COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

実用書

北海道から1泊2日で楽しめる旅を、グルメ派も、温泉でまったり派も、アクティブ派も、さまざまな旅のスタイルに合わせて幅広くご紹介! また、今年は「北海道」と命名されてからちょうど150年。名づけ親の松浦武四郎にまつわるコラムもはさんで、北海道の魅力に迫ります。【おいしさを求める1泊2日】ウニ×積丹野菜×ニセコ白老牛×白老カキ×厚岸チーズ×十勝イカ×函館日本酒×旭川真ツブ×日高釣りキンキ×網走美食の宿【温泉を求める1泊2日】・絶景温泉太平洋、オホーツク海、支笏湖、阿寒湖、十勝岳連峰、東大雪、ニセコ連峰、八雲・泉質自慢の宿十勝川温泉、川湯温泉【感動体験を求める1泊2日】ニセコパノラマラインドライブ浦河サラブレッドロードドライブ富良野・美瑛の花畑&丘風景巡り星野リゾート トマムの雲海テラスへ旭川市旭山動物園羅臼でホエールウォッチング小樽 カヌーで青の洞窟へたきかわスカイパークで大空さんぽ大地に根ざしたアートを鑑賞太古から脈々と続く北海道史を知る自然とともにあるアイヌ文化に触れる歴史コラム?松浦武四郎?ドライブに役立つSA・PA、道の駅情報※この電子書籍は2018年7月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
公開日: 2018/07/23
単行本・雑誌
 
JTBのMOOK『大人の日帰り旅』シリーズの特集でも、特に人気の高い‘グルメ’にテーマを絞ったスピンオフ版の一冊が登場!その土地でしか食べられない一皿を目指して、わざわざ訪れたい「日帰りドライブ旅」を提案します。非日常感のあるロケーション&洗練された料理を楽しむ一軒家レストランから、旬の食材をワイルドに味わう新鮮魚介や人気のブランド肉まで、テーマ別に紹介。お目当てのグルメと一緒に巡りたい、大人も満足の名所や逸品もドライブプランでご案内します。◆美味しい一皿をめざして【非日常の空間で、地産地消の洗練ランチ】奈良×フレンチ大津×フレンチ久美浜×和食【絶品魚介のお昼ごはん!】伊根×岩ガキ淡路島×ハモ加太×鯛【バラエティ豊かに楽しむブランド肉】近江八幡×近江牛松阪×松阪牛香美町×但馬牛【野菜が主役の里山料理】丹波篠山×地元食材大原×地元食材高樋町×大和野菜【麺大好き!】井出町×ぶっかけ出石×出石そば三輪山×そうめん◆テーマで楽しむ美食旅・絶景×カフェ(淡路島/由良町/六甲山)・聖地×名物グルメ(伊勢/高野山/比叡山)・温泉×美食(片岡温泉/犬鳴山温泉)・洋館ホテル×ランチ(奈良ホテル/神戸北野ホテル)◆おいしい立ち寄りスポット・SA・PA・道の駅・産直市場◆食COLUMN・滋味豊かな関西の郷土食・目がけて行きたい!ベーカリー・酒蔵の街・オーベルジュという選択 など※この電子書籍は2018年7月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
公開日: 2018/07/23
単行本・雑誌
 
関西・中国・四国・北陸エリアで人気の道の駅&SA・PAのおいしい情報を徹底ガイド!!【主な特集】◆ジャンル別 道の駅特集 ・ニューオープンの道の駅 ・道の駅の必食グルメ ・おみやげ充実の道の駅 ・日帰り温泉施設のある道の駅◆便利なアイコン付き! エリア別 道の駅&SA・PAカタログ◆お出かけの際に立ち寄りたい 日帰り温泉リスト【編集部からひとこと】巻頭ではニューオープン/グルメ/おみやげ/日帰り温泉などジャンル別にセレクトした絶対に行きたい道の駅を紹介。そのほか、関西・中国・四国・北陸エリアで人気の道の駅をカタログ形式で掲載しています。産直食材を使ったグルメ・スイーツやおみやげ、各種アクティビティなど見逃したくない情報が満載です。各エリアの末尾には便利なSA・PAグルメ特集や周辺で立ち寄れる日帰り温泉を紹介しており、おでかけにぴったりの一冊となっています!【主な掲載エリア】大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県、和歌山県、福井県、石川県、富山県、岐阜県、愛知県、鳥取県、岡山県、島根県、広島県、山口県、香川県、徳島県、愛媛県、高知県※この電子書籍は2018年7月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
公開日: 2018/07/23
単行本・雑誌
 
レジャーのついでだけでなく、最近ではお出かけの目的地としても人気の道の駅とSA・PA。東北6県で今スグ行きたい道の駅やSA・PAををビジュアルに楽しく紹介。グルメ、おみやげ、温泉と、道の駅を楽しむポイントを1冊にまとめました。【主な特集】◆ジャンル別 道の駅特集 ・ニューオープンの道の駅 ・道の駅の必食グルメ ・おみやげが充実の道の駅 ・温泉施設のある道の駅◆便利なアイコン付き! エリア別 道の駅&SA・PAカタログ◆お出かけの際に立ち寄りたい 日帰り温泉リスト【掲載エリア】◆東北6県(青森/秋田/岩手/宮城/山形/福島)◎各エリアガイドの最後には、「日帰り温泉」リスト付き!【収録地図】行きたい道の駅がすぐ分かる東北エリアを網羅するドライブマップ。【編集スタッフからひとこと】巻頭特集では、ニューオープン、リニューアルオープンのほか、ジャンル別(グルメ・お土産・日帰り温泉など)にセレクトした絶対に行きたい道の駅を紹介。また、東北6県で人気の道の駅を厳選し、エリア別にカタログ形式で掲載しています。各エリアの末尾には周辺で立ち寄れる日帰り温泉を紹介していて、週末のおでかけにぴったりの一冊です。※この電子書籍は2018年7月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
公開日: 2018/07/23
単行本・雑誌
 
【話題のフォトジェニックカフェを100のハッシュタグで226軒ご紹介】トレンドの「東京カフェ巡り」をとことん楽しむための一冊です。「#ビジュアルかき氷」「#愛しのパフェ」「#アフタヌーンティ」「#フルーツサンド」「#レトロジェニック喫茶」「#ラテアート」「#極上ベーカリーカフェ」etcおしゃれなカフェ、素敵なメニューを人気のハッシュタグで200軒超紹介しています。カフェ巡りビギナーにもカフェ好きな人にも読んでいただきたい決定版です!【カフェを愛する人気インスタグラマー(カフェスタグラマー)10人がリコメンド】フォロワー合計22万超!カフェ巡りの写真が人気のインスタグラマー10人がおすすめするカフェ、撮影のポイント、プランニングなど、使える情報が盛りだくさんです。↓登場するカフェスタグラマーはこちら↓ai_mahalo/ayumax666/cafetyo/cremenatsu/hanatomo84/harupancake/mr_kuroneko/myomnom229/renybboh/yuuuuto38【席数、席の種類、ベストタイム、禁煙・喫煙、電源・Wi-fiの有無など各店便利情報入り】フォトジェニックな写真だけでなく、データも充実。お目当てのカフェについてしっかり予習をしてから出かけましょう!【スマホで使えるGoogleマイマップ付き】本誌掲載の全スポットをオンラインMAP上で一覧できます。※この電子書籍は2018年7月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
公開日: 2018/07/23
単行本・雑誌
 
念願のハワイ旅行に向けて!旅行ガイドを数多く作っている出版社が満を持して発行!最新の《お得ネタ》をたっぷり集めた《超得!》な一冊。掲載ネタ数は怒涛の500を予定。◆各エリアの基本が丸わかり! 「オアフ島&ホノルル早わかり」 ◆SPECIAL RANKING「撮りたすぎるグルメBEST10」「ハワイみやげ神7」◆エリア別のお得ネタ多くのみどころやお得ネタが集まった中心エリア「ワイキキ編」オアフのショッピングはここを置いては語れない「アラモアナ編」最近人気のカカアコをはじめ、ダウンタウンほか「カカアコ編」カイルア、ハレイワなどひと足のばして「ローカルタウン編」予約から現地の交通まで、旅行準備の技「旅テク編」*掲載ネタ*《ビーチに面した一流ホテルで朝食をお得に楽しむ》《コスパ抜群♪ハッピーアワーを狙え》《無料体験エンターテインメント》《現地交通のザ・バス&トロリーの乗りこなし》《ファーマーズマーケットのお得ネタ》《ワイキキのショッピングセンターを攻略》《アロハシャツの賢い買い方》《ワイキキのフォトジェニックポイント、ベスト3》《シニアのお得情報》《気になるWi-Fi、通信テクニック》*POINT*エリアごとに分かれているので今いるエリアのお得ネタを探しやすく、見る、食べる、遊ぶなどシーンごとに必要な情報が探せる!◆2大特典付録(1)大判MAP ホノルル、ワイキキ、アラモアナ&カカアコ周辺、カイルア、ハレイワ、オアフ島全体のMAP(2)Googleマイマップ スポット情報が手持ちのモバイル端末で一目瞭然せっかくのハワイ旅行、みんなの知らないお得な情報を仕入れていきたいもの。ビギナーからリピーターまで、〈より格安に〉〈お得に無駄なく〉存分にハワイを楽しもう!※この電子書籍は2018年7月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
公開日: 2018/07/23
単行本・雑誌
 
あなたは、部下に対して、こんな悩みや不満、イライラを抱いていませんか?・指示待ちだけで自分で考えて動けない・自分の思いや指示がなかなか伝わらない。指示どおりに動いてくれない・会議などの場であまり発言しない。やる気が感じられない・自分で調べればわかることでも質問してくる・トラブルやクレームなど、悪い報告をギリギリになってから報告してくる・何を考えているのかわからないこの本では、このような部下を自ら考え動く人材に変える方法を紹介します。部下が自ら考え動き出すことによって、あなたの仕事が劇的にラクになり、部下に対するストレス、イライラをなくすことができます。指示待ち部下や指示通りに動かない部下が生まれる根本原因は、たった2つしかありません。・自身の業務を「やらされ仕事」と感じていて、イヤイヤ仕事をしている→モチベーションの問題・技術や経験不足のせいで自ら動けない→スキルの問題自ら考え動く部下を育成し、成果を出させるためには、この2つの原因をつぶせばいいのです。本書では、おもに、部下のモチベーションを上げるための仕組み「行動イノベーション・トーク」。そして、部下のスキルアップを加速するための「育成の5ステップ」という2つのメソッドを紹介します。どちらも、5ステップになっていて、順を追って部下とかかわっていくだけで、指示待ち部下、指示通りに動けない部下が劇的に変わりはじめます。
公開日: 2018/07/23
単行本・雑誌
 
「9つの知能」で子どもの才能を見つけ、「集中(フロー)状態」でぐんぐん伸ばす!史上最年少プロ棋士・藤井総太さんが幼児期に受けた教育として、一躍脚光を浴びた‘モンテッソーリ教育’。最も脳が発達する幼児期に受けることで、抜群の集中(フロー)力が育ちます。ただの好奇心やこだわりも、フロー状態に入ることで、誰にも負けない才能に育っていきます。とはいえ、子どもにどんな能力があり、どの部分を伸ばしてあげればよいか悩む親は多いもの。本書では、ハーバード大学の心理学者ガードナー氏が唱える「多重知能理論」をベースに著者が日本人向けにアレンジした「9つの知能」で運動、学力、クリエイティビティ、コミュニケーション能力など子どもが持つさまざまな能力を見ていきます。さらに、「9つの知能」を伸ばすオリジナルのメソッドを40種類紹介。どんな家庭でも、楽しく、かんたんに子どもの才能を伸ばすことができます。子どもの「困った行動」も、「才能の芽」に見えてくるため、「はじめて子育てが楽しいと思えるようになった」「子どもにイライラすることが少なくなった」「怒ることがなくなったので、自分もラクになった」こんな喜びの声も多数届いています。
公開日: 2018/07/23
単行本・雑誌
 
「教える」から「気づかせる」へ5000人以上のリーダー、その組織を変えてきた、エグゼクティブコーチが驚きのマネジメント法を初公開!自分で「答えに」気づいた時、部下は劇的に成長する。大事なのは「教える」ではなく「気づかせる」というプロセス教えても、説明しても、怒鳴っても、部下が変わらなかったのは、そこに「気づき」が起こっていないからです。「気づき」というのは発見であり、大袈裟にいえば「見ている世界が変わる」こと。「今までこれが正解と思っていたことは、正解じゃなかったんだ」「相手に問題があると思っていたけど、そうじゃないのかもしれない」と、これまで思い込んでいた解釈や常識、世界の見え方がまったく違って見えるのです。「気づき」が起きると、人は自然と変わり出します。他人に言われた言葉ではなく、自分の内側から確信した答えなので、そのエネルギーは他人に言われた指示やアドバイスの比ではなく、自分を突き動かす力になっているのです。人は視点が変われば、行動も変わってきます。有効な気づきが生れると自主性が増し、発想力や思考力が高まり、「自分は、本当はどうしていきたいのか」と考えられるようになっていきます。多くのリーダーは、部下が「自分で気づくこと」の大切さに無頓着、あるいはどうすればいいのかわからないので、結果的に本人任せにしています。もちろん、気づくかどうかは本人次第です。しかしながら、「部下が自分で気づく」ためにリーダーができることがたくさんあるのです。―本文より
公開日: 2018/07/23
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。内容紹介死にたくなければ、これを読め!ベストセラー『高慢と偏見とゾンビ』『ヴァンパイアハンター・リンカーン』を執筆し、『IT/イット ‘それ’が見えたら、終わり。』をプロデューサーとして大ヒットに導いたセス・グレアム=スミスが贈る――最高に実用的なサバイバル・ガイド★ホラー映画の巨匠――故ウェス・クレイヴンの‘謝罪文’付き!ホラー映画――そこには幽霊、ヴァンパイア、ゾンビから、連続殺人鬼、人喰い、果ては日本発祥の‘呪いのビデオテープ’まで、ありとあらゆる災厄がひそんでいる。そんな災厄のひとつひとつに打ち勝つ方法を読者に伝授するのが、この『ホラー映画で殺されない方法』である。・悪魔祓いの儀式はどうやっておこなうか・去年の夏(ラストサマー)にまずいことをしでかしたら何をすべきか・疑り深い地元の保安官をどうやって説得するか・人殺し人形を倒すにはどうするか・宇宙人の侵略からどうやって生き延びるか・自分が映画の冒頭から死んでいるかどうかをいかに見きわめるかほかにもハウツー情報が盛りだくさん。ありがたい教訓、珠玉のイラスト、観ておくべき映画リストまでついた本書は、学園のプロムクイーンやマッチョなスポーツ選手、ベビーシッターのバイトをする十代の若者、サマーキャンプの指導員として雇われた社会人にとって必読の書である。「まえがき」より気を確かに持ってほしい。あなたに悪い知らせだ。今この本を読んでいるならば、あなたはホラー映画の中に閉じこめられている可能性が高い。わかってる、わかってる、馬鹿げた話に聞こえるだろう。だが、しばらくはわたしを信じたほうがいい。この本には、この本を必要とする相手を見つけ出してたどり着くという特性がある――つまり、この本があなたの手元にあるなら、そこにはちゃんと理由があるのだ。シナリオライターや監督たちのやり口が数年のあいだにますます巧妙かつ残忍になっていくのを、この目で見てきた。そこで、わたしは自分が体得した知識を書き残そうと決心した。わたしの願いはひとつ。あなたたちに、エンドロールまで生き延びる可能性を少しでも多く提供することだ。わたしが幾多の死を回避しつつ送ってきた人生で学んだスキルを、ぜひとも分かち合いたい。わたしの役割は何か。それは、あなたがこの地獄を切り抜けるためのガイドだ。あなたの人生を終わらせようとしているシナリオライターと監督の人生を悲惨なものにしてやる方法を示す。さあ、わたしといっしょに来るがいい。……生き残りたいのなら。――セス・グレアム=スミス著者についてセス・グレアム=スミス SETH-GRAHAME SMITH「ニューヨーク・タイムズ」ベストセラーリスト入りした『高慢と偏見とゾンビ』や『ヴァンパイアハンター・リンカーン』の著者。スクリーム・クイーンの妻エレンと幽霊犬のローガンとともに仲良くロサンゼルスに住んでいる。本人はまだ気づかずにいるが、実は映画の冒頭ですでに死んでいる。著書の2作は映画化され、また大ヒットした『IT/イット ‘それ’が見えたら、終わり。』(2017)のプロデュースやティム・バートン監督『ダーク・シャドウ』(2012)『レゴRバットマン ザ・ムービー』(2017)の原案・脚本も手がけている。
公開日: 2018/07/23
単行本・雑誌
 
デジタルカードゲームの地平を切り開いたアーケードカードゲーム不朽の名作「コード・オブ・ジョーカー」。その唯一にして究極の設定資料集が登場です。エージェントやユニットの貴重な設定画やラフ画を大量掲載するほか、イラストの裏側に秘められたストーリーも紹介いたします。全プレイヤー必読の永久保存版です!※本電子書籍には、特典シリアルナンバーは付属しません。あらかじめご了承ください。
公開日: 2018/07/23
単行本・雑誌
 
■見どころ:負け続けの組織を勝利へ導く指揮官のトヨタ・ウェイ■目次:第1章 十勝24時間レースから始まった レースにハイブリッドを持ち込むとなにが起きるのか第2章 じつは薄氷の勝利だった 十勝24時間レース世界初の「レーシングハイブリッド」誕生第3章 ル・マンへの再挑戦が始まった 性能を6倍に上げてアウディのディーゼルに挑んだ第4章 2位表彰台も気分は「惨敗」 「負けるために、ル・マンに来る奴なんていません」第5章 勝敗を分けた「5分の判断」 クルマの性能から言えば勝てたレースだったのに……第6章 アウディとポルシェの本気 「要するに覚悟。本当に勝ちたかったら腹を括れ」第7章 ゴール5分前に訪れた「ノーパワー」第8章 速いだけでは勝利はつかめない やり残しはないか? 全部やり切ったと言った時点で慢心第9章 「本当に楽しかった!」「カイゼン」で手に入れた トヨタ、ル・マン24時間初制覇エピローグおわりに参考文献奥付
公開日: 2018/07/23
単行本・雑誌
 
■見どころ:F1テクノロジー考 創造力×技術力×莫大な開発資金が作り出す地上最速で最高に美しい乗りもの、それがF1マシンである。■目次:最新トレンド編 2018年型マシン設計上のキーポイント 2017年シーズンの話題と2021年のパワーユニット 話題のプレチャンバーについて考えてみる ハイマウントアッパーアームについて考えてみるパワーユニット編 複雑すぎるパワーユニットについて考えてみる パワーユニットの開発について整理してみる 2017年のパワーユニットについて考えてみる パワーユニットの構成と役割について整理してみる パワーユニットの性能を過去のエンジンと比較してみる エンジン/MGU-K/MGU-Hのマネジメントを整理してみる パワーユニット開発のキー技術について考えてみる イタリアGPの最高速に見る2014年パワーユニットの性能 パワーユニットは何馬力まで出せるのか 2016年版テールパイプについて考えてみる 燃料供給システムについて考えてみる 可変吸気システムについて考えてみる 水冷インタークーラーについて考えてみる ホンダが開発した2009年のF1ハイブリッドシステム HCCIについて考えてみる空力編 2017年の空力の攻めどころについて考えてみる フロントウイングの役割を整理してみる バージボードの役割について考えてみる コーナリング中に受ける空気の向きについて考えてみる 空力アイテムは速度や向きによって役割が変わってほしい エアロレイクをきっかけに空力開発について考えてみる 2016年F1日本GPで感じた、ここ数年の空力的進化ドライブトレーン編 シームレスシフトギヤボックスのメカニズム ローンチはドライバーとエンジニアの共同作業シャシー編 2017年のボディワークについて考えてみる メルセデスのロングホイールベース化について考えてみる 炭素繊維強化プラスチック(CFRP)について考えてみる ステアリングホイールについて考えてみる ブレーキシステムの進化について考えてみる アライメント調整について F1タイヤに求められる特性と構造 ウェットタイヤについて考えてみる ピレリ発表の数字で振り返る2016年シーズン マクラーレン今井エンジニアに聞いた2014年型マシンの動き マクラーレン・アプライド・テクノロジーズのコンポーネント ルノーが提案する2027年のF1から10年後のF1を考える奥付
公開日: 2018/07/23
単行本・雑誌
 
なぜ人間だけが言葉で話すようになったのか? 言語はコミュニケーションの手段ではなく、世界を俯瞰する眼としての自己を産み出した。人間のあらゆる認識、思考、行為の根幹をなす言語という現象の本質に迫るスリリングな論考。言語は内面に向かい、孤独は人を結びつける。
公開日: 2018/07/23
単行本・雑誌
 
――――たった4時間で、英語は話せるようになります!あなたは、もしかしたら、これまでに英語で会話する際に、悔しい思いをしたり、恥ずかしい思いをしたり、落ち込んだりしたことがありませんか?でも、大丈夫です! 本書を読めば、あなたは今後、二度とこんな気持ちになりません。あなたが英語ができないのは、やみくもに勉強したり、最短で英語ができるようになる方法を知らなかっただけです。本書でお伝えするメソッド「大人のための5歳児英語」では、短期間で英語が上達することを目標にしています。今、あなたが持っている英語力でOK! 英単語、イディオム、文法を知らなくても大丈夫! 英語を話すには単語より、イディオムより、文法より、留学などの英語環境より重要なものがあるからです。それは、ずばり「言いかえ力」!====================ex彼女は玉の輿にのった。→5歳にわかる日本語に変換「彼女はお金持ちの男性と結婚した。」【She married a rich man.】====================英会話をする際に、上記のようにむずかしい日本語を英語にするには、まず日本語を「5歳の子どもでもわかるカンタンな日本語」にすればカンタンに英語が出てくるようになります。本書では、どんな相手とでも英語で会話ができるように、「大人のための5歳児英語の基本の6つのルール」とその秘訣をお伝えしていきます!
公開日: 2018/07/23
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。外壁が汚れたら清掃や補修をすればいい-。そんな安易な考えは、もう許されなくなりました。維持管理コストを抑えつつ、外壁トラブルを未然に防ぐ設計手法を解説します。外壁は意匠性と躯体保護を担う重要部位です。タイル剥落や汚れ、雨漏り、延焼など外壁にまつわるトラブルは多様です。発生すると美観を損なうだけでなく建物の健全性や利用者の安全にも影響を及ぼしかねません。最新事例を交え、わかりやすく基本を伝授します。■主な内容【PART1】「古典+新材料」で克服!汚れに負けない外壁の工夫【PART2】トラブル多発!落ちない外壁タイルのツボ【PART3】高層建築に炎の死角、燃え広がり防ぐ外壁の納まり【PART4】戸建て住宅で要注意、「軒ゼロ」「サイディング」の落とし穴【PART5】保全のプロが指南、仕上げトラブル撃退の基本
公開日: 2018/07/23
単行本・雑誌
 
○一攫千金の本ではなく、科学的な本この本には科学的に証明されている事実と、明日からだれでも実践できる「資産を増やすもっとも確実で簡単な方法」が書かれています。一攫千金を狙う「煽り本」ではなく、科学的な本なのです。「科学的」とは、本書では便宜上、「データによって立証されていて、どんな人がやっても再現性があること」とします。かつて金融のインサイドにいた私が、他のお金持ちたちが教えたがらない「本当のこと」をお伝えします。断言します。お金持ちと、そうでない人の思考や行動の差はほんのわずかです。「お金の本質」を知り、「お金についての正しい判断基準」を持つことさえできれば、実はお金を増やすことはとても簡単なのです。――「プロローグ」より○毎月5000円から始めて、年利20%以上も可能。○個人資産10億円を保有する「お金の科学者」が、確実に利益を得るための資産運用法を教えます。○「お金の奴隷システム」から抜け出して、「お金を24時間365日奴隷のように」働かせましょう。
公開日: 2018/07/23
単行本・雑誌
 
UNIXの教育を受けないままIT業界に就職した人に最適な、仕事でUNIXを使うための最低限の基礎知識をまとめた教科書をお届けします。
公開日: 2018/07/23
単行本・雑誌
 
市販されている数種類のFPGAボード(たとえばTerasic社のDE0,1万1,000円前後)を例として,FPGAの基礎から応用(7セグLEDの駆動回路からLinuxの搭載まで)を解説します。紹介しているボード類を使えば,電源やケーブル類も付属しており,半田付けやブレッドボードは不要です。解説されている技術やノウハウは,設計の現場でも役に立つものであり,初心者FPGAエンジニア向けのハンドブックにもなり得ます。
公開日: 2018/07/23
単行本・雑誌
 
USJの裏技&得ワザがわかりやすい!初めてでも失敗しない! 待ち時間短縮の裏技 新アトラクション&イベント攻略法赤ちゃんと一緒でも大丈夫! ファミリー向けお役立ち情報満載!空いている時期・季節は? 人気のおみやげは? etc.複雑なチケットを把握して、理想のUSJを楽しもう!※【電子特別版】は、巻末に詳細マップを収録しております。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。
公開日: 2018/07/22
単行本・雑誌
 
筋肥大、 筋力アップ、ボディシェイプ、柔軟性向上まで、よりパーソナルな目的に適したトレーニング選択が可能になる! 性別や年齢を問わず、初心者から中・上級者まで、筋トレに励むすべての人が一生使える筋トレバイブル!どの筋肉をどのように鍛えれば良いか、どうすれば効果的に鍛えることができるのか──筋トレ初心者にはいちばん知りたいことです。また、せっかくジムに通っていても、マシンやケーブル、フリーウェイト用具の正しい使い方、効果的な使用法がわからないという人も多いと思います。本書は、そんな人の強い味方。部位別にオールジャンルの筋トレ種目を紹介し、6種類の選択基準を参考に各自が適した種目を選べるようになっています。まさに、初心者から上級者まで、実践的でとても‘使える’一冊なのです。
公開日: 2018/07/21
単行本・雑誌
 
現在89歳、キャリア70年を誇る精神科医・中村恒子。今なお現役で患者と向かい合うのは、「求められているから」。彼女の言葉には余計な力が入っておらず、それでいて愛にあふれ、出会った人すべてを元気にする不思議な力が宿っている。そんな恒子先生の生き方を、同じく精神科医にして作家の奥田弘美氏が聞き書き。関西弁のやさしい語り口で、人生を「うまいことやる」方法を教えます。
公開日: 2018/07/21
単行本・雑誌
 
生まれてきたわが子に、人生の良いスタートを切らせてあげたい!それは、すべての親の共通の願いです。本書では、0?3歳の赤ちゃんの可能性をなるべくたくさん引き出してあげるための、具体的なポイントをお伝えします。「物怖じしにくい子になるには?」「体力や運動能力をつけるには?」「どんな遊びが脳にいいの?」「しつけのタイミングは?」……。お母さん、お父さんの「日々の接し方」で赤ちゃんの土台はつくられていくのです!
公開日: 2018/07/21
単行本・雑誌
 
子どもと一緒に、親も心から楽しい旅をしたい。そんな親子に向けて、旅のプロ・クリス-ウェブ 佳子が贈る「旅育」本!旅をして、新しい経験と考え方を学ばせよう。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
公開日: 2018/07/21
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。’’『CONTINUE』Vol.54は七夕の夜に最終話を迎えた『ダーリン・イン・ザ・フランキス』を完結直後、全50ページで大特集!! 全24話完全レビューを収録した、これぞ永久保存版!!そして、ついに巨星降臨!! 安彦良和が自身の全キャリアを語り尽くす新連載「安彦良和 マイ・バック・ページズ」がスタート!! 第1回目となる今回は怒涛の15,000字収録!!【表紙】ダーリン・イン・ザ・フランキス【第1特集】ダーリン・イン・ザ・フランキス(全50ページ)全24話完全レビュー鳥羽洋典(プロデューサー)ロングインタビュー林直孝(共同脚本/シリーズ構成)ロングインタビューダリフラ大事典【新連載】安彦良和 マイ・バック・ページズ(全17ページ)【特別企画】シンカリオン×エヴァンゲリオン、奇跡のコラボ再び!!【特別企画】グリヒル ロングインタビュー……and more!!!!!
公開日: 2018/07/21
単行本・雑誌
 
育てる楽しさ、収穫の喜び 野菜と過ごす豊かな時間1つの植物にフォーカスする大特集に加えて、第2特集も充実させます。四季に合わせた3か月の短期集中連載も始まります。豊富な写真と図解で、初心者でも無理なく野菜作りが楽しめます。栽培期間を通じて「その時」に必要な管理や作業を豊富な写真とイラストで詳しく紹介。畑でもベランダでも、土作りから病害虫、有機栽培情報まで。かゆいところに手が届く菜園誌です。■ご注意ください■※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。■今月のテーマ[特集1]この秋 自然派!菜園プラン・無農薬/自然派農薬プラン・コンパニオンプランツ活用プラン・天敵誘致プラン・有機への第一歩。緑肥導入プラン[特集2]夏野菜のファーム・キャニング[特集3]楽しく食べる 品種図鑑満里奈の毎日プランター!・2色で楽しむ カリフラワー・冬野菜の仕込み始め 芽キャベツ、タマネギ ほか太陽のベジ・ガーデン・結球野菜の集大成 キャベツ・大注目 ビタミン野菜! ブロッコリー&ケール ほか
公開日: 2018/07/21
単行本・雑誌
 
大ベストセラー「ざんねんないきもの事典」(高橋書店)の監修をした今泉忠明さんは、父、兄、息子さん、そしてご本人も、みーんな動物学者です。お父さんの指導で罠でネズミを捕まえ、剥製にしていた小学生時代、あれよあれよという間に動物の生態調査に引きこまれていった大学生時代、そして好きなことを仕事にして走り続けている今現在……。動物大好きな人は必見! あまりにも動物まみれな人生を、活字で体験してください。
公開日: 2018/07/21
単行本・雑誌
 
職場のリーダーとして、部下や上司など、人を動かし、結果を出すスキルをわかりやすく図解しました。仕事のさまざまな困ったことを即解決し、スキルアップするノウハウが満載です。メンバーのやる気の引き出し方から、部下の育て方、業績アップの方法、勉強時間のつくり方まで、デキる人になる最強の法則が身に付きます。
公開日: 2018/07/21
教育
単行本・雑誌
 
20万人以上の受験生を救い、10年以上も高校教員から圧倒的な支持を受けてきた、センター地理定番メインテキストの改訂第3版!センター試験の「地理B」は、膨大な知識量だけを問うものではありません。必要なのは、「地理的概念・知識・理論の正確な理解」と、「地図やデータの精密な読解力」です。では、どうやって対策を立てればいいのか?そんな受験生の不安を解消するために書かれたのがこの本です!本書は、センター試験「地理B」の攻略に必要な「地理的知識・理論」を網羅し、受験生の「地理的思考力・判断力」に磨きをかけます。「どのように地理学習を始めればいいか 」から「満点を目指したい」まで全ての受験生の要望に応えるべく改訂を続けています。そして、改訂第3版は新課程のセンター試験の出題内容・出題形式をもれなく反映した一冊です。【今回の改訂のポイント】(1) 出題傾向を反映し、さらにわかりやすく!(2) より思考力を要求する問題にも対応できるように図版を追加してパワーアップ!(3) もちろん、統計・データ、図版、演習問題は、より新しいものに更新!※この本は、小社より2016年に刊行された『改訂第2版 センター試験 地理Bの点数が面白いほどとれる本』の改訂版です。
公開日: 2018/07/21
単行本・雑誌
 
「過去問もそこそこ解けるようになったのに、成績が伸び悩んでいる……」古文を得点源にできない受験生の悩みに答える問題集が登場。「スタディサプリ」の人気講師・岡本先生が、過去10年分の入試問題からマストの14題を厳選し、「実力がつく」順に配列。設問だけでなく問題文の読み方や、おさえておくべき語句・文法、さらには論旨の展開まで、まるで参考書のようなくわしさ・ていねいさで解説。日東駒専・産近甲龍・中堅私立大対策、GMARCH・関関同立・上位国公立大対策の基礎固め用に自信をもっておすすめできる問題集。
公開日: 2018/07/21
単行本・雑誌
 
<<
<
>
>>
 
131618 件中   84271 84300

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.