COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

実用書

累計26万部のベストセラー、待望の改訂版の登場! カリスマブロガー「羊飼い」と最強サイト「ザイFX」がコラボ。FX会社の選び方から、実際にお金を入れて注文を出して損切ラインを設定してとリアルな取引まで、徹底的に具体的な解説にこだわった入門書。個人投資家たちのトレード手法や失敗談もパワーアップ!
公開日: 2017/11/30
単行本・雑誌
 
相次ぐ企業統合、新規参入、そして新エネルギーの登場……電力・ガスの自由化によってエネルギー業界は大変革期を迎えています。市場では、大手エネルギー企業を中心に、割引プランやセット割など各社さまざまな施策を打ち出し、熾烈な顧客争奪戦を繰り広げています。そんな、戦国時代ともいえるようなエネルギー業界をリードするのは、導管ではなくボンベによって各家庭に供給しているプロパンガスなのです。本書では、緊急時に優れた強みを発揮し、これからの時代にマッチした人対人のサービスに適したプロパンガスならではの特徴を紹介しながら、その理由をわかりやすく解説しています。
公開日: 2017/11/30
単行本・雑誌
 
◆◇経営者・経営企画部門責任者、必読の一冊! ◇◆ITの進化で競争環境が激変する――クラウドサービスで「劇的な業務効率化」と「新しいビジネス創造」を実現せよ◆「はじめに」より◆Googleといえば、検索エンジンやGmailを知らない人はほぼいないでしょう。しかし、それ以外のサービスをビジネスにおいて使いこなしている企業は多くありません。IT企業のトップをひた走るGoogleは、クラウドやAIといった最新技術を常にいち早く実用的なサービスに落とし込み、あらゆる人や企業が使えるものとして提供し続けています。本書では、Googleのサービスを使いこなすためのノウハウを徹底的に解説します。そもそも、なぜ最先端のITを企業が取り入れていかなければならないのか。そしてGoogleがどのようなサービスを提供していて、具体的にどんな効果があるのか。これまで著者が手がけてきた数々の導入事例をもとに、分かりやすく解説していきます。
公開日: 2017/11/30
単行本・雑誌
 
女性部下を育てるにはまず、自尊感情(セルフ・エスティーム)を高めることが重要である。日本人は低いと言われている「セルフ・エスティーム」。 それがなぜ低いのか、低いことが仕事へのモチベーションにどのように関連しているのか。女性の社会進出を目指して活動する著者が、これまでのアンケート調査やノウハウを活かし、「働く」ことに対して女性たちがどのように考えているのか、会社としてどのような意識を持って女性社員に接するべきなのかを分析した指南書。その日からできる、セルフ・エスティームを高めるエクササイズも紹介。
公開日: 2017/11/30
単行本・雑誌
 
たった1年で市場規模が1兆6500億円から8兆3000億円に! 急拡大する仮想通貨取引で今から始めて一獲千金のチャンスを狙え「ビットコイン」って何? なぜ儲かるの? どうやって買うの?知識ゼロからの超入門書
公開日: 2017/11/30
単行本・雑誌
 
日本の人口が1億人を切ることは、覆すことのできない事実かのように語られ、人口が半減してしまうのも時間の問題であるかのように論じられています。私たちの生活にとって不安要素の一つである人口減少は、現在進行形の事実で、「人が減る」というシンプルな事実に、強烈な不安を感じることでしょう。気が滅入ってしまいます。しかし、大丈夫です。いずれ、日本の人口は増加に転じます。2017年現在の社会状況と政府の政策動向などを分析すれば、「いずれ、日本の人口は増加に転じる」もしくは、「悲観的人口予測は誤り」ということがわかります。本書を読めば、日本経済の将来は明るく、大変豊かな国になりますことが理解できるでしょう。
公開日: 2017/11/30
単行本・雑誌
 
累計80万部突破(2017年11月時点)のシリーズ決定版。トヨタが80年の経験から培った人材育成と改善スキルを詳細に紐解きつつ、「現場の組織=現場力」を醸成・強化するための手順から実践方法までを網羅。著者OJTソリューションズがトヨタ方式でコンサルティング指導し、生産性向上、利益向上に成功した350社以上の豊富な事例を織り交ぜながら具体的な目的と手法を解説します。対象も、製造業だけでなく銀行や病院、自治体など、どんな組織にも活用することが実証済み。また職場も事務から営業まで多彩。トヨタの組織マネジメント方法を「実践する」ための1冊。
公開日: 2017/11/30
単行本・雑誌
 
日本企業初のCFO(最高財務責任者)としてソニーで長年、財務・会計に従事した著者による回顧録。◆ 著者がCFOとして在任した90年代後半の財務関連の取り組みを中心に、海外事業での資金調達やグローバルな連結会計、資金管理の取り組み、海外企業の大型M&Aに伴う苦労話、コーポレート・ガバナンスに関する考えをまとめました。◆ ソニーは当初よりベンチャー企業として資金繰りに苦しみ、創業者の盛田昭夫氏は、直接金融による資金調達を模索し続けた。グローバル化、イノベーションで先陣を切ってきたソニーが、企業財務・会計面でも、果敢に新しい取り組みに挑んでいたことがわかる産業史的に価値ある一冊です。◆ 著者はストリンガー以降のソニーのガバナンス体制に異論を持ち、2015年に現経営陣にOB代表として公開質問状を提出した人物でもある。巻末には参考資料としてその提言書も付記しました。
公開日: 2017/11/29
単行本・雑誌
 
躍進企業16社が自ら語る! 新サービス立ち上げをねらう新興企業も、既存の大手金融機関も注目するフィンテック。ただの「流行り言葉」から、いよいよ本格的なビジネス展開が始まった。いま、話題の企業は、何をしてきたのか。どんな展開を狙っているのか?これまでの金融サービスの成功法則と、どこがちがうのか?金融革命を担う経営者たちが自ら語る。◆本書に登場する主な企業◆【ロボアドバイザー】 ウェルスナビ【自動家計簿・クラウド会計】 マネーフォワード【貯金アプリ】 インフキュリオン・グループ【クラウドファンディング】 ミュージックセキュリティーズ【決済】 BASE【決済】 エクスチェンジコーポレーション【決済】 Origami【決済】 Liquid【仮想通貨】 QUOINE【ブロックチェーン】 SBI Ripple Asia【ブロックチェーン】 R3【ビッグデータ】 Treasure Data【ビッグデータ】 ギックス【AI・ビッグデータ】 ゼネリックソリューション【クラウド会計】 freee【UX/UI】 グッドパッチ
公開日: 2017/11/29
単行本・雑誌
 
行き着く先はインフレタックスという究極の増税策! ?総選挙を経て、再び安倍内閣に託したこの国の経済。その処方箋が間違っているとすれば、最後にツケを払うのは、われわれ国民なのかもしれない。◆異次元緩和は間違った処方箋5年目に入った「アベノミクス」だが、デフレ脱却には至っていない。それは、アベノミクスの目標及び処方箋が間違っているからではないか? 実は、金融政策依存は、政治的には非常に都合がよい。極論すれば、日銀が物価目標を明示しマネーの供給量を増やすだけで、政治は何もしなくてよいからだ。しかし人口減・高齢化が進む社会では、経済規模は必然的に萎まざるを得ない。量的・質的緩和では、本当の日本経済の構造問題に対処することは不可能なのである。◆このままでは金融資産がどんどん目減りする! 人口減対策と雇用制度改革を避けるアベノミクスは、実は意図せざる究極の増税策、すなわち「インフレタックス」である。そして、その潜在的な納税者は、金融資産を保有する企業や高齢者なのだ。 異次元緩和で膨れ上がる日銀の資産と増え続ける国家債務は、いずれ国債の価値下落を通じ日本経済をインフレに導く。その時、国家債務の実質負担は収縮する一方で、企業や国民が持つ金融資産の価値は目減りする。実は、戦前、高橋是清は、世界恐慌からの脱却を図るに当たり、日銀による国債保有を悪性インフレの原因になるとして許さなかった。アベノミクスを高橋財政と同一視し肯定するのは、全くの間違いなのである。 本書は、こうした視点をベースに日本経済の近未来を分析、蓋然性のあるシナリオを提示。インフレタックスが現実となれば、高齢者や企業は蓄積した金融資産の購買力を失い、中若年層は、親もしくは祖父母世代の経済力に依存できなくなる。そうしたリスクに備えるうえで、読者に知っておいてほしい知識を提供する。
公開日: 2017/11/29
単行本・雑誌
 
煌めき200%!!!!!!! 劇場版『KING OF PRISM -PRIDE the HERO-』の設定資料&スタッフ・キャストのコメントを超高密度で掲載した公式設定資料集が登場。菱田正和監督への一問一答や、Over The Rainbowキャスト 柿原徹也、前野智昭、増田俊樹のインタビューも収録! ★掲載内容★・イラストギャラリー ・設定資料[キャラクター&衣装設定/美術ボード/プロップ] ・解説[ストーリーガイド/クリエイターコメント付き楽曲紹介/プリズムジャンプ原案・加藤大典コメント付きプリズムジャンプガイド/菱田正和監督が語るエンディングイラスト秘話] ・インタビュー[西 浩子×依田 健プロデューサー対談/菱田正和監督への一問一答/柿原徹也、前野智昭、増田俊樹キャストインタビュー/寺島惇太、斉藤壮馬、畠中 祐、八代 拓、五十嵐 雅、永塚拓馬、内田雄馬、蒼井翔太、武内駿輔、浪川大輔、三木眞一郎、関 俊彦、森久保祥太郎、杉田智和キャストコメント]
公開日: 2017/11/29
単行本・雑誌
 
ドイツで10万部超のベストセラー! 新しい一歩を踏み出すとき、心の中で「絶対に無理だよ」「私には向いていないんだ」などと、足を引っ張る声が聞こえることがあります。この心の声(マインドファック)にとらわれると、成功をつかむことができません。なぜ、私たちは自分で自分を妨害してしまうのか。どうすれば、この声から自由になることができるのか? ドイツにおけるコーチングの第一人者に学ぶ、自分に惑わされない方法。
公開日: 2017/11/29
単行本・雑誌
 
実力派女優Nさん、清純派女優Aさん……ほか、女優・モデル・海外セレブも殺到!「私でもできた!」という声、続々の人生を変えるメイク術。たかが3ミリ、されど3ミリ――それだけで、 ・自信が持てた ・仕事で評価された ・若く見られた ・結婚できた ・自分を好きになれた ・愛された……私が私にOKを出せたら、まわりも私にやさしくなった――
公開日: 2017/11/29
単行本・雑誌
 
9万部突破『「いい質問」が人を動かす』の弁護士が教える上司、部下、パートナー、子供が思わず「はい」と言ってしまう超実践的交渉スキルこれを使えば仕事で結果を出し、家族が円満になる!◎予算がないときは「異次元取引」を持ち掛けろ◎子供を勉強させるには「命令」より「観察」◎夫(妻)に家事をお願いするときは「カウンセリング型交渉」が効く◎部下は質問で命令せよ◎小手先の心理テクニックは相手に見透かされる
公開日: 2017/11/29
単行本・雑誌
 
シリーズ30万部突破!あの話題書がよりわかりやすくなって新しくなって帰ってきた専門用語なし!マイナス金利、北朝鮮問題にも対応!とにかくわかりやすいお金を増やし方●覚える金融商品は3つだけ! ●「年金360万の法則」老後の不安が解消●素人が手を出してもいいハイリスク・ハイリターンの投資とは? ●がん保険は入る必要なし!●家のローン返済は最強の投資
公開日: 2017/11/29
単行本・雑誌
 
東海道山陽新幹線のぞみの光触媒空気清浄器、成田国際空港の光触媒テント、丸ビルの光触媒ガラス、パナホームの一戸建、日光東照宮の防カビ、光触媒蚊取り器など、日本発のクリーン技術として光触媒は急ピッチで普及。ノーベル化学賞候補による書きおろし!光触媒の基本から最新事例まで完全図解!研究50年の永久保存版!
公開日: 2017/11/29
単行本・雑誌
 
■見どころ:おしゃれなキャンプ好き53人の愛用ギアコレクション。■目次:CAMP OVERLOOKING おしゃれなキャンプ好き53人の愛用ギアコレクション。UNBY GENERAL GOODS STORE マネージャー 長田 真meanswhile デザイナー 藤崎尚大A&F 代表取締役社長 赤津大介ALDIES デザイナー ターザンAQZAWAELNEST CREATIVE ACTIVITY 代表 宮田 亮Ballistics 代表 塚原 学nanamica ゼネラルマネージャー 野村剛司Chi-bee デザイナー/イラストレーター 伊藤タケヒロBotanize ディレクター 横町 健CANVAS 代表 鈴木義人F/CE. プレス 平沼久幸Harf track products 代表 土屋雄麻LUNETTES 店主 水戸岳志Brown Brown クリエイター 川村達郎Twelvetone 代表取締役 角田 崇スタイリスト 中島貴大atelierBluebottle デザイナー 辻岡 慶DOVE WORKS. 代表 上田大輔フォトグラファー 平安名 栄一fridge setagaya イケメン店長 内田 優NATAL DESIGN ディレクター 後藤伸介INOUT 代表 小林 卓AlexanderLeeChang プレス 一柳 聡JOURNAL STANDARD プレス 久世直輝Blue Lug スタッフ フォトグラファー NBボルシチ 代表/PRディレクター 辻井国裕ACME Furniture/journal standard Furniture セールスプロモーション 勝山龍一イエローデビジョン プレス 佐々木 俊介あそぶ株式会社 CEO ともBEAVER プレス 高橋明良BAMBOO SHOOTS 内藤 真理子ANSWER4 代表 コバヤシヒロマサGALLERY STORE R&NT.co オーナー 岡村 奈津樹FREAK’S STORE メンズデザイナー 相馬逸人MAMUDS 店長 大岡孝文Sunbath オーナー 小田島 勉CLAMP 店長 武村信宏LIFE son マネージャー/音楽家 小木戸 寛NICO&MOUNTAINEER APARTMENT ディレクター 西尾雄大FUNCTION JUNCTION 店長 小瀧久人FAVUS マネージャー 福井五大URBAN RESEARCH DOORS チーフブランド販促 喜多泰之SUNDAY 用務員 石川 幸之助SORA 昭島店 スタッフ 吉田智洋Solaryth 店長 新保 壮太郎THE NORTH FACE 昭島ODV店 店長 佐藤嘉高Yosemite オーナー 豊田祥大color at against オーナー 高橋優太Viblant 店長 永澤大樹Allfor1,inc. 代表 木原彰夫チャムス表参道店 店長 中野 奏SEE SEE 代表 湯本弘通バートンジャパン マーケティング 山本香那奥付
公開日: 2017/11/29
単行本・雑誌
 
おせちというと「面倒くさい」「買うもの」というイメージが。そこでこの本は簡単なのにきちんとつくれる、おせちのレシピを集めました! しかも1日あれば基本のおせち13品ができるという夢のようなレシピ。少人数の家族でも食べきれる量のレシピを紹介しています。アレンジも含めて自分好みの組み合わせでつくることができるので、家族が喜ぶ納得のおせちが完成します!重箱の詰め方や、重箱がないときのおせちの詰め方など初心者にも役立つ情報もいっぱい。年末年始はもちろん普段のごはんに役立つごちそうおかず、簡単三品鍋、つくりおきおかずなど全104レシピが掲載!●1日でできる簡単おせち13品●おせちに飽きたときの! ごちそうレシピ●年始にラクチンできる! つくりおきおかず●3品でできる! 簡単ごちそう鍋●ササッとできる! おつまみ●ラクラク! 口福デザートレシピ【COILUMN】飾り切り/おせちのきれいな詰め方/おだしのつくりおき/残ったおもちのアレンジ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。
公開日: 2017/11/29
単行本・雑誌
 
ベストセラー『ポジティブの教科書』の著者、書道家・武田双雲による言葉集。著者の人気ブログ『書の力』で綴った膨大なメッセージのなかから、読み手の心をスーッと軽くしてくれる200の言葉を厳選。短い文章から溢れているのは、励まし、優しさ、幸せへの導き…。どうしようもなく心が疲れているとき、何かにつまずいているとき、前向きになりたいと思ったとき、リラックスしたいときetc. 読むことで癒され、ポジティブな気持ちに切り替わる、そんな言葉が並ぶ。累計100万部を出版する著者の、真剣さとユーモアと優しさにあふれた詩集のような言葉集。
公開日: 2017/11/29
単行本・雑誌
 
アトピー性皮膚炎、首の痛み、腰痛、ストレートネック、O脚、顎関節症……これらの症状に共通しているのは、実は「体がゆがんでいる」ということです。ゆがんでいない方は認められないといっても過言ではありません。しかし、「症状の原因はゆがみなのか」というと、半分正解で、半分不正解です。テレビや情報雑誌などでは、ゆがみに関する情報はたくさん出ていますが、正しい情報が発信されているとは限らず、行われているマッサージや施術も、安全に行われているとはいえない状況です。本書では、多くの人の体で起きているゆがみということに対して、何が医学的に正しい情報なのか、そしてどのようにしたら正しくゆがみを改善していけるのかということをお伝えしていきます。
公開日: 2017/11/29
単行本・雑誌
 
一度きりの人生、誰もが100歳まで元気に生きたいと願うが、それが叶うのはほんの一握り。ならば長生きできる人と、そうでない人は一体何が違うのか? 今も現役で活躍する生活評論家の著者は「長生きの秘訣は、いい意味での‘手抜き’にある」と言う。人間関係だけでなく、掃除や料理においても力が抜けていて、かなり ‘いい加減’なのだ。「体の調子が悪いときはすぐ寝る」「『仕方ない』は魔法の言葉」「お惣菜や市販品もどんどんとり入れる」「義理のおつき合いはしない」「人のよいところを見て、嫌な面は気にしない」等々、心と体が軽くなること請け合いの一冊。
公開日: 2017/11/29
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。内容説明漫画家の「僕」と「妻」。ごくごく普通の夫婦の「日々の工夫」がネットで多くの共感を得て、ついに書籍化!「優しさは体力でできている」「以心伝心はない」「妻を師匠だと思うようになった話」etc…はっとして、それからじんわ?り効いてくる「夫婦間コミュニケーションのコツ」が満載。Twitterで話題となった「魔法のおにぎり」をはじめとした人気作を収録し、大幅描き下ろしを加えた1冊です。
公開日: 2017/11/29
単行本・雑誌
 
税理士・税理士事務所の職員,青色申告会職員,商工会・商工会議所職員,国税・地方税の職員の方々に向けた,所得税ハンドブック。各種所得の計算法や所得控除,税額計算,税額控除などの重要ポイントを,独自にアレンジした図表を多用してコンパクトにまとめています。元国税局税務相談官だからこそわかる現場に即したQ&Aも多数掲載。所得区分50音判定表,医療費控除50音判定表など,使い勝手のよい資料も用意。コンパクトなA5判サイズなので,外出先でもこの1冊で顧客からのほとんどの質問に対応できます。なお、電子版では本文内にリンクが設定してありますので、直接、法令等を参照できます。
公開日: 2017/11/29
単行本・雑誌
 
【こちらは無料小冊子版となります】アトピー性皮膚炎、首の痛み、腰痛、ストレートネック、O脚、顎関節症……これらの症状に共通しているのは、実は「体がゆがんでいる」ということです。ゆがんでいない方は認められないといっても過言ではありません。しかし、「症状の原因はゆがみなのか」というと、半分正解で、半分不正解です。テレビや情報雑誌などでは、ゆがみに関する情報はたくさん出ていますが、正しい情報が発信されているとは限らず、行われているマッサージや施術も、安全に行われているとはいえない状況です。本書では、多くの人の体で起きているゆがみということに対して、何が医学的に正しい情報なのか、そしてどのようにしたら正しくゆがみを改善していけるのかということをお伝えしていきます。
公開日: 2017/11/29
単行本・雑誌
 
ご好評いただいておりますワル猫写真満載のカレンダーMOOK、2018年度版ではキュートなチビワル猫たちを大量収録した子猫バージョンもご用意いたしました!カレンダーは2017年12月から2019年3月までの16ヶ月分収録。年度末まで、1年以上の長期使用可能です。前向きになれるワル子猫語録付きのカレンダーの他、猫島の子猫を特集した『島のワル子猫たちの日常』、ワル子猫たちのビフォー・アフター『そしてワルになる』、アジア各国の子猫たちを収録した『アジアのワル子猫』、人気猫マンガ作家・柿生みのり作の『きょうのワル子猫譚』など、読み物企画も超充実!キュートで元気なワル子猫たちの姿を存分にご堪能ください♪
公開日: 2017/11/29
単行本・雑誌
 
上橋菜穂子原作、NHK大河ファンタジーがいよいよ最終シーズンに。バルサの闘いはどう終焉を迎えるのか。綾瀬はるか他主要キャストインタビューと全話ストーリーダイジェスト、舞台裏探訪で壮大なドラマを完全網羅。・「精霊の守り人」ドラマ世界MAP、人間関係図・綾瀬はるか×板垣瑞生対談! 用心棒バルサと皇太子チャグムそれぞれの闘いと成長を語り合う・キャストインタビュー 綾瀬はるか、東出昌大、板垣端生、藤原竜也、鹿賀丈史、林遣都、中村獅童、高島礼子、高良健吾、鈴木亮平、吉川晃司ほか・原作者上橋菜穂子×吉川晃司対談! 最強の武人・ジグロの魅力とは・上橋菜穂子エッセイ「闇を抜けて、その先へ」・全9話ストーリーダイジェスト&・プレイバック「精霊の守り人 SEASON1」「精霊守り人 SEASON2 悲しき破壊神」・壮大な「精霊の守り人」世界はどう作り上げられたのか? 樋口真嗣監督、脚本・大森寿美男、アクション、VFX…スタッフ&キーパーソンに聞く!
公開日: 2017/11/29
単行本・雑誌
 
カラダだけの関係を求める二人に必要なコミュニケーションとは?相手の心に寄り添い、カラダで互いを癒し合う極意を13人の実体験から伝授!【本文より】浮気と言おうが不倫と言おうが、人の心を縛ったり、規制したりすることはできない。瞬間恋愛は、そうした制度とは本来、無縁のものとして存在する。自分の気持ちに素直になってみることも時には大切だ。そこで「瞬間恋愛」は生まれる。制度から自由な瞬間だけの恋愛として。また、何の打算もないその瞬間その瞬間をただ楽しくすごす恋愛として。刹那の熱情、瞬間恋愛を求めて/非日常に潜む女たちの真実/お互いが本当に楽しめるセックスの前提としてのコミュニケーション【著者】1955年、東京生まれ。1969年、高揚する全共闘運動の影響を受け、中学3年生の時、ベトナム反戦運動に参加。70年、高校入学と同時に安保・沖縄闘争の戦列に加わる。高校退学後、アングラ劇団に入団。その後、大阪・沖縄を放浪し、30歳の時、東京へ戻りライター集団「フライングキャット」を経てフリーライターとなる。風俗誌、AV誌など20誌を超える雑誌でルポルタージュ等を執筆している。
公開日: 2017/11/29
単行本・雑誌
 
大地震後のハイチで子供たちの命を救う産科救急センター、中東・アフリカから難民が流れ込むギリシャの難民キャンプ支援、フィリピンのスラムで女性を守る性教育プロジェクト、南スーダンから100万人の難民が流入したウガンダでの緊急支援――。作家・いとうせいこうが「国境なき医師団」の活動に同行し、世界のリアルな現場を訪ねる傑作ルポルタージュ。日本の小説家がとらえた世界の今と人間の希望とは?
公開日: 2017/11/29
単行本・雑誌
 
ほぼ日手帳2018のカバーラインナップやニュースから、毎年好評の「みんなの使い方」まで、全160ページに、ほぼ日手帳の話題をたっぷり詰め込んだ一冊です。毎年出版している公式ガイドブックですが、今回はいつもと少し雰囲気を変えて、表からも、裏からも読める「両A面」のつくりでお届けします。表紙側からはじまるのは、手帳の使い方に関する読み物。そして裏表紙側からは、2018年の最新ラインナップを詳しく紹介しています。巻頭の特集では、ほぼ日手帳を10年以上使い続けている女優の石田ゆり子さんや、お笑いコンビ「エレキコミック」のやついいちろうさん、また、ことしから使い始めたという声優の坂本真綾さんにインタビュー。使い方紹介のページでは、高校野球部のメンバーや上海のユーザーなど国内外の全42人のさまざまな使い方をまとめました。裏側から始まるカタログ、「ほぼ日手帳2018コレクション」では2018年でとくに注目したいカバーを徹底紹介。全79のラインナップを一覧しながら比較できます。また、手帳本体のくわしい解説やおすすめ文房具カタログも収録しています。さらに、simicoさんのマンガやイラストレーターのmizutamaさんによるかわいい手帳の描き方講座、フィリピンでの手帳イベントレポート、糸井重里のインタビューも見逃せません。
公開日: 2017/11/29
単行本・雑誌
 
没後20年――藤沢周平が残した俳句と、俳句をめぐるエッセイ。青年期に結核治療のため入院した病院で、藤沢周平は初めて俳句と出会う。何よりも自然を詠みこめるという感動から、俳句の世界に入っていった。俳誌「海坂」に二年にわたり投句を続け、俳句への強い関心は後に長篇小説「一茶」に結実する。本書には「小説『一茶』の背景」「一茶とその妻たち」「心に残る秀句」「稀有の俳句世界」など、随筆9篇も収録。さらには単行本刊行から約18年、この度、新たに発見された俳句を付して、待望の文庫化。業界紙記者時代の昭和36、37年に、「馬酔木」(あしび)に月に一句ずつ、本名の小菅留治名で投稿句が掲載されていた。36年の分では、作者の手書きで、その句を含む数句が月ごとにまとめられていた。また、「俳句手帳」昭和53年版に、30句が記入されており、句の多くは、藤沢周平が作家になってからのものと推定される。合わせて100余の句が、一般読者に向けて初めて公開されることになった。藤沢の俳句への思いに光を当てる貴重な発見といえる。〈文庫解説〉「『自然』からの出発」 湯川豊(文芸評論家)
公開日: 2017/11/29
単行本・雑誌
 
<<
<
>
>>
 
131618 件中   94981 95010

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.