COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

実用書

銀行と企業が本音をさらけだして共通の目的=事業価値の創造に立ち向かうことはいかにして可能となるのか?地方創生を担う地銀が仕掛ける、製造業のV字回復物語がここにある。◆2008年、岡山県に本社を置く刈払機・草刈機メーカー、カーツ株式会社はリーマンショック後の急激な円高によって窮地に陥った。メインバンクである広島銀行はコンサルタントとして著者を送り込んだ。◆カーツの事例を通してみえてくるのは、製造業の改善のヒントは現場にあるということ、しかし、製造現場での改善を会社の業績改善に結びつけるためには経営者の決断が必要であるこということ、事業価値を保存し高めるためには銀行と企業のコミュニケーションが不可欠であるということだ。◆本書では、ひとつの事例を超えて、企業と金融機関の事業価値創造に向けた協働作業(共通価値の創造)がいかにして可能になるのかを考察する。そして、製造現場改善のための「平山メソッド」をあますところなく紹介するとともに、広島銀行における現在までの取組みを描いている。
公開日: 2018/06/06
単行本・雑誌
 
金融庁ガイドラインの構成に沿って対策の全体像を説く平易なQ&AとFATFのロジック、関連法令・文書の理解に必要な用語を厳選解説!本書の構成第I部 概論:マネロン・テロ資金供与対策の枠組み●AML/CFTの基本的事項●FATFの概要、関係する法令●金融庁ガイドラインの重要事項 etc第II部 方法論:リスクベース・アプローチ(RBA)●2016年改正犯罪収益移転防止法●「リスクの特定」「リスクの評価」「リスクの低減」●「対応が求められる事項」「対応が期待される事項」 etc第III部 管理態勢とその有効性の検証・見直し●PDCAサイクル●「3つの防衛線」の役割●特定事業者の業態別固有リスク etc掲載用語が使われている法令・文書●金融庁「マネー・ローンダリング及びテロ資金供与対策に関するガイドライン」●財務省「外国為替検査マニュアル」●FATF「第4次勧告」●国家公安委員会「犯罪収益移転危険度調査書」●警察庁JAFIC「犯罪収益移転防止に関する年次報告書」※各キーワードには出所文書のレファレンスを記載◆3つ(略語・和文・英文)の索引で知りたい用語、文脈に簡単アクセス。 ◆非金融業者を含む幅広い特定事業者の役職員のための研修や関連資格取得にもお勧め! 金融財政事情研究会 [金融業務能力検定] AML/CFTスタンダードコース 受験参考図書
公開日: 2018/06/06
単行本・雑誌
 
おしゃれに、スタイリッシュに、大切な人たちと過ごす幸せな時間を演出するキーワードが、この一冊に閉じ込められています。日常の献立からパーティ料理までの幅広いレシピ、食材、キッチンツール、レストラン情報など、あらゆる角度から食を楽しむための情報満載です。
公開日: 2018/06/06
単行本・雑誌
 
「食楽」は、食べ物へのこだわりから生まれる豊かな暮らしぶり―‘クオリティ・ライフスタイル’-を目指す、大人のための上質な食生活情報誌です。とりわけ東京の美食にこだわり、食と酒を愛する好奇心旺盛・消費意欲の高い層に向け、極上のビジュアルと洗練されたテキストで制作された誌面は、業界人にも愛読者が多く存在します。 内容は、和から洋まで、編集部独自のリサーチで発掘した「こだわりの外食情報」をベースに、旬の料理人によるスペシャルレシピや、酒と料理のペアリングのハウツーまで徹底紹介。また、単に美味しい店や食材を紹介するのではなく、生産者やシェフなど、作り手のストーリーを丁寧に追うことで「なぜ美味いのか」を深掘りしています。‘ストーリーのある食、ライフスタイルとしての食’の楽しみが詰まったクオリティマガジンです。
公開日: 2018/06/06
単行本・雑誌
 
小誌「ロシアW杯 完全予想」は、来る6月、ロシアで開催されるサッカー・ワールドカップの観戦ガイド。2002年の日韓共催大会以来、2006年ドイツ大会、2010年南アフリカ大会、2014年ブラジル大会…と、W杯開催ごとの発刊を恒例とし、毎回、好評裡に売れ続けている人気シリーズです。小誌の特長は、徹底的に「勝敗予想」にこだわった点にあります。日本代表チームの解説に始まり、日本が入ったグループHの対戦相手(コロンビア、セネガル、ポーランド)の戦力分析から、参加全チームの直近の状況、そして、決勝トーナメントの行方まで、より面白くW杯をテレビで観たいサッカー・ファンに向け、詳細な解説を展開し、全試合の勝敗を予想しています。本大会で行われる試合は全部で64戦ですが、どこの国が勝ち上がった場合はどこの国と対戦し、その結果はこうなる!…といったように、事前に想定される192試合、すべてのケースの勝ち負けを予想するという究極の観戦ガイドなので、前回大会から日本でも売られているサッカーくじtoto攻略の参考書としても格好です。また、今大会も、生放送&録画ですべての試合がテレビ観戦可能。それに合わせて、巻末には詳細な番組表も付いているので、たいへん便利です。このガイドを読んでからテレビ放送を観れば、あなたもすっかりサッカー通!小誌を片手に、かの地ロシアで行われる熱戦・激戦の好試合をご堪能ください。◇主な内容・出場全32チームの戦力分析&キープレイヤー紹介・各グループ間の試合結果の完全予想&勝ち上がりチーム予想・日本のグループリーグ突破の可能性・決勝トーナメントで想定される試合・小柳ルミ子さんインタビュー…等々
公開日: 2018/06/06
単行本・雑誌
 
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きなディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。新しくなった『地球の歩き方ヨーロッパ』。プランニングのコツから町歩き情報まで、旅のノウハウを徹底解説しました。「見るべきもの」は厳選紹介、ホテルは「町のどこにあるか」を、食事は「何を食べるべきか」を記載、具体的な物件情報はありませんが、自分自身の手で旅を創るための「使える」ガイドブックです。
公開日: 2018/06/06
単行本・雑誌
 
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きなディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。美食の町パリでますます進化中の「パン」を大特集! トレンド情報からおすすめパンまで徹底調査。旬のグルメスポットやスイーツも満載です。町歩きに役立つエリア別ガイドでは治安情報や絵になるフォトジェニックスポットをわかりやすくご紹介。便利な詳細地図は巻頭にまとめています!
公開日: 2018/06/06
単行本・雑誌
 
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きなディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。※この商品は、「ドイツ」編5冊がパックとなった合本です。それぞれ、単品でも販売しています。詳しくは『地球の歩き方 ドイツ』で検索ください。訪れるたびに新しい姿を見せてくれるドイツ。今回はドイツ最長のつり橋と「歩く」ループジェットコースターを取材しました。ドイツの楽しみ方がわかる特集や各地の見どころは最新情報にリニューアル。町ごとのモデルルートやランク付けした観光スポットなど旅の計画に役立つ工夫も満載。ドイツの旅には必携のガイドブック!
公開日: 2018/06/06
単行本・雑誌
 
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きなディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。あらかじめご了承下さい。※この商品は、「ドイツ」編の分冊です。「ドイツ」編5冊がパックとなった合本も販売しています。詳しくは『地球の歩き方 ドイツ』で検索ください。掲載都市:【メルヘン街道】ハーナウ、シュタイナウ、カッセル、ハン・ミュンデン、ハーメルン、ブレーメンなど【ハンブルクとエリカ街道、北ドイツ】ハンブルク、リューベック、リューネブルク、ツェレ、ハノーファー、ロストックなど
公開日: 2018/06/06
単行本・雑誌
 
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きなディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。国中が絶景といってもいいスイス。運行時間の正確な公共交通機関を使って、国の隅々まで訪れることができます。本書では個人旅行者のためのノウハウと詳細な現地情報を紹介。大改訂を行い見やすい誌面になりました。
公開日: 2018/06/06
単行本・雑誌
 
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きなディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。※この商品は、「北欧」編4冊がパックとなった合本です。それぞれ、単品でも販売しています。詳しくは『地球の歩き方 北欧』で検索ください。美しい自然の景色と都市デザインを楽しむことができる北欧の国々。本書では、各国の自然と都市の両方の魅力を充分に味わうことができるよう、ところどころに特集記事やコラムを掲載しています。大改訂でデザイン一新、新エリアも加わりました。
公開日: 2018/06/06
単行本・雑誌
 
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きなディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。あらかじめご了承下さい。※この商品は、「北欧」編の分冊です。「北欧」編4冊がパックとなった合本も販売しています。詳しくは『地球の歩き方 北欧』で検索ください。おもな掲載エリア:ヘルシンキ、タンペレ、ハメーンリンナ、トゥルク、ナーンタリ、ユヴァスキュラ、オーランド島、サヴォンリンナ、オウル、クーサモ(ルカ)、ロヴァニエミ、サーリセルカ ☆オウルとクーサモは新規掲載
公開日: 2018/06/06
単行本・雑誌
 
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きなディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。日本一のページ数と圧倒的情報量。最強のハワイ本。毎年の徹底取材をもとにワイキキ、ホノルル、オアフ島の魅力をギュッと凝縮。ショップやレストランはもちろん、注目度の高い最旬スポット、地元ごはんが楽しいハワイアン料理、メイド・イン・ハワイ(ウクレレ、アロハシャツ、コーヒー)などの文化・歴史も詳しく解説。
公開日: 2018/06/06
単行本・雑誌
 
東京のリゾートアイランドへ! 2011年に世界自然遺産に登録された小笠原諸島では、イルカと一緒に泳いだり、クジラの豪快な姿を観察したりできるほか、シーカヤックやダイビングなどのマリンアクティビティが充実。貴重な自然にふれられるハイキングも魅力。伊豆諸島には、日本ジオパークに認定された大島や、花と緑に囲まれたひょうたんの形の八丈島、ガラス体験や温泉が楽しめる新島、マリンアクティビティが楽しめる式根島など、個性豊かな島々がいろいろ。都会と違うゆったりとした島時間のなかで、リフレッシュしたい人におすすめのガイドです。 【本誌掲載の主な特集】◆小笠原早わかりNAVI どうやって行く?ベストシーズンはいつ?予算は…?など、旅のプランニングに必要な情報をわかりやすくご紹介。一航海(5泊6日)を効率的に楽しむモデルプランも掲載。旅の計画に役立ちます。 ◆小笠原×アクティビティ ドルフィンスイムやホエールウォッチング、ハートロックハイキングなど、小笠原ならではのアクティビティをご紹介ツアーリストも付いているので、チャレンジしたいツアーの申込み先もらくらく検索できます。◆大島×遊ぶ三原山トレッキングや、椿を使用する手仕事体験など、伊豆大島ならではの魅力をご案内。◆八丈島×遊ぶひょうたん島ドライブ、ダイビングなど、八丈島でしたい体験の情報も網羅。。◆島グルメ・島の宿・島みやげそれぞれの島のグルメ・宿・みやげなど。旅に欠かせない情報ももれなく掲載しています。【主な掲載エリア】小笠原諸島父島母島伊豆諸島大島八丈島新島式根島神津島三宅島御蔵島利島青ヶ島 etc.※この電子書籍は2018年5月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
公開日: 2018/06/06
単行本・雑誌
 
【台湾ガイドの定番がパワーアップ!】巻頭特集「これが最新!台北でやりたい24H」では、近年話題の新ネタから定番ネタまで、朝?夜の楽しみ方を幅広く大特集しています。【主な特集】◆絶対食べたい台湾グルメ小籠包、マンゴーかき氷、麺、ごはん、小吃、茶藝館、伝統スイーツ、台湾料理、ローカル居酒屋、バー、台湾ドリンクなど、王道店はもちろん、ニューオープン店まで、今だからマストで押さえたい名店ばかりを集めました!◆必見観光スポットベスト5・國立故宮博物院・夜市(士林夜市/饒河街観光夜市/寧夏夜市など)・龍山寺・台北101◆街歩きエリア案内永康街、迪化街、中山・赤峰街、東區、大安、台北駅、西門町、富錦街の人気エリアをランドマークや、これだけはやっておきたい旅のテーマもしっかり紹介。◆最新おみやげ案内・パイナップルケーキ・台湾茶・専門店のグルメみやげ・台湾自然派コスメ・スーパー&コンビニみやげ・MIT雑貨【主な掲載エリア】台北迪化街永康街中山・赤峰街東區大安台北駅西門富錦街公館圓山ジィウフェン十分ホウトン淡水猫空新北投【特別3大付録付き】・ジィウフェン&十分BOOK・台北便利MAP・台北プランニングMAP※この電子書籍は2018年5月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
公開日: 2018/06/06
単行本・雑誌
 
ハネムーナーに大人気のリゾート・タヒチと、2018年の夏から直行便の就航で注目の集まるフィジーの最新版。タヒチでは、水上コテージで有名なボラボラ島やモーレア島の贅沢リゾートホテルを大特集。ほかにも現地で申込みできるアクティビティや、パペーテの街歩きプラン、お土産ガイドなどを紹介しています。2018年夏より直行便が就航するフィジーでは、メインアイランドヴィチレブ島のリゾートホテルの紹介や、アクティビティプランやナンディタウンのガイドなど盛りだくさんの内容です。◆タヒチ◆【島別リゾートガイド】…ボラボラ島、モーレア島、ランギロア島、ファヒネ・ティケハウ島、タヒチ島【アクティビテイ】…リゾート発人気ベスト10!、パペーテ発アクティビティ【パペーテ(タヒチ島)ガイド】…パペーテ散策、パペーテで見つけたタヒチみやげ、タヒチの屋台ルロットを巡る、パペーテの見る食べる遊ぶ◆フィジー◆【島別リゾートガイド】…ヴィチレブ島、ママヌザ諸島、ガメア、ヤサワ島、ヴァヌアレブ島【アクティビテイ】…リゾート発人気ベスト10!、ナンディ発アクティビティ【ナンディタウンガイド】…おみやげ、ナンディタウンの見る食べる遊ぶコラム<リゾート滞在のハウツー、過ごし方>※この電子書籍は2018年4月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
公開日: 2018/06/06
単行本・雑誌
 
京都ならではの魅力あふれる100のテーマで、京都のステキな旅スタイルを提案するガイドブックです。どこで何をしたらいいかを迷っている方も、読めばきっとしたいことが見つかるはず。巻末にはモデルコースや、京都バス路線図、まち歩きMAPもあり、1冊でプランニングも観光もバッチリ!【主な掲載エリア】京都駅、東寺、東福寺、伏見稲荷、祗園、河原町、先斗町、清水寺、高台寺、南禅寺、哲学の道、銀閣寺、金閣寺、龍安寺、嵐山、嵯峨野、鞍馬、貴船、大原、宇治 etc.【主な特集】◆京都でしたいことBEST3キモノではんなりおさんぽ/町家カフェでひとやすみ/かわいい京雑貨をおみやげに◆見て歩いてたのしいKYOTO京都イチの紅葉を見る/365日にぎわう清水界隈へ/とにかく人気のお寺&神社に行く/世界遺産をチェック/ご朱印を集めてみる/京都の台所・錦市場へ/路地をおさんぽ◆食べて飲んでおいしいKYOTOあこがれ京料理デビュー/京風情たっぷり町家ごはん/レトロ喫茶で乙女気分/抹茶!抹茶!抹茶スイーツを食べ尽くす/ベーカリーでできたてパンを買う◆買って集めてかわいいKYOTOかわいすぎる京菓子を買う!/老舗の本店で買うとっておきみやげ/人気沸騰!こだわりのショコラトリー/老舗京コスメで京美人/手作りの逸品を買う/自分だけのアイテムをオーダーメイド◆遊んで泊まってもっとKYOTO社寺の特別公開を見る/京のお祭りを見る/季節の花を愛でる/人気の市へ行ってみる/坐禅・写経体験にチャレンジ/町家に泊まる/ステキな朝食のホテルに泊まる◆100のテーマからいいとこどり!おすすめモデルコースほか※この電子書籍は2017年9月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
公開日: 2018/06/06
単行本・雑誌
 
モデル、ハリウッド女優、プリンセス、そして母親……女の子の憧れをすべて体現した女性、グレース・ケリー。わたしたちもプリンセスになるために、本物のプリンセスが経験した様々なエピソードから、その心構え、ふるまい、生き方を学びましょう。夢のかなえ方、キャリアの築き方、恋愛のたのしみ方、ファッション、結婚、家族など、グレースがレディとして切りひらき、あるいは乗り越え、目指しつづけた成功、葛藤、逆境、よろこびから自分みがきのテーマを紹介します。 究極のプリンセス、グレース・ケリーとはグレースはモデルからハリウッド女優に転身、盛大なウエディングとともにモナコ公妃としてプリンセスになりました。際立った美貌と人気で知られ、その人生はロマンティックでドラマティック。しかし実際の彼女は現実的で、努力を重ね、葛藤しながら最後まで挑戦しつづけた女性。それは夢見がちなプリンセスではなく、真に美しいプリンセスの姿。その心構えをわたしたちも学びましょう。逆境も、成功も……生きるヒントがいっぱいの人生に学ぶ女性の憧れるすべてを経験したグレース。そんな人がわたしの参考になるの?と思った人もいるのでは。実は、彼女は容姿にコンプレックスがあり、キャリアに挫折したり苦い恋に苦しんだりもしています。困難に負けず成長した人だからこそ、わたしたちがプリンセスらしく接し、考えるようになれるヒントがたくさんあるのです。テーマ例最高にきれいな自分を見つける美しい身のこなしを手に入れるうらやましがるより、自分に集中する嫌なことでも約束は守る自分の流儀は上手に通す恋をするのは悪いことではない男友だちとの関係を考える一番大切なのはTPOひと目ぼれした服を繰り返したのしむ年齢にふりまわされない、自分に無関心にならないだれかのために行動する礼儀正しく、思慮深く、謙虚でいる置かれた環境でベストをつくすだれかの夢を支えることが生きがいになる
公開日: 2018/06/06
単行本・雑誌
 
これを読めば「我が家にピッタリのお墓」が一目でわかる!「縁起でもない」と家族での話し合いを避けてしまいがちなお墓の話題。本当はもっと自由に家族の事情にあったお墓選びをするべき時代に来ています。代々のお墓を持つ人も、一代限りのお墓を探している人も、お一人様もそれぞれが納得できるお墓の選び方を、樹木葬という新しい埋葬スタイルを中心に紹介しています。あなたの家族構成や予算にあった選び方のヒントも学べ、読むと気持ちが軽くなる終活本です!【目次】第1章 「価格」で決めると失敗する!「心」で決めるお墓の選び方第2章 読めば分かる!「うちにピッタリ」なお墓の選び方第3章 意外と知らない!お墓購入の流れと注意点第4章 心を込めて晴れやかに見送る「樹木葬」第5章 お墓そのものを手放したい時は!?第6章 親子のお墓トラブル……ケンカの理由は?!第7章 お墓参りの基礎知識とマナー巻末付録 世界に見る様々な葬送スタイル【購入者様への特典】「あなたの希望にあったお墓の選び方一覧表」PDFテキスト【著者プロフィール】著者:仰倉 あかり1969年生まれ 福岡県出身ホームヘルパー2級資格所持介護の現場に立っていた頃、多くの高齢者から、胸に抱えたまま人に相談できずにいる生き方、逝き方への悩みや本音を聞いた経験を持つ。家族関係が時代とともに変化する中で、お墓に対する認識の世代間のズレや、若い世代の墓守りに対する精神的・金銭的な悩みにも触れたことで「自由なお墓選び」の必要性に気づき、本著を手がける。デザイン関連、サービス関連の職を経てフリーライターへ。ヘルスケア、企業ホームページ等のライティング、各種インタビュー記事など多く手がける。
公開日: 2018/06/06
単行本・雑誌
 
年々増加する日本人の海外移住。中でも増えているのが若い世代の人たちで、ここタイも人気の移住先のひとつ。ひと昔前は駐在員か、物価の安い国でリタイヤ生活を送る人の移住先だったタイに、自分で仕事を探し移住する人が増えている。日本ではなかなか満足のいく生活ができない人たちが若者を中心に日本を飛び出し、移住しやすく暮らしやすいタイへ。同じアジア、旅行先としても人気のタイだけれど、暮らしていくとなるとどうなのか。「自力で海外移住」ってなんだかすごいことのような気がするし、難しくて大変そう。移住に興味はあっても自分とは無縁と思っている人も多いのでは。本書では全然すごくない筆者が、タイの魅力とタイ移住のちょっとした心得、タイ暮らしの楽しみ方など、現地採用目線でのタイ移住を綴る。同じく自力でタイに移住した人へのインタビューも収録。日本でちょっと生きづらいと感じてる人やちょっと頑張りすぎて疲れ気味の人にこそ読んでほしい。タイに移住するってどんなかんじなのか、日本で暮らしていくのと何が違うのか、ちょっと覗いてみませんか?【目次】第一章 今だからおすすめしたいタイ移住第二章 タイであれこれ探す編第三章 自力でタイ移住した人にインタビュー編第四章 タイ生活を楽しむ7つのコツ 【購入者様への特典】「完全保存版 絶対知っておきたい!タイ移住準備編」PDFテキスト【著者プロフィール】著者:桐越 舞子秋田県能代市生まれ。氷河期世代のフリーター育ち。日本の生きにくさに嫌気が差しタイ移住を試みた、学歴もまともな職歴もスキルも貯金もない出戻りシングルマザー。「まずは生活費の安い田舎でタイ語を身に着けて、バンコクで就活する!」を目標にほぼ独学でタイ語を習得。予想外に現地での結婚・出産・破局と寄り道をしていつの間にやら二児の母になるも、無事バンコクに流れ着き現在は現地採用として働くワーママへ。社長以外全員タイ人の小さな会社で奮闘する日々。「海外移住のハードルを下げたい」と、移住した2012年5月にブログを開設。(「避難日記@タイ」からタイトルを変え現在は「アオティーサバージャイ生活@タイ」)タイ情報をゆるゆる発信中。
公開日: 2018/06/06
単行本・雑誌
 
仕事はスーツ、私服はジーパン&Tシャツという、どこにでもいる主人公・田中良太は、ある日出会った美人モデル風ギャルに私服のコーディネートについて教えてもらうようになるが……?ケーススタディ形式で、様々なシチュエーション毎に選ぶべき私服の組み合わせを分かりやすく、ちょっぴり毒舌で教えてくれる男のオシャレ超入門書の決定版!オシャレにまったく縁のない人生を送ってきたあなたにこそ、読んでみて欲しい‘一番分かりやすい’ハウツー本です。【目次】(第9巻)差がつく!巻物でオシャレ度アップ!編≪1≫小物の活用法≪2≫二つのシチュエーション≪3≫相席居酒屋での練習試合(第10巻)誰もが一度は迷う!結婚パーティ編≪1≫神4・5≪2≫ラストピース≪3≫スタイリストVSコーディネーター≪4≫神の御名において≪5≫ヒデと銀子(第11巻)遊園地デートにふさわしいコーデ編≪1≫遊園地コーデを考える≪2≫遊園地の四人≪3≫イケメンVSフツメン≪4≫コーディネート解説≪5≫審査結果発表≪6≫二通のメール(第12巻)腕の見せどころドライブデート編≪1≫イケスカナイメン≪2≫ブナンブナン≪3≫三種の色カウンター≪4≫トレンド毒≪5≫田中ドライブコーデ≪6≫違和感の正体【購入者様への特典】「10巻目前企画! ここまでの服の神のレッスンをまとめてみた」「服の神の教え(番外編)?はずさない男の女性リード術?」「遊園地でのデート服コーディネート対決Side-B『女子トーーーーーク』」「番外編なのに大好評な『服の神のモテるための教え』第二弾! ?はずさない男の手土産選び術?」付き【こんな人にオススメ】・20代、30代、40代の会社員で私服に無頓着な貴方に・私服選びに自信がない貴方に・会話メインのストーリー仕立てだから、小難しい本が苦手な貴方に・オシャレになることをあきらめかけてた貴方に・モテたい全ての男性に【著者プロフィール】著者:久保田フランソワ☆ファッションスタイリスト、ライター、専門学校講師として東京を中心に活躍。芸能人のスタイリング以外にも、ステージ衣装製作やファッションショーのオーガナイズなども。☆ユニクロ、新宿高島屋、東急ハンズ、等で一般向けコーディネート講座イベントを開催。☆フジTV『ノンストップ!』、日本TV『PON!』、J-WAVE『SMILE ON SUNDAY』、TOKYO FM『クロノス』など、テレビ・ラジオ・イベント出演多数。☆著書に『カジュアル好感度アップセミナー』、『大人のための私服の教科書』他
公開日: 2018/06/06
単行本・雑誌
 
体重をコントロールしながらバランスのよい栄養を手軽に摂取できるものとして、本書で紹介しているのが「プロテイン」です!それは筋肉作りのためではなく「ダイエットしたい方の手軽な栄養補給」「腹持ちをよくし、食事量を減らし、自然に体重を落とす」ことが目的です。食前に豆乳で溶いたプロテインを飲み、自然に食べる量を減らすダイエット法なので、誰でも簡単に行うことができます。同時に低糖質を意識し、野菜をしっかり食べることでやせ体質を手に入れます。ダイエットが続かない、ダイエットをしてもリバウンドを繰り返してしまう、キレイに痩せてストレスなく継続できるダイエット法を知りたい方など特にオススメ!太りやすい&太りにくい外食メニューやお酒のおつまみ、低糖質のオススメおやつ、ダイエット・美容に役立つレシピなども紹介しています。【目次】第1章 やせ体質を作る食事の摂り方第2章 低糖質・低カロリーのおやつなら食べてもよい!第3章 太りにくいお酒の飲み方と選び方第4章 実践! プロテイン+α ダイエット第5章 プロテインと相性抜群の+α食材第6章 ダイエットを失敗させないためのアドバイス【購入者様への特典】「簡単! 野菜メニューレシピ」付【著者プロフィール】小針 衣里加フードバランスアドバイザー/バランス料理研究家体内環境師 加藤雅俊先生に師事。栄養学、体内環境について学びを深め、2012年 日本フードバランス協会を設立し、代表に就任。バランスのよい食事を実践するための食べ方、選び方、調理法、 栄養学、美容、ダイエットなどについて学ぶ食の資格「フードバランスアドバイザー講座」「リバウンドしないダイエット講座」の講師を務める。飲食店のメニュー開発、新商品監修をはじめ、健康、美容に関する講演、研修、セミナー講師など全国で幅広く活動している。著書『食べるだけで若くキレイになる方法』(サンマーク出版)、『毎日食べたいおかずサラダ』(西東社)
公開日: 2018/06/06
単行本・雑誌
 
最近「生活習慣が乱れてきたな、、、」「お腹が出てきたかな?」「運動してないな、、、」と健康にはちょっと気になっているけれど、なかなか運動ができない、一歩踏み出せない方には是非読んでいただきたいです。健康になるために運動をしたり、食生活を正すことが重要だとはわかっていても、なかなか始められない人も多いのではないでしょうか。「フィットネスクラブに通う」「スポーツ関連の習い事を始める」「家の周りをジョギングする」などはハードルの高い内容となります。そこで本書で紹介するのが「ながら運動」です。サラリーマン、OL、主婦などシーン別に紹介しています。身支度をしながらできる運動、通勤中にできる運動など、日常の生活導線の中でできる運動です。本書を読むことで、ズボラな性格の人でも1日1回の行動で健康な体を手に入れられます。【目次】第1章 やっぱり「健康」って大事第2章 さっそくスタート! お手軽健康習慣・誰でも始められる健康習慣・通勤中にできる運動習慣・オフィスでできる運動習慣・家事や育児中、定年後でもできる健康習慣・毎朝のトイレ健康習慣・快眠できる睡眠健康習慣第3章 食生活にひと工夫してみよう第4章 健康になるためにオススメのスポーツ 第5章 お手軽健康習慣を続けるために 【購入者様への特典】「デスクワーク中に10分間の骨盤体操/オフィスでできる5分ストレッチ動画解説」【著者プロフィール】武内教宜パーソナルトレーナー 1985年埼玉県生まれ。日本スクールオブビジネス杉並校スポーツ学科卒業。21歳からスポーツクラブのインストラクターとして活動を始める。グループ指導を行っていく中で、クライアント一人ひとりと向き合いたいという思いから、24歳でパーソナルトレーナーとして独立。その後、28歳でフィットネスジムを開業。スポーツクラブで一度挫折した人に向けた「セカンドフィットネス」をコンセプトに活動。現在はダイエット指導を中心に、スポーツ専門学校の講師、加圧トレーナー養成、トレーナー・セラピスト向け独立起業サポートを行う。
公開日: 2018/06/06
単行本・雑誌
 
日常の歩き方を意識したことはありますか?実は「歩く」には、ただ移動しているだけの「歩く」とトレーニング効果のある「歩く」があります。トレーニング効果がある「歩く」には準備が必要です。準備を行ってから「歩く」ことで◎身体の内側から健康になる◎靴底の減りが気にならなくなる◎姿勢・歩く姿が良くなり、好印象になる疲れる歩きから元気になる歩きへと変わっていきます。歩くことは一生のこと。ウォーキングのカリスマデューク更家からウォーキングメゾットを15年間学び、寝たきりの親を介護することから学んだ身体の話もふくめて、最期までご自身の足で歩きどこへでも好きなところへいけるために「歩く」準備を、今から一緒にはじめましょう!【目次】第1章 全身の土台である足を知ろう第2章 靴選びで歩きが決まる!第3章 正しく歩くための身体を作る第4章 正しく美しく歩く【巻末付録】 師匠・デューク更家へのインタビュー【購入者様への特典】これを見ればすぐできる! 美歩トレーニング【著者プロフィール】真輝ヴェリテ美歩家ウォーキングブーム前、師匠・デューク更家と運命的な出会から15年間にデューク更家の書籍・DVDのモデルをはじめ、ウォーキング講師とし、スクール、セミナー・イベントのて指導・講演活動を行う。2011年4月に母親が脳梗塞・肺炎から寝たきりになり、ウォーキング活動を中止。病院内で歩けなくなった方、歩くために介助が必要な方々を見てきて、デューク更家が提唱する「最期まで自分の足で歩く喜び」を強く痛感。再度ウォーキング指導をしたい気持ちと在宅で介護するため「美歩家」として独立。介護を通じて神秘の身体を知り、足のケア、靴の選び方なども取り入れ、自然治癒力を高め、歩く喜びを体感して笑顔になれる歩き方を指導。
公開日: 2018/06/06
単行本・雑誌
 
ストーリー仕立てで男性の私服ファッションについて教えてくれる本シリーズ。第13巻ではトレンドアイテムの取り入れ方に加え、女性が密かにチェックしている「靴下」の選び方についてレクチャー。「こんなとき何着たらいいの?」にケーススタディ形式で答える、現役スタイリストによる最も分かりやすい私服ハウツー本です。一度読めば一生使える、オシャレの基本極意がここに。【目次】≪1≫降りてきたトレンド≪2≫服は着られる物じゃなく、着こなす物≪3≫パンツの着こなし方≪4≫意外に重要な靴下コーデ≪5≫靴下コーデの極意≪6≫ドライブデートを終えて【購入者様への特典】「番外編なのに大好評な『服の神のモテるための教え』第三弾! ?はずさない髪切った女子へのコメント術?」付【こんな人にオススメ】・20代、30代、40代の会社員で私服に無頓着な貴方に・私服選びに自信がない貴方に・会話メインのストーリー仕立てだから、小難しい本が苦手な貴方に・オシャレになることをあきらめかけてた貴方に・モテたい全ての男性に【著者プロフィール】著者:久保田フランソワ☆ファッションスタイリスト、ライター、専門学校講師として東京を中心に活躍。芸能人のスタイリング以外にも、ステージ衣装製作やファッションショーのオーガナイズなども。☆ユニクロ、新宿高島屋、東急ハンズ、等で一般向けコーディネート講座イベントを開催。☆フジTV『ノンストップ!』、日本TV『PON!』、J-WAVE『SMILE ON SUNDAY』、TOKYO FM『クロノス』など、テレビ・ラジオ・イベント出演多数。☆著書に『カジュアル好感度アップセミナー』、『大人のための私服の教科書』他
公開日: 2018/06/06
単行本・雑誌
 
この本は確立されていない心の部分を私なりにまとめ、私の知る限りを読者の方にお伝えし、からだの不調が起きる原因やその対応について、新たな視点や考え方で知っていただきたいと思います。私は今まで3千人以上の方の心を読み取ることにより、ある共通している法則に気がつきました。それは神という宇宙レベルの存在の肯定から始まります。私たちが生まれてきた偶然、日本人である偶然、その土地に生まれ、その周りの親戚や友人もすべてこの偶然から成り立っていて、「宇宙の法則と関係している」と私は考えています。「宇宙の法則」からズレた方向に進んでいると、神様のメッセージで体調不良が起こります。なぜなら、その方向に行かせないように体を動けなくしているからです。逆に、正しい道を歩んでいるとしたら、神様はもっとそれをしなさいと導きます。快調に物事は進んでいき、からだも好調でいることでしょう。ぜひ本書を読んでいただき、心と体が一体であればこそ、心の部分、精神の部分に目を向けてからだの声を聴いてほしいと思います。【目次】第一章:からだの不調は宇宙の法則と関係している第二章:からだの不調第三章:マイナスから回復するコツ第四章:プラス意識になると幸福になる第五章:からだの不調別改善アドバイス【購入者様への特典】「もののイメージやエネルギー リーディングテキスト」付【著者プロフィール】笛野 はすなアスナ株式会社代表取締役国際カウンセラー協会理事長1960年生まれ 慶応義塾大学卒業 シングルマザー 41歳で三人目の末子出産後、突然独自スタイルのスピリチュアルリーディングに目覚め、石のリーディングをしながら、インターネット通販を始める。その後、リーディングを通してカウンセリングを始め、2006年離婚後、アスナ株式会社設立し天然石の販売をしていく。2011年にリーディングを教えるスクールを立ち上げ、2014年にからだの声の翻訳家の商標をとる。日本カウンセリング学会、日本トランスパーソナル学会、国際カウンセラー協会に所属
公開日: 2018/06/06
単行本・雑誌
 
★ 繰り返しで滑舌にも暗唱にも役立つ!★ 記憶力と集中力に自信がつく!★ 名作の響きに心を弾ませて、脳をフル稼働&活性化!★ 幅広いチャンレンジで毎日続けられる!!★ 美しい日本語を声に出して読む。★ なぞり書き → フレーズの暗記書き。★ 漢字の書き取りや熟語パズル。◆◇◆ 本書について ◆◇◆認知症(ボケ)罹患者が予想を超えるスピードで増えています。2002年には149万人だった認知症患者数は、2012年には300万人を超え、65歳以上人口の実に10人に1人が認知症という計算です。認知症を防止するために大切なことは、食生活、生活習慣の改善、適度な運動、そして、何より大事なのは脳を使うことです。本書は、脳を働かせるための音読や漢字の書き取りなどのドリル集です。1日に10分程度でできる簡単なものですから、毎日一つずつでも取り組んでみましょう。また、日常生活の中でできる、ボケ予防のためのちょっとしたヒントも紹介しています。これらの中のどれか一つでも実践してみましょう。何もしないより、必ず効果があります。◆◇◆ 本書の使い方 ◆◇◆☆ 音読新聞や本、雑誌などを声に出して読むことで、脳は活性化されます。文字を読んでいるとき、脳は、まず列になって並んでいる文字を認識し、その字がどんな読み方をするのかという文字認識、どんな発音をするのかという音声認識、そしてどんな意味があるのかという意味認識などを総動員しています。また、声を出すためには、発語という運動機能がかかわります。自分の声を聴くので、聴神経も働きます。つまり、脳全体がフル稼働しているのです。実際に、認知症の患者さんが音読を続けたことで脳の機能低下を妨げたという報告もあります。☆ 漢字手を動かして文字を書くという動作も、脳を活性化させる効果があります。漢字を書いているとき、前頭前野を含む左右の脳が活発に動いています。思い出せない漢字を思い出そうとしたり、どうしてもわからなければ人に聞いたり辞書で調べたりということも脳にとっては刺激になります。☆ なぞり書き本書には、音読した名著の中の一節をなぞり書きするドリルもあります。ミネソタ大学のスノードン博士らの研究によると、若い頃から単純な文章しか書かなかった人と、複雑な文章を書いていた人とを比べると、後者のほうがアルツハイマー病の発症率が低く、単純な文章を書いていた人は80%の発症率だったのに対し、複雑な文章を書いていた人は、10%しか発症しなかったという結果が出ています。本当は自分で日記や短いエッセイを書くことを習慣にしてほしいのですが、いきなり何を書いたらいいかわからないという人は、優れた文章を書き写すことから始めてもいいでしょう。※ 本書は2013年発行の『Dr.白澤の100歳までボケない大人の音読脳ドリル1日10分の名作音読&漢字・なぞり書き』を元に加筆・修正を行った新版です。
公開日: 2018/06/06
単行本・雑誌
 
AI時代のイノベーションは市場リサーチを重視するロジックの積み上げではなく、誰もが自分の内に秘めている「本当にやりたいこと(情熱)」から生まれる。しかし「本当にやりたいこと」に気づき、それを新規事業に結びつけるにはコツが必要だ。zenschoolという独自のメソッドで、成功するイノベーターを多数輩出してきた‘真の情熱’を探すメソッドを公開する。
公開日: 2018/06/06
単行本・雑誌
 
体内圧力を高めると、人体の構造的に疲れない!金メダリスト・全米記録保持者…トップアスリートの疲労改善法を初公開!!・全米大学スポーツランキング23年連続総合1位・リオ五輪で27個のメダル獲得・現役五輪金メダリスト在籍…世界最高学府であり、また世界最強のスポーツ大学とも賞される「スタンフォード大学」。そんな最強チームの快進撃を支える、スタンフォードスポーツ医局の最新回復知見を、初めて全網羅し、まとめたのが本書です。著者は、スタンフォードスポーツ医局に最長在籍する、回復の神髄を知るリカバリーの超プロ、山田先生。スポーツ医学・脳科学・栄養学・人体力学…あらゆるリサーチから導き出した、世界最強チームを支える「究極のコンディショニング法」が本書では明かされています。本書のメソッドを山田先生がチームに取り入れると、「1万2000メートル泳いでも、疲れにくくなった」といった‘疲労感、減’の声をはじめ、水泳チームの腰痛が7分の1に激減、野球部から腰痛持ちが消えるなど、驚きの回復効果、続々!呼吸、運動、食事、日常動作、入浴、睡眠…あらゆる角度から完璧なリカバリーを実現する本書。これを読めば、‘疲労予防法’と‘疲労を即・解消する対症療法’が手に入り、もう二度と、あなたが「疲れる」ことはなくなるはずです。
公開日: 2018/06/06
単行本・雑誌
 
スティーブ・ジョブズの生き方は、脳科学的に正しかった!AI研究者が解き明かす、本当の自分を生きる力。「本当」の素敵な自分に会いたくて、素敵な努力を重ねていることが、自分をドツボに追い込んでいないだろうか。自分に合わない目標で、自分を壊していないだろうか。誰よりも長けていたくて、罠にはまる。自己啓発の罠である。この本は、おそらく自己啓発本の中に置かれると思う。けど、「前向きで、戦略的で、たゆまぬ努力をし、実行力があり、夢があり、人に感謝する」系の自己啓発本を蹴散らす本なのだ。(ごめんあそばせ)(ほほほ) ---本書「はじめに」より
公開日: 2018/06/06
単行本・雑誌
 
<<
<
>
>>
 
131618 件中   86191 86220

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.