COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

実用書

オリンパスOM-Dシリーズのエントリー機「E-M10 MarkIII」は,一眼カメラデビューの若いファミリー層も気軽に使いこなせる,リニューアルされた操作メニューとアシスト撮影モードを備えました。一眼カメラの楽しさを味わうためのライブコンポジットや多重露出などの撮影機能をかんたんに操作できる「APモード」,撮影の目的や手法からメニューをワンタッチで呼び出せる「ショートカットボタン」など,新しいUIをくわしく解説。カメラ慣れしていないユーザにもやさしい解説&ハンディで作例豊富なカラーのマニュアルとして必携の1冊です。
公開日: 2017/11/29
単行本・雑誌
 
Wordで「困った」ときに役立つ技や「便利」な技を数多く紹介。「こんなときどうしたらよいのだろう?」「Wordでこんなことをしたい!」と思ったときに役立ちます。Word 2016/2013/2010に対応。
公開日: 2017/11/29
単行本・雑誌
 
レイアウトのルールとテクニックとアイデアがまるごと1冊に!グラフィックデザインのレイアウトに関するルールと,デザインワークのちょい技やアイデアをあつかった書籍。デザイナー的情報整理術から視覚の誘導にまつわるルールとテクニック,紙面づくりのヒント,ターゲット別のデザインサンプルなどページ構成のアイデアまで,レイアウトについての‘知りたい!’に応える解説書。デザインのルール入門書と見本帳やデザインテクニック集,2つの要素がぎゅぎゅっとまとめらたお得な1冊。
公開日: 2017/11/29
単行本・雑誌
 
TCP/IPネットワークを理解する上での必須知識を無理なく,段階的に学習できる入門書です。インターネットの成り立ちからIPアドレスのしくみ,ルーティング,無線LAN,情報セキュリティなど,TCP/IPの基本をわかりやすく解説しています。またモバイル,クラウドなど,ネットワークに関連した最新事情も網羅しています。節末に確認問題,章末に練習問題を掲載し,ステップごとに理解度を確認できます。独習書としても,教科書としてもオススメの1冊です。
公開日: 2017/11/29
単行本・雑誌
 
「小難しい参考書は読むと眠くなる…」そんな方のために作ったテキストです。親しみやすいイラストと軽妙な語り口で,雑談の多い授業を受けているかのように楽しく学習できるよう工夫しました。もちろん最新の出題傾向に対応し,節末問題により,記憶を強化しながら効率よく確実に学習を進められます。付録CD-ROMには,平成21年春?29年秋までの過去問題など合計1800問を収め,本番さながらの問題演習ができる弱点分析・自動採点機能付きのソフトが入っています。この1冊が合格への最短コースです!
公開日: 2017/11/29
単行本・雑誌
 
本書はwebサイトを制作してみたいが,何からはじめたらよいか分からない初心者を対象にwebサイト制作の流れや,webサイト制作に必要な基礎知識をわかりやすい言葉で解説しています。本書に掲載しているサンプルを作成することでHTMLの記述方法や,CSSを使ったスタイルの定義など,webサイト制作に必要な基本操作が体験しながら学べます。
公開日: 2017/11/29
単行本・雑誌
 
Apple Watch Series3の初心者向け書籍です。初期設定,iPhoneからの操作,連携などApple Watchが初めての方にもわかりやすく解説します。Apple Watch Series3 GPS+Cellularモデルは,LTEに対応して,単独で音声通話やメッセージの利用,音楽のストリーミング再生ができるようになりました。また音声アシスタントSiri,アクティビティ,ワークアウト機能も大幅に強化され使いやすくなっています。Apple Watch Series3の新機能,基本操作,標準アプリの使い方までがバッチリわかる1冊です。
公開日: 2017/11/29
単行本・雑誌
 
本書は,「広く・正しく・新しく」をコンセプトにVC++(特にMFC)でプログラミングをはじめるに当たって基本的なことはすべて学習できる内容となっています。また,イラストによる図解方式で概念をやさしく解説しているので,プログラミングが初めての人でも安心して学習を進めることができます。なお,章の最後には練習問題を収録しているため,各章での理解度の確認が可能です。最新のVisual Studio 2017対応版。
公開日: 2017/11/29
単行本・雑誌
 
macOSとコマンドの基本をまとめた入門書。基礎知識+コマンドリファレンスで、基本がしっかり身につく構成です。前半ではコマンド入力のためのアプリであるターミナル.appの使い方/設定、コマンドにまつわるOSやコマンドラインのしくみや用語をはじめ、知っておきたい知識を丁寧に解説。後半では、初学者の方々に向けて動作がわかりやすいコマンドを厳選収録。利用場面ごとに、気軽に試しやすい順番で登場します。macOSでコマンドを使っていきたい方々へ、スタートに必要な知識とテクニックを一気に押さえられる1冊です。
公開日: 2017/11/29
単行本・雑誌
 
日本語と英語の間には、はるかな隔たりがあることが予想される。そのため今回、第1章では日本語と英語の間の「距離感」を測るための、ある実験を行うことにした。1.「昨日の発見は衝撃だった」何でもない文のように見えるが、実はこの日本文には、秘密がある。この文の中に出てくる「昨日」「発見」「衝撃」という3つの名詞は、どう入れ替えても、すべて文になるのだ。実際にやってお見せしよう。1.「昨日の発見は衝撃だった」2.「昨日の衝撃は発見だった」3.「発見の昨日は衝撃だった」4.「発見の衝撃は昨日だった」5.「衝撃の昨日は発見だった」6.「衝撃の発見は昨日だった」どうだろう。中には多少ぎこちない日本語もないではないが、6つの文の微妙なニュアンスの違いに、お気づきいただけただろうか。これだけでもちょっと驚きなのだが、私が行った実験とは、「この6文を英語にするとどうなるか?」というものだった。たとえば、1の「昨日の発見は衝撃だった」なら、Yesterday’s discovery was a shock.となり、これは難なく英語にすることができる。このあたりは、さして「日本語」と「英語」の間の距離を感じることもない。だが3の「発見の昨日は衝撃だった」あたりになると、そうはいかなくなることがおわかりになるだろう。本書での私のねらいは、こうした日本語と英語との間にある距離を縮めることで、みなさんを‘読み通せる英文法’を書けるようにすることなのである。▼目次第1章 日本語と英語の距離を測る第2章 「SV」感覚第3章 英文法の道具立て第4章 文はフレーズでできている!第5章 クイズで覚える英文法第6章 動詞句の3段構造第7章 「文型」か「文形」か?第8章 道具としての「5文型」第9章 仮定法の質問第10章 24人の悟り▼著者紹介 晴山陽一 Yoichi Hareyama 1950年東京生まれ。早稲田大学文学部哲学科卒業後、出版社に入り、 英語教材の開発、国際的な経済誌創刊などを手がける。 1997年に独立、以後精力的に執筆を続けており、著書は140冊を超える。 著書に『すごい言葉』(文春新書)、『英語ベストセラー本の研究』(幻冬舎新書)、 『話したい人のための丸ごと覚える厳選英文100』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)など。2015年1?2月にかけて、Kindleで総合1位を
公開日: 2017/11/28
単行本・雑誌
 
「背骨の呼吸法」や「あご・口の中の自己整体」など、簡単にできて常識を覆すうつ改善ワークを、25年以上3万人以上の患者をみてきたうつのパイオニアが多数紹介! お医者さんで、「あなたのうつは性格が原因だ」と言われた方、薬を使わず、本気でうつ・自律神経を治したい方、サロンワークのための、うつ・自立神経失調症へのボディーケアアプローチ法を学びたい方などにオススメの本です。
公開日: 2017/11/28
医療
単行本・雑誌
 
JAL、ティファニーで数多くのハイエンド(=VIP顧客)と親交を深めてきた著者が、彼らの信頼を勝ち取り、選んでもらえる女性になるためのエッセンスを伝授します! ●超一流を知れば、人生は必ず変わります!・ハイエンドや富裕層とのつきあい方を知り、信頼関係を築くことができます。・上司や取引先、交際相手のご両親など、大切な相手とのコミュニケーションが円滑になります。・どんな国のどんな場に出ていっても恥ずかしくない、超一流のふるまいを学べます。・ワンランク上の男性に選ばれ、愛されるチャンスをつかむことができます。《目次より抜粋》●あなた自身の価値に気づく●感情コントロール美人であれ●ネガティブな感情との向き合い方●人を魅了する表情のつくり方●素敵な自分をいつまでも求める●自分を丁寧に扱う●あなたは「ダイヤモンドである」ということに気づく●二流で過ごすか一流になるかは自分の描く未来像次第●嫌われる勇気・断る勇気・離れる勇気を持つ●最高のサービスを受けるあなたになる方法●一流の場にふさわしいドレスコードの基礎知識●大切なのは、とびきりの第一印象と意外性を生み出す第二印象●ハイエンドが身につけている3つのルール●オーラのつくり方●先端に美意識は現れる●部屋に花を欠かさない●最高の体験をしに行く●エレベーターでわかるあなたの品性●ジュエリーは少し背伸びしたものを●女性らしさのつくり方●ハイエンドに選ばれる女性に共通していること
公開日: 2017/11/28
単行本・雑誌
 
松浦弥太郎が自分の基本として書き出し普段から意識している100の項目。『100の基本』は、自分を知るために、自分について考えるために、自分を整理するために、自分の成長のために、自分の学びのために、そして自分らしくいるために、しっかりと身につけておきたい基本の心がけです。後半は、経営する書店『COW BOOKS』のスタッフと共有している100のルール。あなたの『100の基本』を書き込むノートも付いています。ややもすると自分が揺らぎ、不安になる現代こそ、あなた自身の、そして家族や会社で共有する『100の基本』を作って、人生の地図にしましょう! (松浦弥太郎の『100の基本』より)004過去についてうそをつかない。013小さい約束ほど大切にする。021思いやりではなく想像力。033指先と手を常に清潔に。043ここぞ、という時に照れない勇気。058二週間に一度、髪を切る。063ただのものには近寄らない。072考えや思い、アイデアは、紙に書く。088いつも15分前。093 敗者になっても弱者になるな。100自分の基本の更新を常に行う。(COW BOOKSの『100の基本』より)005朝は必ずシャワーを浴びて清潔に。021ゴミをためない。035本棚を見ているお客様の前を決して横切らない。046 COW BOOKSの店員としての自覚を店の外でも持つ。062どんなに忙しくても、不機嫌になって仕事をしない。074連絡、報告、相談を決して怠らない。082健康管理が一番の仕事。100自分ではなく、自分以外の人がどうしたら喜んでくれるかをいつも考える。
公開日: 2017/11/28
単行本・雑誌
 
「いつも手元に置いて、何度も読み返したい本」「好評にお応えして、続々、増刷。左ページに、気づきの言葉。右ページに、コンパクトな解説。開いたページの言葉を、その日の目標にしてみませんか。松浦弥太郎のベストセラー『100の基本』が、強力にアップデートして新しい一冊に。きほんはいつも、自分を助けてくれる。仕事も暮らしも、頭ではなく心で行う。松浦弥太郎の新しい気付きを、あなたの基本を作るヒントに。
公開日: 2017/11/28
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。『STORY』の人気連載「吉田 類の、いい酒場には『物語』がある」が1冊の本になりました。オシャレなバーやレストランもいいけど、これからは家庭の味や人生のレシピ(!?)も学べる居酒屋の時代!吉田 類さんお墨付きのお店を英訳付きで紹介しているので外国の友人にもオススメできちゃう、大人女子の居酒屋ガイドです♪The Japanese-English Bilingual Edition!※デジタル版は紙の雑誌と掲載内容が一部異なる場合がございます。※デジタル版からは応募できない懸賞などがございます。
公開日: 2017/11/28
単行本・雑誌
 
山に潜ってみよう!山には人の心を癒すエキスがある。人は疲れる。人間は何かをやると必ず疲れる。山には、そんな人間の疲れを癒してくれるやわらかな力がある。疲れたら、ちょっと山に行ってみよう。忘れかけていた大切なものを取り戻せるかもしれない。しかし無理に頂上を目指さず、森の中に潜ってみよう。人の心と身体を元気にするしくみが、山には揃っているのだ。
公開日: 2017/11/28
単行本・雑誌
 
ある日、凄腕の公認会計士が逮捕された。容疑は粉飾決算。シロアリ駆除の上場企業、キャッツ経営陣による株価操縦事件に絡み、東京地検特捜部に摘発されたのだった。カネボウ、ライブドア事件でも公認会計士が逮捕されたが、すべて容疑を認めている。だが、キャッツ事件の被告は容疑を否認して、190日間拘留される。「粉飾決算ではない」。専門の会計理論を駆使して取り調べの検事と対峙するが、検察の描いたシナリオのまま起訴される。まさに、佐藤優『国家の罠』の公認会計士版である。裁判では、会計学者から粉飾ではないとの鑑定意見が出され、他の容疑者による被告に有利な証言が相次ぐが、一、二審とも敗訴。東京高裁の控訴審判決直後、白血病の妻が急死するという悲運に見舞われるなか、上告して闘っている。その闘いの詳細を極めた被告自身の手記である。
公開日: 2017/11/28
単行本・雑誌
 
47万部のベストセラー『言ってはいけない 残酷すぎる真実』の著者による衝撃の書き下ろし!’専業主婦’は日本だけの絶滅危惧種!?働く女だけが、お金も恋愛も自由も手に入れる。ソロ充、リア充、ソロリッチ。あなたはどの生き方を選ぶ? ↓目指すは、生涯共働きでニューリッチ。! 専業主婦はカッコ悪い! 依存する人生は楽しくない! 婚活よりはるかに確実な方法! どんな仕事なら稼げるか! スペシャリストとマックジョブ! 正社員と非正規は日本独特の「身分差別」! 専業主婦になりたい女子は賢い男子に選ばれない! 同類婚が増えていく! これからは女性のほうが仕事に有利! 母子家庭というリスク知らなきゃ損する、100年ライフの生き抜き方 独身も既婚も男性も必読!。
公開日: 2017/11/28
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。★★日本人のサンタクロースがいる!? カタツムリには歯が1万2000本もある!?★★おじいちゃんおばあちゃんが、思わず子どもに教えてあげたくなる、日本の「びっくり!」雑学を500個集めました。前作の『子どもと楽しむ 日本おもしろ雑学500』よりもコラムを増やし、ビジュアルでみても面白い内容になっています。みんなで出題しあって遊べるクイズページを始め、盛り上がるページがもりだくさん!家族が集まる時期にぴったりの1冊です。【目次】第1章 世界もびっくり! 日本人の生活第2章 折にふれて話したい 季節の話題第3章 実はユニーク!? 日本の伝統第4章 カン違いだらけの 日本の食文化第5章 日本人っておもしろい! 仰天人物伝第6章 おどろきの事実! 日本の自然&生き物第7章 愛すべき 地域のフシギ<電子書籍について>※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。株式会社西東社/seitosha
公開日: 2017/11/28
単行本・雑誌
 
最新2017年改訂版に対応現場の困りごとをこの一冊で解決!「廃棄物処理業者から『処理困難通知』が届いたらどのように対処したらよいのか」「小型家電は産廃として処理していいのか」「テナントビルで処理委託契約を結ぶにはどこに気をつければよいのか」「テナントビルでの処理委託はどのように契約すればよいのか」「委託契約書、目からうろこの節税法とは」――。環境管理の仕事で最も悩ましいのが、解釈が難しい廃棄物処理法への対応です。この虎の巻は、廃棄物管理のベテランから新しく担当になった人まで、廃棄物処理法の解釈に悩んだときに役立つ一冊です。2017年、「雑品スクラップ(有害使用済機器)」への規制を規定するなど廃棄物処理法は7年ぶりに大きく改正されました。2017年改正に対応した改訂版です。
公開日: 2017/11/28
単行本・雑誌
 
販売実績で日本一を誇る会計ソフト「弥生会計」の最新バージョンである「弥生会計 18」の解説書です。全ページオールカラーで1クリックごとの操作を親切丁寧に解説しているので、企業の経理担当者の方はもちろん、個人事業主の方にも役立ちます。さらに、スキャンしたレシートなどを自動で仕訳に変換する「スマート取引取込」や指定した条件で仕訳を置換する一括置換機能にも対応していますので帳簿などの日常業務の処理も安心して学べます。また、巻末には、練習問題も付いているので、会計処理を学ぶ入門書としても最適です。
公開日: 2017/11/28
資格
単行本・雑誌
 
指導歴35年以上!のべ約28万人の受講者を持つPOPの学校校長山口茂氏によるPOP作りの決定版!POPを書くのは難しい……。何を書けばいいのかわからない、キャッチコピーが思いつかない、字もイラストも下手だし……。そんなPOP作りに悩むすべての方の問題を解決します。POP作りにはコツがあり、そのコツさえ覚えてしまえば、書けば書くほど上手になっていくのです!本書ではお客様が「つい気になってしまう」POP作りの69のテクニックをご紹介しています。オールカラーで実例50作品を紹介。POPを作る方には必携の1冊です。・ キャッチコピーは話し言葉で・ オノマトペを使う・ 悩みにアイデアのヒントがある・ 顔入りコメントで信頼感を持たせる……etc.
公開日: 2017/11/28
単行本・雑誌
 
2017年8月に日本経済新聞朝刊紙上で連載を終えたばかりの自民党副総裁、高村正彦氏の「私の履歴書」を早くも単行本化する。現実的平和主義を標榜し外交・安全保障に力を入れて取り組んできた保守の重鎮だけに、96年のペルー日本大使公邸での人質事件解決に向けてのキューバ・カストロ国家評議会議長との交渉、局面局面での中国・韓国側との交渉、ODAの改革、イラク戦争でのアラブ諸国との交渉などなど、重要局面でのエピソードには事欠かず、生々しい体験談や貴重な秘話が満載。と同時に、一時は派閥の領袖で総裁選に出馬した経験も持つ自民党内では長らくリーダーの一人であり、党内・政権内での残しておきたいエピソードも盛りだくさんで、「当時、このように報道されていたが実は……」という秘話も随所でつまびらかにされる。弁護士出身で党内の理論派としても知られるだけに、集団的自衛権や安保法制について自身の立場を率直に綴ったパートは、現在「保守」を名乗る政治家がどのように考えているかがわかりやすく表れている。タイトルの「振り子を真ん中に」は高村氏の政治家としてのモットー。本文にもこうある「世の中にはさまざまな主義主張があるが、ともすれば激しい物言いにあおられて、振り子が大きく左右に振れることがある。そのときに振り子を素早く真ん中に戻す。これが政治にとって大切だ」。いろいろなベクトルの動きがうごめく現在の日本の政治を見るうえでも、有意義な書であることは間違いない。
公開日: 2017/11/27
単行本・雑誌
 
情報セキュリティ内部監査を行う企業・組織において最大の悩みは、情報セキュリティ内部監査人の育成・確保です。情報セキュリティ内部監査人の多くは、業務兼務をしたり、監査部門に配属されて前提知識なしに専門的な監査業務に従事したりするケースが少なくありません。そのため質の高い内部監査が行えず、結果として情報セキュリティ事故を防げなかったという事態も生じています。本書は、このような事態を防ぐため、適切な情報セキュリティ内部監査を行うための知識を体系化した教科書です。2013年2月に初版を発行し、このたび改訂三版を迎えました。JIS Q 27000シリーズなどの改定に対応しており、情報セキュリティ監査に初めて従事する内部監査人のための知識を提供します。
公開日: 2017/11/27
単行本・雑誌
 
平成29年度税制改正・経営承継円滑化法改正を反映した最新版!クライアントの事情に応じた事業承継を提案するために!◆多様化する事業承継について、相談・受任から事業承継完了までの業務を一連の流れに沿ってわかりやすく解説しています。◆事業承継の手続を、それぞれの場面ごとに【フローチャート】で示した上で、そのポイントを【ケーススタディ】や【アドバイス】【書式】を交えて解説しています。◆親族内での事業承継はもちろん、近年増加している親族外への事業承継やM&Aを利用した事業承継についても詳しく取り上げています。【目次】第1章 相談・受任 第1 相談を受ける 第2 受任手続をする第2章 現状把握 第1 会社の現状を把握する 第2 経営者個人の現状を把握する第3章 方針の決定 第1 後継者・承継方法を検討する 第2 事業承継計画を作成する第4章 親族内承継 第1 事業承継へ向けた環境を整備する 第2 株式の分散を防止する 第3 納税対策を行う 第4 遺留分の検討をする 第5 株式・財産を後継者に承継させる 第6 代表権を後継者に承継させる第5章 親族外承継 第1 事業承継へ向けた環境を整備する 第2 株式の分散を防止する 第3 個人保証・担保を処理する 第4 経営権を後継者に承継させる 第5 代表権を親族外の後継者に承継させる第6章 第三者への売却(M&A) 第1 売却先・売却方法を検討する 第2 株式譲渡を行う 第3 株式交換を行う 第4 事業譲渡を行う 第5 吸収合併を行う 第6 会社分割を行う第7章 自主解散(廃業) 第1 解散手続を行う 第2 清算事務を行う 第3 清算法人の申告・納税を行う奥付
公開日: 2017/11/27
単行本・雑誌
 
管理主体が失われた財産を適切に管理するために!◆相続放棄などにより相続人が不存在になった際や所有者が所在不明の際の財産の管理について、実務上の疑問点や問題点をQ&A形式でわかりやすく解説しています。◆手続に必要な書式を「参考書式」として掲載するとともに、事件処理をする上で役に立つ知識を「コラム」として掲載しています。◆実務に精通した多数の弁護士が、それぞれの豊富な経験を踏まえて執筆しています。
公開日: 2017/11/27
単行本・雑誌
 
税理士、弁護士、司法書士、中小企業診断士等の連携により事業承継事案に対応!!◆法律、税金、登記など様々な問題が関係する事業承継の基本的な流れと代表的な手法を解説しています。◆各事例は、専門家と相談者若しくは専門家同士の対話を通じて解説されており、相談対応や、他士業との業務連携の方法・タイミングが理解できます。◆事業承継の場面ごとに押さえておくべき知識や手続等のポイントについて、図表や書式例を交えながらわかりやすく解説しています。
公開日: 2017/11/27
単行本・雑誌
 
紛争解決の方策に新たな選択肢を!◆実務家が事件の処理方針を決める際に、盲点となりやすい債務不存在確認訴訟について、事件類型別に分類・整理しています。◆訴訟提起から終結に至るまでの実務上の留意点を解説した上で、具体的な裁判例を豊富に紹介しています。◆債務不存在確認訴訟の提起を検討・活用すべき事案や場面を判断することができます。
公開日: 2017/11/27
単行本・雑誌
 
購入スケジュールから値引き交渉、下取り車の査定を経て契約に至るまで、最適なクルマ選びをアシストする一冊。緊急自動ブレーキなど、進化する安全&運転支援システムの最新トレンド情報も満載。
公開日: 2017/11/27
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。最新版は、マーケターが確実に押さえておく必要のある「技術キーワード」の解説や、同一カテゴリーのアプリを比較しながらマーケティングへの活用法を解説する「アプリカテゴリー解説」といったページも新たに掲載いたします。最後に、トレンド分析として「Nintendo Switchはどれほど期待されているか」「物流ラストワンマイル問題解決の処方箋」「テレビCMの投下とネイティブアプリゲームのプレー(アクティブプレーヤーの数)にどのような関係があるのか」などにもフォーカスします。本誌はデジタルマーケターが日頃、疑問に思っているテーマを取り上げるとともに、最新のデジタルマーケティングの内容が満載の一冊になります。
公開日: 2017/11/27
単行本・雑誌
 
<<
<
>
>>
 
131618 件中   95041 95070

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.