COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

実用書

本書の「検証結果」を自由に役立ててください!1)検証という結果を通して、使えるルールかどうかを証明 本書は、玉石混交の情報の海で溺れている投資家に対して、「過去データによる検証結果」という道筋を示しています。 本書の中で紹介している売買ルールはすべて、検証を通して、利益が積み上がるかどうか、証明済みのものばかりです。検証という難しい作業を自分で行うことができない投資家でも、役立てることが可能です。2)目的のひとつは「真似る」こと 本書では’利益率の高い売買ルール’をランキング形式で紹介しています。それを参考に、利益率の高い売買ルールをそのまま真似てもらうことがひとつのやり方です。 ただし、過去検証では成績が良かったとしても、今後もその結果を享受できるかどうかはわかりません。だからこそ、パラメータを変更してみるなど、自分なりに調整していくことが大事になります。 その意味では、過去検証で成績の悪い売買ルールであったとしても、条件を変えていけば使える売買ルーになる可能性も十分にある、ということを忘れてはいけません。3)もうひとつの目的は「自分専用の手法を作る」こと 成績の良い売買ルールを真似ること自体は間違っていませんが、できることなら、もう一歩先に進んでほしいと考えているます。 学ぶの語源は「真似ぶ」という説もあるように、人の真似から入ること自体は悪いことではありません。 ですが、真似だけで満足していては、いずれ頭打ちになる怖れがあります。なぜなら、真似は、あくまでも真似にすぎないからです。自分に合った、自分だけのルールを作ることができるのであれば、それにこしたことはありません。 本書では、’そこ’を目指しました。過去検証で実績のある売買ルールを参考にして、「結果の出ているルールに共通している項目は何か」「どういう思想で売買ルールを構築すればよいのか」などを学び、自分専用の手法を、自分で作ってほしいと願っています。 良い売買ルールには、良いコンセプト(戦略)があります。それを見つけることが、検証の醍醐味だと思います。◆本書を読んでほしい人◎玉石混交の投資情報の海の中、何を参考にすれば良いのか、わからない人◎検証の大切さがわかってはいても、自分で実行するのは難しい人◎検証で証明された手法を使ってみたい人◎手法を作るときに、どういう考えを取り入れればよいのか、学びたい人◆本書の特長◎株式投資(FXではない)のテクニカル的手法の検証本◎計26の手法の独自データ(検証)を掲載◎検証結果から、利益率の高い売買ルールを真似することができる◎検証結果をもとに、自分で利益率の高い売買ルールを作ることもできる
公開日: 2022/04/07
単行本・雑誌
 
トレードで成功するために、戦略・戦術よりも前に考えるべきこと、それはポジションサイジング!資金を安全に最速で増やしたいトレーダーにとっての必読書! マーケットウィザードの1人であるバッソが株式や先物やFXや投資信託で約6億ドルもの資金を運用していたトレンドスタット・キャピタル時代に開発し、実際に使っていたポジション管理とポートフォリオ管理の方法を、一切隠すことなく明らかにしているのが本書である。 このなかには、トレードのプロセスに合わせてポートフォリオに対するポジションの「正しいサイズ」を計算するための、だれでもできる簡単な公式も含まれている。 トレンドスタットのときの綿密な研究によって、これらの概念はあらゆるトレード戦略において、リターンを高め、ドローダウンを減らし、リターン・リスク比を改善することが実証されている。すべてのトレーダーたちは、この明瞭簡潔に書かれた読みやすい本書から、多くの優れたアイデアを自分のトレード戦略に取り入れることで、資金を有効かつ最短で増やしていくことができる。また、どんな相場に対しても、ミスター冷静沈着の異名を取るバッソのような心理状態を保つことができるだろう。 戦略や戦術や手法、また仕掛けや手仕舞いをいくら研究しても、資金が遅々として増えないトレーダーや投資家にとって、本書は目からウロコの救世主となる書籍である!
公開日: 2022/04/07
単行本・雑誌
 
企業の本質的価値算出の最高の解説書!グレアムが教え、バフェットが学んだコロンビア大学流株式投資のススメ!完璧な銘柄の選択法! ウォール街では基本的に調査アナリストのトレーニングというものは存在せず、その結果、新人のアナリストは試行錯誤の苦難のプロセスを通じて自らの専門性を磨き上げなければならないという「厳しい試練」を強いられる。ソンキンとジョンソンは、この欠陥を補うために、投資のプロとしてのキャリアを歩み始めた者たちに向けた究極の「サバイバル」ガイドを著した。 サバイバルで最も重要な要素の1つが、恐怖を払いのけてくれる知識を充実させることである。そしてウォール街では、幸運は用意された心のみに宿るのだ。本書は学習のプロセスを早め、大学やMBA(経営学修士)の学生たちが就職面接で投資アイデアの提案をするにせよ、銘柄選択コンテストに参加するにせよ、成功するために必要となるエッジ(優位性)をもたらしてくれる。 また、ソンキンとジョンソンは考え方が柔軟で、経験豊富な投資のプロたちを居心地の良い場所から引っ張りだし、よく知られたコンセプトを考え直すよう挑発もしている。最も成功しているベテランでさえ、後輩のファンドマネジャーに出し抜かれることを心配しなければならない業界において、本書は最高投資責任者や調査部長に新しいツールを提供し、彼らの分析プロセスを引き締め、組織内のコミュニケーションと効率性を劇的な改善を可能にしてくれるだろう。 本書は、ファンドマネジャー、アナリスト、銀行家、企業経営者、セールスパーソン、学生たち、そして個人投資家に自らのパフォーマンスをより早く改善させる方法を伝える唯一の書である。つまり、本書は株式市場で勝つためには欠かせない基本ガイドである。
公開日: 2022/04/07
単行本・雑誌
 
本書では、スポーツ心理コンサルタントのゲーリー・マックが、著名なアスリートに取材したエピソードやそこから学んだ教訓を短く分かりやすくまとめた40のアドバイスを披露。アスリートが’心の筋力’を構築するための「マインド・ジム」を紙上で展開する。このジムでは、フィールドやコートでのパフォーマンスに、身体スキルと同等以上に影響する選手の心理について、さまざまな証言を基に説明がなされる。中でも失敗を恐れる心理を徹底的に分析し、恐怖心を克服し、メンタル面で他に抜きんでるためのテクニックとトレーニング法に重点を置いている点が、本書の最大の特徴になっている。40のストーリーを読み込むことで、偶然ではなく選択によって、必然的により良いパフォーマンスが可能になるはず。逆境を乗り越え、やる気を維持し、夢を追いかけ、自分を極めたいアスリートに、最先端の心の鍛え方を本書が提示する。
公開日: 2022/04/07
単行本・雑誌
 
システムトレードを目指す個人トレーダーの福音書! マーケットの平均であるベンチマークを上回るような安定した成長とリスクの低減は、個人トレーダーのだれもが一番追い求めていることだろう。もしこれが見つかれば、トレーダーの人生は終わったようなものだ、あとはそのシステムを動かし、見守るだけでよい。ローレンス・ベンスドープはそんな「聖杯」を10年以上にわたって実行してきた。ベンスドープは、強気、弱気、横ばいといったどんな相場でも優れたパフォーマンスを発揮する複数の定量的トレードシステムを組み合わせることで、自動化システムを構築し、どんな市場でも左右されることない最高の結果を残すことに成功している。 2冊目となった本書(1冊目はパンローリングから近刊予定)では、無相関の複数のシステムを開発し、自分だけに合うように構築する方法を詳しく説明している。過去の値動きから統計的なエッジ(優位性)を見いだし、自動化されたシステムを組み合わせることで、どんな相場つきでも非常に低いドローダウンと2桁の高いリターンを実現するというものだ。彼のアプローチをものにし、理解すれば、初心者のトレーダーでも過剰なリスクをとることなく、高いリターンを上げることができるだろう。 また本書の最大の特徴は、機関投資家やファンドマネジャーにはできない個人トレーダーだからこそできることに特化している点である。紹介されているトレードシステムは単純で、パラメーターを調整すればそのまま利用でき、システムの背景にある考え方やロジックにも破綻は一切ない。 本書は、システムトレードを目指す個人トレーダーの福音書となることは間違いないだろう!
公開日: 2022/04/07
単行本・雑誌
 
反応がゼロで落ち込む、炎上が怖くて投稿しづらい、そもそも自治体の担当者としてのSNSの使い方って何を目指すべき? そんな悩みを根本から解消します! 各SNSの特徴や使い方から拡散される文章・画像の工夫まで網羅した1冊!著者のコメントやることが目的の「アリバイSNS」からの脱却!フォロワーを増やしたい、反応がイマイチなどSNSの運用や活用に悩んでいる行政・自治体・公務員の皆さんの痒いところに手が届く現場目線の内容です。皆さんのお役に立てたら幸いです。
公開日: 2022/04/07
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。注目される出版ジャンルやテーマを取り上げる特集と月次の出版統計を中心に、毎月出版市場の動向をレポートする業界唯一の専門情報誌。今月号の特集は「文庫本市場レポート2021」●「文庫本市場レポート2021」販売金額は4.2%減の831億円TikTok、仕掛け販売で既刊のヒット相次ぐ 2021年の文庫本の推定販売金額は、前年比4.2%減で9年連続のマイナスとなった。20年はカミュ『ペスト』(新潮文庫)をはじめ、名作や既刊の売れ行きが健闘した。コロナ禍2年目となる21年は厳しい状況にはあるが、こうした既刊の売れ行きは引き続き堅調で、さらにTikTok を中心としたSNSによって売れ行きに火が付くケースが見られた。仕掛け販売、新装版の刊行、カバー替えなど自社で保有する財産をどのように有効活用していくか、既刊の販売増を各社が工夫している。 最新の文庫本市場をデータと出版各社への取材を基にまとめた。● 出版傾向 書籍・雑誌の最新トレンドを解説●書籍の分野別売れ行き良好書リストと売れ筋のポイント単行本総合、文芸書、ノンフィクション・読み物、ビジネス書、文庫、社会、新書ノベルズ、新書ノンフィクション、理工、コンピュータ書、趣味・実用書、児童その他を掲載● Books Radar書籍分野のトピックスと新刊情報● Magazine Radar雑誌の売れ行き動向を分析● Magazine & Multimedia Information 創・休刊誌一覧、マルチメディア商品の年間ランキングと解説、ムックの売れ行き良好書リストと解説● Comics Rankingコミックスの売れ行き良好書リストと解説● 電子出版電子コミック・電子書籍の売れ行き良好書リストと解説● News File出版業界の出来事をダイジェストで紹介● 出版統計月次の推定販売額・返品率、書籍・雑誌の分野別統計(新刊点数・発行部数・発行金額・平均価格)など(月刊、平均50頁、毎月25日発行)
公開日: 2022/04/07
単行本・雑誌
 
聞き上手で乗り切れるのははじめましてだけ!人見知りの人も、初対面の会話はできるという人も、こんな理由で「出会ってから2度目の会話が難しい」と感じたことはないでしょうか?・初対面の会話で「お仕事は?」「お住まいは?」など『情報』について話しがち・2度目の会話では、前回話題を出し尽くしたので、もう話すことがない・プライバシーに踏み込んでいいのか、いつも迷って結局やめてしまう・仲良くなりたいけど、急に向こうから距離を縮められると戸惑ってしまう・相手がおしゃべりな人なら2度目の会話も困らないけど……・興味が持てない相手には、そもそも2度も会いたくない・きっかけがないと話しかけられない・知ってる人と偶然会うと気まずい・なかなか深い会話ができないそんな人は、『2度見知り』さんかもしれません。この本では、2度見知りさんが持つ苦手をスキル、そして心理面から解きほぐす90の方法を集めました。仕事の場でも出会いの場でもプライベートでも、この本を読んで関係を深める力をつければ、2度目の会話だけでなく、初対面の会話も大きく変わっていきます。
公開日: 2022/04/07
単行本・雑誌
 
朝日新聞社に入社するも、入社3日で音を上げ欠勤する自称ダメ記者だった著者は、やがて「AERA」初の女性編集長を経て退社。デジタルメディアの世界へ。三十年以上にわたってメディアの最前線で働き続ける中、女性を巡る職場環境はどう変わったのか、変わらなかったのか、これから変えていけるのか? 「女性初」と言われるメリットとデメリット、’ワーママ’の葛藤、男社会である会社との付き合い方……。今以上に男女格差があった環境下で奮闘してきた男女雇用均等法世代の体験記、そして次世代へ贈るメッセージ!
公開日: 2022/04/07
単行本・雑誌
 
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。いよいよ’管理を買う’が常識に?資産価値に関わる「新制度と法改正」/実は知らない管理規約と会計の実態 マンション管理の仕組みを理解し将来不安に備える/ITと外部専門家の活用 管理組合業務の負担を軽減するための解決策は?/工事周期と積立金が運命の分かれ道 大規模修繕を成功に導く「賢い長期計画」の立て方/工事そのものより事前準備が大変 初めての大規模修繕で知っておくこと/築年数増で難易度アップ 2回目以降の大規模修繕で直面する困難とその回避策/助成金とタイミングが決め手に 耐震改修で震災から「終の棲家」を守り抜く/高齢マンションの選択肢 改修か建替えか それとも敷地売却か/12管理組合に聞いた! 合意形成は?資金準備は?
公開日: 2022/04/07
住まい
単行本・雑誌
 
私たちの活動や健康に及ぶ’ヘルシービルディング効果’ 本書は、建物の建築材料や設計、入居後の管理・運用が、いかに人の健康に影響するのか、そして、そのコストが何倍もの利益になって返ってくることを分かりやすく説明した、ヘルシービルディング(健康的な建物)技術の入門書です。 現代人は、食事や睡眠、休養など、生活の9割の時間を屋内で過ごしています。たとえアウトドアでの活動を好む人でも大部分の時間は自宅や職場などにいる’屋内種’なのです。これはつまり、建物の設計や建設、管理の適不適が、私たちの健康に大きな影響を及ぼすことを意味します。 本書の共著者のうちジョセフ・アレンは公衆衛生学の、ジョン・マコンバーは経営学の見地から、長年米国でヘルシービルディングの普及推進に努めてきました。その2人が本書で、ヘルシービルディングの9つの要件を示し、そこで暮らす人たちの健康状態のデータや、要件を満たしたビルで活動する企業の利益の変化を明らかにしていきます。 本書を読めば、ヘルシービルディングが私たちの健康維持にいかに寄与し、それによる生産性の向上がコストの数倍の利益を生み出すことが、自ずと納得できるでしょう。また、随所に皮肉やユーモアを交えた文章は、読み物としてもじゅうぶんに楽しめます。私たちの建物に対する認識を変える、一冊です。
公開日: 2022/04/07
単行本・雑誌
 
人気料理番組「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」27年間で放送された約7000品のレシピの中から、ベストレシピを厳選して紹介する総集編ムック。和風、洋風、中華風のおかずのパートごとに、人気のあったレシピを調理法などのテーマ別に掲載。
公開日: 2022/04/07
単行本・雑誌
 
ずっとパンクでニューウェーブ「直の先輩の頭の中を覗いてみよう」藤原ヒロシ「完ちゃんが持ってるPOPな感覚、それは私の大好物なのであります」小泉今日子祝KAN暦! 東京ブラボー、ピテカン、ツバキハウス、タイニー・パンクス、MAJOR FORCE――79年のデビューから現在まで、独自のセンスで日本のカルチャーを牽引する高木完による初単行本。著者だから実現した豪華ゲストとの「in the Flesh(=生の、実際の、生きた)」なトークは、東京ポップカルチャー黎明期の貴重な証言が満載。【収録ゲスト】ヤン富田、近田春夫、高橋盾 (UNDERCOVER)、大貫憲章、NIGO(R)、小泉今日子、宇川直宏(DOMMUNE)、細野晴臣、小西康陽、戸川純、レック (Friction)、K.U.D.O (MAJOR FORCE)、EYE、YoshimiOJ-WAVE(81.3FM)「TOKYO M.A.A.D SPIN」放送中!「誰でもできる」ってのが音楽の進化だったりする。それまで無価値とされていたものに価値を見出したり、パンクだったらパンクで難しいコードは知らないけど、とか、ニューウェーブなら「そのほうが面白いのができるんじゃ?」みたいな。僕にとって「このアイディアを曲にしよう」というはじまりはヒップホップからだった。発想の転換、大きな文化運動。(本文より)メインビジュアル スケシンブックデザイン 河村康輔企画・構成 平井有太【目次】はじめにいくつかの場面 かんちゃん→KAN→完 見る前に飛べ スタインウェイのピアノ ドラムセット ジョン・バリー『007の世界』 「勝ち負けとか嫌だわ」 「ハイウェイ・スター」 フィンランド人の血 ジョニー・ロットンの衝撃 バンド名は「KEEP」 PYG「花・太陽・雨」 内田裕也と近田春夫 FLESHでデビュー ジャングル・ブラザーズ 8 1/2 プラスチックス 大貫憲章 ヒップホップもニューウェーブ 東京ブラボー ピース・オブ・マウンテン RUN-DMC「ロック・ボックス」 ピテカン ヤン富田 ヒップホップ 価値観を変える発想 MAJOR FORCEと『MESS/AGE』 『スチャダラ大作戦』 『フルーツ・オブ・ザ・リズム』 チープ・シック モチベーション レック センスの話 異形 ラジオ ECD東京 IN THE FLESH 01_ヤン富田 02_近田春夫 03_高橋盾(UNDERCOVER) 04_大貫憲章 05_NIGO(R) 06_小泉今日子 07_宇川直宏(DOMMUNE) 08_細野晴臣 09_小西康陽 10_戸川純 11_レック(Friction) 12_K.U.D.O(MAJOR FORCE) 13_EYE 14_YoshimiO
公開日: 2022/04/07
単行本・雑誌
 
現代にも通じる、大隈重信の中国・中国人観●数千年の歴史がまるで1日のようにあるだけで、まったく進化の跡がない●あの大国が滅ぶことがあるとすればそれは自滅である●小児の時から聖人の金の言葉に親しんでいるのに、その通り実現できないまま今日に至る現職首相が、なぜここまで過激な本を出版したのか?本書は、大隈重信が現職首相の際に口述し、若き日の堤康次郎が書き起こし、出版したものである。現代人が読めば、「ネトウヨ」と断じるに違いない中身である。中国人の民族性を、歴史・社会・習俗などから説きおこしてこき下ろしつつも、結論は意外と穏当である。現在の日中関係を考えるときの参考になるのではないか。現職首相が出版した「ネトウヨ」本、まずはご堪能いただきたい。(倉山満「はじめに」より)
公開日: 2022/04/07
単行本・雑誌
 
新型コロナウイルスによるパンデミックのなか、日本のリーダーたちの右往左往する姿が連日伝えられている。迷走を続けるリーダーたちの姿は、まるで日本を焦土に導いた太平洋戦争のリーダーにも重なる。アメリカでは軍事マネジメントと経営マネジメントは、不離一体のものとして相互に影響を及ぼしながら発展してきた。今、迷走を続ける日本のリーダーたちの姿は、軍事に目を背け続けてきたツケなのかもしれない。 本書は、元陸将補で軍事史研究家の著者が古今東西の戦例や米軍の教範「フィールドマニュアル」を参考に、指揮官のあるべき姿を模索したもの。 現場指揮官の目線で、豊富な事例と米軍の研究成果を交えながら「指揮の本質」を明らかにする。 作戦術、意思決定のプログラム化、リーダーの義務(ノブリス・オブリージュ)、人材マネジメントなど、軍事のみならずビジネスシーンでも応用可能な内容になっている。
公開日: 2022/04/07
単行本・雑誌
 
食いしん坊でおっとりした豆柴女子・センパイが5歳になった頃、やんちゃで不思議ちゃんな弟猫・コウハイがやってきた。コウハイの緊急手術、突然やってきた老猫を看取ったこと、センパイのダイエット、2匹だけでの2泊3日のお留守番、震災への備え......。2匹と2人の、まったり、時にドタバタな愛おしい日々を綴るエッセイ。
公開日: 2022/04/07
単行本・雑誌
 
2017年10月、神奈川県座間市のアパートの一室から大量の切断遺体が見つかった。部屋の住人・白石隆浩が女性8人男性1人を殺害・解体したと判明するや、その残虐さに世間は震撼した。白石はどんな人物か?なぜ事件は起きた?330分に及んだ獄中対話と裁判の模様を完全収録。史上まれな凶悪殺人犯に肉迫した、戦慄のノンフィクション。
公開日: 2022/04/07
単行本・雑誌
 
ナチスに翻弄されたフルトヴェングラーとカラヤン。ムッソリーニに抵抗したトスカニーニ。スターリン圧政下を生き抜いたショスタコーヴィチとムラヴィンスキー。愛するが故に母国ポーランドを離れた名ピアニストたち――戦争と革命の時代、世界的名声を得た作曲家や演奏家は「音楽の力」を信じて権力者と対峙した。激突、妥協、沈黙、亡命、偽りの服従……極限状態での生きざまを描く、音楽家たちから見た戦争と革命の現代史。
公開日: 2022/04/07
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。読売中高生新聞で好評連載中。RPGの世界でミー太郎が大活躍する、「猫ピッチャー」公式スピンオフ作品。ミー太郎がロールプレイングゲームの勇者となって、白球を手に伝説の野球戦士を探す旅に出る! 旅はついに、第3巻!
公開日: 2022/04/07
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。『クロノ・クロス』ワールドを完全+完璧に解析した全7章を掲載!!仲間を全員そろえたい!! →黄の章エレメントを極めるためには? →赤の章あのモンスターに勝ちたい!! →緑の章目指せ!!アイテムコンプリート →青の章マルチエンディングの条件は? →黒の章あのダンジョンのマップが知りたい!! →白の章96のシークレットを大公開!! →虹の章※本コンテンツは2004年7月30日に紙で発行した書籍を電子化し、収録したものです。本コンテンツに掲載されている各種情報、表示価格等は、一部を除き紙で発行した当時のものであり、その後の情報と異なっている場合がございます。何卒ご了承ください。※一部のインタビューページは収録しておりません。(C) 1999 SQUARE ENIX.CO,LTD. ALL Rights Reserved.キャラクターデザイン:(C) 1999 SQUARE ENIX.CO,LTD. ALL Rights Reserved./(C) 1999 結城信輝
公開日: 2022/04/07
ゲーム
単行本・雑誌
 
■見どころ:ジムニーを愛するすべての大人たちへ■目次:目次最新カスタム術満載 プロショップデモカー大解剖 SHOWA GARAGE[愛知県] OFF ROAD SERVICE TANIGUCHI[兵庫県] JAOS[群馬県] OUTCLASS CARS[徳島県] APIO[神奈川県] MOTOR FARM[大阪府] K-BREAK[大阪府] MONSTER SPORT[静岡県] CAR STYLE[奈良県] J-STYLE[栃木府]雪道の走り方&スノーボード 冬を楽しむ! ジムニーの遊び方新たな個性を手に入れろ! 魅惑のテールランプ交換最新アイテムを一挙掲載 Hit Parts Guideカスタムの方向性はホイールで決まる 王道と先進! こだわりの16インチジムニー女子大集合総数3300点! 最新アイテムを一挙掲載 TUNING&CUSTOM PARTS CATALOG
公開日: 2022/04/07
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。※電子版に特別付録「食パン柄カットクロス」はございません。ご希望の方は紙版をお求めください。※「実物大型紙付録」は電子版購入者専用サイトからPDFをダウンロードすることができます。今号の特集ではハンドメイドを【時短】することの楽しさを、たっぷりとお届け。量産しやすく販売OKのレシピや、初心者さんにうってつけのバッグレシピ、作家さんたちのリアルな時間やりくりがわかるコラムなど、【時短】の魅力が盛りだくさんです!!★大特集★ハンドメイドは【時短】でもっとラクしちゃっていいんです!Part1|どんどん作って販売OK! 版権フリーの時短レシピPart2|初心者さんでも1日でできる「ザ★時短バッグ」Column1|作家さんがやってます! 時短できちゃう収納&段取りワザColumn2|時短できちゃう道具&材料アイデア
公開日: 2022/04/07
手芸
単行本・雑誌
 
すべての基本は「集中力」! マッチ棒パズル、図形パズル、漢字パズルなど、悪魔が出題するパズルを解き進めれば、いつのまにか「集中力」だけではなく、「ひらめき力」まで身につく。『論理的思考力を鍛える33の思考実験』の著者・北村良子の最新刊。
公開日: 2022/04/07
単行本・雑誌
 
自動車が発明されて以来、スピードの記録は人々の想像力をかき立ててきた。1930年代は、ヒルクライム、サーキット、都市間ラリー、最速記録の挑戦など、あらゆる種類のレースが急速に増加していたが、開催のたびに惨事が伴う危険なものだった。それでも(だからこそ)人びとは熱狂し、その速さとエンジンの轟音を体感しようとサーキットに押し寄せた。常に極限を強いられるレーサーたちは奇妙な友情を共有していた 。ある夜は共に笑って過ごし、翌朝には互いを打ち負かすために全力を尽くす。たとえ相手をコースからはじき出すことになろうとも……。ブレーキの故障、コース上の破片、相手ドライバーの動きのどれが原因であっても、死はいつでも仲間の誰かを連れ去っていった。それでも勝利への追求はとどまるところを知らず、毎週のように彼らはレース場に集う。やがてヨーロッパ情勢に暗雲が立ち込めると、かつては国籍・人種を超えて交流し合ったレーサーたちは、自国のプロパガンダに利用され、サーキットはスポーツの場ではなく、各国の威信をかけた戦場となっていく。そして彼らの友情は……。本書は、当時のモータースポーツ界の内幕を再現したノンフィクション。自動車産業からの視点を通して、大戦へと突き進んでいったヨーロッパの様子が如実に伝わる。 全編に散りばめられたレースシーンは圧巻。掲載写真多数。年月を経たいまもなお私たちを勇気づけてくれる不屈の挑戦者たちがここにいる。・モーター・プレス・ギルドのベストブック・オブ・ザ・イヤー・ディーン・バチェラー賞の自動車ジャーナリズムの優秀賞受賞
公開日: 2022/04/07
単行本・雑誌
 
馬がどのように感じ・考え・学び・実行するかについて、脳科学に基づいて説明します。脳の仕組みに基づいたホースマンシップを身につければ、最高のチームワークを実現できるでしょう。人間は長い時間をかけて、試行錯誤と指導を重ねて馬と乗り手を訓練してきました。しかし、そこにはいまだに多くの矛盾があり、なぜうまくいかないのか、どうすればうまくいくのかを説明できないことも多々ありました。なぜなら、行動を司る脳の機能について、まったく考慮に入れられていないからです。脳科学者で生粋の「ウマオタク」であるジャネット・ジョーンズは、人間の脳と馬の脳は連携して働いていると説きます。あらゆる馬術は、人間と馬の脳の間で起こる相互作用に依存しているのです。本書では、人間の脳と馬の脳の相違点と類似点を分析し、「見る」「学ぶ」「恐れる」「信頼する」「集中する」などの能力を双方の観点から解説します。脳の仕組みを理解すれば、馬が思い通りに動いてくれないのも、まるで自分の心を察しているかのように動いてくれるのも、すべて脳の原則通りなのだと実感できるでしょう。お互いの気持ちを理解し合ったとき、馬にとって最適なコミュニケーションがとれるようになります。それこそが、真のホースマンシップなのです。「馬のこころ」に逆らってストレスを与えるような方法を排除するとともに、馬と人間が揺るぎない信頼感を育むためのコミュニケーション方法を伝授します。本書の目的・乗馬のパフォーマンスを向上させます・貴重なトレーニングの時間を節約します・馬との絆をさらに深めることができます・力や命令ではなく、洞察と優しさで馬に対処できます・解決可能な方法で馬の問題行動を理解できます・馬に対してよくやりがちな人的ミスを減らします
公開日: 2022/04/07
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。散歩中に出会う道端の美しい草花。「名前、何だろう?」と誰でも一度は思ったことがあるはず。実はスマホがあれば、カメラで対象物を撮るだけで、その場で名前を調べることができます。また、カメラ機能を使えば、肉眼では確認できないような細部まで観察することも可能です。さらに、撮った写真を知人に送ったり、草花を美しく撮る方法なども解説。この一冊があれば、いつもの散歩が100倍楽しくなること間違いなしです!
公開日: 2022/04/07
図鑑
単行本・雑誌
 
新たな便利機能も充実し、ますます使いやすく進化を続けるウィンドウズ11の基本操作から活用法までをわかりやすく説明したパソコン解説書です。便利なテクニックも満載し、より快適にパソコンを楽しむための「脱・初心者ワザ」もマスターできます。
公開日: 2022/04/07
単行本・雑誌
 
日本の教育は、文字通り「待ったなし!」日本の教育は、完全に世界から取り残されている。偏差値やTOEICの点数に一喜一憂する教育では、10年後、日本の子どもたちが世界で活躍することは難しい。本当に創造的な知性を育む「トライリンガル教育とは何か? 科学的視点から語り尽くす。〇教科書を勉強しても意味はない〇日本の教育は耐用年数を過ぎている〇東大もハーバードも要らない時代〇プログラミング言語は何を学ぶべきか〇茂木式英語勉強法〇頭の良さとは何か〇受験英語もTOEICも廃止せよ……
公開日: 2022/04/07
教育
単行本・雑誌
 
かつては子どもが求めても、親の愛情は部分的にしか満たされなかった。だが少子化・家事の省力化が進んだ現代、母が子の要求をすべて満たせば愛情の過剰摂取になりかねない。動物行動学とフィールド研究が教える、ほどよいヒトの子育てのかたちとは。発達行動学の権威が全編英語でつづる。
公開日: 2022/04/07
単行本・雑誌
 
認知症を恐れないために! 幕末医療漫画『JIN-仁-』の脳外科医・南方仁が認知症研究の第一人者に迫る。認知症と脳の仕組み、VRゴーグルを用いた認知症の「超」早期発見、そして実践したい日々の予防法。認知症は要因と経過を正しく知り、超早期に見つけることができれば、重症になってしまう前に対策を立てられる。そのための鍵となる「VRゴーグルを使った空間ナビゲーション脳機能測定」とは? 『JIN-仁-』の作者・村上もとかの書きおろしイラストを収録。
公開日: 2022/04/07
医学
単行本・雑誌
 
<<
<
451
452
453
454
455
456
457
458
459
>
>>
 
131618 件中   13621 13650

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.