COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

実用書

「万年筆ラクガキ講座」は、万年筆画家・絵本作家のサトウヒロシ氏が「描くことの楽しみ」をテーマに作った万年筆ラクガキの入門書です。安価で書きやすい万年筆と多彩なインクが数多く登場している今、本誌では基本的な万年筆の使い方や道具の知識、ラクガキの表現方法、上達の快楽を150点以上の図版を交えながら紹介しています。さらに、万年筆インクカタログ全113色や作品(解説付き)約20点を盛り込んでいます。誰でも描けるシンプルな線や丸がちょっとした技法を加えるだけでユニークな表現になり、そして楽しい作品にもなる。そんな「万年筆ラクガキ」の楽しい世界にあなたもどうぞ踏み込んでみてください!※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
公開日: 2018/04/06
美術
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。★★Twitterフォロワー数7万人超え!★★大人気のいきものマニアぬまがさワタリ初の児童書! 全編新作! 動物たちの知られざる姿に思わずお腹をかかえて笑っちゃいます。へんてこ、びっくり、残念、わけあり、ありえない…でも、だからこそ愛おしい! 生物の意外な生態をかわいいイラストとクセが強い突っ込みで楽しく紹介します。【第1章】ギャップにおどろく びっくり!いきもののオモテとウラ【第2章】知られざる特技&特徴 すごい!いきもののオモテとウラ【第3章】その暮らしなぞだらけ ふしぎ!いきもののオモテとウラ<電子書籍について>※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。株式会社西東社/seitosha
公開日: 2018/04/06
図鑑
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。※「実物大型紙」を電子版購入者専用サイトからダウンロードすることができます。最終ページをご覧ください。身頃を1パターンに限定し、衿や袖をつけることでデザインを展開させていくソーイング本。プロセス解説付きです。―――――――――――――――――――――――――――――――――――――異なるデザインの服を作るためには、作品ごとに身頃をはじめ袖やえりなどの型紙が必要だと思っている方も多いでしょう。でも、少ない型紙でもバリエーションを楽しむことができるんです。この本では、身頃の型紙は1パターンしか使っていません。その代わりに、えりぐりや切り替え、裾がデザインによって選べるようそれぞれ2?4種類のラインを1パターンに入れました。袖やえりのパターンとの組み合わせ次第で、さまざまなデザインが生み出せます。基本のシンプルなチュニックからはじまり丈やえりぐりをかえたり、袖やえりをつけたり、前あきにとアレンジした20点の作品はほんの一例です。作品を参考に、みなさんがお好きな組み合わせでアレンジを楽しんでみてください。月居良子―――――――――――――――――――――――――――――――――――――【目次】〈基本のパターン〉・フレンチスリーブのチュニック〈素材と丈を変える〉・ウールのワンピース〈袖をつける〉・プレーン袖のワンピース/プレーン袖のブラウス/ギャザー袖のブラウス〈えりぐりをかえる〉・Vネックのチェック柄ワンピース/Vネックのダンガリーワンピース〈前を開ける〉・デニムコート/ウールのカーディガン/カシュクールブラウス/カシュクールコート〈えりぐりをアレンジする〉・スラッシュあきのチュニック/スラッシュあきのブラウス/スタンドカラーのブラウス/ボウタイのブラウス〈台えりをつける〉・ウールのロングシャツ/バイカラーのオーバーシャツ/丸えりのブラウス/ヨーク切り替えのシャツ〈アレンジ作品〉プリーツ入りワンピース/コーデュロイのロングシャツ縫い始める前に/実物大型紙について/ポイントプロセス解説※作品の作り方/参考寸法表/洋裁用語解説購入者専用型紙ダウンロードサイトのご案内
公開日: 2018/04/06
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。335、345、355、330、トリニ・ロペス、etc.初心者からベテランまでギター・ファンの熱い支持を集め続ける最強のオールマイティ・セミアコ、335ファミリーに迫る!ブルース、ロック、ジャズなどのジャンルを問わず幅広い層から人気を集めているギブソンのES-335を中心にしたスペシャル・ムック。345、355、330といった335ファミリーをビンテージ・モデルから現行シリーズまで徹底研究、プロ愛用の1本、サウンド作りのポイント、独特のセミアコ・メインテナンス術など、多角的に紹介していく335本の決定版です。エリック・クラプトン、キース・リチャーズなどが愛用したギターたち、斉藤和義、古市コータロー(ザ・コレクターズ)、生形真一(Nothing’s Carved In Stone)、清水依与吏(back number)などの愛蔵セミアコも大フィーチャー。小倉博和によるサウンド作りのポイント、プロが教えるセミアコ・メインテナンス術など、335ファンは必携の内容になっています。【本の内容】●ビンテージ・ギャラリー1958年のファースト・イヤー・モデルから、人気の年代、トリニ・ロペスなど、各モデルの特徴的仕様を詳細写真で紹介。●伝説の335に迫るエリック・クラプトンキース・リチャーズラリー・カールトンB.B.キングなどのプロの愛用セミアコを検証●335プレイヤーズのインタビュー古市コータロー(The Collectors)斉藤和義生形真一(Nothing’s Carved In Stone)清水依与吏(back number)●トップ・ギタリスト小倉博和のセミアコ音作り指南335、345、355によるサウンド作りの秘訣●プロが教えるメインテナンス術独特のテクニックが必要となるピックアップやポット交換の技をギブソンジャパンのプロダクト・テクニシャンが伝授●335の仕様変遷、構造についてなど
公開日: 2018/04/06
単行本・雑誌
 
稀代の名ドラマーが語る、80年代名盤の裏側国内屈指の名ドラマー、村上‘ポンタ’秀一が自身の参加した70年代名盤について語った『俺が叩いた。』(2016年刊)の続篇。才気あふれるミュージシャン集団によるヘッド・アレンジ黎明期を経た著者が、多様化する80年代音楽シーンに関わったアーティストと、名盤の数々を語る。◎登場するおもなアーティストとアルバムWha-ha-ha『死ぬ時は別』『下駄はいてこなくちゃ』山下洋輔『寿限無?山下洋輔の世界VOL.2』『PICASSO』角松敏生『SEA BREEZE』大空はるみ『はるみのムーンライトセレナーデ』EPO『Vitamin EPO』村上‘ポンタ’秀一『PADANG RUMPUT』『THE RHYTHM BOXER』渡辺香津美『MOBO倶楽部』『桜花爛漫』井上陽水『クラムチャウダー』泉谷しげる『吠えるバラッド』沢田研二『彼は眠れない』
公開日: 2018/04/06
単行本・雑誌
 
※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。キャラクターの魅力を引き上げながら一枚のイラストに仕上げるために知っておきたい背景描画のノウハウを、ゲーム『バトル オブ ブレイド』(スクウェア・エニックス)のキービジュアル・背景イラスト、アニメ『甲鉄城のカバネリ』(WIT STUDIO)のコンセプトアートなどに携わる気鋭のイラストレーター、よー清水がメイキング形式でじっくり丁寧に解説する。●背景描写の考え方からクリスタの活用まで、すぐに役立つ考え方が盛りだくさん!・パースを知らなくても描ける背景・心を揺さぶる背景演出の基本・空と雲の描き方・エフェクト(火雷水氷風土)を使った背景・花と樹木の描き方・パースの基本・一点透視図法を使った田舎道・クリスタのパース定規の活用ほか●購入特典! よー清水がいつも使っている専用ブラシがまるごとダウンロードできます!・削用筆(ジブリのアナログ背景の人が絶対使っている筆)をイメージしたブラシ・画面を撫でるだけでかなり高レベルな星空、雨、雪などが描けるブラシ・キャラクターから背景まで使える万能のオイルブラシ、チョークブラシ、エアブラシ・正確なパース線が一発で描けるパースブラシなど●イラストデータも全部ダウンロードできます!●豪華ゲストイラストレーターがオリジナルキャライラストを提供!アニメ『進撃の巨人』のアクション作画監督、アニメ『甲鉄城のカバネリ』の総作画監督などを務める江原康之と、PS Vitaゲーム『新星抜擢ドライブガールズ』や大人気ブラウザゲームのキャラクターデザインなどを担当するUGUMEが参加。
公開日: 2018/04/06
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。Instagramがお薦めユーザーに認定し、4万人以上のフォロワーを持つ日本人フォトグラファーのGentaさん。スマホで撮り、SNSで共有して拡散するにはどうしたらいいのか、その写真術のヒントを教えてもらいました。Gentaさんが世界各国を訪れて撮影した作品集、インタビューも収録。
公開日: 2018/04/06
単行本・雑誌
 
過酷な運命を背負わされたとき、人が最後に渇望するものとは何か? HIVに感染した夫婦が葛藤の末に下した苦渋の決断とは。自ら命を絶つことを選んだ者が、樹海の中で最期に求めるもの。子を亡くした両親が、来世で幸せになってほしいと祈りを込めた絵馬。どこまでも鋭く、深く、そして優しく人間を見つめてきた著者だからこそ描ける、衝撃と感涙の短篇ドキュメンタリー。(『東京千夜』改題)
公開日: 2018/04/06
単行本・雑誌
 
最初の10秒。「前説」のプロはどこに気をつけているのか? 知らない人の前、大事なプレゼン、突然の指名。喋るのが恐くなくなる。すてきな声と姿まで手に入る。そのためのちょっとしたコツ42本。4000回以上も開演直前の舞台に立ち、観客をワクワクさせてきた演劇集団キャラメルボックス製作総指揮が教える「伝え方」の極意。
公開日: 2018/04/06
単行本・雑誌
 
バリ島にはかつてバドゥンと呼ばれる王国があった……百年前のバリを詩情豊かに描き、一九三七年の刊行以来、静かな感動を与え続けている古典的名作の完訳。
公開日: 2018/04/06
単行本・雑誌
 
娘のすみれさんは地方公立から、塾なし、留学経験なしで、ハーバード大に現役合格。ひろつる式家庭教育マジックを完全公開! 1)1日5分・英単語&英文らくらく丸暗記法。2)リビング学習版アクティブ・ラーニングでロジカル英文をスイスイ吸収!3)英語上達に必須のコミュ力を養うホームパーティ術。4)語学力、表現力を伸ばす漢字カード・英単語カード・音符カード学習法。5)脳内整理力を高めるTO DOリスト作り。
公開日: 2018/04/06
単行本・雑誌
 
マザー・テレサは、1910年マケドニアに生まれた修道女です。たったひとりでインドのコルカタのスラム街に入り、死ととなりあわせに生きる、もっともまずしい人びとをすくう活動を始めました。病人を看病し、孤児を育て、苦しむすべての人を愛し、生きる希望をあたえたのです。マザー・テレサのつくった「神の愛の宣教者会」は世界中で奉仕活動し、1979年ノーベル平和賞を受賞しました。
公開日: 2018/04/06
単行本・雑誌
 
伊達政宗は、1567年出羽の国(山形県)に生まれた武将です。おさないころに右目をうしない、のちに独眼竜とおそれられました。東北の平定につとめていた19歳のとき、本能寺の変で織田信長が死去。豊臣秀吉の怒りを過激な自己演出で切りぬけ、徳川家康の信頼を勝ちとり、激変の時代を大胆不敵に生きぬいていきます。やがて仙台に城をきずき、経済を発展させ平和な町をつくりました。
公開日: 2018/04/06
単行本・雑誌
 
『ドリトル先生』や『ジキル博士とハイド氏』のモデルにして近代外科医学の父ハンターは、群を抜いた奇人であった。遺体の盗掘や売買、膨大な標本……その波瀾の生涯を描く傑作!山形浩生解説。
公開日: 2018/04/06
単行本・雑誌
 
二十一歳の元タカラジェンヌが飛び込んだのは、想像もつかないような、波瀾万丈の結婚生活だった――。「火垂るの墓」で描かれた妹の死、複雑な生い立ち、放浪癖、直木賞受賞、歌手活動、田中角栄への挑戦、沖縄への思い、そして病に倒れて後のリハビリと口述筆記の日々……。文壇きってのトリックスターの素顔を妻が綴る。
公開日: 2018/04/06
単行本・雑誌
 
書評やインタビューにひっぱりだこ、「王様のブランチ」ブックコーナーのブレーンも務める著者が、古今東西、本当に好きな本だけを紹介した、極私的かつ普遍的なブックガイド。読書生活を豊かにしてくれること間違いなし。エンタメも、純文学も、海外文学も、ノンフィクションも、面白くない本は一冊もなし。
公開日: 2018/04/06
単行本・雑誌
 
3歳で脳性まひと診断されながら懸命なリハビリの末にプロのヴァイオリニストとなった式町水晶(みずき)さん。そのかげには、障がいを持つひとり息子を女手ひとつで育てあげた母親・啓子さんの想像を絶する苦労と深い愛情があった。乳飲み子を抱えて夫と別れ、リハビリのためにと選んだヴァイオリン。そこで直面したのは障がい児への偏見を持つ指導者たち、金銭面の大きな壁、学校での壮絶ないじめ……。4歳からの血のにじむ訓練の末、メジャーデビューをつかんだ水晶さん。しかし、その直前、啓子さんにがんの宣告が下る。「この子がひとりになっても生きていけるように」母子で挑んだ障がいとのひたむきな闘いの記録。【内容】■第1章■ 障がいを持って生まれても・32週、1836gで生まれた命・生後2か月での離婚・3歳、脳性まひの診断がおりる・4歳、ヴァイオリンとの運命の出会い・5歳、芸能界に入る・「葉加瀬さんになりたい!」■第2章■ 折れそうな心を支えて・町田市での貧乏暮らしが始まる・じいちゃんが家を売る・8歳、きみ子先生との出会い・9歳、アミューズ王子様オーディション・3年生、失明の危機。盲学校へ・10歳、父との電話・11歳、中西先生との運命の出会い・八王子医療刑務所の慰問で表彰される・6年生、耐えがたい‘いじめ’■第3章■ ヴァイオリンがくれた希望・思春期、すさんでいく心・東日本大震災、「僕に何ができるのか」・宗幸先生から託された津波ヴァイオリン・ボクシングとの出会い■第4章■ 私たちのこれから・ついにデビューへ。動き出した運命・脳性まひのわが子を育てて。母の思い・世界で活躍するヴァイオリニストに★母へつづる思い 式町水晶
公開日: 2018/04/06
単行本・雑誌
 
人気テレビ番組「今夜はナゾトレ」(フジテレビ系列)に著者が問題提供! ひらめきさえあれば、小学生でもサクサク解ける! 本書は、「教育界の革命児」と言われる著者による、ゲーム感覚で楽しくチャレンジできる脳トレクイズ46問を紹介します。東大医学部在学中に開発した、全く新しい暗算手法「ゴースト暗算」で、教育界に衝撃を与えた岩波氏。しかしそもそもは、高校3年の春の模試で、合格判定0%という絶望的な状況から東大に合格したという、驚きの人物です。岩波氏は、「9か月しか勉強期間がない中で、役立ったのが、『ひらめき力・直感力』を磨き、『法則性』を見出すことだった」と言います。本書のナゾを楽しく解くだけで、自然と「ひらめき力と直感力」が身につくこと受け合いです。果たしてあなたは、この難問を何問解けるか!?
公開日: 2018/04/06
単行本・雑誌
 
12星座のうち10番目の星座「山羊座男子」のキーワードは……真面目! 現実的! 礼儀正しい! 本書では西洋占星学に基づき、山羊座男子の基本的な価値観、資質、行動の傾向について徹底解説。その他にも、 ・山羊座男子との相性 ・山羊座男子が惹かれるタイプ ・山羊座男子と幸せになる秘訣……など、気になる山羊座男子とよりよい関係を築くための傾向と対策を網羅しています。山羊座男子について知りたい女子はもちろん、山羊座男子や山羊座女子も必見の1冊です。
公開日: 2018/04/06
単行本・雑誌
 
12星座のうち11番目の星座「水瓶座男子」のキーワードは……博愛! 冷静! 独創的! 本書では西洋占星学に基づき、水瓶座男子の基本的な価値観、資質、行動の傾向について徹底解説。その他にも、 ・水瓶座男子との相性 ・水瓶座男子が惹かれるタイプ ・水瓶座男子と幸せになる秘訣……など、気になる水瓶座男子とよりよい関係を築くための傾向と対策を網羅しています。水瓶座男子について知りたい女子はもちろん、水瓶座男子や水瓶座女子も必見の1冊です。
公開日: 2018/04/06
単行本・雑誌
 
12星座のうち12番目の星座「魚座男子」のキーワードは……やさしい! 純粋! 想像力豊か! 本書では西洋占星学に基づき、魚座男子の基本的な価値観、資質、行動の傾向について徹底解説。その他にも、 ・魚座男子との相性 ・魚座男子が惹かれるタイプ ・魚座男子と幸せになる秘訣……など、気になる魚座男子とよりよい関係を築くための傾向と対策を網羅しています。魚座男子について知りたい女子はもちろん、魚座男子や魚座女子も必見の1冊です。
公開日: 2018/04/06
単行本・雑誌
 
「大人研究」の第一人者・石原壮一郎が放つ、「大人のちょいエロ検定」の第3弾です。おかげさまで大好評の第1作と第2作に続き、今回は「あなたの男性力と前戯力」を鋭くチェックしてみましょう。本書で男女関係の機微を理解し、女性に対するトーク力やフォロー力に磨きをかければ、あなたの「ちょいエロ力」はいちだんとアップすること間違いなしです。問題は全部で69。それぞれの設問に3つの選択肢を用意し、各回答に点数と判定がついています。回答後、その設問と選択肢に関する解説を読めば、あなた自身の「ちょいエロな大人力」に関する弱点や問題点が鮮明に浮かび上がってくることでしょう。
公開日: 2018/04/06
単行本・雑誌
 
舞台は田舎。山勘と玉の夫婦喧嘩から始まる。口論の末に山勘は玉を殴りつける。玉が復讐を考えているところに、娘が奇病にかかった轍之丞の命を受けて腕の立つ医者を探している眉唾と太郎丸が登場する。出会った玉は山勘を「棍棒で思い切りぶん殴らないと、医者であることを認めようとしない」優秀だが変人の医者として紹介する妙案を思いつき、それで殴られた夫への仕返しと考え、眉唾と太郎丸に紹介する。木こり仕事から帰ってきた山感は当然医者ではないと言うが、ひどく殴られるので医者であると言わざるを得なくなる。後に引けなくなった山勘は、何の知識も持たないが医者になりきり、轍之丞に紹介され、菖蒲の治療に当たる。菖蒲の病は実は仮病であることがわかる。それも恋煩いなのだ。相手は誰だろうか。
公開日: 2018/04/06
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。鉄道精密イラストの第一人者・江口明男氏が描く、「電車の顔」にこだわったイラスト集第2弾!計154形式689両の顔が鉄道模型スケールで並ぶ大図鑑です。 今回は、国鉄時代に登場した車両に限った‘国鉄型編’懐かしい国鉄時代の姿はもちろん、JR化後の塗色変更車や改造された姿もふんだんに掲載しています。 第1弾では割愛した塗色も収録していますので、合わせて読むと、より楽しめます。 愛らしい顔の0系新幹線からカラフルな103系電車や115系電車、全国の幹線を駆け抜けた485系電車やキハ58系ディーゼルカーなど、 国鉄の名車が鮮やかなイラストでズラリと並びます。イラストはすべて鉄道模型スケール。大きなものは縮尺1/45のOゲージ、中サイズは1/80(新幹線は1/87)のHOゲージ、小サイズは1/150(新幹線は1/160)のNゲージスケールで収録しています。ちなみに、タイトルは「電車の顔図鑑」ですが、気動車や機関車、客車も取り上げています。 目次 第1章:新幹線 第2章:特急形・急行形電車 第3章:近郊形電車 第4章:通勤形電車 第5章:特急形・急行形気動車 第6章:一般形気動車 第7章:機関車 第8章:客車 第9章:郵便・荷物・事業用車 内容(「BOOK」データベースより)国鉄の名車154形式689両の顔が鉄道模型スケールで並ぶ、イラスト大図鑑。引き出し線でポイントも解説!
公開日: 2018/04/06
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。【YouTube、Gmail、GoogleフォトなどGoogleサービスを余すことなく解説。仕事にも遊びにも使えるワザが満載!】■定番サービスやアプリ、知られざるサービスまで…… Googleサービスの便利な使い方を網羅。今や欠かせないサービスとなったGmailやYouTubeなどの「得をする」「効率がアップする」「もっと便利になる」使い方を多数掲載。Google ChromeやGoogle日本語入力といったアプリの便利ワザも分かります。また、「Google Keep」「Inbox by Gmail」「Googleアシスタント」といった便利なツールの使いこなし方も紹介しています。■素朴な疑問や困ったときにも役立つ!「閉じたタブを戻せないの?」「検索結果が多すぎて困る」などよくある問題の解決方法を解説。また、「パスワードが分からない!」「受信したはずのメールが見つからない!」など、どうすればいいか分からないというときでも疑問がスッキリ解決します。■最新の「Google Home」がよく分かる!スマートスピーカー「Google Home」「Google Home Mini」を徹底解説。初期設定はもちろん、基本的な使い方から知っていると役立つ便利な設定まで、Google Homeのすべてが分かります。■「できるシリーズ」って何?シリーズ誕生から20年以上続く「できるシリーズ」は画面写真を多用して操作を紙面に再現した入門書の元祖です。操作に必要なすべての画面と操作手順を紙面に再現しているので不慣れな方でもスムーズに操作を身に付けられるのが特徴です。読者の皆さまに支えられ、おかげさまで累計7,000万部を突破しました。
公開日: 2018/04/06
単行本・雑誌
 
AbemaTV史上最高の視聴数となった「亀田興毅に勝ったら1000万円」に挑戦し、一躍有名になった異端の金髪ユーチューバー「ジョー・ブログ」が生み出した無敵の人生哲学。ジョーのケタ外れに熱い生き方とメッセージが、万人の心に棲む‘弱い自分’を粉々に破壊し尽くす。
公開日: 2018/04/06
単行本・雑誌
 
生物は誕生以来、進化し続けてきた。いまも新たな種が生まれ、その一方で消えゆく種がいる。「種とはなにか」「進化とはなにか」を、われわれはどこまで理解したのか? 生物の多様さと、それを生む進化のしくみを図解する。
公開日: 2018/04/06
生物学
単行本・雑誌
 
日本社会のOSが大きく変わる! 2020年からの教育大改革により日本の社会は大きく変化し、幼児から社会人まで、すべての人の学び方や生き方までもが一新。そのとき、親は、子は何をすればいいのか? あなたのお子さんはサバイバルできるのか? 知の巨人・佐藤優と、5児の母、井戸まさえが徹底討論! 【目次】はじめに/第1章 戦後最大級の大学入試改革を迎え撃て/第2章 「4技能」時代に勝てる語学力の身につけ方/第3章 大学受験改革後、価値ある大学に進むには?/第4章 卒業後の人生を分ける、大学での学び方の極意/第5章 佐藤優が直伝! 子どもの学力をグンと伸ばす方法/第6章 教育とお金の問題/第7章 あなたの子どもはAI時代を生き残れるか/第8章 自立できる子ども・できない子ども/おわりに
公開日: 2018/04/06
教育
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。「大河ドラマなんかで日本史の事けっこう話題になるけど、実は日本史、全然知らなくて恥かしい…」「大学受験を日本史で受けなかったから、日本史の知識がすっぽり抜けている…」という方へ。東大を目指す受験生から圧倒的な支持を集めるカリスマ講師が、「縄文人」から「冷戦の終結」まで、日本史の最重要キーワードをたったの三行で解説します。どのページから読んでも可。Webニュースを読む感覚で日本史の基礎教養が身に付く、全く新しい日本史本。「暗記」の前に日本史の全体像を掴んでおきたい受験生にもぜひ!! 全キーワードにニコニコ静画少女漫画ランキング第1位のギャグマンガ家・真城ひなのイラスト付き。
公開日: 2018/04/06
単行本・雑誌
 
なぜ昆虫は地球上でもっとも繁栄しているのか?擬態や変態、社会性など、驚くべき形態や生態をもつ理由とは?脊椎動物中心の生命史では見えてこなかった、かつてない進化の物語!
公開日: 2018/04/06
生物学
単行本・雑誌
 
<<
<
>
>>
 
131618 件中   88771 88800

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.