COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

実用書

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。痩せたいけど、食べたい。運動は苦手。手の込んだダイエットごはんを作る時間もない……。巷で話題の「糖質オフ」。その効果やBefore & AfterをテレビやSNSで見聞きしたことはある。でも忙しいとついつい、「糖質は手軽だから」「栄養バランスを考えて食事をとる余裕なんてない」と、「糖質オフ」のダイエットから足が遠のいてしまいませんか?そこで提案したいのが、クッキングペーパーで包んでレンジでチンするだけのかんたん糖質オフレシピ!用意するのは食材と電子レンジと、クッキングペーパーだけでOK! 【ラクチン! レンチン! 糖質オフ!】〇電子レンジでかんたんに調理ができる〇鍋もお皿も使わない、洗わない〇時間がないときでも食べられる〇たんぱく質と野菜を同時に調理できる【CONTENTS】はじめにPart 1. 糖質オフの基本Part 2. やさしくはじめる糖質オフPart 3. ちょっとがんばる糖質オフPart 4. しっかりがんばる糖質オフPart 5. バッチリできる糖質オフ1000人以上を痩せさせたダイエット専門医の前川智先生が、糖質オフの基本からやさしく丁寧に解説。忙しくてもバラエティ&色彩豊かなレシピで、かんたんにゆるゆる続けられるはず。一緒にかんたん糖質オフ生活を始めてみませんか?
公開日: 2022/06/03
単行本・雑誌
 
「海洋プラスチック問題」、最先端の18人の知見に学ぶ!世界的な環境課題である海洋プラスチック。我々に豊かさをもたらしてきた自然環境の持続可能性が喪失し始めている今、科学者や起業家たちによるイノベーションが必要とされています。本書は、2022年4月のプラスチック資源循環促進法施行で、ますます注目が高まる「海洋プラスチック問題」について、日本の様々な分野の第一人者18人が歴史的経緯と現状、目指すべき未来、解決策までを縦横に論じる1冊です。専門的な内容をオールカラー、豊富な写真と充実の資料と図表で分かりやすく紹介。入門者から専門家まで、「海洋プラスチック問題」の今を知るために必読の1冊です。
公開日: 2022/06/03
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。店舗を持たず、道具を抱えて、あちこち軽やかに移りながら、軽やかにお菓子をつくる。お菓子をつくる場所が「旅先」であり、その旅先の風景を映し出すのが、みのり菓子のお菓子たちです。その「みのり菓子」を紹介するフォト&エッセイ。第1章 みのり菓子の旅わたしの仕事の形/みのり菓子の発想のもと/あたらしいお菓子をつくりました(その1・2)/みのり菓子の日々第2章 あらわしたいものたち睦月〜師走(全44品の和菓子を紹介)/みのり菓子のこれから第3章 共にはたらく烏賀陽百合さん/井本 潮さん/ダイモン ナオさん
公開日: 2022/06/03
単行本・雑誌
 
◎「ウクライナ侵攻」後、世界の何が変わったのか・金融制裁の威力・アメリカと中国のメディアはどう報じたのか・プーチンは暴走か、追い詰められたのか・ヨーロッパの団結は本物か?・アメリカの分断は加速したのか、修復か→米中間選挙の行方・中国の誤算・日本および日本人は変わったか?◎秒読み開始か、中国の台湾侵攻・ウクライナ侵攻が台湾侵攻に与える影響(米国の視点、中国の視点)・台湾を着々と進めて来た習近平・人民解放軍、台湾侵略への動向と兆候・アメリカは台湾を本気で守る気はあるのか・鬼気迫る台湾外交◎日米欧vs.中露・エネルギー・食料・金融、デカップリングはどこまで進む?→世界は完全に二極化か・日本企業は直ちに脱露・脱中せよ・グローバル企業のビジネスモデルも終わり・民主国家の逆襲なるか・中国包囲網最前線・ならず者国家を集める中国・中東諸国・インドはどっちに着く◎習近平を追いつめる中国事情・不動産バブル、債務、インフレ、輸出消費の低迷、中国経済の異変・強権政治・失業率、デモ・権力闘争・米の金融凍結に脅える共産党幹部◎世界大戦の最前に立つ日本の覚悟・中国ロシア北朝鮮「悪の枢軸」に囲まれた日本・東アジアで高まる日本の役割・台湾侵攻=日本侵攻を防ぐために日本が直ちにすべきこと・核論議・岸田政権で大丈夫か?【著者プロフィール】石平(せき・へい)1962年中国四川省成都市生まれ。1980年北京大学哲学部入学。1983年頃毛沢東暴政の再来を防ぐためと、中国民主化運動に情熱を傾ける。同大学卒業後、四川大学哲学部講師を経て、1988年留学のために来日。1989年天安門事件をきっかけに中国と「精神的決別」。1995年神戸大学大学院文化学研究科博士課程修了。民間研究機関に勤務。2002年『なぜ中国人は日本人を憎むのか』を刊行して、中国における反日感情の高まりについて先見的な警告を発して以来、日中問題・中国問題を中心に評論活動に入り、執筆、講演・テレビ出演などの言論活動を展開。2007年末日本国籍に帰化。2014年『なぜ中国から離れると日本はうまくいくのか』(PHP研究所)で、第23回山本七平賞を受賞。著書に、『習近平敗北前夜 脱中国で繁栄する世界経済』『アメリカは絶対許さない!「徹底抗戦」で中国を地獄に導く習近平の罪と罰』『習近平がゾンビ中国経済にトドメを刺す時』『アメリカの本気を見誤り、中国を「地獄」に導く習近平の狂気』『私たちは中国が世界で一番幸せな国だと思っていた』(ビジネス社)など多数ある。ロバート・D・エルドリッヂ1968年、米ニュージャージー州生まれ。1990年に米国バージニア州リンチバーグ大学国際関係学部卒業後、文部省JETプログラムで来日。1999年に神戸大学法学研究科博士課程後期課程修了。政治学博士号を取得。2001年より大阪大学大学院国際公共政策研究科准教授。2009年、在沖米海兵隊政務外交部次長に就任。15年5月同職解任。日本戦略フォーラム上席研究員やエルドリッヂ研究所代表など。
公開日: 2022/06/03
単行本・雑誌
 
作家自身が「秘密」を語る。待望の新訳刊行。「われわれ三文文士の多くもまた、及ばずながら言葉に意を注ぎ、物語を紙の上に紡ぎだす技と術に心を砕いている。本書のなかで、私はいかにして『書くことについて』の技と術に通じるようになったか、いま何を知っているのか、どうやって知ったのかを、できるだけ簡潔に語ろうと思っている。テーマは私の本業であり、言葉である」(本文より) ベストセラーを次から次へと生み出す、アメリカを代表する作家が、自らの「書くことについて」を解き明かしした自伝的文章読本。作家になるまでの苦闘物語から始まり、ドラッグとアルコール漬けの作家生活を語る半自叙伝の回想。書くために必要となる基本的なスキルの開陳。いいものを書くための著者独自の魔法の技。そして「書くことと」と「生きること」を重ね合わせる作者自身の人生観まで。ひとりの作家の「秘密」がそこかしこに語られるドキュメンタリー。 2001年に「小説作法」として翻訳されたスティーヴン・キングの名著を、新たに平明で簡潔な文章で訳した新訳版。新たに巻末には著者が2001年から2009年にかけて読んだ本の中からベスト80冊を選んだリストを掲載。(底本 2013年7月発行作品)
公開日: 2022/06/03
単行本・雑誌
 
太平洋戦争で、日本はなぜ敗れたのか。本書で説く「克己心の欠如、反省力なき事、一人よがりで同情心がない事、思想的に徹底したものがなかった事」など「敗因21カ条」は、今もなお、われわれの内部と社会に巣くう。そして、同じ過ちをくりかえしている。これらを克服しないかぎり、日本はまた必ず敗れる。フィリピンのジャングルでの逃亡生活と抑留体験を、常に一貫した視線で、その時、その場所で、見たままのことを記し、戦友の骨壷に隠して持ち帰った一科学者の比類のない貴重な記録。ここに、戦争の真実と人間の本性の深淵を見極める。第29回毎日出版文化賞受賞の不朽の名著。
公開日: 2022/06/03
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。普通に社会人をしていれば、誰しも「経済理論」や「経済学」について、なにかしら聞いた覚えがあると思われます。「神の見えざる手」「悪貨は良貨を駆逐する」というような言葉は、誰でも聞いたことがあるのではないでしょうか?「経済理論」や「経済学」というのは、経済の仕組みを解き明かしより良い社会をつくろうというものです。そして我々の社会や生活に大きな影響を与えています。マルクス経済学のケースからもわかるように、経済理論というのは、必ずしも正しいものばかりとは限りません。そういう経済理論と実体経済の相違についても、紹介していきたいと思います。
公開日: 2022/06/03
単行本・雑誌
 
本書はタロット入門書として、タロットカードの占いの解説だけでなく、迷ったり悩んでいるあなたに人生の指針を示すことを目的とした一冊です。占いは未来を知るためではなく、未来に向かって生きていく勇気や自信をもつためにあるからです。大アルカナ22枚のカードそれぞれには人生を生き抜く哲学的なメッセージが盛り込まれていて、まさに2000年の人類の叡智に触れることができます。ですから本書を手に取ったら、まずは最初から最後までご一読いただくことをお勧めします。そしてタロット占いするたびにカードの解説を何度となく読んでいくうちに、だんだんと自分の血となり、肉となっていくのです。ぜひ、本書をいつでも目につく場所に置いて、何か迷ったり悩んだりした時にカードを引き本書に触れてみてください。そのたびに、新しい発見があるでしょう。ムンロ王子があなたの人生を豊かで幸せなものに変える魔法をかけてくれます。
公開日: 2022/06/03
単行本・雑誌
 
ネット上の差別や駅前で散見されるヘイト街宣を、「たかが言葉」と放置すれば、いずれそれは必ず身体的な暴力へとつながる。「地獄の具現化」に歯止めをかけるための鋭い警告の書。――日本語版特別寄稿・安田菜津紀氏■本書の内容本書は、ユダヤ人の女性ライターが素性を偽り、オンライン上の過激派コミュニティに潜入した渾身のルポルタージュである。著者は、様々なルートから「白人至上主義」の内実を暴き出す。〈テレグラム〉で90以上の極右グループを監視した際には、反ユダヤ主義的なミームや人種差別的な中傷、暴力的な文書や動画が日常的に交換される様を目の当たりにした。白人至上主義の男女を結びつけるサイト〈ホワイトデート〉には、白人の子を産みたい金髪の女性狩猟家として登録し、民族浄化を願う気持ちとミソジニーに支えられた熱烈な「ラブレター」をいくつも受け取った。孤独なインセルとして〈レディット〉の掲示板や〈ディスコ―ド〉の非公開型チャットに潜伏した際には、ミソジニーが白人至上主義思想へと発展していく様を確認した。右派のユーチューバーが集う「マインズIRL」では、イベント会場のカジノから「追い出された」。100万人近い登録者をもつ過激なユーチューバー(14歳の少女!)と対峙した際には「純度の高い硫酸」のような言葉を投げつけられた。ウクライナでテロリストの「マニフェスト」を広める役割を果たしていた男性とは、チャットで恋人関係を演じることで身元を特定し、国際調査集団「ベリングキャット」のメンバーに情報提供した。このような「潜入」を通じて本書は、民主主義の「建前」が崩壊した現代アメリカにおいて、オンライン上で育まれた反ユダヤ主義、レイシズム、ミソジニーなどが、いかにメインストリームを侵食しつつあるかに警鐘を鳴らす。同時に、私たちがそれに反撃するための方法を伝える。日本人にとっても、他人事ではない一冊。■本国での反響★『タイム』2020年の必読書100選★『カーカス・レビュー』2020年ベスト・ノンフィクション★『ニューヨーク・タイムズ』『フィナンシャル・タイムズ』などでも紹介
公開日: 2022/06/03
単行本・雑誌
 
アジアのリアリティから導き出される、国際秩序を考えるための新たな視点とは?第一線で活躍する研究者が、日本を含めたアジア諸国の新型コロナ対策やコロナ禍における社会の変化への鋭い分析を通して、激動する国際政治の姿と、そのなかでの日本の姿を明らかにする。日本国内では、SDGs(持続可能な開発目標)が話題となってきた。SDGsの描く「誰も取り残さない」世界が、ほかならぬ「取り残されているかのように見える」人々自身によって支えられている様相を紐解き、欧米中心に国際政治を見るレンズに偏った視点により、視野に入ることが困難になっていた国際政治の姿と、そこに焦点を当てるためのもう一つのレンズを提示する。リアリズムに偏る世界の中で、日本をリアルに考える上で必携の一冊。
公開日: 2022/06/03
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。※電子書籍版には「誌上翻訳コンテスト 児童書編」は、課題文の著作権の関係で掲載されておりません。「誌上翻訳コンテスト 児童書編」にご応募される方は通常版(雑誌)をご購入ください。第1特集は「通訳者・翻訳者の収入&料金徹底調査」。コロナ禍で状況が変化している今、通訳者・翻訳者の料金や収入はどうなっているのか、編集部が3年ぶりにアンケート調査!出版・映像翻訳もあります!第2特集では「XR&メタバース」に着目。基礎知識が学べます。第3特集は「インボス制度」。必要情報をコンパクトにまとめました。
公開日: 2022/06/03
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。100年前、欧州を焼き尽くした史上初の国家総力戦の全貌。塹壕戦、火力戦、機動戦、浸透戦、戦車突破戦、上陸戦、艦隊決戦、潜水艦戦、空中戦…近代戦の原点となったWW1をイラスト・図版・写真満載で徹底詳解!列強各国を代表する戦乙女(ワルキューレ)たちが、日本ではイマイチ知名度が低い第一次世界大戦を分かりやすく解説。
公開日: 2022/06/03
単行本・雑誌
 
’動かない鳥’で有名なハシビロコウの珍しい姿を集めた写真集です!国内の動物園で会うことのできるハシビロコウは、全 12 羽。動かないことで有名なハシビロコウですが、実は、動くときのその姿は本当にダイナミック。神々しさすら感じます。そんな珍しい姿ばかりを集めた貴重な写真集。ハシビロコウ三昧です!【目次】・ハシビロコウの魅力をお伝えします ・ハシビロコウの飛翔集 神のごとき青翼 ・解説 動きのバリエーション ・ハシビロコウの振る舞い集 心躍る優美な舞 ・解説 飼育担当者に聞いた ハシビロコウの鑑賞のコツ ・ハシビロコウ別 動きの特徴 Move&Dance #キレキレの振り袖 カシシ(那須どうぶつ王国) #前衛過ぎる所作 フドウ(松江フォーゲルパーク) #エア縄跳び ボンゴ(神戸どうぶつ王国) #燃える紅舞台 マリンバ(神戸どうぶつ王国) #踊る水しぶき ふたば(掛川花鳥園) #憧れの美羽 しずか(千葉市動物公園) #藁の空中遊泳 ささ(高知県立のいち動物公園) #瞬殺フィッシング じっと(千葉市立動物公園)・全 12 羽を紹介 国内ハシビロコウリスト ・ハシビロコウ追想 ビル(伊豆シャボテン動物公園) はるる(高知県立のいち動物公園)【著者】南幅俊輔盛岡市生まれ。グラフィックデザイナー&写真家。デザイン事務所コイル代表。現在、デザイン以外にも撮影、編集、執筆を手がける。2009 年より外で暮らす猫「ソトネコ」をテーマに本格的に撮影活動を開始。日本のソトネコや看板猫のほか、海外の猫の取材・撮影を行っている。著書に『美しすぎるネコ科図鑑』(小学館)、『ワル猫カレンダー』『サーバルパーク』(すべてマガジン・マガジン)、『ソトネコJAPAN』(洋泉社)、『アイドルハシビロコウふたば PHOTOBOOK』(廣済堂出版)など。
公開日: 2022/06/03
カメラ
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。Atsushiの腸活レシピ決定版!スープ、一品料理、スイーツ、合計54品の最新・絶品レシピを掲載。この一冊で、腸が整い、やせやすい体に!低糖質・高タンパク、食物繊維が多いAtsushiのスープは、簡単につくれるのに美味しい! しかもやせると大好評。そんなAtsushiのレシピを、本書ではパワーアップさせて紹介します。今回考案したのは、「腸活・菌活・育菌」ができるレシピ。これまでのスープにも便秘解消効果はありましたが、今回は善玉菌のエサになるオリゴ糖や食物繊維、善玉菌のもとになる乳酸菌などが含まれる「腸活スター食材」を多数チョイスしています。腸内環境が改善することで、自律神経が整い、免疫力アップ、肌がキレイになるなど、いいことがいっぱいです!スープはすべてレンチンでできるので、忙しい方にぴったり。スープ以外にも、おかずやおつまみなど一品料理や、スイーツのレシピも掲載しています。もちろん、すべて腸活食材入り。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
公開日: 2022/06/03
単行本・雑誌
 
チャンネル登録28万人!YouTubeでも大人気の中井学が贈るシンプルレッスンのすすめ!シンプルだから美しい、シンプルだからミスが少ない、シンプルだから上達が早い!
公開日: 2022/06/03
単行本・雑誌
 
【特集】〇いて座A*の観測からとらえた天の川銀河中心のブラックホール/塚田 健2022年5月12日、EHT(イベント・ホライズン・テレスコープ)による天の川銀河中心のいて座A*の観測データ画像が発表されました。画像は天の川銀河中心の巨大ブラックホールの存在を示し、観測された光のリングの大きさはアインシュタインの一般相対性理論の予言とよく一致していました。2019年に同じくEHTから発表されたM87銀河中心のブラックホールの画像と比べながら、今回の発表の詳細、その成果と意義について紹介します。〇手軽なシステムで迫力の天体像を観る自宅ではじめる電視観望 VOL.2/Sam6月号に続いて「自宅で始める電視観望」の第2回。最近注目されている新たな観望スタイルである「電視観望」は、市街地の明るい空からでも星雲などの天体を色味のある姿で観察でき、手軽な機材で始められるため、人気が高まっています。第2回は電視観望で使用するソフトウェアを紹介。機材のセットアップから天体映像の表示と調整方法までを紹介します。〇〜星明かり月明かり日記〜6惑星に出会う一夜/牛山俊男今春は明け方の空で複数の惑星が集合する様子が見られます。5月初旬、本誌「星明かり月明かり」を連載する写真家・牛山俊男氏が、夕空に輝く水星と5惑星(金星・火星・木星・土星・海王星)との出会いを求め、長野県霧ヶ峰に撮影に訪れた一夜の様子を紹介します。〇星空VRをはじめようキヤノンVR専用レンズによる180°VR動画/須永 閑キヤノンから発売されたVR撮影用レンズ「キヤノンRF5.2mm F2.8 L DUAL FISHEYE」は横に並んだ2つの魚眼レンズを備えた180°VR撮影専用レンズです.複数台のカメラを用いて撮ることの多いVR映像ですが、このレンズであれば1台で撮影可能。さっそく注目のレンズで星空VR映像の撮影を行いました。撮影から映像出力までを紹介します(完成映像は天文ガイドYouTubeチャンネルで視聴可能です)
公開日: 2022/06/03
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。超実用キャンプ用品を業界最多867アイテム掲載!●オートキャンプを快適に![キャンピングカー][カーサイドタープ][シェルテント][マット]etc.を大量掲載!●超話題!「ワークマン」のキャンプグッズ最速実力レビュー●100均キャンプグッズ辛口批評●ジャンル別最新キャンプギアカタログ[テント][タープ・シェード][スリーピングギア][テーブル・チェア][バーナー][グリル・焚き火台][クックウェア][食器類][ランタン][ユーティリティ]
公開日: 2022/06/03
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。巻頭は透け感のあるウエアを特集した「レーシーな夏」。人気復活のレース編みは、インテリアレースと、棒針のニッティングレースをご紹介。マリン&リゾートスタイルや、夏のシンプルニット、流行中のつけ衿、小さなバッグ・大きなバッグなど、季節に合わせてご提案します。夏号恒例の「自由研究」は、細方眼とナンバークロッシェでアーガイル風のウエアに挑戦。ウエアから小物までバランスよく掲載し、多様なニーズに応えます。春からスタートの、表目裏目で編む「シークエンスニッティング」、ビギナーのための「新・あみ機スイどん講座」も好評。人気連載「今さら聞けない!?」は、ニッター必見の「残り毛糸の活用アイディア」を拡大版で。※掲載情報は、出版物発売当時の情報です。※実物大とは、出版物に掲載された際のサイズです。※プレゼント企画にはご応募いただけません。
公開日: 2022/06/03
手芸
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。【ご利用前に必ずお読みください】※本書はFielder vol.25(2015年12月発売)〜vol.62(2022年2月発売)、焚火読本(2021年10月発売)、工具読本 vol.8(2019年9月発売)に掲載されたものを再編集したものです。■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。焚火台などの鉄製品から食器・椅子などの木製品まで、サバイバルアウトドア雑誌「Fielder」でこれまで掲載してきた野営道具自作企画に、自作道具カタログ企画を加えた道具自作マニュアル。多発する災害や社会不安など、さまざまな要因によって他力本願ではない’自分自身に備わる知恵と技術’が注目される昨今、野で遊びながらそれらが身に付く本書は、単なるアウトドア雑誌の枠を超えた実践的啓蒙書となっています。[収録内容]●第一章 野営にまつわる工作と実践Wood Craft辞典ブッシュクラフトに役立つ木工SKILLS 秘密基地の作り方2大定番技法マスターガイド身近な素材活用術機能的野営を実現するボーイスカウトスキルズ●第二章 焚火にまつわる工作と実践焚火台DIYリスト高効率ログファイヤー3選+α即席ロケットストーブの実力検証誰でもできる火口生成マニュアル[COLUMN]ロープ自作術●第三章 森の恵みを野営に活かす術[現地調達の勧め 基本編]ククサの作り方[現地調達の勧め 発展編]森の実用工作[COLUMN]骨角器再考アウトドアマンのための木材入門Camp Gear Sample[COLUMN]カメ五郎流皮なめし術●第四章 野営道具自作サンプル集CUSTOM MADE TARPSCAMP GEAR CUSTOM GUIDEFurniture Craft Manual [BASIC] Furniture Craft Manual [ADVANCE] ●第五章 野性的ナイフメイキング自作刃物COMPLETE超簡単KNIFE MAKING鍛造ナイフ制作GUIDEWILD KNIFE製作考本格刃物自宅製作MANUAL●工作道具型録
公開日: 2022/06/03
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。AIが指す振り飛車はこんなにもおもしろい!最近の将棋は相居飛車ばかり、そう思っていませんか。それはAIが振り飛車を指さないことによる影響も否定できません。しかし、それは振り飛車が悪いわけではありません。ちゃんと振り飛車用にチューニングしたAIはとんでもなく強くて、目が飛び出るようなさばきを見せてくれます!本書は第28回コンピュータ将棋選手権優勝のソフト、Kristallweizenを用いた全く新しい三間飛車の定跡書。三択の構成でテンポよくさくさく読み進められます!
公開日: 2022/06/03
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。白石勇一七段の人気シリーズ「やさしく語るシリーズ」の第五弾です。わかりやすく論理的な解説で、今回は「石の攻め方」について解説していきます。攻めには大きく分けて4種類あります。・根拠を奪う・閉じ込める・分断する・迫るそれぞれの特徴を理解しているでしょうか?例えば、「その手自体に価値はなく、後の展開で利益を回収する」攻めの手はどれでしょうか?特徴を理解していないと、攻めることで返って損をしてしまいます。また、攻めで重要なことは「利益を上げる」ことです。石を取ることができれば最高ですが、取れなくても大きな地ができる、などの利益を得るために攻めるのです。そのためには「目標」の設定が重要になりますが、本書はその方法も解説しています。囲碁は中盤が強いほうが勝つ、と言っても過言ではないので攻めがうまくなるとグッと勝率が上がります。本書で攻めの神髄を身につけ連戦連勝を目指してください。
公開日: 2022/06/03
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ワイヤーと樹脂液を用いてつくるワイヤーレジンアート。ガラス細工のような繊細な見た目で、お花やフルーツなどさまざまなモチーフで愛されています。この本ではお花をメインに蝶や月、星や風船のほかに天使の羽など、ときめくようなワイヤーレジンのアクセサリーと小物のつくり方を紹介。YouTubeで大人気のShikisoumonogatariによる、初めてでも簡単にできる動画つき!イラストと動画を照らし合わせればより丁寧でわかりやすく挑戦することができます。最初はワイヤーの扱いに手こずるかもしれませんが、慣れてしまえばいろいろな作品がつくりたくなるはずです。ピアス、ブレスレット、ネックレス、ミラー、壁飾り、ミニリースなど普段使いも贈り物にもぴったりな、素敵なアイテムを紹介しています。
公開日: 2022/06/03
手芸
単行本・雑誌
 
花はなぜ咲くのでしょう? 風や昆虫などによる送粉でおしべの精細胞をめしべにある卵細胞に受精させるためです。それは、移動できない植物が子孫を残すための戦略です。本書では、おもに昆虫を利用する虫媒花と呼ばれる花と、その花の蜜を主食とするハナバチやチョウなどの昆虫が、どのような知恵と工夫でお互いを利用しつつ共生しているのかを、写真を示しながらわかりやすく紹介します。 【目次より】[第1章]花とはなんだろう?…… 花はなぜさくの?/受粉するための花の知恵/花のつくり/花の形と花の雌雄 [第2章]花にあつまる昆虫…… 花をおとずれる昆虫のいろいろ/昆虫たちの食事とえさあつめ/花がお客さんに用意したもの [第3章]花と昆虫の知恵くらべ…… 受粉をめぐる花のなやみ/パーティーを開くタイプの花/デートの相手をえらんでいる花/ハチのほうからデートの相手にえらんだ花/花も昆虫をだます/それでも万が一のために [第4章]花と昆虫のきずな…… 共進化がもたらしたもの/生態系のしくみと花と昆虫
公開日: 2022/06/03
図鑑
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。大垣夜行、快速「ムーンライト」シリーズのこれまでの軌跡をまとめた一冊です。当時を振り返る乗車記などで、青春18きっぷの旅の友として、ビジネス移動などで記憶に残り、多くの人々に愛された懐かしい列車を振り返ります。●大垣夜行の軌跡●大垣夜行の乗車記●大垣夜行ダイヤの変遷●快速「ムーンライトながら」の変遷●快速「ムーンライトながら」乗車記●快速「ムーンライト」シリーズのすべて●快速「ムーンライト」シリーズ乗車記●思い出の長距離夜行普通列車
公開日: 2022/06/03
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。人気の廃線探訪を大特集。特に大都市近郊に今も残り、より気軽に訪ねることができる廃線跡をクローズアップし、そこに残された鉄道遺構を探しながら廃線に沿ってさんぽを楽しめる廃線の世界へと案内します。廃線に残されている痕跡の探しかた、廃線によくある遺構の数々についても分かりやすく解説、そのほか思わぬ街角に残されている廃線にも注目す、る廃線初心者でも楽しめる特集です。●横浜・汽車道●奥多摩・水根貨物線●東京陸軍造兵廠電気鉄道跡●京王御陵線跡●名鉄の廃線跡探訪 美濃町線・揖斐線・谷汲線・八百津線●歩きたくなる廃線図鑑●鉄道愛を語る アンドロイドのお姉さん SAORI●特別付録小冊子 日本列島廃線地図2022
公開日: 2022/06/03
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。1958年10月に「あさかぜ」に投入された20系から、2015年8月に「北斗星」で引退した24系25形まで、夜を駆け抜けたブルートレイン。終焉から早7年、日本の鉄道史に燦然と輝く客車寝台特急を、列車史、車両解説を中心に1冊にまとめました。懐かしい列車の数々をお楽しみ下さい。巻頭グラフ ブルートレインの勇姿(佐々倉 実、牧野和人、持田昭俊)第1章 ブルートレイン-『時刻表』編集者の視点第2章 ブルートレイン大図鑑(登場順)第3章 ブルートレイン客車の系譜(20系、14系・24系)第4章 ブルトレ客車を使った夜行急行第5章 ブルトレ牽引機カタログ※本書は2018年10月に発売した「旅と鉄道」増刊「ありがとうブルートレイン」に、新規原稿を加えて再編集したものです。
公開日: 2022/06/03
単行本・雑誌
 
【そのイラスト「映え」させます! プロ100人のノウハウ全部盛り】「SNSでいいねがたくさんつくイラストって何が違うの?」「魅力的なイラストって何?」「どう直したらいいのかわからない…」そんなお悩みをQ&A方式で分かりやすく解説します!プロ100人の意見を参考に、人体パーツの基礎から構図・ライティングまでイラスト制作のノウハウを完全網羅。PART1では「映える」ための必要な基本テクニックを、PART2では人気イラストレーター7名によるこだわりのテクニックを紹介しています。きっと「こんなイラストが描きたかった!」が見つかるはずです。【2大ダウンロード特典】購入者ダウンロード特典として、PART2でご紹介したイラストのメイキングデータ(psd)とメイキング動画を大公開! イラスト制作への理解がより深まること間違いなしです。PART1 映えのテクニックを身につけよう! キャラ作画 構図・ポージング ライティング PART2 人気クリエイターに聞いた!こだわり作画テクニック さくしゃ2 さとうぽて なっく ゆつもえ ひざのきんにく 天城望 灸場メロ
公開日: 2022/06/03
美術
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。サイズが小さくなったり、はき古したデニムの服。色落ちした部分を何色か組み合わせたり、別布を加えたり、破れた部分をそのまま利用と使える部分を布やパーツとして活かしてお気に入りのバッグを作ってみませんか。型紙データは専用サイトから無料ダウンロード。
公開日: 2022/06/03
手芸
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。何枚あってもうれしい赤ちゃんのスタイ。ふだん使いにぴったりのシンプルなものからお出かけしたくなるかわいいスタイ、お呼ばれのシーンにつけてあげたいおめかしスタイ、ユニークでフォトジェニックなおもしろスタイまで…。毎日が楽しくなるステキなデザインがいっぱい。既刊の「改訂版とびきりかわいいスタイ」に新作を6点加えた増補改訂版。型紙データは専用サイトから無料ダウンロード。
公開日: 2022/06/03
手芸
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。「女の子が「ラララ…」と言って踊りだしたくなるような服」をコンセプトに、着やすくて作りやすい服30点と小物2点の全32点を作り方とともに掲載。90〜150cmの7サイズ作れるので、姉妹でのお揃いも楽しめる。型紙データは専用サイトから無料ダウンロード。
公開日: 2022/06/03
手芸
単行本・雑誌
 
<<
<
350
351
352
353
354
355
356
357
358
>
>>
 
131618 件中   10591 10620

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.