COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

実用書

「喪失と再生」を描き続けてきた作家による「旅と日常」を描いたエッセイ・アンソロジーのシリーズ第4弾。著者は、日々見逃しがちな、ちいさいけれど大切なことを、旅先での出会いや食事、その背景にある文化、植物や動物を育てること、その動植物を食べることで生きている私たちの生活といったもののなかに見出し、エッセイに仕立てて提示する。バリ島の屋台に見た昭和の日本、心身ともに癒された奄美のひとと海。コロナ禍で「自分が罹患しやしないか」しか考えないひとの内面を考察したかと思えば、冷蔵庫に「家事の分担表」を貼っているカップルがなぜうまくいかないのかを一言で言いきり、タピオカ店や喫茶店のプロの技を省察する。そして、亡くなってしまった大切なひとたちへの思いを、その不在を嘆くのではなく、ともに過ごした時間こそが宝ものだとして、前を向いて生きてゆくことのすばらしさを綴る--。旅でも、日常でも、コロナ禍に見舞われても、著者のまなざしと態度はあくまでも同時代的で、やさしく、鋭い。そんなエッセイをひとつずつ読み進むと、同じ時を生きる著者が、自らの経験を通じて読み手を勇気づけていることに気づく。各章が上質な短篇小説の趣をもつ、著者最新のエッセイ集。シリーズ累計7万部!
公開日: 2022/02/25
単行本・雑誌
 
忙しい現代人のために、懐かしのテレビ番組の「最終回」をまとめました。「ゲゲゲの鬼太郎」「機動戦士ガンダム」「秘密戦隊ゴレンジャー」「太陽にほえろ!」…当時誰もが熱中した70年代のテレビ番組(アニメ、特撮、ドラマ)の「最終回」を徹底解説。※この電子書籍は2004年7月刊行のちくま文庫を底本としています。電子化にあたって、一部の収録画像や内容を変更しております。予めご了承ください。
公開日: 2022/02/25
芸能
単行本・雑誌
 
あの頃の「最終回」は胸を締め付けられるものばかりだった!「タイガーマスク」「フランダースの犬」「アクマイザー3」「刑事くん」…涙なしでは見られない、70年代のテレビ番組(アニメ、特撮、ドラマ)の「最終回」を徹底解説。※この電子書籍は2004年12月刊行のちくま文庫を底本としています。電子化にあたって、一部の収録画像や内容を変更しております。予めご了承ください。
公開日: 2022/02/25
芸能
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。台湾でもっともその名が知られている日本人、八田與一(よいち)。日本統治時代の台湾南部で、当時東洋一とされた烏山頭(うさんとう)ダム建設の指揮を執った土木技師です。その八田に依頼され、巨大水利施設の絵を描いた人物がいました。同郷金沢出身の画家伊東哲(さとし)です。本書は絵本仕立てで、伊東が絵を完成させるまでの物語をファンタジックに描いています。本書は台南市が出版した絵本「1930・烏山頭」の日本語版ですが、一青妙さんらの推薦文や作品の技法解説、伊東哲の紹介など独自の内容も収録しています。
公開日: 2022/02/25
単行本・雑誌
 
1年の間に環境が大きく変わる田んぼやあぜ道、農道、用水路などには、どんな植物が生えているのでしょう? 太陽の光をあびるために、冬を越すために、さまざまなくふうをしている植物の生態を写真とともに紹介。 [1章]田んぼの地形と植物……日本はみずほの国/田んぼとまわりの自然環境/田んぼとそのまわりの草花集合!/田んぼに生える草/あぜや農道に生える草/用水路やため池に生える草 [2章]調べよう、田んぼの草の一生……田んぼに生きる草の種子/一年草の芽生えのスイッチはなに?/越年草の冬越し作戦/春の田んぼをいろどるレンゲソウ/二年草とはなんだろう?/あぜや農道は多年草の世界/地下に秘められた多年草の力 ほか[3章]さぐろう、田んぼの草の知恵……植物のくらしと生活型/陣地をめぐる植物の作戦/いろいろな受粉のしくみ/花の形や色と昆虫/すぐれた子孫をのこすために/花の開閉運動 タンポポ/花の開閉運動 オオイヌノフグリとツユクサ ほか
公開日: 2022/02/25
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ネイサン・チェンのショートプログラム世界最高得点の更新で幕を開けた北京五輪フィギュアスケート男子。しかし、その中心には王者・羽生結弦の存在があった。94年ぶりの五輪3連覇、そして前人未到の4回転半ジャンプへ挑戦した羽生の北京五輪を、あらゆる角度から活写。前日練習からショートプログラム、フリーの演技、さらにテレビには映らない表情まで、スクープ写真満載の永久保存版の写真集。プライドと情熱のすべてを懸けて戦った偉業挑戦への軌跡に迫る。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
公開日: 2022/02/24
単行本・雑誌
 
北は北海道・網走から南はタイ・バンコクまで! バッティングセンターを訪ね歩き、そのオーナーの生き様を描いた野球民俗学の大著! バッティングセンターはいかにして生まれ、いかにして生き延びてきたのか。国民的スポーツである野球を草の根から支えた謎多き娯楽施設に迫る!
公開日: 2022/02/24
単行本・雑誌
 
1985年〜1991年に全19冊が発売された「ルパン三世ゲームブック」の第1弾を完全復刻。ハリウッドの映画製作現場に潜入したルパンファミリーの活躍を描きます。作中に選択枝が多くあり、それを選ぶことでストーリーが分岐していくゲームブックの楽しさを復活させます。
公開日: 2022/02/24
ゲーム
単行本・雑誌
 
新聞、TVでは報じられない「意外な真実」にスポットを当てて、人間臭い側面から話題を提供する。大人の男性が「本音の部分」で楽しめる情報娯楽誌。
公開日: 2022/02/24
単行本・雑誌
 
日本ではいまだ正確に理解・実践されているとは言いがたい「リスクコミュニケーション」を、豊富な研究や実践の事例をもとに解説。前半では2011年3月11日に起こった東日本大震災時の日本政府のコミュニケーションを題材に、どこに問題があったのか検証し、後半では、メディア、科学者、企業など、リスクコミュニケーションに関わるさまざまな立場について解説します。2013年に株式会社エネルギー・フォーラムから刊行された『リスク・コミュニケーション』の内容をアップデートし、加筆修正して新たに刊行。リスク・コミュニケーションに携わる人だけでなく、情報リテラシーを身につけたい方にもおすすめの入門書です。
公開日: 2022/02/24
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。NHK人気番組「最後の講義 上野千鶴子」を未放映シーンも入れた完全版として書籍化。すべての女性に勇気を与える1冊です。「あなたは人生最後の日に何を語りますか」という問いに答えて各界の著名人が1度きりの特別講義をしてくれるNHKの人気番組「最後の講義」。本書は社会学者の上野千鶴子さんのテレビでは放送されなかった未放映部分を含む完全版をお届けします。上野さんの研究、実は「主婦」から始まりました。家事が不払い労働であること、家事、育児、介護、看護がすべて一人の女性の負担になっていること。お嫁さんがやっていた介護が仕事になっていったことなど、ずっと女性の幸せのために研究してこられた上野さんの女性学・ジェンダー学の問題点も歴史もわかります。時代の先頭を走り続け、私たちの生きやすい社会を作ってくれた先輩からのエールに胸が熱くなること間違いありません!上野 千鶴子(ウエノチヅコ):1948年生まれ。社会学者。東京大学名誉教授。認定NPO法人WAN理事長。京都大学第gクイン社医学博士過程修了。日本における女性学・ジェンダー研究・介護研究のパイオニアとして活躍。著書に『セクシィーギャルの大研究ー女の読み方・読まれ方・読ませ方』、『スカートの下の劇場ーひとはなぜパンティにこだわるのか』、『女の子はどう生きるか 教えて! 上野先生』、『上野先生、フェミニズムについてゼロから教えてください!』、『おひとりさまの老後』、『男おひとりさま道』『おひとりさまの最期』『在宅ひとり死のススメ』など著書多数。
公開日: 2022/02/24
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。主食に、たんぱく質がとれる主菜と野菜たっぷり副菜で栄養も満足感も◎のやせ献立が完成。おかず2品なら無理なく続けられる!長引くコロナ禍で多くの人が抱える「毎日の食事作りストレス」と「体重増加」の2大悩みを同時に解消してくれる本。健康的に体重を減らすのには栄養バランスのいい食事が不可欠ですが、料理を何品も揃えた献立を毎日用意するのはたいへんすぎます。ところが管理栄養士の牧野直子先生によると、主食のほかに、主菜+副菜の2品のおかずで満足感と栄養バランスを両立させた献立がととのうというのです。極端な糖質制限は長続きが難しく、リバウンドの原因にもなることから、主食はごはんが基本の「ゆる糖質オフ」を推奨。本書には、牧野先生監修による、ダイエットの基本ルールに則った献立例とおかずバリエをたっぷり掲載しています。作りおき冷凍を取り入れた献立の繰り回し方など、毎日の料理負担を軽減するためのアドバイスもお役立てください。牧野 直子(マキノナオコ):管理栄養士、料理研究家、ダイエットコーディネーター。「スタジオ食(くう)」代表。食と栄養に関する豊富な知識から生み出す作りやすくておいしい、ヘルシーな料理に定評がある。雑誌、テレビ、料理教室、健康セミナーなど、幅広く活躍中。著書に『2品おかずで塩分一日6g生活』(女子栄養大学出版)、『5分スープ わたしの心と体を助けるレシピ』(SBクリエイティブ)ほか。
公開日: 2022/02/24
単行本・雑誌
 
令和新日本頂上決戦2年ぶり雪の札幌大会でオカダが内藤を下しIWGP世界ヘビーV2![新日本 2・19&20札幌2連戦詳報]SANADA、棚橋からUS王座奪取!田口&ワトJrタッグ第69代王者へetc■[特別付録]ピンナップ 宮原健斗▼ベストユニット賞記念コズエン大特集▼KAIRIスターダム両国参戦▼藤田和之「NOAHを救う」▼大日本「一騎当千」優勝は関本▼AEW通信【巻頭リポート】新日本 2・19&20札幌◎IWGP世界ヘビー級選手権[王者]オカダ・カズチカ vs [挑戦者]内藤哲也【試合リポート】全日本 2・17保土ヶ谷大日本 2・20後楽園スターダム 2・20千葉東京女子 2・19両国NOAH 2・17横浜ほか【インタビュー】藤本つかさ<アイスリボン>ドラゴン・ダイヤ&吉岡勇紀<DRAGONGATE>【トピックス】スターダム会見「KAIRIが古巣復帰」
公開日: 2022/02/24
単行本・雑誌
 
W.B.SPECIAL猛虎 THIS IS IT退任なって関係ねぇ!阪神特集2022 第2弾退任――選手たちへの信頼 矢野燿大監督SPECIAL INTERVIEW 1 優勝には欠かせない若き力及川雅貴「1球の怖さを糧に」輝け、若手投手たち!リリーバーで優勝に貢献だ課題の中継ぎ陣を斬る!解説者の視点/藪恵壹氏SPECIAL TALK 先発陣の軸になる男西 勇輝「集中力を見せる」先発ローテの軸になる存在へ青柳晃洋 あふれる開幕投手への思い秋山拓巳 意識してやるのみ伊藤将司 先発の中心として威風堂々SPECIAL INTERVIEW 2猛虎打線のカギを握る男マルテ「前進あるのみ」オレが猛虎の四番だ!大山悠輔 経験を結果へと佐藤輝明 ボールコンタクトに集中オープン戦必見ポイント春の熱きサバイバルヤクルト 巨人 広島中日 DeNAオリックス ロッテ 楽天ソフトバンク 日本ハム 西武開幕投手CHECKセ・リーグパ・リーグ【2022 KEYMANに聞く】I菅野智之[巨人] エースの魂II源田壮亮[西武] 逆襲の獅子【インタビュー&コラム】新連載インタビュー Vol.2REAL VOICE藤田一也[DeNA]「ここが僕にとって最後の球団」連載/裏方が見たジャインアンツ香坂英典第43回 希代のクセ者・元木大介の真実?(後編)「悪太郎の遺言状」堀内恒夫第18回/DHは野球の本質を変えるものだ。試すならダメなとき潔く元に戻す勇気も忘れるな!連載/球人履歴書佐藤道郎「生中生無 死中生有」第31回/落合に聞いたんだ「初球スローカーブが来たらどうする?」って連載 ダンプ辻の「キャッチャーはつらいよ」2022早慶監督対談「一球入魂」と「エンジョイベースボール」の神髄堀井哲也[慶大監督]×小宮山悟[早大監督]短期連載/第4回 恩師が贈る言葉後藤 昇[立命大監督]→辰己涼介[楽天]連載│第2回次代を担うExciting Player益子京右[DeNA]一軍キャンプに食らいつけ![特別企画]春季キャンプ2022写真館Extra【連載】やくみつるの「12球団ドガチャカ交流試合」張本勲コラム「喝!」岡田彰布 「そらそうよ」石田雄太 「閃・球・眼」激闘の残像伝説の男たちの「スゴ技」!(12)永射 保[西武ほか]デーブ大久保「さあ、話しましょう!」ボールパーク共和国Cultural Reviewベースボールゼミナール2022メジャーニュースMLB最新戦略事情2022ドラフト逸材CLOSE-UP(7)槙野時斗[須磨翔風高/投手]アマチュア野球事情韓国&台湾プロ野球日本独立リーグWatch川口和久のスクリューボール綱島理友のベースボール百科河合じゅんじ私情の空論連続写真/福田周平[オリックス]廣岡達朗「やれ」と言える信念【12球団WEEKLYトピックス】ヤクルト/阪神/巨人/広島/中日/DeNAオリックス/ロッテ/楽天/ソフトバンク/日本ハム/西武インフォメーション次号予告プレゼント
公開日: 2022/02/24
単行本・雑誌
 
創刊10周年記念特大号は、世界中から集めたクラッチマンのポートレートを掲載!日本のみならず、ヨーロッパ、アメリカ、アジアなど世界中にファンを持つ『CLUTCH Magazine(クラッチマガジン)』。創刊10周年の記念号のため特大ボリュームでお届けします。日本国内はもとより、ニューヨーク、ロサンジェルス、ロンドン、パリ、ミュンヘン、チューリッヒ、フィレンツェ、上海、香港など世界中の「CLUTCHMAN」、「CLUTCHWOMAN」が登場し、各国のリアルクローズをお楽しみいただけます。この10年間、世界を飛び回って取材し、また世界中に販売網を張り巡らしてきた稀有な雑誌である『CLUTCH Magazine』ならではのワールドワイドな企画です。また、日本が誇るカスタムビルダーや、珠玉のヴィンテージH-Dコレクションもご紹介いたします。特集「PORTRAITS OF CLUTCHMAN」イギリス人写真家Nick Clements(ニック・クレメンツ)氏の膨大なアーカイブより珠玉のポートレートを選りすぐった「Show Time」ページからスタートします。日本国内のアパレルブランド、ショップ、バーバー、シューメイカーから、「The LIGHT Co.ltd」ディレクターのタミー・オガラ氏や、「The Real McCOY’S」CEOの辻本仁史氏、「FULLCOUNT」CEOの辻田幹晴氏、「Ber Ber Jin」 デイレクターの藤原裕氏などが登場! 海外からはヘリテージスタイルのブランド、ショップのデザイナーやオーナーとして、「Nigel Cabourn」デザイナーのNigel Cabourn氏や、「Fortela」クリエイティブディレクターのAlessandro Squarzi氏が登場!ロサンジェルスからはVINTAGE愛好家やVINTAGEディーラーとして、さまざまなブランドを手がけるZip Stevenson氏や、デザイナーのChristophe Loiron氏、「Denim Dudes」のAmy Leverton氏らが登場!
公開日: 2022/02/24
単行本・雑誌
 
ご近所トリップも応援【愛知のレジャー・グルメをこの1冊に凝縮!】2022年秋オープン予定の「ジブリパーク」で盛り上がる愛知。「ジブリパーク」の最新情報をはじめ、「レゴランドRジャパン・リゾート」や「ラグーナテンボス」「ナガシマリゾート」ほか、旬&人気のあそびスポットを大特集!味噌カツや手羽先といったなごやめしや、再開発で盛り上がる栄キタなど、みどころ満載の名古屋タウンを筆頭に、尾張、知多半島、三河、豊川、渥美など、魅力ある郊外エリアも詳しくご紹介。また、名古屋タウンはもちろん、各エリアのおすすめスポットをめぐるテーマ別のモデルプランのご提案や、地元の人にも人気のグランピングや手軽に行ける手ぶらBBQの情報も。この1冊で、愛知での遊び方とグルメを網羅!【本誌掲載の主な特集】◆愛知ってこんなところ◆四季の絶景&イベントカレンダー◆1DAY王道モデルプラン4コース◆今行きたい!ご近所キャンプ◆最新&人気の遊びスポット13・ジブリパーク・レゴランドR・ジャパン・リゾート・ラグーナテンボス ・ナガシマリゾート・東山動植物園 ・名古屋港水族館ほか◆名古屋タウンエリア・食いまくれ!デラウマなごやめし味噌カツ/味噌煮込みうどん/きしめん/ひつまぶし/手羽先/モーニングほか・名古屋城・金シャチ横丁・名駅周辺/絶品スイーツ&グルメ・マストバイみやげ・夜景ラウンジ・栄キタの遊びスポット・栄の映えカフェ・大須さんぽ・熱田神宮・日泰寺周辺のおしゃれスポット巡り・有松街歩きプラン◆尾張エリア・犬山城下町めぐり・犬山2大テーマパーク博物館明治村/野外民族博物館リトルワールド・瀬戸で素敵なせともの探し◆知多半島エリア・常滑/やきものの街を歩く・陶都常滑をもっと楽しむ!・半田/蔵のまちさんぽ・南知多周辺/シーサイドをドライブ・海鮮グルメ・日間賀島/のんびりゆる島トリップ◆豊田・岡崎・西三河エリア・トヨタ会館で最新技術を見学・岡崎/八丁味噌をとことん楽しむ・香嵐渓で紅葉さんぽ・佐久島のアートを巡る◆豊川・渥美・東三河・蒲郡/竹島水族館へ行こう!・豊川稲荷・渥美半島ぐるっとドライブ・鳳来寺山参道ハイキング◆愛知/産直市場/道の駅/SA・PA※この電子書籍は2022年2月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
公開日: 2022/02/24
単行本・雑誌
 
【岩手の魅力をギュギュッと凝縮!】本書では、広い岩手県を5つのエリアに分けて取り上げ、平泉の世界遺産をはじめ、かつての城下町・盛岡や小岩井農場などのおすすめのスポットやぜひ食べたいご当地グルメをご紹介します。巻頭特集には、三陸沿岸を鉄道またはマイカーで巡る三陸ときめき車窓旅や岩手を満喫するモデルプランなど岩手の魅力がつまった情報が満載。他にも、一関で絶景の渓谷、盛岡で三大麺、花巻で宮沢賢治、遠野で民話の世界、八幡平でトレッキングなどさまざまな楽しみ方をご提案。特別付録として各エリアのドライブマップも付いています。【本誌掲載の主な特集】◆岩手はこんなところ◆NEWS&TOPICS◆四季のカレンダー◆岩手の絶景Bestselection◆三陸ときめき車窓旅・三陸鉄道で行く!・北三陸ドライブ◆エリアとテーマ別モデルプラン◆スポット特集平泉/一関/前沢盛岡/小岩井農場/雫石/つなぎ・鶯宿温泉花巻/花巻温泉郷/水沢・江刺/北上/湯田温泉峡/遠野八幡平/安比高原/二戸周辺久慈・岩泉/宮古/釜石/大船渡・陸前高田◆岩手県アクセスガイド 【特別付録】岩手ドライブMAP※この電子書籍は2022年2月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
公開日: 2022/02/24
単行本・雑誌
 
若者や女性が日夜サウナに通うようになり、「ととのう」という言葉が流行語にノミネートするなど、サウナカルチャーの発展はとどまることを知らない。そのようなサウナの盛り上がりの中で、サウナを目的とした旅行「サ旅」が流行中。本場・フィンランドに気候が近く、特徴的な施設を多数有する北海道は、サ旅の目的地として誰もが最初に思い浮かべるエリアではないでしょうか。本書では北海道在住のサウナーはもちろん、北海道サ旅を計画する全国のサウナーに向けて、今行くべき施設を37(サウナ)施設ご紹介します!他にも北海道の人気サウナ番組とのコラボ企画をはじめ、サウナカルチャーをけん引するトッププロサウナーへのインタビュー等、サウナー注目のさまざまな企画が目白押し!■サウナ旅エッセイbyタナカカツキ/ヒャダイン■人気サウナ番組『&sauna』のロケに密着してみた■なまらととのう!2泊3日北海道サウナツアー■AROUND・SAPPORO・SAUNAニコーリフGARDENSCABINセンチュリオンホテル&スパ札幌JRタワーホテル日航札幌スカイリゾートスパプラウブランONSEN・RYOKAN由縁札幌etc...■TOKACHI・HOT・SAUNA森のスパリゾート北海道ホテルひまわり温泉十勝まきばの家十勝しんむら牧場ミルクサウナetc...■北海道産ヴィヒタ奮闘記■サウナ専門ショールーム潜入録in札幌■サッポロ一番アレンジレシピ■サウナドリンクのニューウェーブ■NORTHERN・GREAT・SAUNA江丹別マージナルサウナ吹上温泉保養センター白銀荘OMO7旭川by星野リゾート高砂温泉etc...■FAR・EAST・SAUNA北こぶし知床ホテル&リゾート阿寒湖温泉ニュー阿寒ホテルetc...■まだまだある!北の大地のホテルサウナetc...※この電子書籍は2022年2月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
公開日: 2022/02/24
単行本・雑誌
 
雄大な自然と滋味溢れるグルメが魅力の信州・東海エリア。本書はおもに、首都圏/東海圏から信州・飛騨エリアへドライブ旅行したい人たちのためのガイドブック。人気のドライブルートと、立寄りポイントの「見る食べる遊ぶ」を、詳しく案内します。今最も旬な、ドライブコースを紹介するほか、ドライブに欠かせない、道の駅、SAPA情報も満載です。さらに各コースからほど近い温泉宿の紹介コラムも。ドライブ旅をよりいっそう充実させてくれます。ルート別ガイドでは、使い勝手のよい、中央道方面、上信越方面、長野道、東海北陸道とエリア方面ごとにコースを展開します。各コースの詳細な地図上には、実走取材だからできる、渋滞情報やビュースポット、迷いやすいポイントの案内などのドライブアドバイスも掲載。車を降りて歩きたくなる街案内の他、コースルート上の「見る」「食べる」「遊ぶ」や人気の宿情報も充実した、ドライブ必携の一冊です。【本誌掲載の特集】●まだ見たことのない光景に合いに 走りたい道、目指したい絶景●道の駅徹底ガイド●SAPAグルメ●注目ニュース&トピックス●コース近くのおすすめ温泉宿【注目のドライブコース】●中央道・清里・八ヶ岳・蓼科・ビーナスライン・諏訪湖・高遠・伊那・開田高原・木曽・南アルプス・恵那峡・明智●上信越道・軽井沢・草津・志賀高原・上田・別所温泉・戸倉上山田・松代・長野・戸隠・須坂・小布施・妙高・斑尾・野沢温泉・飯山●長野道・安曇野・松本・白馬・大町・奥飛騨・上高地・乗鞍・白骨●東海北陸道・高山・郡上八幡・白川郷・五箇山※この電子書籍は2022年2月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
公開日: 2022/02/24
単行本・雑誌
 
新旧交わる、高山の魅力をたっぷりお届け!古い町並での町歩き、町家カフェで休憩、老舗を巡っておみやげ選びなど、王道な高山の楽しみ方はもちろん、ハイレベルなベーカリー、見た目もバッチリなスイーツを提供するカフェなど新しい高山の楽しみ方も提案!さらに高山観光とあわせて行きたい世界遺産の白川郷、絶景露天風呂が楽しめる奥飛騨温泉郷、アニメの舞台としても人気の飛騨古川、日本三名泉の一つ下呂温泉などの情報も盛りだくさんで、日帰りでも、1泊でも2泊3泊でも、あらゆる旅に役立つ一冊になっています。【特別2大付録】1高山と白川郷の散策に便利なBIGサイズのMAP高山古い町並おさんぽMAP(表)/世界遺産白川郷おさんぽMAP(裏)2ドライブ&まちあるきMAP【本誌掲載の特集】◆古い町並でしたいこと ◆イマドキの高山タウン国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されている、高山の「古い町並」。町歩きやテイクアウトフードのほか、レトロな町で今人気の写真映えするスイーツやみやげなどの情報も満載!初めて訪れる人も、何度も訪れている人もめいっぱい楽しめる定番&新しい高山の歩き方をご紹介。◆高山タウン大特集<見たい!>豪商のお宅拝見/高山陣屋/朝市/飛騨の里<食べたい!>カジュアル&デラックス飛騨牛/高山ラーメン/郷土料理/日本酒ダイニング<買いたい!>ご当地グルメみやげ/飛騨クラフト・和雑貨【その他の主な掲載エリアと特集】<高山からひと足のばして>乗鞍岳/丹生川/国府/高根/清見・荘川/一之宮/飛騨古川<奥飛騨温泉郷>露天風呂自慢の宿/古民家の宿/新穂高ロープウェイ…etc<白川郷>白川郷の絶景/合掌造家屋で食べる・泊まる…etc<下呂温泉>湯のまちさんぽ/露天風呂自慢の宿…etc ※この電子書籍は2022年2月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
公開日: 2022/02/24
単行本・雑誌
 
芸能、スポーツ、社会、エンタメなど好奇心を刺激する情報が満載の男性向け総合週刊誌。※カラーグラビアの収録はございません
公開日: 2022/02/24
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。中国時代劇ドラマ全盛期到来! 王道の宮廷ドラマからぶっとびファンタジーまで、多彩なジャンルの作品群がぞくぞくと登場し、どっぷりとハマるファンが急増中。シリーズ第3弾となる本誌では、日本初登場となる最新作をはじめ、話題のヒット作や知られざる名作など、詳しい解説と分かりやすい相関図付きで、どこよりもたっぷり172本を徹底ガイドします。さらに、ドラマ界をけん引する注目の新世代スター64人をインタビュー&クローズアップでご紹介と、視聴に役立つ充実の内容でお届け。数が多くて何を見たらいいのか分からない! という方にオススメする2022年に絶対見たい中国時代劇ドラマ選びに最強の1冊です。【巻頭レポート】2021年プレーバック&2022年トレンド先取り! 中国時代劇ドラマの現在地【特集1】一挙にお届け!日本上陸最新作60本「有翡(ゆうひ)ーLegend of Loveー」「斗羅(とら)大陸〜7つの光と武魂(ぶこん)の謎〜」「燕雲台ーThe Legend of Empressー」「狼殿下‐Fate of Love‐」「山河令」「民初八行伝(みんしょはっこうでん)〜正しき反逆者たち〜」「上陽賦〜運命の王妃〜」「孤城閉(こじょうへい)〜仁宗(じんそう)、その愛と大儀〜」「夕月花(せきげつか)〜三世を駆ける愛〜」「寵妃(ちょうひ)の秘密3〜時空を結ぶ運命の約束〜」「鳳舞伝 Dance of the Phoenix」「夢織姫(ゆめおりひめ)〜秘密の貴公子に恋をして〜」「贅婿(ぜいせい)〜ムコ殿は天才策士〜」「慶余年〜麒麟児、現る〜」「長歌行」「天舞紀〜トキメキ☆恋空書院〜」「双嬌伝(そうきょうでん)〜運命の姉妹と2人の皇子」「初恋王宮〜お妃さまと呼ばないで〜」「探偵麗女〜恋に落ちたシャーロック姫〜」「幻夢追凶【げんむついきょう】〜ドリーム・インセプション〜」ほか
公開日: 2022/02/24
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。【CONTENTS】・目的別で選べる!100公園 アウトドアも楽しめる最新の「複合総合公園」 別世界の冒険へGO!「アクティビティ&大型遊具公園」 無料・格安なのに、乗り物いっぱい「遊園地みたいな公園」 ピクニックで癒される「のんびり大自然公園」 動物に会える、ふれあえる「動物園・水族館公園」 公園で遊んで、お腹も満たす「グルメが充実する公園」 この施設が面白い!「園内施設に注目の公園」 空前のブーム到来中!「海&淡水釣り公園」 おもいっきり運動しよう!「芝生広場でスポーツ公園」 走り回って健康&美しくなる「サイクリング・ランニング公園」 写真映えはこの公園で決まり!「フォトジェニック公園」・コラム ホタルが見える公園/マルシェ&イベント/プレーパークがある公園・目的別で選べる!公園 早見INDEX・公園MAP
公開日: 2022/02/24
単行本・雑誌
 
SPECIAL FEATURES北京五輪熱戦譜。BEIJING 2022Eternal Moments[ドキュメント]羽生結弦「史上最強の自分と跳べた」[フィギュア最年少メダリスト]鍵山優真「底なしの楽しむ力」[師弟で獲ったチャンピオン]ネイサン・チェン「悲願を叶えた’二つの財布’」[誰かのための銅メダル]宇野昌磨「ちょっと控えめな’お兄さん’に」[8年越しの初メダル]フィギュアスケート団体「繋いだ心のバトン」[牙城を崩した熱演]坂本花織「勝負のダンスは朝練のように」[世界中の非難と重圧の中で]カミラ・ワリエワ「心が崩れ落ちた15歳のリンク」[5種目7レース4メダルの真価]高木美帆「戦い抜いたオールラウンダー」[涙の準優勝]女子団体パシュート「貫き通した3人だけの隊列」[お家芸12年ぶりの表彰台]森重航「末っ子がエースになった日」[堂々の3大会連続メダル]渡部暁斗「求めていた色ではなかったけれど」[大国復活への第一歩]ノルディック複合団体「3強を穿った新・日本スタイル」[東京五輪を糧に]平野歩夢「超大技で越えた境界線」[超鳥人インタビュー]小林陵侑「やっぱり飛ぶのが楽しいから」[涙と笑顔の快挙]カーリング女子「苦しい舞台で楽しむ覚悟」[残酷な4位を超えて]高梨沙羅「もう一度、鳥のように」ほか……………・・[パラリンピック開幕直前座談会]香取慎吾×岡本圭司×小須田潤太「北京で’ダメ人間’は夢を見る」ほか※紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載のないページがある場合がございます。
公開日: 2022/02/24
単行本・雑誌
 
「自分の方が成果を出してるのに、なぜあの人が昇進?」「私だってフルタイムで働いてるのに、夫は家事をほとんどしない……」。仕事や人間関係のさまざまな場面で、「自分ばかり損してる」と感じること、ありませんか? そうしたマイナスの感情はいつの間にか自分の心に「被害者意識」を植えつけ、幸せの邪魔をしてしまうこともあります。そんなとき、私たちはどのような対処をすればいいのでしょうか? 気分を下げる’モヤモヤ’から自分を守り、いつもゴキゲンでいるためのヒントを紹介します。
公開日: 2022/02/24
単行本・雑誌
 
あなたは逆境の中で’脳のブレーキ’を外せるか―。どうしても苦しい状況の中では「やめよう」「もっと楽な道を」と考えてしまうのが普通だが、同じ苦しい中でも「これはチャンスだ」と考えて失敗を恐れずに動ける人もいる。一体それは何が違うのか。じつはその違いには脳の環境によるものが大きい。逆境に強い人と弱い人、チャンスをつかめる人とチャンスから逃げてしまう人は’脳のブレーキ’を外せるかどうかにかかっていた。全世界的な逆境の中で、自分はどのように一歩を踏み出していけばよいのか。ハーバード研究員時代に学んだ脳科学的にみた逆境の乗り越え方のヒントが、ここにある。
公開日: 2022/02/24
単行本・雑誌
 
「科学は日常に関係ない」「科学を知って何になる?」と思う人ほど、夢中になって読みたくなります。テレビ、ラジオ、雑誌……、多方面で絶賛活躍の「科学のお姉さん」が教える、身近なおもしろ科学が満載の一冊。「『鬼滅の刃』、陽の光に鬼がぼろぼろ」を食い止める方法とは?」「駅の改札で、ICカードが反応しない人に共通する、あること」「ヒールで『おっとっと』、象に踏まれるよりヤバイ?」など、科学の目で見ると日常がもっとドキドキわくわくする話を収録しています。
公開日: 2022/02/24
単行本・雑誌
 
お酒を飲むと太る、なかなかやせられない――その原因は実は「栄養不足」だったのです! 7000人をやせ体質に変えたダイエットカウンセラーが、カロリーや糖質を減らすのではなく、やせるための栄養を積極的に摂る「プラス栄養メソッド」で、「飲んでも太らない」とっておきの食べ方を紹介します。
公開日: 2022/02/24
単行本・雑誌
 
大きな字と豊富な図版で初心者にもわかりやすいiPhone&Androidの入門書。ますます多機能&使いやすくなった最新OSに加え、便利なアプリ&サービスの使い方をイチから解説する。読んでいくだけで、スマホのすべてがわかる&使いこなせる。
公開日: 2022/02/24
単行本・雑誌
 
※電子版には「土田晃之のここがああなりゃ、もっといい」「今月のプレゼント」は掲載しておりません。読者の「賢い買い物」をサポートする新製品情報誌。話題のスマートフォンから薄型テレビ、パソコン、デジタルカメラまでベストバイを断言! コラム記事も大充実。
公開日: 2022/02/24
単行本・雑誌
 
<<
<
539
540
541
542
543
544
545
546
547
>
>>
 
131618 件中   16261 16290

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.