COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

実用書

Airbnbの創設者をはじめ、様々なビジネス領域で数多くのイノベーターを輩出した「美大のハーバード」、ロードアイランド・スクール・オブ・デザインでは、どのような教育が行われているのか?変化し続ける世界を生き抜くために必要な能力を育む、RISD教育のエッセンスを凝縮した一冊。アメリカ最高峰の美術大学であるロードアイランド・スクール・オブ・デザイン(通称RISD[リズディ])は、テクノロジーの発達に伴い今後ますます重要だと考えられている4つの分野、「Science(科学)」「Technology(技術)」「Engineering(工学)」「Mathematics(数学)」に「Art(芸術)」を加えた「STEAM」の教育において、指導的な役割を担っています。その教育概念の中核である「クリティカル・メイキング(批判的ものづくり)」の実践は、問題解決としてのデザイン思考に、問題提起としてのアート思考を加えることで、学生たちに多様で難解な課題を乗り越えさせようとするものです。本書では、RISDの各学科の教職員が、「クリティカル・メイキング」を軸としながら、それぞれの教育内容やそれを通して得たことについて語っています。柔軟で応用可能性をもったデザイン&アート教育の現場を覗き見ることで、読者は、創造の限りない可能性、ものづくりの意義、本当のイノベーションについての理解を深め、自身の取り組みに活かすことができるでしょう。デザインやアートに携わる人だけではなく、一般教育の関係者や人材開発系の方々にも、ぜひお読みいただきたい一冊です。
公開日: 2018/01/25
単行本・雑誌
 
香港の美しさを詩とスケッチで紹介したイメージブック
公開日: 2018/01/25
美術
単行本・雑誌
 
俺は待ってたんだ。『ストレイト・アウタ・コンプトン』のときからずっと。憧れのドレーから「準備はいいか?」って声をかけられるのを。初めて俺のミュージックビデオが流れたとき、俺は刑務所の中でオマワリたちにボコボコにされていた。-トゥパック・シャクール伝記映画『オール・アイズ・オン・ミー』副読本の決定版! 2パックの発言集!!テレビ、ラジオ、新聞、雑誌、スタジオのセット、塀の中から…伝説のラッパーが生前に発信したインタビュー、コメントの中からホンモノの言葉を厳選!序文はあの元『BLAST』名物ライターにして、ブルックリン在住のDJ/音楽プロデューサーの沼田充司氏! 2パック本人と実際に親交のあった沼田氏だからこそ明かせる秘蔵のエピソードを公開!!◎全頁オールカラー!2パックの写真満載! ラップ・ゴッドをリスペクトした美しいビジュアル!!◎テーマごとに分けた発言!!ME AGAINST THE WORLD〈全世界vs俺〉CREATE NEW GENERATION 〈若者代表〉THUG LIFE〈サグ・ライフ〉BEEF〈東西抗争〉 RICH AND POOR 〈金〉LOVE〈女〉FATE〈運命〉...◎コンプリート年表付き!!!MCニューヨークとして「初ステージを踏んだ日」、ビギー・スモールズとフリースタイルをかました「あの日、あの場所」、「マドンナと出会った瞬間」までもが鮮明によみがえる!!◎キーワードで徹底解説!!!!ブラックパンサー党、母親アフェニ・シャクールと5人の父親たち、127丁目劇団、ボルティモア芸術学校、クワッド・スタジオ襲撃事件、クリントン刑務所、タイソン対セルドン戦、トランプ、マリリン・モンロー、ヴァン・ゴッホ、ジェームズ・ディーン...パックが語っていた意外な人物まで!編者/N. U. D. E.(ぬで)ブラックパワー研究所代表。編集者としては商業誌にて日本で最初にBボーイであることを表明する。1990年代初頭からONYX、ウータン・クラン、ジュニア・マフィアといったゲットー・セレブリティたちにヤラれ、彼らの育ったニューヨークのプロジェクトをうろつき回る。その研究過程で、黒人男性の不敵で素敵すぎるアティチュードのルーツが、モハメド・アリ、マルコムX、ヒューイ・ニュートンなど、命の危険をかえりみずに黒人の権利獲得のために戦った人々であることがわかり、伝説的アウトロー&タトゥー雑誌『BURST VOL.4』(コアマガジン/1996年5月 発行)にて「黒人自衛集団/黒豹党(BLACK PANTHER)」を企画立案。その中でブラックカルチャーをマスメディアに紹介したパイオニアたちを表敬取材。1960年代にブラックパンサー党を追いかけた写真家の金坂健二氏、ニューヨーク・ハーレム地区のブラック・コミュニティに住み、庶民の暮らしを撮影した 写真家の吉田ルイ子氏に話を聞く。編書に『モハメド・アリ語録[世界を揺るがした勇気のことば150]問題は倒れることではなく、立ち上がろうとしないことだ』(ゴマブックス/2017年6 月発行)がある。
公開日: 2018/01/25
単行本・雑誌
 
2018年はひと言で言えば、「戦争の年」です。米・北衝突という「フェイクの戦争」とサウジ・イスラエル・イラン衝突という「ガチンコの戦争」が起こるでしょう。これらの背景にある事情を読み取れば、自ずから世界経済が見えてきます。世界経済をさまざまな角度から見続けてきた著者が、2018年を大胆に読み切る!【著者プロフィール】中島孝志(なかじま・たかし)東京生まれ。早大政経学部政治学科、南カルフォルニア大学大学院修了。PHP研究所、東洋経済新報社を経て独立。経営コンサルタント、経済評論家、ジャーナリスト、作家、出版プロデューサー、大学・ビジネススクール講師。
公開日: 2018/01/25
単行本・雑誌
 
生きていくために、家族を養っていくために、嫌な人と付き合い、嫌な仕事をし、 気がついたら、ため息をついている人へ。自由な時間とそれを実現するちょっとしたお金が手に入るなら、 9ヶ月くらい朝から晩まで死ぬ気でクソ頑張るさという人へ。*** 金銭的にも、時間的にも、精神的にも、充実したライフスタイルを 手に入れたいと思うのは皆一緒。でも現実は、日々の生活に忙殺され、嫌だと感じていることにも目をつぶり、「こんなはずじゃなかったのに」という思いが、ふとした瞬間頭をよぎる…。もし「自由な時間とお金」を「短期間」で手に入れるチャンスが目の前に 転がっていたら「人生、まだ捨てたもんじゃないな」と思いませんか。長い人生のほんの一瞬、死に物狂いで頑張るだけで「自由な時間とお金」への トビラを開くことができるのです。その具体的な方法を誰もができるかたちに落とし込みました。「寝るヒマもなく忙しく働いて1億円ではなく、好きなときに好きなことして年収1000万円」を達成するスモールビジネスの秘密をお伝えします。
公開日: 2018/01/25
単行本・雑誌
 
【図解版だからわかりやすい!】‘ちょっと’行動を変えるだけで、人間関係がみるみる好転、人生が楽しくなっていく!性格タイプ別にわかれているので、ピンポイントでわかりやすい!自分を知り、相手を知れば、人間関係なんて怖くない!【目次】プロローグ あなたは、人間関係ベタを「自分の性格のせい」だと思っていませんか?性格タイプ別 「人間関係力が高くなる」ための処方箋1・「無鉄砲」タイプで人間関係が上手くいかない2・「NOと言えない」タイプで人間関係が上手くいかない3・「後悔」タイプで人間関係が上手くいかない4・「気苦労」タイプで人間関係が上手くいかない5・「心配性」タイプで人間関係が上手くいかない6・「消極的」タイプで人間関係が上手くいかない7・「引っ込み思案」タイプで人間関係が上手くいかない8・「気がつきすぎる」タイプで人間関係が上手くいかない9・「自意識過剰」タイプで人間関係が上手くいかない10・「思い込みが強い」タイプで人間関係が上手くいかない11・「ありがとうが言えない」タイプで人間関係が上手くいかない12・「嫉妬」タイプで人間関係が上手くいかない13・「人見知り」タイプで人間関係が上手くいかない14・「完璧」タイプで人間関係が上手くいかない15・「夢がない」タイプで人間関係が上手くいかない16・「頑固者」タイプで人間関係が上手くいかない17・「自信過剰」タイプで人間関係が上手くいかない18・「妥協」タイプで人間関係が上手くいかない19・「先送り」タイプで人間関係が上手くいかない20・「我慢ができない」タイプで人間関係が上手くいかない21・「執着」タイプで人間関係が上手くいかない22・「コンプレックス」タイプで人間関係が上手くいかない23・「面倒くさがり・言い訳」タイプで人間関係が上手くいかない24・「三日坊主」タイプで人間関係が上手くいかない25・「限定」タイプで人間関係が上手くいかない26・「刹那」タイプで人間関係が上手くいかない27・「キレる」タイプで人間関係が上手くいかない28・「被害妄想」タイプで人間関係が上手くいかない29・「自己中心的」タイプで人間関係が上手くいかない30・「強気」タイプで人間関係が上手くいかない31・「付和雷同」タイプで人間関係が上手くいかない32・「逃避」タイプで人間関係が上手くいかない33・「衝動」タイプで人間関係が上手くいかない34・「松・竹・梅」タイプで人間関係が上手くいかない35・「要領が悪い」タイプで人間関係が上手くいかない
公開日: 2018/01/25
単行本・雑誌
 
【こちらは無料小冊子版となります】【図解版だからわかりやすい!】‘ちょっと’行動を変えるだけで、人間関係がみるみる好転、人生が楽しくなっていく!性格タイプ別にわかれているので、ピンポイントでわかりやすい!自分を知り、相手を知れば、人間関係なんて怖くない!
公開日: 2018/01/25
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。古き良き、昭和の香りを持つ大阪がここに凝縮!どんなガイドブックより、ディープな大阪を知ることができる!?【内容紹介】明日の朝礼コメントのつかみに使えるネタが満載。‘1人ノリツッコミ’ができるこの本、大阪人なら読まなきゃソン!大阪を知っている人も知らない人も、知っているつもりの人だって新たな大阪を発見することができる1冊!
公開日: 2018/01/25
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。部外者には「???」な、熊本独特の「あるある」を怒涛の大放出!熊本の常識から、街ネタ、グルメ、方言、カルチャー、スポーツまで当地ネタ満載!熊本に転勤してきて話題に困っているビジネスマン。熊本に転校してきて会話がかみ合わない学生さん。熊本に興味のある人ない人。そしてもちろん、熊本で暮らすあなたに──より快適な熊本ライフに必須の1冊!【収録予定あるある】・下通り、上通りなどの繁華街に行くことを「まち」へ行くという。・男女共学の県立●校なのに34年間、女子しかいなかった学校がある。・居酒屋などで大皿に一つ残った料理を肥後のいっちょ残しという。・すいかは、皮まで漬物にし、まるごと全部食べる。・太平燕(タイピーエン)は全国の食べ物だと思っている。・たいがいのことは「よかたい、よかたい」でほぼ解決する。・驚いた時「ばっ」と言う
公開日: 2018/01/25
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。シュウマイ消費量も勢いもハンパない! 関東No.2は伊達じゃないとこ、見せつけちゃいますッ!!これであなたも、神奈川のト・リ・コ【内容紹介】横浜、川崎、鎌倉、小田原、厚木、湘南……etc.県民でなくとも誰もが知る、有名観光地を多数抱えた県それが‘神奈川’である! そして同県と言えど、一括りにはできないほどの文化や習慣が混在し、1つ街をまたぐと、全く異なる文化が存在する――。そんな変わった県、神奈川の不思議な魅力と笑いを1冊の本に凝縮しちゃいました! 神奈川県民はもちろん、他県民でも読んでおいて損はないッ!?
公開日: 2018/01/25
単行本・雑誌
 
夫はホテルオークラ東京開業以来50年にわたり腕をふるい、第四代総料理長(2001?2009年)を務め現在はホテルオークラ顧問。妻は料理研究家としてテレビや雑誌などで活躍、自宅で開く料理教室は40年以上になる。料理界のトップを極めた60代・70代夫妻の、ふだんの食生活を綴った初めての本。日常生活を豊富な写真やレシピで紹介、豊かな食ライフへの手引書
公開日: 2018/01/25
単行本・雑誌
 
陸海空・三自衛隊の中で、もっとも料理が「おいしい!」といわれる海上自衛隊。そんな海自の料理……カレーをはじめ、和洋中アジアン&スイーツから「50皿」を厳選紹介!護衛艦「いずも」の給養員密着や艦艇写真、海自Q&Aなど、企画ページも大充実です。‘国家機密級’の美味をお愉しみください!
公開日: 2018/01/25
単行本・雑誌
 
youはなぜ複数形もyouなのか。goodはなぜbetter - bestと不規則に変化するのか――。学校英語では丸暗記するほかなかった文法規則や例外的な単語たち。しかし1500年にわたる英語史の勘所を知りさえすれば、そこに納得の理由や法則がみえてくる。イギリス英語とアメリカ英語のちがいがうまれた歴史から、フランス語由来の単語が英語に多い意外な理由まで。考えてみると不思議なきまりや長年の疑問に答えがみつかる79のQ&A。
公開日: 2018/01/25
単行本・雑誌
 
『正法眼蔵』『普勧坐禅儀』……数多くの道元の著作から、禅の思想を読み解く。「只管打坐――ただ座る」「空手還郷――あたりまえのすばらしさ」など、現代社会に通じる普遍的なメッセージの深遠を探る。
公開日: 2018/01/25
単行本・雑誌
 
コレラ、天然痘、エボラ出血熱……征服しては新たな姿となって生まれ変わる微生物と、人類は長い軍拡競争の歴史を繰り返してきた。40億年の地球環境史の視点から、感染症の正体にせまる。
公開日: 2018/01/25
単行本・雑誌
 
「普通の主婦」が「10万人に憧れられるインスタグラマー」に変わったオシャレの法則を全貌解析! おしゃれに悩めるすべての人が取り入れたい「Aya流テク」を紹介します。インスタグラム&ブログ、雑誌『STORY』で活躍中のインスタグラマー・Ayaのファッションテクニックを全貌解析!「普通の主婦」だったAyaさんが、おしゃれ偏差値を引き上げて「10万人に憧れられるインスタグラマー」に変わった小さな習慣、テクニック、日々の努力をすべて詰め込みました。「今さらおしゃれなんて…」「40代に入ってから自分のおしゃれの方向性がわからなくなった」などおしゃれに悩める女性に必見! Aya流テクで、何歳からでも輝ける「おしゃれ力」を身につけましょう!
公開日: 2018/01/25
単行本・雑誌
 
日本で唯一のNFL専門番組「オードリーのNFL倶楽部」が遂に書籍化!高校時代、アメフト部でともに汗を流したオードリーの若林正恭と春日俊彰が、自身の経験談をもとにNFLの魅力を語る。さらに、大人気コーナー「若林の熱視線」では、若林自らがスーパープレーの裏側にある駆け引きの妙や戦術を、笑いを込めて情熱解説!!本場アメリカからも大絶賛の全く新しい’芸人による日本初のNFL入門書’。【アメフトから学べる若林正恭の格言】◇オプションプレーと「さんま御殿」のトークは2通り用意しておけ!◇年末の徳弁では積極的にブリッツを仕掛けろ!!◇台本通りもいいけれど、ときにはアドリブ入れてみよう◇4thダウンのディフェンスと日テレの警備さんは、体を張って止めている◇フェイクプレーもドッキリも仕掛け人が命◇レシーバーのブロックもタレントのマネージャーも、押し込みが大事◇QBサックとひな壇は勇気を持って前に出ろ◇ドロープレーのQBとキャバ嬢の演技には騙されるな!!◇アメフトと東野圭吾の小説には伏線の回収あり◇一流のQBとさんまさんは、目があった瞬間にパスが来る◇ゾーンブロックも芸能界も空いている穴に走り込め!!◇パスプロと生放送をもたせる時の4秒間は永遠に感じる?
公開日: 2018/01/24
単行本・雑誌
 
仏像を訪ねる『見仏記』シリーズ、武道館公演や映画化もされた大人気トークイベント『ザ・スライドショー』、展覧会の「仏像大使」活動などでおなじみのいとうせいこう&みうらじゅん。旅に出るときの新幹線の車中でもずーっとしゃべりっぱなしの仲良し名コンビが、2016年1月から2017年5月まで放送していたラジオ番組「いとうせいこう×みうらじゅん ザツダン!」(文化放送)の中から、とくに面白かった雑談を選り抜いて書籍化。乾電池の「単」とは何なのか? ♂♀マークの意味するものは? 新幹線で時刻通りに通過されてしまう三河安城駅って? お風呂でメガネは外すのか? 手にメモを取るのにふさわしい内容とは? 新婚さんにふさわしい間取りは? みうらじゅんの美髪の秘密とは? 三途の川は何級河川なのか? 理想の葬式とは? 死ぬときに言いたい最期の言葉は?……などなど、くだらなくて笑ってしまう雑談から「なるほど!」と感心する雑談まで、怒涛の74本を収録。笑いの中に真理あり! 読めば身につく雑談力!雑談上手になれる「雑談藝の極意十箇条」や、新幹線車内で隠しどりした「本気雑談」も収録。転がり続けるおしゃべりは誰にも止められない! ザッツ・トーキング・ロール!
公開日: 2018/01/24
単行本・雑誌
 
人気スタイリストの注目品を先出し噂の最新SCOOPアクセサリー旬の男がアクセを語る!表紙モデル●EXILE TAKAHIRO独創的なスタイルを堪能!孤高の3大ブランド特集MOTO、legend、CALEE男女で遊ぶモダンベーシックアクセの新流儀buff『ニュークラシック』がコンセプト!VELVET LOUNGE至高の造形美 最注目2大シルバーブランドの現在地Bloody Mary & LEATHERS AND TREASURES【リング】【ネックレス】【ブレスレット】【ウォレットチェーン】【ピアス】アイテム別に最旬コレクションを展示!紳士のアクセ美術館シンプル、チェーン、ゴールド、キャラ!スタイリングを爆上げする流行使いを考察!『際立ち系アクセ』の存在感名門アクセブランド解説PUERTA DEL SOL、ZOCALO、SHINGO KUZUNO、Samurai Craft世界で評価されるヘッドライナー海外ブランドTOP7[CODY SANDERSON][LONE ONES][Bruce Morgan][Good Art HLYWD][LEATHERS AND TREASURES][TRAVIS WORKER][Suman Dhakhwa]男臭き世界観がひしめき合う!間違いない「ジャパンブランド」のアクセサリーシルバーブランドからアパレルブランドまで総勢28名!『ご自慢アクセ』 in リアル冬コーデSNAPおくる、もらう、いっしょに使って‘オモイ’を遂げる!J.Well プレゼントアクセサリーRUDO厳選セレクトアクセサリー大プレゼントRUDO常連の最強軍団8選!アパレルブランドの小粋なアクセサリー
公開日: 2018/01/24
単行本・雑誌
 
朝、なに食べよう? 台湾にいると毎日うれしい悩みがつきない! という想いをした人も多いのではないでしょうか。 バリエーション豊かでおいしくて、台湾らしさのギュギュッと詰まった台湾の朝ごはん。 たとえば、薄いクレープのようなものに玉子焼きを巻き込んだ「蛋餅」、ホロホロおぼろ豆腐のような「鹹豆漿」、アツアツふっかふかの生地が夢心地な「包子」など、ザ・台湾!なイメージのメニューから早朝からおじいちゃん、おばあちゃんたちがゆっくりと食べるもちもち、やわやわ、優しさ最上級のお粥「清粥」やお粥とともに食べる野菜たっぷりで薄味のヘルシーな小皿料理「小菜」たち、おじさん大好きなパワフル系朝ごはんの麺食や、パンものなら若者たちが作り出すイマドキ台湾スタイルなアイデア満載のサンドイッチの数々から、長年続く昔ながらのシンプルな愛されサンドイッチ、素朴なハンバーガーに鉄板焼きの麺まで! さまざまなテイストの朝ごはんの店をより抜き20店舗レポート。 そして訪ねたお店の方に作り方を聞いたり、実際作っている現場を見せてもらったりしたコツやポイントを押さえつつ台湾大好き編集部で試行錯誤。 お店の味を完全再現するというよりは、いかに日本でより簡単に、よりその味と雰囲気に近づけるかを目指したユルくてウマいレシピたちです。 台湾のあの朝ごはんを、日本でも食べられたらなぁ……。 そんな恋しさが募り募ってできあがった朝ごはんのお店紹介と‘思い出しレシピ’の本です!
公開日: 2018/01/24
単行本・雑誌
 
「心」が折れそうになった、という経験は、人間関係が必要な世の中においては、誰にでも起こりうることです。また、関わりたくない人がいても状況的に関わらざるを得ない、という環境に置かれている人も多くいます。でも、そんなとき、自分の気持ちの切り替えが上手い人とそうでない人ではストレスの感じ方が違ってきます。本書では「何となく気持ちが晴れない…」と感じている人のために考え方ひとつで自分の「心」を守り、いかにストレスとうまく付き合っていくかを、心理学の観点から紹介します。今の人間関係に疲れた…と感じている人も、これからもっと周りと良い関係を築きたい人にもオススメです。
公開日: 2018/01/24
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。楽しくムリなくパパっとできる、ちょっとした家計管理とお金の工夫が満載! 人気ブロガー、インスタグラマーのお金と暮らしのルールを収録しています。ムリなく長く続けるための家計管理や家計ノート、貯め方、ちょっとした無駄を省く暮らしの工夫、メリハリをつけた上手なお金の使い方、一年を通したお金との向き合い方などが分かります。すぐマネできるお金と暮らしの工夫が知りたい人、暮らしを楽しみながらも家計のムダを省きたい人、自分に合ったムリのない家計管理方法を見つけたい人、みんながどんなふうにお金と暮らしに向き合っているのかを知りたい人にオススメです。【章立て】PART1 我が家の暮らしとお金ルール/PART2 暮らしを回す家計管理&ノートのルール/PART3 小さな工夫でゆとりを生み出す暮らしのルール/PART4 メリハリ付けて豊かに暮らすお金のかけ方とモノ選びルール/PART5 心地よく過ごしながら豊かに過ごすお金の年間計画
公開日: 2018/01/24
単行本・雑誌
 
「困った人」と受け取られてしまう背景を知り、どう対応するかを具体的に示した1冊「空気が読めない」「急な変化に対応できない」「些細なことですぐキレる」……そんなあなたを悩ます「困った人」は、実は障害やこころの病気を抱えているのかも?保育園の保育士・理事長・経営者として経験を積む中で多くの「困った人」と出会ってきた著者が、思いやりをもって適切に「困った人」に対応するための具体的方法を伝授。「困った人」として受け取られてしまう人々の背景に隠れた発達障害やこころの病気について解説するとともに、「行動パターン」「行動の特徴」「基本の対応の仕方」「会話のポイント」「ケース別の行動対応」など、コミュニケーションのヒントを豊富に紹介。[内容紹介]《第1章》生まれもっての障害 発達障害・自閉症スペクトラム障害(ASD)かも・注意欠如・多動性障害(ADHD)かも《第2章》発達障害以外の精神障害・パーソナリティ障害群かも・双極性障害(躁うつ病)かも・統合失調症かも《第3章》後天的な脳の器質性の障害 認知症・認知症かも 《第4章》理解しておきたい その他のこころの病気解説―資料―
公開日: 2018/01/24
単行本・雑誌
 
チームマネジメントが楽しくわかるビジネス小説部下の心に眠る、仕事への情熱を引き出す方法とは?大手企業に信頼されるカリスマ講師が初めてチームを持つあなたに伝えたいこと倒産寸前の旅館に支配人として赴任した永理子。黒字化を達成しようと意気込むが、やる気のないスタッフを前に空回りするばかり。そんなとき、一匹の猫が永理子に向かって語り始めた! 「舐められるぐらいのマネジャーがええんや」「あんたがアタマ使えば使うほど、みんなはもの考えなくなるでぇ」「マネジメントは『全部自分のせい』から始めるんや」なぜかマネジメントに詳しい猫の教えで永理子は自分を変えていき……。ストーリーを追うことでチームマネジメントのポイント、旅館事業の裏側、地域活性化のヒントが楽しく学べる!
公開日: 2018/01/24
単行本・雑誌
 
介護を受ける高齢者である前に、ちゃんとした‘おとな’ではないか。 当たり前のことなのに、介護の現場では忘れられがちな気がする……。 そうした疑問と向き合ううち、おとなである利用者さんの「こんなことをしたい」という心の声にあらためて気づき、それはレクリエーションを考え直すきっかけとなりました。 そして、心の専門家のアドバイスを受けながらたどりついたのが、「感情に働きかけるレクリエーション」です。 本書には、従来型の介護レクでは含まれないようなものもあります。 それらは、‘おとな’である利用者さんの生きる意欲を応援するには、「こんな介護レクがあってもいいのでは?」という視点から生まれたアイデア集です。 こうして生まれた本書が、利用者さんの人生をより豊かにするお手伝いができたら、と同時に、介護に従事する方々のやりがいをサポートすることができたら、こんなに嬉しいことはありません。
公開日: 2018/01/24
単行本・雑誌
 
世界でますます注目を浴びる和食ですが、中でも味噌や醤油、米酢などに使われる糀は、Kojiとしてよく知られるようになってきました。 本書では、糀生活18年の筆者が米糀で作る、野菜やフルーツを使ったアレンジ甘酒、素材と合わせるだけの簡単な調味料の作り方と応用料理、ドリンクやスイーツなどを紹介しています。 和・洋・中華・エスニックと応用ができて、健康作りにも役立つ、米糀の魅力が満載の1冊。 また、肉・魚介類・卵・乳製品・白砂糖を一切使用していないため、ベジタリアンやヴィーガンの人たちにも活用でき、English Recipe付きで、Kojiに関心のある外国の人にも読めるレシピ本となっています。
公開日: 2018/01/24
単行本・雑誌
 
100年以上の時を経て出会う‘アンティークシルバー’は、時空を超えたストーリーを私たちに語りかける。 飾るものから日常使いへと、新しい楽しみ方を提案! 銀器‘アンティークシルバー’は、大切な家族との食事や親しい友人とのティータイムを彩り、私たちの生活を豊かにしてくれます。 アイテムはさまざまで、テーブルウェアだけではなく、花器などにも使え、日常生活で楽しむアイデアが、限りなく生まれてきます。 その装飾性の高さや実用的なスタイルは、長い時を経ても決して衰えることはありません。 本書は、銀器が作られた時代に求められていた使い方はもとより、素敵な活かし方を数多く紹介しています。 アンティークシルバーの輝きに秘められた魅力に、とことん迫る一冊です。
公開日: 2018/01/24
住まい
単行本・雑誌
 
老若男女からアスリートまで腰痛に悩み続けている人は多く、整形外科系のトラブルの第1位であることが厚労省の調査でもわかっています。どんな治療をしても治らない、病院を変えても良くならない……、そんな人が多いことも腰痛の特徴です。このムックでは、アレックス脊椎クリニック院長であり、内視鏡手術専門の脊椎外科医、吉原 潔医師が、腰痛治療における医師側の問題点、治療を受ける側の問題点などを、ユニークなイラストともに鋭く指摘。ほかの腰痛本とはひと味違う、ユニークで、ためになる情報が盛りだくさん。読めば絶対に腰が元気になること、まちがいなしです。※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
公開日: 2018/01/24
単行本・雑誌
 
料理研究家、スタイリスト、イラストレーターなど、日々の暮らしを豊かに楽しむ‘暮らし上手’な人々のスタイルをサンプルに、等身大の暮らしセンスアップマガジンとして人気の『暮らし上手』シリーズは、これまでに55冊以上を発刊してきました。その中から、特に人気の高かった企画を選りすぐって再編集。昨年に引き続き、ここ数年、ブームを通り越して暮らしに定着した【作りおき】の企画はさらにパワーアップしてお届けします。その他、【朝時間】【賢いキッチン】【賢い収納】【週末時間】【時間割り】など、ヒットタイトルを選りすぐり、実用的かつ夢のあるレシピや暮らしのヒントをたっぷり収録します。※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
公開日: 2018/01/24
単行本・雑誌
 
子どもが話を聞かない、指示通りに動かない…それはあなたの「話し方」が原因です! 授業アンケートで10年以上にわたり9割以上の生徒から「満足」という驚異の結果を出している著者による、すぐに実践できる具体的な「話し方」のルールを一挙公開!!
公開日: 2018/01/24
単行本・雑誌
 
<<
<
>
>>
 
131618 件中   92821 92850

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.