COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

実用書

話題のテレビ番組「突然ですが占ってもいいですか?」(フジテレビ系)に出演中!数々の有名人を的中させ、たちまち大反響!世界を股にかける異色の占い師・大串ノリコ初の幸運を呼ぶ、最強手相占いのすべて手相についてこんなふうに感じていませんか?「手相って難しそう…」→実はめちゃくちゃ簡単なんです!「手相占い本を見ても当てはまる線がなくて…」→皆さんが当てはまる最強の公式をご用意しました!「手相で未来は変えられないでしょ…」→あなたの未来は変えられます!むしろ、知らなきゃ損な情報だらけです!「手相でわかるのは今現在の自分だけ?」→未来を照らすのが来照術(イルミナフォーチュン)。現在、そして未来へのあなたらしい羽ばたき方がわかるんです!●本書でこんなことがわかりますこれだけ覚えたらOKな手相の基本がわかる本当のあなたの才能がわかるあなたの身にいつ、何が起こるかがわかる最もラッキーな’神線’がわかるマイナスをプラスに変える’逆転法’がわかる仕事にも恋にも役立つ’相性’がわかる などなど。あなたの強みをぐんぐん伸ばす、今までありそうでなかったネオ手相占い。人生の強い味方になりますので、ぜひお持ちください。
公開日: 2022/08/24
占い
単行本・雑誌
 
夏目漱石は、スイーツ系男子だった。ぜんざい・羊羹・饅頭・団子・餅菓子などの和菓子、アイスクリーム・ビスケット・チョコレート・ゼリーなどの洋菓子、坊っちゃん団子やきびだんご・瓦煎餅などの全国の銘菓……。甘いものに目がない漱石の、様々なエピソードと登場する作品、お菓子の成り立ちや逸話など、盛りだくさんの面白さ。また、甘いものたせだらけの食生活が、漱石の体をいかに蝕んでいったかを、イラストを交えてわかりやすく解説する。夏目漱石の日常・第3弾。
公開日: 2022/08/24
単行本・雑誌
 
愛媛に残る妖怪や幽霊の伝説を中心に、その中に秘められた昔の人々の体験や知識、生活の知恵を紹介。様々な妖怪に姿を変えた風土と人間心理を詳しく解説します。『マンガで読み解く愛媛の伝説〜妖怪篇〜』を電子書籍化のために再編集しました。前編は、第一章は「川辺・海辺の妖怪」、第二章は「山の妖怪」がイラストとマンガでわかりやすく紹介されています。面白くて、びっくりすることが続々登場するエデュテインメント本です。
公開日: 2022/08/24
単行本・雑誌
 
「やきとり」の魅力と蘊蓄が満載。全国のやきとりファンのさらなる食欲と知識欲を満足させる本です。「やきとり」には、その美味しさもさることながら、現在に至る歴史や由来、人物、データ、雑学などの興味深い物語があふれています。『やきとり王国』の書名は、日本各地の「やきとりの街」が、その地域の食文化を体現する「ご当地やきとり」の王国であることを示しています。 第一章は「やきとりの謎」として、「やきとり」の定義やデータ、オモシロ雑学。第二章「やきとりの歴史」では、「やきとり」と肉食の歴史を検証。第三章の「やきとりの街探訪」は、ユニークな「やきとり」でまちおこしを図っている街と個性的な「やきとり」を紹介しています。第四章「やきとりメニュー小辞典」では、やきとりに使われる部位や素材について解説しました。 本書は、平成25(2013)年に発刊され、翌年の愛媛出版文化賞部門賞を得ています。今回、電子書籍化にあたり記述内容やデータを新しくするとともに、再構成を加えて、さらに読みやすい本にしました。
公開日: 2022/08/24
単行本・雑誌
 
夏目漱石は、23歳の時に眼病治療で姥子温泉に湯治に行ったのを皮切りに、49歳の湯河原逗留まで、数多くの温泉に出かけた。九州、四国、近畿、関東、中部などの温泉に加えて、満韓の温泉までも体験している。温泉に出かける頃になると、漱石にはさまざまな事件が降りかかってくる。初恋の破綻、都落ち、新婚旅行、初めての小説、朝日新聞への入社、生死をさまようような大患、芸妓への恋慕などが、温泉体験とともに漱石の人生に訪れた。本書では、それらの温泉への旅を17章に分け、漱石の真実の姿を浮き上がらせている。四コママンガを配して、より分かりやすく、より楽しめることを目指したエデュテインメント本の真骨頂。
公開日: 2022/08/24
単行本・雑誌
 
Instagram、Twitterで話題のオシャエモ絵師・珍田のファッションイラスト本第二弾の登場です。今回のテーマは「着回し」。白Tやデニム、シャツなど誰もが持っているベーシックアイテムをオシャレに着回したり、定番アクセの使い回し術や、靴の履き回し、鉄板コーデを小物で味変させる方法などを、珍田の美麗イラストにて紹介する。また、服を着こなしてオシャレを紹介することだけではなく、オシャレすることによって自分自身の気持ちが上がったり、明日頑張れそうだなと思えたり、自分が変わっていくことも同時に伝える一冊。
公開日: 2022/08/24
単行本・雑誌
 
今巻からみんなの投稿問題をブラッシュアップする「ナゾトレ掲示板」のコーナーもスタート!新しいワクワクが止まらない『東大ナゾトレNEW GAME』シリーズ第2巻!フジテレビ系火曜よる7時から放送中の『今夜はナゾトレ』の大人気コーナー「東大ナゾトレ」。番組で放送された問題と、書籍限定のオリジナル問題を収録した『東大ナゾトレ』シリーズは累計170万部を超え、謎解きブームを牽引する大ベストセラーに。『東大ナゾトレ NEW GAME 第2巻』では第1巻に引き続き、懸賞付きの超難問を収録。前巻の超難問の解説も載っているので、解けた人も解けなかった人も要チェック!また、読者投稿の問題を松丸くんはじめ、東大ナゾトレメンバーがブラッシュアップする「ナゾトレ掲示板」のコーナーがスタート。 「こんな謎を作る人がいるんだ!」という驚きを、ぜひ読んで体感してみてください。もちろん、今巻も収録問題の半分以上がオリジナルの全50問。解き応えたっぷりの『東大ナゾトレ』で夏を楽しもう!※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。
公開日: 2022/08/24
単行本・雑誌
 
地球はやんわり悲しみに満ちている。だから人は明るく生きようとするのです。飛騨高山で生まれた気の小さい少女は、大小様々な出会いや経験を積み重ねて、’国民の叔母’清水ミチコとなり、武道館に立つまでになる――。主婦にして稀代のエンターテイナー、初めての自伝エッセイ。すぐに「気負け」して泣いてしまう、気の小さい子供だった飛騨高山時代の、家族や友人との懐かしくも笑えて切ない色々なエピソード。上京して、自分の弱さやセコさにぶちあたりながらも、永六輔さんタモリさん南伸坊さんはじめたくさんの人たちと出会い、清水ミチコとして芸を披露するようになり、武道館でライブをおこなうまでの様々な経験。「世の中はむしろ、うまくいかないようにできていることを知ってた方がいいですよ」尊敬している年長の女性からの言葉を心に刻んで生きてきた半生を、カラッと笑えてしみじみ沁みる筆致で綴る、自伝エッセイの名作誕生!
公開日: 2022/08/24
ゲーム
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。●表紙・特集岡田准一×坂口健太郎映画「ヘルドッグス」で共演の岡田准一&坂口健太郎が登場。最強&最凶バディとして限界ギリギリのアクションに挑んだ二人にインタビュー。●概要スカパー!&プレミアムサービスの両方に完全対応、全チャンネルの月間番組表を網羅し、スカパー!オンデマンドや4K放送情報、BSデジタル番組表も完備するスカパー!公認ガイド誌です。気になる番組情報はジャンル別に掲載、番組検索には映画、音楽、ドラマ、アニメの便利なインデックスを。編集部独自の切り口による特集や多彩なインタビューなど、充実の内容でお届けします。
公開日: 2022/08/24
単行本・雑誌
 
ベストセラーアニメ技法書『アニメ私塾流 最速でなんでも描けるようになるキャラ作画の技術』の著者が贈る、絵と人生の指南書。「僕は絵を描きはじめて全てが変わった。人生が圧倒的に楽しくなった。」と著者が断言するように、絵が上手くなること=人生が上手くいく方法を本書は論理的にまとめています。持論である「絵は才能やセンスだけじゃない。マネすればうまくなる。画力は技術である」に基づき、絵が上達するための具体的な方法を、分かりやすく解説しています。もちろん絵を描き続けるには、モチベーションを高く維持することも大切。そのために必要な方法も記しています。人生を楽しくすることについても、絵の上達から得られる満足だけでなく、成長過程での試行錯誤や繰り返しの経験が、今後の人生を切り開く上での糧になると説いています。そして絵で食べて行くにはどうすれば良いのか、実体験を交えながら分かりやすく解説しています。描きはじめの初心者から、一生楽しく趣味で描き続けたい人、プロを目指す人まで必読の本になっています。文章と併せて、テーマに沿った画力向上のための添削解説も付いています。技法書としてもご活用いただけます。
公開日: 2022/08/24
美術
単行本・雑誌
 
※紙版書籍に付いているDVDビデオは 電子書籍版には付いておりませんYoutube、Twitterで話題沸騰!あの「アニメ私塾」のノウハウ集がついに書籍化!■最速で上手くなるには「模写」をしよう!■「単純化→細部」の順でなんでも描ける!■画力アップのカギは「肩・腰」の表現力にあった!■キャラの躍動感は「重心の変化」で表現できる!■どんな空間も自由につくれる「空間ビート」とは?他のどこにも載ってない著者オリジナルのノウハウが詰まった超濃密な1冊。絵を描くすべての人に役立つ技法書の決定版です!
公開日: 2022/08/24
美術
単行本・雑誌
 
ネコの数だけある美しい被毛のデザインを愛でる!キジトラ、キジサバ、茶トラ、三毛、サビ……著者が日本、世界を旅して撮りためた素敵な柄ネコを厳選肉球、ソックス、鼻、目の色などのネコパーツにも大注目
公開日: 2022/08/24
単行本・雑誌
 
平安時代の家、調度品、行事や服装、儀式、季節の行事、食事や音楽、娯楽、スポーツ、病気、信仰や風習……。『源氏物語』や『枕草子』など古典文学の世界が鮮やかによみがえる! 文化を学べる読む辞典。
公開日: 2022/08/24
単行本・雑誌
 
マンガやアニメの世界で描かれる現象を科学的に解明! 1996年の刊行開始以来、検証し続けてきた1000以上にもわたる題材を厳選し、大幅な加筆修正のうえ収録。「空想科学読本」「ジュニア空想科学読本」シリーズ著者による、待望の新シリーズ第3弾!「現実には見たことない『マンガ肉』。何をどう調理すれば、あんなカタチになるのだろう?」など、科学の面白さを再発見できる内容が満載。かつて「空想科学読本」シリーズを読んでいた方も、今から読み始める方も楽しめる一冊。
公開日: 2022/08/24
単行本・雑誌
 
京大理学部出身著書が出版賞を受賞し、ベストセラーに。だけど、挫折だらけだった人生。これまで様々な研究結果から人間を読み解いてきた動物行動学研究家が、今度は「自分」という人間を読み解く。授業をまったく聞かなかった小学生時代。常にいじめのターゲットになっていた学生時代。動物行動学に出会い、著述業に進んだことで開けた道。動物行動学に触れて知った、人間のなぜを解読。【著者プロフィール】竹内久美子 (たけうち・くみこ)1956年愛知県生まれ。京都大学理学部を卒業後、同大学院に進み、博士課程を経て著述業に。専攻は動物行動学。著書に、『そんなバカな!遺伝子と神について』『シンメトリーな男』(ともに文藝春秋)、『女は男の指を見る』(新潮社)、『女はよい匂いのする男を選ぶ! なぜ』(ワック)、『ウソばっかり! - 人間と遺伝子の本当の話 -』(小社刊)など。
公開日: 2022/08/24
単行本・雑誌
 
【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。英語学習が面白く、英会話が得意になる!英語にも日本語と同じように大切なルールがあります。英語を正しく理解し、また、正しく使うには、英語のルールをマスターしなければなりません。では、そのルールとはどのようなものでしょうか。たとえば、英語には「語句の順序が変わると、意味も変わる」という大切なルールがあります。このルールを守らないと、意味は正しく伝わりません。本書では、こうした重要な英語のルールを、「ひみつ道具」を用いながら、ドラえもんやのび太たちと一緒に楽しく学ぶための工夫がなされています。また、いくつかのレッスンごとに「チャレンジコーナー」を設け、英語の基本ルールがマスターできるようになっています。なお、本書で紹介する英語のルールについては、その「重要性」と、はじめて英語を学ぶ児童にとっての「分かりやすさ」を最優先に考えて選定しました。また、発音については初出時にカタカナで表しています。小学校だけでなく、中学校や高校、大学など、将来の学びにもつながる重要な「英語の基本ルール」を身につけることができます。これから英語を学ぼうとするお子さまにとって、うってつけの「英語学習の入門書」です。監修者・田地野彰(名古屋外国語大学教授・京都大学名誉教授)「これから英語を学び始める方へ」より※電子書籍なので、本文中に書き込むことはできません。必要に応じてメモ用紙などをご用意ください。
公開日: 2022/08/24
単行本・雑誌
 
蓮如は、室町時代の本願寺第八代宗主で、本願寺教団を拡大させた「中興の祖」といわれます。戦国時代のはじまりのころ、農民の自治組織が発達した時期でもあり真宗門徒による「一向一揆」が巻き起こります。史上まれなる波乱の時代にあって、イデオローグとして、また信仰者としてどう生きたかを明らかにし、浄土真宗門徒が日ごろから読み続ける『御文(御文章)』の思想性に最新の学術研究を紹介しつつ迫ります。
公開日: 2022/08/24
単行本・雑誌
 
本書は、伝統的な解釈や註釈書などに囚われず、鳩摩羅什訳の『妙法蓮華経』そのものと向き合って丁寧かつ自由に読み解いた、『法華経』の解説書です。著者は、『法華経』を自由に読むことで、『法華経』が「あらゆる仏教は〈法華経〉(=大宇宙の真理)である」と謳っているということに気づけるといいます。この『法華経』と〈法華経〉という「二つの法華経」は、それぞれ何を意味するのか。その解明を皮切りに、『法華経』全28品を綿密な考察と機知に富んだ筆致で説き尽くします。
公開日: 2022/08/24
単行本・雑誌
 
「自由」は教えられるのか。参加者の「自主性」と「主体性」を引き出すとされるワークショップ。しかしそこでもある種の「権力」は生じうるのではないか。教師からも環境=アーキテクチャからも強制されない「真の自由」は可能か。プラトン、ランシエール、平田オリザ、國分功一郎、ハイデガー、ジャン=リュック・ナンシー、ラク―=ラバルトらのテクストを援用し、演劇、演劇教育から日常のコミュニケーションまで射程に入れた画期的自由論。教える―学ぶ関係の非対称性、ケアにおける暴力性、ハラスメント、中動態と政治、声と不和、俳優と観客……さまざなトピックから現代における自由と倫理を問う大型評論。第65回群像新人評論賞受賞作「演劇教育の時代」を大幅に増補、書籍化。「芸術について論じることで、見えていなかったものが見える、聞こえていなかったことが聞こえる、理解される。そういう世界への道筋が考えられていたのです。より良き上演があるとすればそれは、上演することが観客の感性の世界に別の意味をもたらすものなのです。」(本書より)
公開日: 2022/08/24
教育
単行本・雑誌
 
認知科学で見る、人間の知性推し活、二次創作、2・5次元、モノマネ、応援上映、ぬい撮り……漫画やアニメの登場人物に感情移入し、二次元の絵や映像に実在を感じる。はたまた実際に出会い触れることはほとんどないアイドルやアーティストの存在に大きな生きる意味を見出す。これらの「推す」という行為は、認知科学では「プロジェクション・サイエンス」と呼ばれる最新の概念で説明ができる。「いま、そこにない」ものに思いを馳せること、そしてそれを他者とも共有できることは人間ならではの「知性」なのだ。本書では、「推し」をめぐるさまざまな行動を端緒として、「プロジェクション」というこころの働きを紐解く。はじめに第一章 ♯「推し」で学ぶプロジェクション ―応援―第二章 プロジェクションを共有するコミュニティの快楽 ―生成―第三章 「推し」との相互作用が生まれるとき ―育成―第四章 ヒトの知性とプロジェクション ―未来―第五章 とびだす心、ひろがる身体 ―拡張―第六章 プロジェクションが認識世界を豊かにする ―救済―(本文より)「推し」に救われたという経験は、「推し」が自分に直接なにかしてくれたということではありません。「推し」によって自分がなにかに気づいたり、自分がなにかできるようになったり、自分をとりまく世界のとらえ方が変わったということなのでしょう。 あらためて考えてみると、このような自分のありようとこころの変化は、本書のテーマである「プロジェクション」がもたらす事象そのものです。はじめて聞いたという人が多いと思いますが「プロジェクション」とは、こころの働きのひとつで、認知科学から提唱された最新の概念です。
公開日: 2022/08/24
単行本・雑誌
 
【もう無理に学校に行かなくていい】●不登校という選択は誰にでも起こりえる●むしろ、いまの学校制度に過剰適応することは危険ですらある●少子化にもかかわらず、不登校の子ども・生徒の数は過去最高を記録しているこのような問題意識から、本書は生まれました。最近では、教育現場でも無理やり登校させる指導は減りつつありますが、一方で、不登校の子どもたちの学び場は整備の途上です。本書は、子どもたちが最適な学び場を選ぶ際の指針となるよう取材しました。【本文より】不登校をテーマにした本は、たくさんあります。多くは、わが子の不登校に強い不安を感じている親の心に寄り添ってくれるような本です。当事者による体験談も人気です。不登校が起こる原因や構造を学術的に解明しようとする本もあります。でもこの本は、いずれでもありません。多くの親がイメージする一般的な「学校」に行かなくても、学べる場所がこれだけある、と紹介する本です。そうすることで、「学校」に行かなくてもいきなり詰んだりはしないと伝えたい。(中略)子どもの人生における学校の比重を減らせれば、子どもたちが学校で感じるストレスは減るはずです。そうすれば、不登校はもちろん、いじめだって減るはずです。【本書に登場する主な学び場】●不登校特例校――星槎中学高等学校、西濃学園中学校・高等学校、岐阜県立草潤中学校●フリースクール――星槎ジュニアスクール、スマイルファクトリー、広島県スペシャルサポートルーム●私学の生徒向け不登校支援センター――神奈川県私学修学支援センター●オンライン不登校支援プログラム――カタリバroom-K●通信制高校――星槎国際高等学校、目黒日本大学高等学校通信制課程●不登校経験者が集う普通科高校――北星学園余市高等学校●ホームスクール――ホームスクール&エデュケーション家族会、日本ホームスクール支援協会●不登校専門塾――ビーンズ●平日昼間の居場所――いもいも 森の教室など多数(順不同)
公開日: 2022/08/24
教育
単行本・雑誌
 
街そのものの衰退に、どのように立ち向かうか――どの地方都市も抱える問題に宇都宮はどのように挑んでいるのか? 本書は街自体がもつ歴史的な力(ちから)と、それを支える人に着目。緻密な取材でさまざまな人間ドラマを発掘するとともに、蓄積された「街力」によって地域が活性化されていく様子を描き出す。そして宇都宮のキーワード「愉快」が浮上する。
公開日: 2022/08/24
単行本・雑誌
 
土井中照の実質的商業出版デビュー作。地方出版のためにあまり流通せず、埋もれてしまった名著『風水都市・松山の秘密』を発掘しました。加藤嘉明、蒲生忠知、久松松平家と続く松山の藩主たちが、領地を繁栄させるために施した、それぞれの呪術を紹介するとともに、藩主たちがつくりあげた不思議な「形」を解説します。風水や陰陽道をベースとした呪術の持つチカラを知ることができる、エデュテインメント本の名にふさわしい一冊です。
公開日: 2022/08/24
単行本・雑誌
 
テレビで話題!時短料理研究家・ろこさんによる最ラク!ダイエットレシピ低糖質、低脂質、低カロリーでおいしい!レンチンするだけの超簡単な調理法、「冷凍コンテナダイエット」!! テレビで話題の時短料理研究家・ろこさんが、簡単・時短・おいしいを叶える最高のダイエットレシピを考案しました。生のままの食材をコンテナに入れて冷凍→食べるときはレンチンするだけ!簡単だから続けられる、だから結果につながります。糖質ゼロ麺、オートミール、おからパウダー、鶏むね肉など、話題のダイエット食材を使ったレシピがずらり。たんぱく質や食物繊維を積極的に摂るメニューで、健康的なダイエットをサポート!1日1食を冷凍コンテナダイエットに変えるだけ! きれいにやせたい人、忙しい人、めんどくさがりさん、みなさんにおすすめします。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。
公開日: 2022/08/23
単行本・雑誌
 
「不調が消えた!」と体験者の声、続々!!医者が考案! 薬に頼らない奇跡のパワーアートクスリ絵とは色や形、幾何学模様などの概念を多く取り入れて研究・開発した「自分の持つ生命エネルギーを高める」図柄のことです。そして、この本で紹介しているクスリ絵は、病気の治療にできるだけ「薬」を使いたくない人をどのように助ければよいのかと考え、制作に至った私の最高傑作たちです。「見る」「触れる」「飾る」など、クスリ絵の使い方は簡単。心の中の潜在意 識に働きかけることで、生命エネルギーを補い、不調や不運のきっかけになっている負のエネルギーを追い払います。そのため、本来持っている自然治癒力や潜在能力が高まり、不調や問題が次々と解決していくのです。《目次》■眺めるだけ! 触れるだけ! クスリ絵が持つ不思議なパワー10■PART1 不調がパッと消えるクスリ絵家庭に1冊あると大活躍 !! クスリ絵で不調をパッと消す■PART2 運気がグンと上がるクスリ絵最強の開運アイテムを手元に !! クスリ絵で運気をグンと上げる■切り離して使える! クスリ絵カードの使い方※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。
公開日: 2022/08/23
単行本・雑誌
 
日本で最初に創刊され、2022年には創刊100周年を迎える総合週刊誌。政治・経済・社会情勢を鋭く分析し、硬派なスクープ記事も満載しています。※デジタル版には、筆者の都合により、一部収録されていない記事がございます。
公開日: 2022/08/23
単行本・雑誌
 
1923年(大正12年)に創刊、2023年には創刊100周年を迎えます。21世紀の社会を経済的視点から深く分析し、社会の変化に対応したニュースを発信しています。※デジタル版には、筆者の都合により、一部収録されていない記事がございます。
公開日: 2022/08/23
単行本・雑誌
 
今号の巻頭カラー特集にご注目。全米女子アマ優勝という快挙を成し遂げた馬場咲希のスウィングと強さの秘密を解説します。続く巻頭レッスンは「できるかな? ゆーっくり振って真っすぐ150Y」。これがマスターできればフルショットでの飛距離も伸ばせます。レッスン関連では他にも「ウェッジ教室 by目澤秀憲」「ゴルフは寝て上手くなる…スウィングは睡眠で記憶される!」がラインナップ。「短期集中アイアン特集[Part 2] ちょい飛びモデル編]や「30代女子プロインタビュー…有村智恵・原江里菜・菊地絵理香・若林舞衣子」もぜひお読みください。 (紙雑誌と一部紙雑誌と内容が違う場合があります。ご了承ください)
公開日: 2022/08/23
単行本・雑誌
 
【建売住宅、注文住宅、マンション、中古住宅、リフォームに対応!】一世一代の大きな買い物だからこそ、知識を味方に納得して購入しよう!住まい選びは住宅購入検討者目線からだと’謎’の部分が多く、専門性の高さも相まって何を優先して決めるべきか わからなくなってしまいがちです。ですが、安心してください。本書では読者のみなさんと同じ目線で住宅業界の識者に『絶対に後悔しない住まいの選び方』をやらせなしで徹底的に取材しました。さらに、その内容を住宅種別ごとに日本一わかりやすくステップにまとめました。住宅は一生のうちでもっとも大きな買い物だからこそ、不安になるのも当然です。ですが、知識を身につけておけば必要以上に恐れることはありません。ぜひ、知識を深めるための教科書として本書をご活用ください。
公開日: 2022/08/23
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。【グラビア】志田音々・風吹ケイ・フミカ・七ツ森りり・田中好子【記事】「介護地獄」はこう防げ!/中国軍「日本と台湾」侵攻計画/統一教会を擁護する人たちの言い分/タワマンを買って破滅した人/安倍後継に「NHK女性記者」/宮澤エマに注目/『火垂るの墓』を語ろう/「エアコン痛」を治す/SNSで精子を買う女たち/「鎌倉殿の13人」に見る組織論/大雨で壊滅する危ない地名/下半身を鍛えて自信を取り戻せ!【電子版では紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがあります】
公開日: 2022/08/23
単行本・雑誌
 
<<
<
196
197
198
199
200
201
202
203
204
>
>>
 
131618 件中   5971 6000

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.