COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

実用書

このカタログは、現在、日本国内で購入可能な(ナンバー付き)バイクのすべてを網羅した最新版のバイクカタログです。本書は、自分に合ったモデルが分からない……そんな悩みを持っている方も、この一冊を読めば未来の愛車に出合えるハズ。車両の徹底解説はもちろんですが、車両サイズや電子デバイス、エンジン形式など気になるスペックをアイコン化し、気になるモデルを比較しやすいのが本書の特徴。最新のビッグバイクは電子制御化が進み、ABSやエンジンモード、トラクションコントロールなど様々な機能が搭載されています。そこで、このアイコンを見れば、搭載デバイスが分かります。※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
公開日: 2018/04/06
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。近年日本で急増しているリベラル勢力は「真っ当な政治」「平和を守る」「右でも左でもない」など聞えのいい言葉を繰り返すが、その実態は共産主義者やそれに近い左翼勢力が少なくない。自分に甘く他人に厳しい、自分の主張が全てで他人の主張は認めない―こんな恐ろしい‘日本型リベラル’の実態を暴き出す。
公開日: 2018/04/06
単行本・雑誌
 
【本誌は2018年改訂版です】色鮮やかな花畑など自然と調和したアートな空間が広がる淡路島。地元のグルメからアート、癒しのスポットまで淡路島の旅情報をお届けします。※一部コンテンツが収録されていない場合があります。20?30代の働く女性をターゲットに’等身大の旅’を提案した昭文社発行の旅行ガイドブックです。大人の女性におすすめの情報を厳選、表紙は全冊異なる装丁で、女性を中心に絶大な支持を得ている大ヒット商品です。
公開日: 2018/04/06
単行本・雑誌
 
【本誌は2017年版内容について詳細データの更新を行い2018年版としたものです】これまであまり取り上げられなかったけれど、ほんとうにおすすめしたい町やエリアを、これまでのガイドブックにはない切り口やスポットセレクトで紹介しています。≪収録エリア≫河口湖、西湖、富士吉田、青木ヶ原樹海、富士登山電車、富士急ハイランド、月江寺界隈、山中湖、忍野、富士山、富士山麓、朝霧高原、勝沼、一宮坂、山梨市※一部コンテンツが収録されていない場合があります。20?30代の働く女性をターゲットに’等身大の旅’を提案した昭文社発行の旅行ガイドブックです。大人の女性におすすめの情報を厳選、表紙は全冊異なる装丁で、女性を中心に絶大な支持を得ている大ヒット商品です。
公開日: 2018/04/06
単行本・雑誌
 
【本誌は2017年版内容について詳細データの更新を行い2018年版としたものです】日本海に面し、港町として栄えた新潟。江戸時代には金山の島として栄えた佐渡。地元のグルメからアート、癒しのスポットまで旅情報をエリアごとにお届けします。※一部コンテンツが収録されていない場合があります。20?30代の働く女性をターゲットに’等身大の旅’を提案した昭文社発行の旅行ガイドブックです。大人の女性におすすめの情報を厳選、表紙は全冊異なる装丁で、女性を中心に絶大な支持を得ている大ヒット商品です。
公開日: 2018/04/06
単行本・雑誌
 
絶景満喫富士山ドライブ、フォトジェニック富士山、世界遺産忍野八海や日帰り温泉など、富士山周辺旅の楽しいポイントを知ることのできる一冊です。オープンしたばかりの「富士大石ハナテラス」や「富士山世界遺産センター」など最新&最旬情報も深堀して情報満載です。「ご当地グルメマップ」「富士山周遊ドライブMAP」の豪華2大付録も付いています。※電子書籍版には大判付録「富士山ドライブプランニングMAP」、デジタル付録「まっぷるリンク」は収録していません。ほか一部コンテンツが収録されていない場合があります。※電子書籍版はプレゼント応募対象外です。「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊まる」のおすすめ情報をぎっしり収録した、雑誌タイプの旅行ガイドブックです。現地を120%堪能するツウな過ごし方、新しい遊び方など、旅をアクティブに楽しむための情報が満載です。
公開日: 2018/04/06
単行本・雑誌
 
日本から飛行機で3時間半で行ける大人気リゾート地・グアムの最新情報が満載!。巻頭特集は、女子旅に欠かせないフォトジェニックなカラフルスポットやリゾートビーチでの過ごし方をまとめた「GUAMUで気になるスポット大公開!」。付録には、子供連れでの初海外旅行に役立つ「ファミリーお役立ちガイド」と「街歩きMAP」付き。常夏の青い海で多彩なアクティビティを楽しんだり、アメリカンなグルメを味わったり、グアム旅行に必携な一冊!※電子書籍版には、デジタル付録「まっぷるリンク」は収録していません。ほか一部コンテンツが収録されていない場合があります。※電子書籍版はプレゼント応募対象外です。「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊まる」のおすすめ情報をぎっしり収録した、雑誌タイプの旅行ガイドブックです。現地を120%堪能するツウな過ごし方、新しい遊び方など、旅をアクティブに楽しむための情報が満載です。
公開日: 2018/04/06
単行本・雑誌
 
特別付録では、びわ湖をぐるっとドライブするオススメの3プランをご提案。ドライブMAPと道の駅、SA・PA情報も掲載されており、プランニングに便利な情報が詰まっています。本体では、びわ湖テラスの絶景ポイントや、ミシガンをはじめとしたクルーズ船、竹生島や映画ロケ地など、バラエティに富んだ滋賀のお出かけ情報を巻頭特集にて展開。近江牛やラコリーナ近江八幡などの気になるグルメ情報も満載です。※電子書籍版には、デジタル付録「まっぷるリンク」は収録していません。ほか一部収録されていないコンテンツ画像があります。※電子書籍版はプレゼント応募対象外です。「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊まる」のおすすめ情報をぎっしり収録した、雑誌タイプの旅行ガイドブックです。現地を120%堪能するツウな過ごし方、新しい遊び方など、旅をアクティブに楽しむための情報が満載です。
公開日: 2018/04/06
単行本・雑誌
 
石垣島の見る、食べる、買う、遊ぶをダイジェストに紹介。八重山諸島への行き方や、人気の島、竹富島・西表島などをクローズアップ。ほかにも人気の由布島、小浜島、黒島、波照間島、与那国島も紹介。石垣島と並んで人気の宮古島も、見る、食べる買う、遊ぶをダイジェストで紹介。石垣空港のおみやげ&グルメ情報も!ココミル(なに見る?どこ見る?ココミル!)を持って一緒に旅をしませんか?※この電子書籍は2018年2月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
公開日: 2018/04/06
単行本・雑誌
 
四季が彩る兼六園、現代アートの金沢21世紀美術館、格子戸の家並みが美しいひがし茶屋街など、金沢のみどころが充実。さらに茶屋街の成り立ちや金沢の食材歳時記といった、読んで勉強できるお役立ち情報も紹介。金沢生まれの逸品や加賀料理や魚介料理といったグルメガイドも掲載し、好奇心あふれるアクティブな女性にぴったりの情報が詰まっています。ココミル(なに見る?どこ見る?ココミル!)を持って一緒に旅をしませんか?※この電子書籍は2018年3月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部誌面内容が異なる場合や、表示されない画像またはページがあります
公開日: 2018/04/06
単行本・雑誌
 
瀬戸内の人気観光地、倉敷と尾道、瀬戸内海の島々を紹介。倉敷では美観地区や大原美術館のみどころ、町家や蔵造りのランチ&カフェスポットなど。尾道ではご利益のある古寺や映画のロケ地めぐり、尾道ラーメンや尾道焼き、坂の上のカフェなどを紹介。いずれも瀬戸内海の魚介を味わえるおすすめランチやおみやげ情報も充実。美しい風景のなかでのんびりめぐる島旅もおすすめ。その土地ならではの旅の楽しみ方が分かります。※この電子書籍は2017年12月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部誌面内容を変更している場合があります
公開日: 2018/04/06
単行本・雑誌
 
街のシンボル・時計台や大通公園から、おしゃれな店が集まる円山など札幌の街観光をはじめ、豪快な海鮮丼や札幌ラーメン、ミルクスイーツなどグルメの情報まで大満足の一冊。また、札幌とともに訪れたいレトロかわいい港町・小樽や、人気の旭山動物園、北海道らしい風景が広がる美瑛・富良野エリアまで紹介しています。旅先で何を見ればいいの?何を食べたらいいの?そんな疑問に答えてくれる、ココミルを持って一緒に旅をしませんか?※この電子書籍は2017年6月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
公開日: 2018/04/06
単行本・雑誌
 
地元食材を味わいつくす食事処やカフェ、セレクトショップ巡りや器探し、手仕事を探訪、スピリチュアルスポット巡り、個性が光るギャラリーなどなど、こだわりのラインナップ。もちろん、はずせない見どころもきっちり紹介。各県のおみやげページや宿特集は、女性目線でおしゃれでコスパのよいところを厳選。ひと目でエリアの概要がつかめる早わかりページが便利。随所にわかりやすい地図も挿入。はじめてでもプランニングがしやすいようにモデルコースも掲載。初心者、リピーターともに使い勝手のよい誌面。※この電子書籍は2017年10月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
公開日: 2018/04/06
単行本・雑誌
 
長崎タウンの見どころを盛り込んだコースをエリアごとにわかりやすく紹介。卓袱料理やちゃんぽんなど、長崎らしいグルメの情報も充実。ハウステンボスの1dayプラン、素敵なレストランやかわいいおみやげアイテムも取り上げています。また佐世保・平戸、雲仙・島原の見どころやグルメ情報も掲載。旅先で何を見ればいいの?何を食べたらいいの?そんな疑問に答えてくれる、ココミル(なに見る?どこ見る?ココミル!)を持って一緒に旅をしませんか?※この電子書籍は2017年7月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部誌面内容を変更している場合があります
公開日: 2018/04/06
単行本・雑誌
 
ソロタビ(=ひとり旅)向けガイドブックのシリーズに、シンガポール版がついに登場!ひとりだからこその楽しみ方だけでなく、出発前?滞在中に役立つ、旅のテクニックまで盛りだくさんにお届けします。【巻頭特集★ひとりだから楽しい8のこと!Inシンガポール】-ひとりで撮り放題!カトンでアートな世界をインスタアップ-サンズスカイパークで、眺望独り占め-ひとりだからローカルスイーツちょい食べ制覇-ひとりで思う存分、マーライオンと撮影-好みでチョイス!人気の海南チキンライス-ひとり飯の最高峰!ホーカーズのミシュラン星付屋台-夜も充実自分時間。ライトアップで夜散歩-緑と水に囲まれた、極上ガーデン・スパで自分にご褒美【エリアガイド】◆マリーナ・ベイ・サンズ-ひとりでとことん楽しむ、マリーナ・ベイ・サンズ半日コース-ショップス・アット・ザ・マリーナベイサンズ ほか◆クラーク・キー-夕暮れのリバークルーズ-ひとりでも入りやすい!カウンター席限定、リバーサイドのカジュアルバー ほか◆チャイナタウン-パゴタストリートでプチプラみやげ探し-ひとりだからパワースポットでハッピー祈願 ほか◆アラブストリート/ブギス-ひとりでじっくりモスク見学-自分好みのアイテムを大人買い! ほか◆リトルインディア-きらびやかなヒンドゥー寺院を見学-よりどりみどり!本格インドカレー ほか ◆オーチャード-特別空間で過ごすアフタヌーンティー-オーチャードで見つけるシンガポール雑貨 ほか◆カトン-色鮮やかなプラナカン文化に出合う ほか◆ティオンバル-オーナーのセンスが光る、好感度ショップクルーズ ほか★各エリアごとに、ひとりでも気兼ねなく楽しめるグルメスポットもご案内しています!★【ソロタビ流!コラム】-ツアーでらくらく、ナイトサファリ-半日で効率よく廻る、シンガポール植物園-失敗しないばらまきみやげ【ソロタビ流!旅のテクニック】-賢いエアー&ホテルの選び方-ダウンロードしておきたい!便利なアプリ-知らなきゃ損!お得テクニックほか、より充実したソロタビにするためのテクニックをご紹介!などなど、ソロタビデビューに欠かせない、超充実の内容を詰め込みました!シンガポールの街歩きに欠かせない、便利な巻末MAP付きです。※この電子書籍は2018年2月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
公開日: 2018/04/06
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。首都圏・関西・東海エリアNo.1季節情報誌「季節ぴあ」シリーズの『横浜版』が新登場!巻頭特集は、再開発が進むみなとみらいの2018?2022年の近未来予想。山下町、元町・山手、野毛など注目エリアの散歩特集のほか、人気スポットやホテルの最新遊びプラン、絶品グルメ、必食ラーメン、絶景夜景、中華街の名店案内など様々な角度から街の魅力を大特集。詳細なエリアマップを活用しながら、‘新しい&変わる横浜’を遊び尽くそう!
公開日: 2018/04/06
単行本・雑誌
 
福岡ウォーカー&九州ウォーカーで掲載した人気記事の中から、「もう一度読みたい!」「とっても参考になった」など、読者の支持が高かった企画をセレクト!発売した当時そのままの記事を1冊にまとめた豪華なベスト版が完成しました。 糸島特集をはじめ、アウトドアのススメ、日帰り夏体験、ベスト・オブ・道の駅、九州の秋絶景、新しく生まれ変わった六本松のすべて、下町商店街の魅力、土日祝日も営業しているコスパランチ、夜に使える美味しい福岡の店、屋台ごはん、抹茶スイーツ、カキ氷まで、全13本を一気に掲載。初めて読む人も、昔、購入した人も、みんなで楽しめるスクラップブック的な1冊に仕上がっています。なお、当時の情報をそのまままとめただけですので、営業時間や定休日、メニュー名、価格などが変更になっているケースがあります。実際にスポットに行かれる場合は、一度、情報を確認してください。 ※一部記事・写真は掲載していない場合があります。
公開日: 2018/04/06
単行本・雑誌
 
今年、創業110周年を迎える崎陽軒。‘神奈川県民の県民食’とも言える「シウマイ弁当」や赤いパッケージでおなじみの「シウマイ」の徹底解剖、「醤油差しのひょうちゃん」歴代カタログなど、ファンにはたまらない情報満載!ほかにも・崎陽軒LOVEな110人・シウマイ弁当の食べ方討論・横浜工場を徹底解説・‘崎陽軒×○○○’のコラボ紹介・崎陽軒レストラン探訪・崎陽軒110年のヒストリーなど、さまざまな角度から崎陽軒の魅力を徹底紹介!※掲載情報は18年3/20現在のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は掲載していない場合があります。
公開日: 2018/04/06
単行本・雑誌
 
東京で人気のベーカリー、パンのことを1冊にまとめた、パン好きに捧げる永久保存版ガイド。今気になる注目の新店から、ブームが止まらないこだわり食パンの徹底研究、コッペパン・フルーツサンド・ベーグルなど人気のパン別カタログまで、パン好き必見の情報がいっぱい!「パン飲み」や「朝パン」、「絶品パンを巡る旅」など、ちょっと素敵なパンライフも提案します。あのルー大柴さんのクリームパン講座や100円均一パン、東京ディズニーリゾートの人気パンなど、他にはないディープなパンネタも要チェック!パンの食べ歩きに役立つ「エリア別ベーカリーガイド」「エリア別INDEX」付きで使い勝手も抜群。見ているだけで幸せな気持ちになれる、東京のパンBEST GUIDEです。※掲載情報は18年3/19時点のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は掲載していない場合があります。
公開日: 2018/04/06
単行本・雑誌
 
ぶらり街歩きをすれば、思わず写真を撮りたくなるようなレトロな街並みが広がる葛飾。東京で初めて重要文化的景観に選ばれた柴又では、乃木坂46の生駒里奈がおさんぽロケ。インタビューでは生駒ちゃんの目に映る‘葛飾の魅力’をたっぷりと語ってくれました。さらに葛飾の厳選グルメを大特集!肉ブームの今、ひそかに人気を集める「熟鮮肉」の旨さのヒミツに迫ります。東京屈指のラーメン激戦区と言われる葛飾エリアで「今食べるべき一杯」にも注目を。葛飾区の最新ニュースや親子で行きたいおでかけスポット、LiLiCoさんが案内するイキツケ酒場、葛飾区長×東関親方×振分親方の会談 in 銭湯など、特別企画が盛りだくさんの一冊です。※掲載情報は18年3/7現在のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真は掲載していない場合があります。
公開日: 2018/04/06
単行本・雑誌
 
枚方でしたい‘おひとり様’ライフを巻頭で大特集。枚方T-SITEをはじめ、駅前のボルダリングや川原町のジャムセッション、樟葉の新店でひとり焼肉など、仕事終わりや週末に、ひとりでも楽しめるスポットを紹介。また、新店グルメも充実。樟葉のラヲタ絶賛の鶏白湯ラーメンや禁野のスパイスカレーなど、人気店を紹介。さらに、過去に「枚方ウォーカー」で取り上げた名店を厳選して紹介する枚方ヒットグルメなど、今回もパワーアップした枚方情報をお届け!※掲載情報は2018年3/23時点のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は掲載していない場合があります。
公開日: 2018/04/06
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。身近な素材や調味料で気軽に作れておいしい漬けものレシピの大全集。野菜、肉、魚介、乳製品、果物まで。漬けは塩、みそ、しょうゆ、麹、中華風などバリエーション豊富に紹介し、展開レシピも満載。全120レシピ収録。
公開日: 2018/04/06
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。全国各地の旨すぎるサバグルメを徹底ガイド!おいしくて身近な国民的青魚「サバ」を徹底解剖します! 名店に取材した究極の定番サバ料理の作り方から、全国の「ブランドサバ」図鑑、絶品サバグルメを楽しめる‘街’まで、日本のサバに関する情報を詰め込みました。 巻末には紹介する店舗や企業の一覧もあるので、サバグルメを楽しむ旅ガイドとしてもお楽しみいただけます。■第1章 サバの基礎知識 日本で食べられているサバはおもに3種類? 国民的青魚・サバの種類やサバの一生、漁業、栄養素など、まず知っておきたいサバの基本。 ■ 第2章 日本のブランドサバ図鑑 金華さば、関さばをはじめ、全国にきらめく有名ブランドサバの魅力、絶品グルメやお土産をご紹介。近年盛り上がりを見せる養殖サバや、これから要注目の産地のサバも詳しく。 ■第3章 5大サバグルメな街 サバ好きにとっての桃源郷。「鯖街道」を有する福井をはじめ、福岡、島根、鳥取、静岡。 熱すぎるサバグルメ豊富な街を徹底ガイド! ■第4章 定番サバグルメの世界 名店に聞く「しめさば」「味噌煮」「塩焼き」‘3大定番メニュー’の秘密と、鯖寿司・サバ缶・サバサンドのめくるめく世界。 全国各地のさまざまな種類の鯖寿司から、全さば連おすすめのサバ缶5選なども ■第5章 もっと知りたいサバの話 ノルウェー、トルコ、スペイン、韓国…世界のサバ事情から、日本に根付く「サバ信仰」まで。サバニストなあなたに贈る、人々から愛され続けるサバの深い話。 ■巻末 紹介した店舗・企業の一覧(お問い合わせ先)
公開日: 2018/04/06
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の16ページ程度)【書籍説明】なぜか信頼されないひとの原因は何だと思いますか?親身になって友人の相談にのったのに、なぜか怒られた。なぜか距離をとられてしまった。上司に言われた通りにやったのに、なぜか評価されない。なぜか部下に避けられる。そんな悩みや経験はありませんか?言葉よりも、その裏に込められた相手の感情を知ろうとせずに、相手の表面的な言葉だけで理解したつもりになっていませんか?そのように相手の感情を取り間違えてしまうと、かえって相手を不快にさせてしまい、信頼を失うといった悲しい現象が起きてしまいます。信頼されない人は、98%「聴き方」に原因があると断言してもいいくらいです。傾聴術を身につけるとあなたの人生がいっそう深みを増し、豊かに彩られます。大げさにきこえるかもしれませんが、本当です。今、人とのコミュニケーションに苦手意識がある人にはぜひ読んでもらいたい内容です。【目次】傾聴術とは?傾聴術は決して受け身ではない。「聞く」と「聴く」のちがいとは?あなたは聴き上手さん?聴き下手さんの原因とは?傾聴術を使うために必要な5ステップ相手の「本音」を導きだすには?「信頼される人へ」傾聴力が高くなると起きる現象あなたの未来は明るい♪まとめ【著者紹介】coco(ココ)1984年 秋田県潟上市生まれ。同い年の夫と6歳の女の子と2歳の男の子の4人家族。現在の夢は「家族で海外旅行へいくこと」
公開日: 2018/04/06
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量14,000文字以上 15,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の28ページ程度)【書籍説明】「ムダ」を排除しようという雰囲気がある。金銭的なものから始まって、時間の使い方や人間関係の諸々まで人によっては「ムダ」として、排除とまで行かずとも削ったりすること自体が「良いこと」とされる風潮までも感じることがある。だが、その「ムダ」を単純に排除したり削ったりするだけでイコールとして「良いこと」なのだろうか?昨今、ギスギスした空気が人間関係の中に渦巻いて息苦しさを感じている人は少なくないのではないだろうか?私個人は「ムダはムダではない」と信じている。その時はムダであったとしても、そのムダのおかげで後々は様々なリスクを回避できると考えているからだ。それを、違う言葉では「成長」だったり「慣れ」だったり「学習」と呼ぶのではないだろうか。私も、いろんな「ムダ」を経験した。「失敗」とも言える。「間違えていた」とする時もある。でも、だからこそ今の自分があるのだとも思う。ただ、「自分はこんなに苦労したんだ。だから、お前も苦労しやがれ」などと言うつもりは毛頭ない。逆に、「自分はこんな失敗をしたから、同じ失敗をしないために参考にしてね」という老婆心的な気持ちである。【目次】1章 ムダに嫌われる人のパターン2章 様々な改善方法の提案とその理由3章 根性論や精神論ではない4章 盲点になりがちなこと5章 一方通行は通行止めと同じ6章 色眼鏡というバイアス7章 モチベーションへの影響まとめおさらい【著者紹介】マリカ(マリカ)多分、ニンゲンであると思われる(笑)。ウルトラ方向音痴で迷走中にて、瞑想中。←ん?五感以外も大切にしたいと常々思うが、まだまだ未熟者。
公開日: 2018/04/06
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量11,000文字以上 12,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の22ページ程度)【書籍説明】精神面で病んでしまい、休職してしまった。ストレスの多い社会、人間関係の複雑化によってこのような状態になる人は決して少なくありません。「早く復帰しなきゃ」「人生終わった」そう考えてしまうのもわかります。何を隠そう、私も休職経験者(しかも二度)なのです。私は休職中、病院主催のグループワークに参加しました。休職中の人、既に復帰している人、うつ病の人、高次脳機能障害の人たちと出会いました。グループワークでは様々なテーマについて話すのですが、そこで「復職に向けたアドバイス」「生き方のアドバイス」をたくさん貰いました。この本ではそんなアドバイスや私の休職経験をまとめ、復職に向けてどう過ごせばよいかを提案していきます。私は医者ではないので医療的な話は書けません。もちろん主治医の指示こそまずは従うべきですが、それだけでは知り得ない「休職経験者の話」を知ることができるのがこの本です。休職している方はもちろん、今仕事で悩みこれから休みたいと考えている方、あるいは心療内科や精神科の受診を考えている方のお役にも立てるかと思います。休職期間の過ごし方を知り、より良い復職を目指していきましょう!【目次】1 休職するには手順がある2 休職初期はひたすら寝る日々でOK!?3 待てば意欲は必ず湧いてくる!4 体調のバロメーターを知ろう!5 「復帰したくなってきた」そう思い始めたら休職中期!6 最初の診断書だけで決定ではない!休職期間は延ばせる!7 いよいよ休職後期!8 復帰直前にやっておきたいこと9 復帰後やった方がいいこと10 復職後の心得11 もしまた調子が悪くなってしまったら?12 先生と患者の言葉集【著者紹介】ふくだけいご(フクダケイゴ)保育士歴9年、ライター歴約1年。趣味は草野球、競馬、マンガやイラストを描くこと。一児の父。座右の銘は「人間万事塞翁が馬」
公開日: 2018/04/06
単行本・雑誌
 
「家事、手伝おうか?」「どっちでも良いんじゃない?」「何の話だっけ?」「あ、ごめん。聞いてなかった。」今日も夫に軽く絶望してます(笑)実際に読んだ妻の80%以上が共感! ザビエルが教える、幸せな夫婦のつくり方夫の謎が解けるとイラッ! がなくなる夫をあやつる 魔法の言葉厳選12 袋とじ付録つき家事をしない 人の話を聞いてない 夫ってなんでこうなの?夫に常にイライラしている妻へたちにおくる究極の夫婦指南書! \4コマ漫画+解説だから共感&分かりやすい! /読むだけで夫婦関係が良くなると話題のメルマガ「夫婦道」を発行する‘ザビエル’が教える円満な夫婦関係を築く秘訣。夫が理解できれば、夫婦はきっとうまくいく。【コンテンツ】「妻が体調悪いときでも配慮がない夫」「人の話を聞いていない夫」「ごはんは?ばっかりの夫」「外面がいい夫」「言ったことしかできない夫」「スマホ、ゲームに依存する夫」…など
公開日: 2018/04/06
単行本・雑誌
 
お手本にしたい素敵な大人の女性たちの住まいと暮らしが見られると好評の「大人のプレミアム・プラスワンリビング」。5号目となる今号は、「中川政七商店」のブランドアドバイザー中川みよ子さんや、アジアの手織りの布の魅力を発信している「ポンナレット」の江波戸玲子さん、高知の人気ショップ「ギャラリーエム・ツウ」オーナーの中西ルミ子さんなど、自分らしいスタイルを大切にしている素敵な方々の住まいをご紹介。京都とロンドンでの暮らしを経て、琵琶湖のほとりにセルフリノベーション中の住まいに暮らす、エッセイストの麻生圭子さんのお宅も初公開! 昨年25周年を迎えた、福岡の老舗インテリアショップ「スリービーポッターズ」が、糸島に建てたゲストハウス&カフェも必見。ほかに「大人世代の新築&リノベーション実例」「百貨店のインテリアフロアガイド」「大人家電カタログ」など、充実のラインナップです。
公開日: 2018/04/06
住まい
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。板チョコ1枚買ってきて、ボウルひとつでまぜるだけ!はじめてでも失敗知らずの手作りチョコレシピの決定版。誰かにあげたくなる可愛いデコやラッピングヒントも満載です。コンビニやスーパーで買える板チョコを使って、手作りチョコお菓子を作りましょう! 板チョコをまぜて、とかして、ほらもうでき上がり! 手間を省いたわかりやすいプロセスで、お菓子作り初心者はもちろん、ぶきっちょさんや時間がない人にもおすすめです。おしゃれなチョコレートクッキー、とろけるような生チョコなどのど定番チョコも簡単に作れちゃう! そのほか少しリッチなチョコを使ったフォンダンショコラやガトーショコラといった憧れのチョコレート菓子も、作りやすいレシピでご紹介。とっても満足度の高い1冊です。身の回りのものを使ってできるおしゃれなラッピング方法や、デコレーションに使えるレース型のシートとオリジナルのメッセージカードがついていて、バレンタインやクリスマスなど、イベントの時期にぴったり。友チョコに、義理チョコに、本命チョコに……。あなたが作りたいと思えるお菓子が、きっと見つかります。若山 曜子:東京外国語大学フランス語学科卒業後、パリへ留学。ル・コルドン・ブルーパリなどを経て、フランス国家資格(C.A.P)を取得。パリのパティスリーやレストランで積んだのち帰国。パリ時代の経験をいかし、カフェのメニュー監修や雑誌のレシピ指導のほか、自宅で開くお菓子教室などで活躍。きょうの料理やキユーピー3分間クッキングなどのテレビにも出演。著書に「はかりいらずのふんわりパンケーキ」(主婦の友社)など。
公開日: 2018/04/06
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。毎日飲むものだから もっと深く味わいたい 楽しみたい。そんな方におすすめの1冊です。多様化している嗜好品=お茶の中で 自分が求めている味を追求するためにぜひごらんください。日本茶 紅茶 中国茶 韓国茶 ハーブティー 健康茶 コーヒーまで 嗜好品としてなくてはならないお茶の数々をご紹介します。茶葉の選び方 淹れ方 楽しみ方はもちろんのこと 効能などもわかりやすく見せていきます。特にカフェや喫茶店開業を考えている方には必携の本です。改訂部分では 紅茶を優雅に楽しむためのアフターヌーンティーのすすめ方 煎茶をベースにしたアレンジドリンク 日本茶で楽しむアフタヌーンティーなどをお見せします。また 最近人気のインストラクター制度についても 日本茶インストラクター ティーインストラクター ハーブティーインストラクター受験の概要 取得までのみちのりなどをご紹介します。多様化している嗜好品=お茶の中で 自分が求めている味を追求したり 今以上においしさを引き出すために わかりやすく説明されているこの1冊をごらんください。
公開日: 2018/04/06
単行本・雑誌
 
<<
<
>
>>
 
131618 件中   88711 88740

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.