気を分類する)第2章 実践する(夢に向かって目標を立てる/ポジティブ思考トレーニング/体からのアプローチ/メンタルトレーニング・プログラムをつくる)エピローグ〜私のメンタルトレーニング史
公開日: 2022/08/25
単行本・雑誌
 
何が「働くノン・エリート」を駆り立てたのか?明治・大正期、旧制高校を出て帝国大学に入るようなエリートになれなかった多くの人々は、どうやって「立身出世」すべきか分からなかった。昭和期、サラリーマンになることで身を立てる人が増えたが、何を拠りどころにして働けばいいかが分からない。会社で「研修」に励んだ彼らは、平成以降の低成長期に入ると、派手な成功を望みづらいなかで、自己啓発やビジネス書の消費者となっていった 。近代日本の歴史の根底には、「働くノン・エリート」の「自己向上」への意欲が、常に「宗教っぽいもの」をまといながら、水脈となって流れていたのだ。明治から現代まで連綿と続く営為の系譜をたどり、’日本資本主義の精神’の展開史を描き出す!序章 「自分磨き」の志向 第一章 語られた修養 伝統宗教と〈宗教っぽい〉もの第二章 Self-Helpの波紋 立身出世と成功の夢第三章 働く青年と処世術 新渡戸稲造と『実業之日本』第四章 「経営の神様」と宗教 松下幸之助の実践第五章 修養する企業集団 ダスキンの向上心終章 修養の系譜と近代日本 集団の中で自分を磨く*電子書籍版には収録していない資料写真が1点ございます。ご了承ください。
公開日: 2022/08/25
単行本・雑誌
 
兵器の独立なくして国家の独立はない! 国内調達の減少、関連企業の撤退、技術基盤の弱体化……これは産業問題ではない、安全保障問題だ!
公開日: 2022/08/25
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。20年間、4000個の弁当作りから生まれた厳選レシピ第2弾!20年間、家族の4000個の弁当作りから生まれたイチオシレシピを、毎朝自ら撮影した写真とともに紹介したお弁当本の第2弾。PART1では、ご飯におかずをのせた手軽なのっけ弁当の中から、肉、魚のっけ、のり弁、3色弁当など、5ジャンルののっけ弁当と、それぞれ12種のバリエーションを紹介。PART2では鉄板おかずの弁当を素材別に公開。PART3では夕飯おかずと常備菜を活用した弁当を紹介。試行錯誤の中で生まれたリアルなお弁当作りの記録とレシピが参考になります。※本書は2017年に刊行された『繰り返し作りたくなる! ラク弁当レシピ2』の新装版です。内容は同じものになりますので、あらかじめご了承ください。
公開日: 2022/08/25
単行本・雑誌
 
インストラクター・講師としてたくさんの初心者をサポートしてきた,経験豊富な著者が贈るPowerPointテキストです。教材ファイルを利用しながらやさしく学習できます。各章末には練習問題がついています。職場で必要だけど実はまだPowerPointにさわったことがない新社会人の方,いまだにPowerPointに慣れていない中堅社員の方,PowerPointを身につけて仕事を見つけたい方,自治会やPTAでパソコン係に任命された方 etc. 自分に合った学習コースも組めるので,自習用に最適です。これで堂々と「PowerPoint使えます!」と言えるようになります。PowerPoint 2021/2019/2016/Microsoft365対応版。
公開日: 2022/08/25
単行本・雑誌
 
いちばんわかりやすい! Excel VBAの教科書です。「Excelのマクロを作って,毎日の業務を楽に終わらせたい!」「Excelマクロを修正しろって言われたけど,一体どうすればいいの?」「Excel VBAが使えると,就職やキャリアアップに有利と聞いたけど…」今どきビジネスパーソンなら,Excel VBAをバリバリ使いこなしたいですよね。そんなあなたにおすすめなのが,この本です。マクロとVBAの考え方モジュールとプロシージャの作成オブジェクトとプロパティ/メソッドの関係変数や関数などのプログラミングセルやシート,ブックの操作条件分岐処理と繰り返し処理メッセージ画面やファイル操作ユーザーフォームの作成といった「仕事で必要なExcel VBAの基本」が,これ1冊でしっかり身につきます。本書には,次のような特徴があります。オールカラーだから,見やすくてわかりやすいです操作を省かないので,つまずくことなく学習できます学習中の疑問や困ったも,しっかりフォローしています仕事で役立つ応用テクニックも紹介しています今すぐ知りたい人は本編の操作解説だけを,本気で学びたい人は側注やコラムも隅々まで読んでみてください。Excel VBAの知りたいことが,これ1冊で身につきます。ダウンロード特典本書で解説している操作を今すぐ試せる,サンプルファイルをダウンロードできます。
公開日: 2022/08/25
単行本・雑誌
 
Excel関数の使い方を,実用的なサンプルを用いて解説した1冊です。関数の基本的な知識を解説した後は,ビジネスで使う頻度の高い関数を中心に,基本的な数式例から便利な組み合わせ技まで幅広く紹介! 最新のExcel 2021に対応し,関数名とキーワードで引ける索引も充実しています。便利なサンプルファイルも可能です。
公開日: 2022/08/25
単行本・雑誌
 
ケムシとチョウ、ウジムシとハエが同じ生き物だというのはヘンではないですか? ―養老孟司生命のしくみを突き詰めれば突き詰めるほど全体が見えなくなってくる ―養老孟司五量体は実は「六量体」だった! 奇跡としか思えない。神様が設計したとしたら、相当マメな神様だ ―宮崎徹新しい薬をつくるには、固定観念の壁を打ち破らなければならない。 ―宮崎徹ネコやヒトを救うAIMを発見し、創薬に向けた研究を加速している宮崎徹氏が、鎌倉に住む恩師・養老孟司氏を訪問する中で語り合われる「科学のカタチ」。
公開日: 2022/08/25
単行本・雑誌
 
コロナの時代がすべてを変えた。前例踏襲、横並び、役場の流儀はもう通用しない。地方公務員として初めて NHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」に取り上げられた男が この3月に役場を離れた。なぜその決断に至ったのか。「まちおこし」地方公務員として初めてNHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」に取り上げられた男がこの3月に役場を離れた。その決断とこれからの展望を朝日新聞、東京新聞、地元紙などが報じた。今春、多くの公務員が職を辞し、新しい環境に飛び込んで地域振興に取り組んでいる。その中でもとりわけ注目されたのが寺本氏だ。彼はなぜその決断に至ったのか。人口1万人の町、山間にある島根県邑南(おおなん)町。 ここに全国トップレベルの「高級レストラン」、地域おこし協力隊の仕組みを活用して若いシェフを育てる「耕すシェフ」制度、自己資金が少なくても地域の人たちが支えて安心して開業できる「0円起業」など新しい仕組みを作った寺本英仁(元島根県邑南町商工観光課長/現株式会社ローカルガバナンス代表取締役)氏。 地方の産品を都会に売って「外貨」を稼ぐのではなく、その地域にある「キラリと光る逸品」を見出し、地産地消、地元に雇用が生まれ、経済が継続的に循環する仕組みをつくってきた異色の地方公務員だ。 この10年間、近隣の町では飲食店が減少していく中で、島根県邑南町では、新たな飲食店が23店舗も増えた。町全体では50軒以上あり、コロナ禍で廃業した店は一軒もない。なぜこのようなことが可能となったのか。 「僕の悪戦苦闘のすべてを伝えたい。地方創生をしたい志のある人たちに役に立つノウハウだ」(寺本氏) 「モノ言う公務員」が地方を元気にする。そういう公務員を外から応援したいとする寺本氏。首長は4年先を見ているが、地方公務員は40年先、100年先を見ている。地方公務員は安定しているから人気だと思われがちだが、安定より大切なのは地域の希望を生み出すことだ。若い人たちに地域の希望になってほしい。 寺本氏は28年勤めた町役場を退職し、起業。これから全国を回り、持続可能な地域づくりに向けた自治体への助言や研修、地域間連携を深める事業に取り組む。 真の豊かな生活は田舎にこそある。「ビレッジプライド(地域に愛着を持ち豊かな暮らしを誇りをもってできるまちづくり)」の提唱者、寺本英仁(元島根県邑南町商工観光課長)が示す新しい地方創生の形がここにある。巻末特別対談 平野レミ×寺本英仁
公開日: 2022/08/25
単行本・雑誌
 
最大多数の最大幸福をめざす功利主義は,目先の快楽追求に満足しないソクラテスの有徳な生き方と両立する.人間生活全般の根本原理として,個人や社会が正義とともに個性や人類愛を尊重するよう後押しする功利主義のあり方を追究したJ..S.ミルの円熟期の著作(初版一八六三年).『論理学体系』の関連部分も併せて収録.
公開日: 2022/08/25
単行本・雑誌
 
人間の求める価値は多様であり,相容れることのない複数の価値が並び立つ状況を受け入れるべきである――.二〇世紀の悲劇を経験したバーリンが生涯をかけて擁護しようとした多元主義.マキアヴェッリ,ヴィーコ,モンテスキューを独自に読み直すことによって,その思想的起源をさぐった作品群を編む.円熟期の「理想の追求」も収録.
公開日: 2022/08/25
単行本・雑誌
 
「モナドには窓がない」という言葉で知られる単純な実体モナド.その定義に始まり,モナドが織りなす表象,予定調和の原理,神の存在と最善な可能世界の創造,物体の有機的構造,神と精神の関係まで,広範な領域を扱うライプニッツの代表作.「理性に基づく自然と恩寵の原理」ほか,関連する論文と書簡などを併収.新訳.
公開日: 2022/08/25
単行本・雑誌
 
<<
<
192
193
194
195
196
197
198
199
200
>
>>
 
131618 件中   5851 5880

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.