COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

実用書

つながろう短歌で――私のドラマがみんなに伝わる歌になる好評連載の「誌上添削教室」「近代歌人再発見」新連載「短歌のトリセツ」など、初心者向けの学びの連載も!短歌好きが集う町「うたびと横丁」がスタート。様々な歌人が書店・居酒屋・映画館などを出店します!■講師:栗木京子/笹 公人/江戸 雪/佐佐木定綱■ご注意ください■※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。■今月のテーマ栗木京子 【仲間そして私】笹 公人 【歌人のグルメ】江戸 雪 【恋をしたなら】佐佐木定綱 【短歌というドラマ】[連載]#短歌写真部 カン・ハンナ短歌好きが集う町 うたびと横丁近代人気歌人再発見「中村憲吉」 松村正直あの人と短歌 穂村弘 「ゲスト 永井玲衣」[テキスト企画]どっちをよむ?「鉄道とクルマ」
公開日: 2022/08/20
単行本・雑誌
 
つながろう俳句で――あなたの一句が誌面に、番組に!好評の銀漢亭一句旬菜シリーズには「魚介編」も!初心者向け連載「誌上添削教室」のほか、新連載「タイムトラベル 俳句の歴史」「誌上句合わせ」がスタート。人気連載「わたしの第一句集」「俳句的日常」「俳句と暮らす」女優戸田菜穂さんのエッセイは毎号に!■講師:高柳克弘/井上弘美/星野高士/堀本裕樹■ご注意ください■※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。■今月のテーマ高柳克弘 【俳句と映像】井上弘美 【俳句ナビ】星野高士 【会いたい俳人、12人】堀本裕樹 【暮らしに俳句モードを】[特集]タイムトラベル俳句の歴史 近代俳人編 青木亮人[連載]選んで学ぼう! 誌上「句合わせ」 西村和子 × 岸本葉子わたしの第一句集 中村和弘誌上添削教室 山田佳乃東 直子さんの俳句的日常アンソロジー 俳句と暮らす「先生」 高田正子俳人発、俳人着 行方克巳 × 小山玄紀
公開日: 2022/08/20
単行本・雑誌
 
人生100年 植物と暮らそう!ていねいな解説と美しいビジュアルで、園芸愛好家はもちろん、植物をはじめて栽培する方にもやさしく花と緑の魅力を伝えます。バラやアジサイ、観葉植物など、季節の植物、人気の植物を特集。育てる、鑑賞する、飾る──植物のあらゆる楽しみ方をお届けします。充実の連載多数! ビギナー向けバラ栽培、美しい東北の庭のエッセイなど新連載も始まります。■ご注意ください■※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。■今月のテーマ[特集]知れば、きっと好きになる 多肉植物・植物好きなら「多肉」もね。・「好き」と出会える 多肉植物コレクション・オサダ式多肉栽培術 ほか[注目特集]秋からはじめる! 庭に四季を告げる 宿根草[今月のTV]山本美月グリーンサムへの12か月「軽やかですてき! オージープランツ」[連載]岩手の四季をつむぐ イーサゴの庭仕事教えて松尾さん! はじめてのバラ[付録]「多肉植物・サボテンコレクションカード」第6弾!
公開日: 2022/08/20
単行本・雑誌
 
「いま、これ作りたい!」が必ず見つかる春のソーイング、秋のニットを中心に、季節に合わせた暮らしを彩る作品を多数紹介します。丁寧な解説や付録の型紙で、ハンドメイドはじめてさんから大好きさんまで、手作りを通じて生活を豊かにしたい方のニーズに応えます。新連載「こうの早苗のくらしを楽しむハンドメイド」「斉藤謠子の はじめてさんのマンスリーキルト」もお楽しみに!■ご注意ください■※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。■今月のテーマ手作りで装う秋香田あおい×昆布尚子のコラボで遊ぼ! パンツに変身するスカート/くるくる巻いて作るサコッシュ秋を描く イラスト刺し子のふきん家にある布を裂いて編む! 小物&バッグ[テキスト企画]斉藤謠子の手縫いのチュニックかぎ針で編む 川路ゆみこのお針道具これは便利! 大きく開くペンケース手のひらサイズの刺し子のがまぐちアグネータさんの着せ替え遊び■付録型紙について※付録型紙は、ご購入者に限りパソコンサイトから印刷用のPDFファイル(18枚に分割)がダウンロード可能です(ご利用条件への同意とユーザー情報の登録が必要です)。※型紙の印刷にはAdobe Readerの最新版に対応するパソコンと、A4サイズ対応のカラープリンターが必要です。これらをお持ちでない場合は、紙版のテキストのご利用をおすすめします。※型紙のダウンロード期間は発売日より1年間です。
公開日: 2022/08/20
手芸
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。毎日食べるものが、体をつくる。食べることは生きること。これは、とてもシンプルで揺るぎのない真理に思えます。では、そんな大切な食事を作る「台所」は、みなさんにとってどんな場所でしょうか?短い時間で手早く朝のお弁当を作り、疲れて帰っては、急いで夕飯を作って家族に食べさせて。そんな日々なら、台所はとにかく効率よく立ち働ける場所であってほしいかも。でも、もしも台所がそれだけの場所であればそこに「安堵」はあっても「満ち足りた幸福」は生まれにくいかもしれません。台所には、そこに立つ人の生き方が反映されます。何に時間をかけたいか、どんな食材にこだわるか、道具はどんなものさしで選ぶか。台所を眺めていると、何を大切にしたい人かが伝わってきます。たとえば、時短に役立つ道具が好きな人は、仕事の相棒みたいな助っ人が欲しい人。使う楽しみ優先の道具が好きな人は、友人がくれるような発見や、癒やし、尊敬を求める人。人生が幸福で豊かであってほしいと願うなら、そのどちらも取り入れたいし台所という場所も、豊かさや喜びを感じられる場所にしたいものです。台所ですごす時間は意外と長く、それは家族の暮らしや幸せに費やす時間です。そこに何を求めるのか、たまにはキッチンを眺めながら模索するのもいいもの。とびきりの料理上手でなくていいけれどせめて台所時間が上手な人でいられるように―。★大特集★暮らしを楽しむ人のキッチンをお手本に。case01|自然の循環を楽しむキッチン。case02|心と体を整えるキッチン。case03|遊んで育つキッチン。case04|年月を経て道具とともに育つキッチン。リノベーションで実現した私の理想のキッチン。SMALLキッチン=スマイルキッチンのすすめ。眺めて楽しい器好きさんの食器棚。料理上手な人が手放せない道具。引き出しと戸棚の中を整える。自分で作れる可愛いキッチン小物。季節の恵みを慈しむ「秋」を味わうハンドメイド。連載|Ayu-m Mamanのママの目線で建てた家。連載|新しいものの見方に出会えるわざわざ足を運びたい店。連載|増田由希子さんに教わる花とインテリアいいものいいはなしCome home ! web
公開日: 2022/08/20
手芸
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。※電子版に特別付録は含まれません。※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や掲載されないページがございます、予めご了承下さい。【特集】憧れのホビールーム2022今月の特集は、毎回ご好評いただいている「ホビールーム」を大特集。夢を実現した方々の実例をはじめ、現在の環境でもできるアイデアや、夢に向かって進むためのヒントを紹介していきます。 ・susukumaさんのホビールーム・古民家改造のクラブハウス ・高く売れるドットコム活用 ホビールームリセット術!・自宅のデットスペースでホビールーム!!【その他】・3Dモデリングのススメ・NEW MODELSPECIAL:HC85系(試験走行車)・NEW MODELSPECIAL:185系200番代・NEW MODELSPECIAL:923形3000番代ドクターイエロー(16番ゲージ)・PREMIUMREVIEW:JR九州485系・RED EXPRESS/KIRISHIMA EXPRESS・PREMIUMREVIEW:72・73系(全金車ほか)・千葉市内の「千葉」10駅を巡る(後編)など
公開日: 2022/08/20
単行本・雑誌
 
鉄道開業150年にちなみ,巻頭特集は「日本の鉄道車両150年」と題し,鉄道開業の1972年から現在まで,この150年間におよぶ車両発達史をテーマといたしました.蒸機+客車で始まった日本の鉄道は,どのような進化を経て,現在の姿になったのでしょうか.各車種ごとに眺めてみたいと思います.たいへん希少価値の高い,18900(C51)形などの形式写真もご堪能いただけます.続く新車ニュースでは東急東横線用の「Qシート」車,またグリーン車を組み込んだ中央線用E233系の試運転も取り上げました.さらに,長らく運休の続いた只見線では,この10月の全線復旧を前に試運転が始まり,新ダイヤの時刻も発表されました.他には,相鉄・東急直通線のレール締結式,HC85系’ひだ’の乗車インプレッション,1990年代生まれの車両を取り上げる連載では西武6000系を,プレイバック展望館では,九州の交流電機をご覧いただけます.今月号も新旧の話題を満載いたしました!
公開日: 2022/08/20
単行本・雑誌
 
写真を学べる、楽しむフォトマガジン ●6部門からなる人気のマンスリーフォトコンテスト●写真の楽しみ方をアプローチする特集●見応えのある口絵作品 ●写真撮影のテクニックなどハウツー記事
公開日: 2022/08/20
カメラ
単行本・雑誌
 
問題行動は、犬だけの問題なの?問題行動はすべて、人(飼い主さん)と犬の関わりから起こる行動です。良い行動も悪い行動も、問題行動も問題ではない行動も、すべて飼い主さんと犬の相互作用によって生み出されます。問題行動は犬の問題ではなく、「飼い主さんと愛犬の関係の中の問題」なのです。本書では、日本に13人(2022年6月現在)しかいない獣医行動診療科認定医である著者が、科学的なエビデンスに基づいて、飼い主さんと愛犬の関係づくりや問題行動の解決・予防について徹底解説します。愛犬との関係に悩んでいる、もっと良い関係を築きたいという飼い主さん必携の一冊です。【本書のポイント】●問題行動に悩むすべての飼い主さんのバイブル愛犬の問題行動(吠え、咬み、留守番ができないなど)に悩むすべての飼い主さんに読んでいただきたい一冊。犬の行動心理はもちろん、しつけや散歩の必要性、愛犬との関係づくりまで、問題行動に関するトピックを網羅。●やさしい語り口で、読みやすくわかりやすいやさしく丁寧な語り口で、ユーモアを交えてわかりやすく解説します。●信頼性の高い、エビデンスに基づく情報感情論や経験則、巷での’常識’ではなく、動物行動学および臨床行動学に精通した著者による、エビデンスに基づいた確かな情報を掲載しています。
公開日: 2022/08/20
単行本・雑誌
 
<脳研究者って、最先端でイケてるイメージだけど実際のところはどうなの?>本書は昨年『脳を司る「脳」』(ブルーバックス)で、講談社科学出版賞を受賞した大注目の脳研究者が、自身の経験をもとに「研究者という生き物」の生態を大公開します。・脳研究者って「脳みそ」を具体的にどう扱うの?・実際、脳研究はAIに役立つの?・定職に就くまで周囲に心配される?・就職できても次の進路を心配している?・イメージより研究費が少なくて大変?など、あまり語られない部分も、すべてさらけ出す!研究者という存在を身近に感じることで、現代日本の科学力の現在地を知ることのできる一冊です。
公開日: 2022/08/20
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。TVやメディアで話題沸騰入塾待ちが出るカリスマ私塾花まる学習会「なぜ?」「どこで間違えた?」誤答例とあわせて、プロが’算数克服術’を伝授『つまずきチェックシート』を使って早期発見・早期解決家庭でできる算数力アップ法も収録例えば、こんな子にオススメです!・くり上がり、くり下がり、九九でミスをする・計算はできるが、文章題になるとできない・計算のスピードが他の子よりも遅い・ケアレスミスがなかなか直らない・単位換算の問題に苦手意識がある・割合や速さの公式がごちゃごちゃ・図形の問題を見るとすぐにあきらめてしまう算数が嫌いになってしまう子、苦手な子の多くは自分がどこでそうなってしまったのか、えてしてわからないものです。本書では単元ごと・学年ごとに誤回答に基づいてつまずきポイントをあげながら、どのように解決していけばいいのかを伝えていきます。著者からのメッセ―ジ●つまずきの原因がわかれば解決できます!小学校の教科の中で好きな教科も嫌いな教科も第1位は「算数」です。算数でつまずいている多くの子どもたちは、その前の段階ですでにわからなくなっています。こうした状況に陥らないためには、まわりの大人が早い段階で気づいてあげることです。●手遅れはありません。いつからでもやり直せますどの学年からでも挽回することは可能です。「勉強に早すぎることはあっても遅すぎることはない」というのが私の持論です。一つひとつ学び直していけば必ず克服できます。まずは子どもがどこでつまずいているのか、本書を使って確認してみてください。これを機会に多くの子どもたちが「算数っておもしろい! わかるって楽しい! 」と思ってくれることを心より願っています。もくじはじめにこんな「つまずき」していませんか?算数嫌いな子のよくある「つまずき」 etc第1章 整数計算くり上がり・くり下がりでつまずく九九でつまずく大きな数でつまずく筆算のやり方でつまずく etc第2章 小数・分数計算小数のたし算・ひき算でつまずく小数のかけ算でつまずく通分・約分でつまずく分数のたし算・ひき算でつまずく etc第3章 計算のきまりと工夫□を使った計算でつまずく暗算力でつまずく1暗算力でつまずく2計算の順序でつまずく etc第4章 文章題たし算・ひき算でつまずくかけ算・わり算でつまずく小数・分数でつまずく第5章 時計・単位・数の性質時計でつまずくがい数でつまずく偶数と奇数、素数でつまずく倍数・約数でつまずく etc第6章 単位あたりの大きさ・割合・比平均でつまずく単位あたりの大きさでつまずく割合でつまずく1割合でつまずく2 etc第7章 速さ速さでつまずく1速さでつまずく2第8章 数量関係・場合の数「表にまとめる」でつまずく「規則を見つける」でつまずく比例・反比例でつまずく場合の数でつまずく第9章 平面・立体図形垂直と平行でつまずく合同でつまずく角度でつまずく円でつまずく etc算数でつまずく子はこんな子が多いです
公開日: 2022/08/20
教育
数学
単行本・雑誌
 
天才漫画家・黒鉄ヒロシが古今東西の絵画、小説、映画、哲学、博物学などを縦横に取り上げながら「猥褻とは何か?」を考察。超絶技巧の作画でおくる全編描き下ろし漫画。世紀の奇書、誕生。
公開日: 2022/08/20
単行本・雑誌
 
「享徳の乱」「応仁・文明の乱」など戦国時代の扉を開いたとされる大乱をはじめ、室町時代には、将軍家・鎌倉公方家・関東管領家の抗争や、守護家内部での家督争い、「下克上」の象徴ともいえる守護代層による権力掌握など、数々の紛争がいたるところで勃発していた。絶対的権力の不在による混沌を背景にした衝突と和睦の連続は、室町という時代を、実に複雑怪奇に彩ると同時に、ダイナミズムに溢れたものとしているのである。本書は、この混乱に満ちた時代の中で、権力者たちがいかに繁栄、あるいは没落していったか、そしてのちの戦国の世がどう形成されていくことになったのかを、豊富な概念図や系図をまじえて解説する一冊。
公開日: 2022/08/20
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。新築? 中古? 戸建て? マンション? まだ何も決まってないけど、とにかく家を買おうと決めた人が最初に読む本。’かかったお金’や’満足・後悔’などのリアルな体験談をSNSで人気のイラストレーター倉田けいさんのマンガでルポ。購入までの手順やお金にまつわる知識ページも充実。
公開日: 2022/08/19
住まい
単行本・雑誌
 
2013年発行の『新TOEIC TEST 読解特急3 上級編』を大幅に増補改訂!『TOEIC L&R TEST 読解特急3 長めの記事編』と改題して刊行。5セット25問の新問に加え、残りの15セットも改良。新形式の位置選択問題も10問入っています。全パッセージ朗読音声付き。スマホ完全対応。
公開日: 2022/08/19
英語
単行本・雑誌
 
「ステキな回答!」「神回答!」と大好評のAERA dot.連載書籍化第4弾! 「毒親の呪縛から逃れられない」「部屋を片付けられない」「息子の学歴を恥ずかしく思ってしまう」など尽きない投稿者の悩みに、鴻上尚史さんが真正面から答えます!
公開日: 2022/08/19
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。大阪維新の会 ″元大阪市議会議長″が統一教会信者になった理由 市議に直撃/綾瀬はるか『女性が選ぶ理想のボディ1位』の恋の行方/伊藤健太郎 俳優復帰後の休日は、高級自転車でバスケにGO/与沢翼が見た日本の現状「爆買い」に密着撮/直撃取材に19人の著名人が見せた「笑撃素顔」成田凌&戸田恵梨香、武豊&佐野量子 ほか/『見取り図』イベントで明かした恋愛観/松井玲奈 マルチに活躍する31歳を撮り下ろし ほか【電子版では紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがあります】
公開日: 2022/08/19
単行本・雑誌
 
「すべてのYMO本よ、サヨウナラ」細野晴臣、坂本龍一、高橋幸宏という不世出な3人の才能が80 年代に音楽業界をひっくり返した、あのYMOブームとは何だったのか?様々な証言から浮かび上がってくるYMOの実像を克明に記す。『カルトQ』(フジテレビ系)の「YMOカルト」のブレーンも務めたYMO研究の第一人者による、最初で最後の〈本格的論考集〉。ミステリー解読形式で結成〜再生までの歴史を追う。名著『電子音楽 in JAPAN』のYMOの章に、それに続く時代の新たなプロットを増補。著者自身によるYMOメンバーの各10時間におよぶインタビュー発言、単行本未収録の各ソロ取材・スタッフの証言を加えた「YMOヒストリー」の決定版。
公開日: 2022/08/19
音楽
単行本・雑誌
 
時代を先取りするビジネスマンの情報参謀時代を切り取るスクープや、政治・経済・事件・芸能・スポーツ・健康・教育・金儲けほかの新鮮な情報を届けます。激動の時代をどう読むかの視点を読者に提供し、さらに次なる時代がどんなものかを予見する、ニュース週刊誌です。※電子版では、コミック『柳生裸真剣』は掲載されません。その他、一部マスキングしている写真、掲載されないページや、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。※電子版には付録はつきません。※電子版からは応募できない懸賞などがございます。※この作品はカラー版です。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。
公開日: 2022/08/19
単行本・雑誌
 
MONOQL10月号は100均の進撃「100円ショップ/炊飯器/コーヒーメーカー/ワイヤレスイヤホン」【今月号の注目企画】・100均の進撃相変わらずいろいろと値上がりしている世の中ですが、そんな僕らの味方が100均・300均です。今年は各ショップがさらにレベルアップ!今回もここでしか買えない、安くて良いモノをたっぷりご紹介します。・炊飯器最強ランキング2022炊飯器界では、毎年多くのメーカーが釜の作りや炊き方を買えるなど創意工夫の限りを尽くす激しい競争が繰り広げられています。ただ、消費者として一番気になるのは結局どれが美味しいのかという点。毎日食べるものだから、炊き立ても冷めてもチンしてもいつでも美味しいご飯が炊ける炊飯器が一番欲しい!・全自動コーヒーメーカー挽きたての豆でいれるコーヒーは美味しい!けれど、自分で入れるのはちょっと手間……という人にオススメなのが全自動コーヒメーカーです。今回はその中でもお手頃な3万円以下の製品を手程比較し、オススメの一台を見つけました。・ノイズキャンセリング完全ワイヤレスイヤホン昨年末から今年にかけて新発売された格安のノイズキャンセル機能付きワイヤレスイヤホンを一堂に集めて徹底聴き比べ!おなたにオススメの「今欲しい一台」が見つかります!
公開日: 2022/08/19
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。伝説のシーズンと球界のレジェンドが蘇る『やっぱり野球が大好きだ!』※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
公開日: 2022/08/19
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。40オヤジと大人女子のための本音マガジン! 特集は「防災兼キャンプグッズ大図鑑」。キャンプと災害という非日常に共通するのは、過酷な環境。ならば、それに耐えるように作られたアウトドアギアは、災害時にも役立ってくれるはずだ。そこで今回は、持っていれば安心の防災兼キャンプグッズを集めてみた。アウトドアでも非常時でも役に立つ、非日常に対応する優れたギアが大集結だ!
公開日: 2022/08/19
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。パーソナルな移動手段であり、ソーシャルディスタンスを確保できるアクティビティとあって、コロナ禍以降、新たなバイクブームが到来中! かつてバイクに乗っていた人も、これから乗ってみたいと思っている人も、バイクにまたがって一緒に風を感じよう! 特集第一部は業界全体の好況を受けて、次々に意欲的なモデルをリリースしている国内バイクメーカーと、それぞれの国の風土や嗜好に基づいて作られる個性的なメーカーが存在する海外メーカーをピックアップ。夏を快適に過ごすためのライディングウェア&ギアカタログもあわせて紹介。特集第二部では、50万円以下で安心して乗れる国内メーカー絶版車&海外メーカー中古車をご案内!
公開日: 2022/08/19
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。<特集>●今こそリピーターを増やす!●稼ぐ力を取り戻す!繁盛店に学ぶ!凄ワザの[接客・演出・販促・サービス]115行動制限がなくなり、飲食店にとってまさにリスタートとなる今。リピーターを獲得し、店のファンを増やすために欠かせないのが「接客・演出・販促・サービス」。繁盛店の凄技を大公開!<第2特集>必勝法則を大公開!飲食店のネットショップ この「法則」で売れる!
公開日: 2022/08/19
単行本・雑誌
 
芸能スクープからお得情報、開運まで! No.1女性週刊誌意外なふたりのスクープ写真ほか、芸能ニュースから新法案でわが家の支出がどう変わるかまで、見たいこと、知りたいことを独自の切り口で伝えます。節約術、子育て、ブーム、ヒット商品、料理のコツ、海外セレブ情報も……お役立ち情報満載です。※電子版には付録はつきません。※電子版からは応募できない懸賞などがございます。※電子版では、掲載されないページや、一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。※この作品はカラー版です。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。
公開日: 2022/08/19
単行本・雑誌
 
政治状況も、国民生活も悪化の一途をたどり、日本を蝕む閉塞感に打開の一手はあるのか。政治学者と新聞記者が、政治・社会・メディアの問題点、将来に絶望しながら現状を是認し続ける「日本人の病」に迫る。さらに戦後の歴史、国民意識の現在地を踏まえながら、縮小するこの国の、向かうべき道筋を示す。
公開日: 2022/08/19
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。「世界一やさしい」シリーズからパワーポイント2021の入門書が登場!大きな文字と大きな画面で、パワーポイント2021を基本から解説します。プレゼンが苦手な初心者必見のやさしい内容! スライド作成の準備から、文字入力、テーマ機能でデザインの変更、表・図形・写真・動画などの挿入、そしてプレゼン方法まで一連の流れをバッチリ解説。仕事で使えるワンランプアップできる内容になっています。練習用ファイルの無料ダウンロードも付いてて、480円で手軽に学べてお得です。
公開日: 2022/08/19
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。2020年度は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大が市場に大きな影響を与えた。外出の機会が減少し、リアルイベントへの参加が制限される中、消費者の支出先もネットコンテンツへ移行し、巣ごもり消費として市場は拡大した。2021年度前半は、引き続き新型コロナウイルスの影響が大きく市場にとっては追い風で、一部の電子書籍ストアの大型のキャンペーンや人気作品にもけん引され引き続き拡大した。一方で、秋ごろより自粛要請が緩和され、外出やリアルの活動も戻り消費行動の変化も見られた。加えて、iOSのプライバシーポリシーの変更等により広告出稿による獲得単価が上昇傾向にあり新規ユーザー獲得が難しくなっている状況や、決算資料等により海賊版サイトによる売上への影響を言及している事業者も見られた。その結果後半はやや落ち着いた状態となった。一方、WEBTOONと呼ばれるスマートフォンに特化したカラーの縦スクロールのコミックがブレイクしつつあり、異業種からの参入表明も相次いでいる。従来型の見開き2Pを前提としたマンガと違い読むためのリテラシーが不要で、上から下へスクロールするだけで作品を楽しむことができる。韓国発の人気作品やビジネスモデルとのマッチもあり、世界的にも拡大していくとみられている。本調査報告書は、このような電子書籍市場について、市場規模、国内及びアメリカの電子書籍分野で理解すべき最新動向、各関連プレイヤーの動向、ユーザーの電子書籍の利用動向など多角的に分析している。なお、ユーザー調査においては、スマホユーザーを対象とした電子書籍の利用率調査、電子書籍利用者に限定して利用実態を聞く調査の二本立てとなっている。
公開日: 2022/08/19
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。●パソコン参考書の決定版を大幅に刷新1冊で知りたいことが丸ごとわかる、「できるパーフェクトブック」シリーズを大幅にリニューアルしました。章ごとのテーマカラーを一新し、項目を探しやすくしています。また、ワザごとに「役立つ豆知識」や「ショートカットキー」などを紹介し、情報量もアップしました。●基本操作から最新の関数まで網羅数式や関数の入力、表の作成などの基本的な操作から、データベースやマクロの活用など業務の効率化に結びつく操作方法まで紹介。また「XLOOKUP」「UNIQUE」などの新関数や、クラウドでファイルを共同編集する方法などについて詳しく解説します。●すぐに試せる特典付き!操作をすぐに試せる練習用ファイルと、結果を確認できる操作後のファイルをダウンロード可能。また、実際の操作手順がわかるYouTube動画も参照できます。第1章 脱・初心者のExcelワザ第2章 データ入力効率化のワザ第3章 セルとワークシートの強力編集ワザ第4章 表現力を高める書式やスタイルのワザ第5章 気が利く書類にする印刷のワザ第6章 データをまとめる関数・集計のワザ第6章 データをまとめる関数・集計のワザ第8章 ひと目で納得させるグラフ作成ワザ第9章 魅せる資料を作る図形編集ワザ第10章 データに強くなる集計・整理・分析の便利ワザ第11章 応用力が付くブック管理のワザ第12章 共同作業を快適にする連携とOneDriveのワザ第13章 マクロで操作を自動化するワザ
公開日: 2022/08/19
単行本・雑誌
 
会社を辞めようかと考える前に一読。「だって、上司の役目って机の上にコーヒーをこぼすことじゃろ?」部下が協力してくれないという悩みを主人公が相談すると、’営繕係さん’はこうアドバイスする。会社の雑用係である’営繕係さん’が、長年の経験を元にサラリーマンたちの抱える悩みを次々と解決していく小説仕立ての長編ストーリー。上場企業で10年間のサラリーマン経験がある作者ならではの、少し笑えて、少し泣けて、そして多くのウロコが目から落ちる一冊。新潟へ単身出向した主人公は、バリバリの営業課長。自信満々で営業のテコ入れに取り組むが、彼がそこで学んだのは東京では通用しない、サラリーマンのウルトラCのルールだった……。あなたはきっと読後に、「こんな解決法、きいたことがない!」とスッキリした顔で言うはず。会社を辞めるか辞めないかを悩む前に、少し一呼吸おいて読んで欲しい本である。
公開日: 2022/08/19
単行本・雑誌
 
<<
<
200
201
202
203
204
205
206
207
208
>
>>
 
131618 件中   6091 6120

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.