COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

実用書

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。【表紙・巻頭特集】菅野真衣『IDOLY PRIDE』川咲さくら役で注目を集めている彼女がファンの声に応えて声優誌の表紙に初登場。企画コーナー『もっと深掘りかんまちゃん』では彼女のプライベートをさらに深掘り。前号と併せて読むと彼女のすべてが分かっちゃう!そのほかにもファンの質問に答えるQ&Aや『かんまちゃんAtoZ』コーナーなど彼女にとって初めて尽くしの大特集は本書でしか見られない永久保存版!!初めての浴衣グラビアも必見!!!【裏表紙・巻末特集】村上まなつTVアニメ『CUE! 』九条柚葉役、『明日ちゃんのセーラー服』明日小路役などで注目を集めている彼女が声優誌の初裏表紙を飾る。彼女のプライベートを徹底解剖した『裏まなてぃにクローズアップ』コーナーでは彼女の意外な面が……。そのほかにも『まなつは私の季節』や『教えてまなてぃ』など彼女が初めて経験する企画コーナーが満載。真夏のフレッシュグラビアは超貴重!【Pick UP】田中理恵6月24日発売される『田中理恵写真集 お気に召すまま』から貴重な先行カットに加えて写真集未公開カットも本書で披露。写真集の撮影裏話のほかに、『理恵姐さんのコスプレ解説』コーナーなど、ここでしか見られない貴重な内容が盛りだくさん。彼女のプライベートをさらに深く掘り下げた『理恵姐さんが教えてくれるAtoZ』コーナーでは普段見ることのできない彼女の素顔が……。こんな彼女が見られるのはこれが最後かも。。。逢田梨香子『ラブライブ!サンシャイン!!』の桜内梨子役でブレイクし、同作品から誕生したユニットAqoursのメンバーとしても活動。さらにソロアーティストとしても精力的に活躍する彼女が梅雨のデートグラビアに挑戦。大和田仁美『うま娘』のスマートファルコン役などで注目を集めている彼女が本誌に初登場。役者になったきっかけや、今までの軌跡を語りつくす。プライベートが垣間見える50の質問は必見。山田麻莉奈この夏の過ごし方や写真集のイベント秘話などを紹介。【NEXT BREAKE GIRLS】黒木ほの香『アイドルマスター スターリットシーズン』の大崎甘奈役で注目を集めている彼女がソロで本誌初登場。プライベートを掘り下げた50のQ&Aなど内容盛りだくさん。菱川花菜TVアニメ『デリシャスパーティプリキュア』に和実ゆい / キュアプレシャス役で出演する彼女が声優誌にソロで初登場!山田美鈴注目の新人声優山田美鈴の連載『美鈴なり。』の第2回!夜道雪7月20日に発売されるファーストミニアルバム『初雪 First Love』を徹底解剖!【特別付録ピンナップポスター】菅野真衣/田中理恵/逢田梨香子/村上まなつ
公開日: 2022/07/15
単行本・雑誌
 
021年7月初めから急速に患者が拡大し、9月まで続いた新型コロナウイルスの感染拡大第5波は、それまでにない激流となって各地に押し寄せた。重症化する患者が相次ぎ、入院が必要なのに在宅での療養をよぎなくされる患者も激増。入院できないまま自宅で死亡する例も出た。もはや「医療逼迫」を超えて「医療崩壊」と言わざるをえない惨状を呈した。東京都では、8月12日〜9月14日の間、都の基準による重症者数が連日200人を超え、8月28日には過去最高の297人に達した。重症者用の病床使用率は、9月1日に96.9%となった。救急車を呼んでも、搬送先がなかなか見つからず、長時間患者が車内で待たされるケースも増加した。救急隊が「医療機関への受入れ照会」を4回以上おこない、「現場滞在時間」30分以上に及んだ「救急搬送困難事案」を、総務省がまとめているが、東京都では7月19日から9月12日までに毎週1000件以上が報告されている。とりわけ8月9日〜15日の週においては、その数は1837件にも上った(うち、コロナ疑いは870件)。自宅療養者の死亡者も同様に増加し、9月19日付読売新聞によると、8月1日以降9月17日までの東京都で、自宅療養中に亡くなった人は44人(救急搬送後の死亡者を含む)を数えた。そんな中、東京都墨田区のデータがひときわ目を引く。同保健所によると6月25日〜9月29日の重症者数はゼロ。大都市圏でこの時期に重症者が1人も出なかった自治体は珍しいのではないだろうか。入院待機者も8月中旬にはゼロとなり、ほかの都市部の自治体のように、本来入院が必要な患者が自宅療養をよぎなくされる、という事態はなくなった。こうした対策が功を奏した背景には、速やかなワクチン接種や、「墨田区モデル」とも呼ばれる地域内で完結する医療体制の整備、区と医療関係者の連携、議会の対応など、いくつもの要因がある。本書では、そうした墨田区の対策を概覧しながら、なぜワクチン接種を速く進めることができたのか、ワクチン以外にどのような対策が有効だったのかを見ていくことにする。墨田区の取り組みと知見を記録として残すことで、危機時における地方自治体のあり方を考える参考にしていただければ、と思う。
公開日: 2022/07/15
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。これは現代の「ヘレン・ケラー物語」だ! 4代続けて東大卒という超名門の家柄に生まれたのに、ADHDにASD傾向、学習障がいという3重苦で、幼稚園すら二時間で中退させられた著者。小学2年生までは特別支援学級に通うも「赤ちゃん扱い」になじめず、強く希望して通常学級に転籍。しかし、周囲とトラブルを起こし、テストで点がとれないとパニックになっては教室を飛び出す毎日を送り、やがて「死にたい」という衝動にとらわれるようになる。そんな著者が変わったきっかっけは、千代田区立コウジ町中学校に入学し、大胆な学校改革を実践していた校長の工藤勇一氏(ベストセラー『学校の「当たり前」をやめた。』の著者)に出会ったことだった。「3重苦」だったヘレン・ケラーは、サリバン先生に出会って「Water」という言葉を手のひらに書いて教わるまで、暗闇の世界で生きていた。著者は、その気持ちが分かる気がすると言う。混沌とし、恐怖そのものだったこの世界。それが、麹町中学校でもがき苦しみながら世界の輪郭をつかみ、卒業後も工藤氏から学んだことをもとに試行錯誤を続け、少しずつ自分にあう生き方をつかんできたのだと話す。ヘレン・ケラーを目覚めさせた「Water」という言葉は、著者にとっては「自律」という言葉だった。工藤氏の教育目標は「自律した生徒を社会に送り出す」ことだ。「自律」「尊重」「創造」を掲げ、社会を生きる当事者意識をもつ生徒を育てるという工藤氏のもとで様々な学びを経験するうちに、著者は親や名門家系に対する劣等感、周囲に対する憎しみから解放され、「自律」して生きる大人になるために、「自己変革」に挑むようになる。中学卒業までに英検準2級とニュース検定2級などを取得。高校は英国に留学し、現在は時折トラブルを抱えながらも落ち着いて対処しつつ、人並の自己肯定感とともに、前向きに生きている。人生は誰か他人から与えられたり押し付けられたりするものではなく、自分の選択と行動でつくりあげるもの。どんなにダメな自分でも、自分の取扱説明書を自分の力でつくりあげることが可能。どうしようもないほどダメな「不良品」を自認する著者が、地を這うようにしてたどり着いた希望の境地とは?
公開日: 2022/07/15
単行本・雑誌
 
【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。音楽「サブスクリプション」と連動した画期的電子書籍のシリーズ第19弾!Spotify、Amazon Music Unlimited、Apple Musicなどの音楽「サブスクリプション」と連動した画期的電子書籍のシリーズ第19弾。新シリーズ『サブスクで学ぶジャズ史』の5巻です。現在100年を迎えたJAZZ。その歴史的変遷・進化を厳選したプレイリストを聴きながら、池上信次氏の明快で緻密な解説と共に辿っていきます。本巻は、歴史的に振り返って、まさしくジャズ黄金期といえる1950年の後編となります。マイルス、コルトレーン、エヴァンスほかの巨人たちが世界を席巻した10年間を2回に分けて徹底検証しました。歴史を象徴する代表楽曲とともにお楽しみください。著者・著者プロフィール池上信次(いけがみ しんじ)1961年新潟県生まれ。編集者&ライター。専門はジャズ。音楽雑誌出版社、レコード会社を経てフリーに。現在雑誌『サライ』(小学館)のウェブサイト「サライ.jp」で「ジャズを聴く技術〜プロ・リスナーへの道」週刊連載中。編集者としては、後藤雅洋監修『隔週刊CDつきマガジン「ジャズ100年」シリーズ』(小学館)、村井康司著『あなたの聴き方を変えるジャズ史』、小川隆夫著『伝説のライヴ・イン・ジャパン』(ともにシンコーミュージック)などを手がける。また、都内ジャズ喫茶で「マイルスのシングル盤を聴く」「SP盤で聴くチャーリー・パーカー」などユニークな視点のジャズ・イベントも継続して開催している。※本書に掲載されている二次元バーコードは、デバイスの機種やアプリの仕様に よっては読み取れない場合もあります。その場合はURLからアクセスしてください。
公開日: 2022/07/15
音楽
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。直火派も焚き火台派も自分のスタイルが必ず見つかる!川口流 自由な焚き火の入門書焚き火を楽しむための道具・場所・テクニックを多数掲載!素材着火方法、後片付けまで基本をしっかり解説!!ソロキャンパーやブッシュクラフト好きにも役立つアイディアが満載「直火」×「現地の薪」と「焚き火台」×「市販の薪」でおこなう焚き火の基礎知識からすぐに使えるテクニックまで丁寧に解説します!Chapter1:焚き火の基礎知識Chapter2:現地の薪と市販の薪Chapter3:直火と現地の薪Chapter4:着火の準備をするChapter5:着火方法と火の維持Chapter6:焚き火台と市販の薪Chapter7:焚き火を活用するChapter8:焚き火を終える※本書では直火がOKなキャンプ場やブッシュクラフトフィールドなどで行う焚き火を想定しています。
公開日: 2022/07/15
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。◆JR西日本の特急電車は現在、9形式の車両で運行されています。そのうちの6形式は、ホワイトを基調としたカラーリングで、JR西日本らしさを醸し出しています。そんな6形式の共通点と個性を探るコーナーをはじめ、そのうちの3形式、681系・683系と289系の歴史をたどるコーナーもあります。また、個性派3形式についても共に車両の解説をするほか、今でもファンを魅了する283系の特徴に迫ります。そのほか、伯備線で285系と381系の「スピードと乗り心地」をくらべてみました。さぁ、JR西日本の特急電車の魅力を見つけていきましょう。
公開日: 2022/07/15
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。*紙版に掲載した記事『レイドバック・セレクション「スピニング・トー・ホールド」クリエイション』は著作権の都合上、本電子版には収録しておりません。*本書は基本的に縦書きの右綴じですが、『レイドバック・セミナー』は横書きです。該当記事は後ろの方にまとめて配置し、後ろから読むように作っています。あの頃、ギター・ヒーローになりたかったすべての大人ギタリストへギター・マガジン・レイドバック第10号◎表紙・巻頭インタビュー みんなギターで大きくなった宇賀神メグ大のロック好きで知られるTBSの美人アナウンサーがレイドバックに登場。◎特集彼らはその時、レス・ポールを弾いた1958〜1960年のいわゆるサンバースト・レス・ポールがなぜ価値が高いのか。生産本数が少ないこともあるが、なんと言ってもレジェンド・ギタリストたちが弾いていたからである。エリック・クラプトン、ジミー・ペイジ、ジェフ・ベックといった主にイギリスのギタリストたちが、60年代末のブルース・ロック黎明期から、すでに生産中止だったレス・ポール・サンバーストをこぞって使い始めた。そこからレス・ポールの人気はうなぎ登りになり、再生産も開始された。彼らはなぜレス・ポールを使ったのか。そして、彼らの後、どんなギタリストがレス・ポールを使ったのか。そもそもレス・ポールというギターはどう生まれたのか。スタンダードに限らず、カスタムやゴールドトップなども含めた、レス・ポールとギタリストの物語を綴る。レス・ポール初心者〜マニアまでいろいろな視点で発見があるレス・ポールの逸話アレコレ、プロ・ギタリストが語る、レス・ポールが演奏された私的名曲・名演、レス・ポールを弾きたくなる時なども必読です!◎レイドバック・ルポ にっぽんの不良とロックンロール◎レイドバック・セミナー 知っておくと得する!ギター再生プロの技 ギタリストを取り巻くさまざまなノイズとその対策◎レイドバック・セミナー ブルース・ロックに役立つスケール練習◎好評連載・ヒーローのギターに大接近!108 ROCK STAR GUITARS・ビンテージ・ギター・カフェ・にっぽんのマスタービルダー紳士録 深野真(フリーダムカスタムリサーチ)・よっちゃんのギターいじりism 野村義男・あの頃、ライヴ盤でごはん3杯・定年後に聴きたいおニューミュージック・イマ会いに行けるご当地トリビュート・バンド・洋楽ディレクター地獄の回想
公開日: 2022/07/15
音楽
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。*この電子書籍に対応した全音源はリットーミュージックのウェブサイトから無料でダウンロードできます。ボーカルの上手下手(ウマヘタ)を決定づける正しいリズム感覚が身につく速効ボイス・トレーニング歌うま変身プロジェクトの第3段階は、正確なリズム感覚を獲得するためのトレーニングです。歌うまさんと呼ばれる人たちは総じて、歯切れ良く歌う、しっかり伸ばして歌う、リズム的なアクセントを付けて歌う、といったテクニックを自分のものにしています。本書の指示に従い、連動音源ファイルを使って練習を続ければ、あなたも最短1週間でこういったリズムを意識した歌い方ができるようになります。本書は2011年5月に発行された『1週間で正確なリズムで歌えるようになる本』を底本とし、記述の一部に改稿を施した新装版です。コンテンツ■序章:ボーカリストにリズム・トレーニングが必要な理由■1日目:4分・2分・全音符を覚える■2日目:8分音符を加える■3日目:16分音符を加える■4日目:タイや付点音符を加える■5日目:3連符を加える■6日目:応用的なリズムを学ぶ■7日目:リズムを総復習する
公開日: 2022/07/15
音楽
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。*この電子書籍に対応した全音源はリットーミュージックのウェブサイトから無料でダウンロードできます。ボーカルの上手下手(ウマヘタ)を決定づける正しい音程感覚が身につく速効ボイス・トレーニング歌うま変身プロジェクトの第2段階は、正確なピッチと音程感覚を獲得するためのトレーニングです。歌うまさんと呼ばれる人たちは総じて、どんな高さでも歌い出しから安定したピッチで発声でき、音程の跳躍に合わせて正確にメロディ・ラインをトレースすることができます。本書の指示に従い、連動音源ファイルを使って練習を続ければ、最短1週間で本来のメロディ・ラインを外さずに歌えるようになります。本書は2009 年8月に発行された『1週間で正確な音程で歌えるようになる本』を底本とし、記述の一部に改稿を施した新装版です。コンテンツ■序章:正確な音程で歌えるようになるということ■1 日目:リズム感を鍛える■2日目:音感を鍛える■3日目:もっと音感を鍛える■4日目:発声を鍛える■5日目:メロディにフォーカスする■6日目:歌詞にフォーカスする■7日目:メロディに歌詞を乗せる
公開日: 2022/07/15
音楽
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。*この電子書籍に対応した全音源はリットーミュージックのウェブサイトから無料でダウンロードできます。あなたのノドの潜在能力(ポテンシャル)を引き出し無理なく声域が広げられる速効ボイス・トレーニング歌うまさんに変身するための第1段階として、まずはどんな歌にでも対応できる声域を獲得しましょう。あなたはもしかして、自分は声域が狭いと思い込んでいませんか? でも、声帯は構造的に、どんな人でもほぼ間違いなく3オクターブまでの声域はカバーできるようになってます。本書の指示に従い、連動音源ファイルを使ってトレーニングを続ければ、最短1週間で3オクターブの声が出せるようになります。本書は2009年2月に発行された『1週間で3オクターブの声が出せるようになる本』を底本とし、記述の一部に改稿を施した新装版です。コンテンツ■序章:3オクターブが出せるようになるということ■1日目:喉のリラックス■2日目:ブレス■3日目:チェスト・ボイス■4日目:ファルセット■5日目:声帯ストレッチ■6 日目:ブレイク・ポイントの解消■7日目:3オクターブ・チェック
公開日: 2022/07/15
音楽
単行本・雑誌
 
速く走りたいのに走れない、キレのある動きをしたいのに、素早く動けない。筋トレを頑張っているのに故障ばかり。そして、もしあなたが何かのスポーツの指導者なら「自分の言っていること」がなかなか相手に伝わらない、と感じたことはありませんか?そんな悩みを解決する糸口は、軸に着眼点を置いた「4スタンス理論」にあります。「軸を意識する」だけで、立つ、座るといった日常の動作がスムーズになり、4スタンス理論を知ることで、スポーツとの向き合い方が変わり今よりも、もっと自分のイメージ通りに体を動かすことができるようになるはずです。□頑張らなくても「疲れない、けがしづらい、若見えするからだ」に変わる、軸に重点を置いたメソッド『4スタンス理論』□もう無駄な筋トレはいらない。人生100年時代に必要なのは軸トレ□「運動の一般論」があなたを不幸にする…「正しいからだの動かし方」には、4タイプある□部活指導者、スポーツ指導者必読。「選手と指導者のミスマッチ」という不幸をなくす運動理論-----------------------------------■「4スタンス理論」とは? 3つのキーワード&4つのメリットキーワード1/大事なのは、筋肉より軸キーワード2/5つの軸ポイントがあるキーワード3/正しいからだの動かし方は4タイプあるメリット1/疲れづらい(運動が楽になる)メリット2/故障しづらいメリット3/若く見えるメリット4/あなたが指導者なら… 選手の能力を最大限に引き出せる---------------------------------------------
公開日: 2022/07/15
単行本・雑誌
 
●おもな収録記事:【特集】2023年夏発売予定の『ファイナルファンタジーXVI』。最新トレーラーやプロデューサー・吉田直樹氏のインタビューより判明した新情報を16ページにわたってお届け/今後発売されるカプコンタイトルのホットな情報が目白押し。カプコン第二開発部統括兼『モンスターハンター』シリーズプロデューサーの辻本良三氏と、第一開発部統括の竹内潤氏へのインタビューも掲載/ベセスダ・ソフトワークスの注目作『Redfall』と、『Starfield』、『Fallout 76』の最新情報をまとめて紹介。※一部の記事・企画・応募券は、電子版で未収録・未対応の場合があります。本誌’試し読み’で収録記事等を必ずご確認のうえ、ご購入をお願いします。
公開日: 2022/07/14
単行本・雑誌
 
W.B.SPECIAL「10.20」まで猛アピール!!アマチュアの逸材一挙掲載2022ドラフト特集2022ドラフトの傾向[徹底分析]大学生投手を軸に野手も大学生が粒ぞろい1位指名選手は12球団の’色’が出る!?[巻頭スペシャルトーク]大学先輩後輩対談遊撃手の極意井端弘和[亜大OB/侍ジャパンU-12代表監督]×田中幹也[亜大/主将]【注目選手クローズアップ】【大学生編】侍ジャパン大学代表不撓不屈の153キロ右腕荘司康誠[立大/投手]151キロ左腕の最終決断曽谷龍平[白?大/投手]【社会人編】都市対抗を控えた精鋭黒獅子旗を目指す社会人No・1投手河野 佳[大阪ガス/投手]【高校生編】プロの夢を追う超高校級「二刀流」の先にある可能性西村瑠伊斗[京都外大西高/投手&外野手]最速146キロを誇る南海の怪腕大野稼頭央[大島高/投手]12球団補強ポイント&ターゲットをCHECK![本誌選定!]2022ドラフト候補70選手カタログDRAFT SHORT STORY大会新4本塁打上崎彰吾[東日本国際大]の選択3年ぶりの夏開催!一発勝負の醍醐味がここに第93回都市対抗野球大会展望大会組み合わせ&展望「黒獅子旗」奪取まで5戦、熱狂の31試合が展開!!若手・中堅・ベテラン大会を彩る主役候補10選手TEAM CLOSE UP前回覇者が秘める自信の裏付け東京ガス[東京都/推薦]旋風誓う不気味な初陣ロキテクノ富山[上市町/北信越代表]32年ぶり頂点奪取のシナリオヤマハ[浜松市/東海第1代表]【インタビュー&コラム】連載/裏方が見たジャインアンツ香坂英典第63回 先乗りスコアラー編03ボブ・ホーナーの衝撃「悪太郎の遺言状」堀内恒夫第38回/絶滅種になるかもしれない200勝投手「記録」に残る野球人生を目指せ!連載 ダンプ辻の「キャッチャーはつらいよ」連載/第3回 裏方物語球団本部ファーム・育成グループバイオメカニクス兼企画室アライアンス戦略榎田大樹[西武]連載第15回/未来を照らす超新星たち並木秀尊[ヤクルト]連載第14回/BIG HOPE 光る新鋭佐々木健[西武]’新化’したサウスポーZOOM UP INTERVIEW高部瑛斗[ロッテ]果たすべき役割を胸に連載第14回/道具の流儀辰己涼介[楽天]マンスリーコラム近本光司[阪神]の認知を超える【TOPICS】球団REPORT/巨人NEWS&ニュース2022MLB通信2022【連載】やくみつるの「12球団ドガチャカ交流試合」張本勲コラム「喝!」岡田彰布 「そらそうよ」WEEKLY NPB CALENDAR&TIPS石田雄太 「閃・球・眼」ボールパーク共和国Cultural Reviewベースボールゼミナール2022メジャーニュースMLB最新戦略事情2022ドラフト逸材CLOSE-UP(27) 内藤 鵬[日本航空石川高/内野手]アマチュア野球事情日本独立リーグWatch韓国&台湾プロ野球デーブ大久保「さあ、話しましょう!」伊原春樹「野球の真髄」川口和久のスクリューボール今週のベストナイン週間記録室綱島理友のベースボール百科連続写真/東浜 巨[ソフトバンク]写真館2022廣岡達朗「やれ」と言える信念【12球団WEEKLYトピックス】ヤクルト/阪神/巨人/広島/中日/DeNAオリックス/ロッテ/楽天/ソフトバンク/日本ハム/西武インフォメーション次号予告プレゼント
公開日: 2022/07/14
単行本・雑誌
 
清水エスパルス30年史/対談:鈴木唯人×松岡大起、竹内涼×市川大祐/インタビュー:西澤健太、権田修一/立田悠悟が紹介するエスパルスの選手たち/澤登正朗が選ぶ「5戦」/OBインタビュー:トニーニョ、サントス/メッセージ:レオン/ヒストリー1992-2022/在籍全選手&監督名鑑
公開日: 2022/07/14
単行本・雑誌
 
●特集「巨大山塊 南アルプス」大きく深く。遠く長く。南アルプスを形容する言葉はスケールが大きい。あまりの大きさ故に漠として捉え切れなかった巨大山塊を、「山」「人」「自然」「山小屋」「登山史」などのテーマごとに紹介。南アルプスの魅力を再発見できる一大特集。●第2特集「水と戯れ、渓に癒やされる 沢登り入門」今年こそ「いつかやってみたい」に挑戦!沢登りの魅力とはじめ方を紹介します。●別冊付録「日本アルプス山小屋名鑑2022」※別冊付録「日本アルプス山小屋名鑑2022」は巻末に掲載。
公開日: 2022/07/14
単行本・雑誌
 
タータンやグレンチェックのマフラーやショールを自分で織ってみませんか? 人気のスコットランドチェックを卓上織り機などの織り機から作ることができるデザインパターン集です。 2015年9月に発売された『手織りのためのスコットランドチェック』に、リジッドルーム(卓上織機)から始められる平織りのデザインと工程を加え、大幅改訂しました。 本場スコットランドで織りを学んだ著者は、タータンをはじめ、さまざまなチェックの手織りのデザインを研究。 適した毛糸を現地より直輸入し、東京の教室を拠点に、スコットランドチェックの手織りの知識と技術を伝え広めています。 本書は、手織り初心者がトライしやすいように、リジッドルームを使ってチェック柄を織る方法、平織のチェックデザインを多数収録しています。 少しずつステップアップして、最終的には自分でデザインしたチェックを織れるように、整経の方法やデザインの仕組みなどを写真や図版を使って詳しく解説しています。 既刊本で掲載した綾織りのデザインにも平織りの組織図を加え、初心者から経験者まで幅広い層に使えるよう配慮しています。
公開日: 2022/07/14
手芸
単行本・雑誌
 
近年、世界的なドリンクの流れに’ノンアルコール’があります。 クリーンで健康的な生活、アルコール泥酔をよしとない社会(日本では、飲酒運転禁止の強化)などその理由はさまざまで、この流れはますます大きくなっており、コロナでぐっと加速度が増しました。 ノンアルコールドリンクに注力するお店は増えてはいますが、まだ十分とはいえず、実際のところは模索している状態といえます。 本書はノンアルコールドリンクについて、その定義や背景、モクテル(ノンアルコールカクテル)のレシピや料理との合わせ方について、広い視点でまとめた1冊です。 ノンアルコールドリンクにどうアプローチして展開すればいいかの助けとなり、ノンアルコールドリンクについてきちんと知りたいと願っている、飲食店や料飲に携わっている方必携の指南書です。 <本書でレシピを紹介した店舗> Low-Non-Bar 銀座レカン LA BONNE TABLE ぺぺロッソ PETERバー ザ・ペニンシュラ東京 Renge equriosity 乃木坂しん
公開日: 2022/07/14
単行本・雑誌
 
「花のある暮らし」をはじめた初心者さんへ これから花を飾ってみたい方へ ステイホームの日々が続き、植物のある暮らしをはじめる人がとても増えました。一輪の花でも小さな観葉植物でも、部屋の中に生命の気配を感じることは思いがけず心強いものです。花がもたらす力を実感した人も多いはず。 本書では、これから花を飾ってみたい人はもちろん、「花のある暮らし」に一歩踏み出した初心者さんに向けて、知っていると楽しい旬の花の情報や、花の組み合わせ、花と器のコーディネート術など、たくさんの素敵な’飾り方アイデア’をお伝えする一冊です。 初心者さんにも飾りやすいベーシックなフラワーベースを紹介する他、ジャムの空き瓶や紅茶缶、食器、バスケットなどの身近な雑貨を使って気軽に季節の花を飾る方法を掲載しています。花を長く楽しむための基本的な手入れ法「#花のABC」や、巻末には花屋さんで入手しやすい旬の花を写真入りで解説した12ヶ月の花図鑑や索引機能も収録しています。 たとえば週末、花屋さんでときめいた時季の花を家に飾ることで、気持ちがほっとしたり、会話がはずんだり、笑顔が増えたり。季節のめぐりがいっそう楽しく感じられ、いつの日か花が大切な想い出になるかもしれません。「花のある暮らし」は一輪の花からでOK、花をちょっと飾るだけで暮らしや心が整い、幸福感に満たされて毎日が輝きだします。 花を飾ってみたいけど、どんな風に飾ればよいのかわからないという方必見!「花のある暮らし」に役立つ一冊をお楽しみください。 フラワーシーンプロデューサー 小川典子
公開日: 2022/07/14
単行本・雑誌
 
体に関する素朴な疑問に生理学者、西田育弘先生が答えるQ&A集。 イラスト入りでわかりやすく解説した一般向け生理学入門書であり、「生き方」の手引き書です。 からだのしくみが正しく理解できると、自分の体と上手くつきあっていく方法が見つかります。ひいては、健康に生きるためのヒントも見つかります。本書は、日常の中によくあるような「体の疑問や不思議」、「不調の原因」や「秘められた可能性」などを取り上げ、「生理学」という文法でおもしろ・たのしく解明していきます。 「健康は完璧な状態を望みがちだが、本来はどこかに欠損があっても、それを気にせず生きることが健康である」「人の寿命は125歳にセットされている。なのに、その前に死んでしまうのはなぜなのか」「甘い物や塩辛い物は身体に毒とされるが、本来は生命を維持するのに必須。それはなぜか?」「脂肪は敵か? 味方か?」など、一般的に常識と思われていることが、生理学からみると非常識ということが実に多いと筆者は指摘する。身体のことを知らないと、私たちは間違った身体の使い方をしてしまい、それはそのまま、間違った生き方につながる。 寿命125年という、人が授かった本来のポテンシャルをどこまで引き出せるのか。本書で、そのための50のヒントを紹介していく。 「なぜ風邪をひくの?」「おいしいものを食べると、幸せな気持ちになるのはどうして?」「美容の大敵『むくみ』はなぜ起きる?」など、身近な生活の中で湧き出る素朴な疑問から、「エネルギー生産工場の主『ミトコンドリア』とは?」など、生理学の専門用語まで役立つヒント満載です。
公開日: 2022/07/14
単行本・雑誌
 
現在爬虫類の中で最も人気がある、ヒョウモントカゲモドキが属する「トカゲモドキ」科にフォーカスしヒョウモントカゲモドキはもちろん、準人気種ニシアフリカトカゲモドキ、希少種クロイワトカゲモドキ、その他オマキトカゲモドキ、ハイナントカゲモドキなど数多の種、品種を網羅する。また、品種(色変わり)も代表的なものを掲載し、飼育・繁殖・情報も紹介することでペットファンシャーの欲求を満たす。 『ヤモリ大図鑑』で扱わなかった「トカゲモドキ科」をおさえる書籍となり、ヤモリの仲間は本書で完全に網羅することになる。 トカゲモドキ科とは属が6つに分かれ、世界に6属40種が存在すると言われている。今なお世界中で毎年のように新種が発見されており、これからも増えるとされるトカゲモドキ科。オマキトカゲ属・アメリカトカゲモドキ属・アジアトカゲモドキ属・キョクトウトカゲモドキ属・ヒガシアフリカトカゲモドキ属・フトオモドキ属の6属に現在は分類されている。オマキトカゲモドキ属1種(オマキ)・アメリカトカゲモドキ属8種(テキサス、サヤツメ、クロオビ、サンマルコス、ボウシ、アミメ、バハ、セイブシマ)・アジアトカゲモドキ属6種(オバケ、ダイオウ、ヒガシインド、ヒョウモン、サトプラ、トルクメニスタン)・キョクトウトカゲモドキ属21種(アシナガ、バワンリン、カットバ、チャンゼン、ゲジ、ゴラム、ハイナン、フーリエン、カドリー、クロイワ、クアンフト、クワンシー、リボ、スベノド、ゴマバラ、シナ、オビ、ナンレイ、イエント、ジーロン、シュウ)・フトオトカゲモドキ属2種(ニシアフリカ、テイラー)・ヒガシアフリカトカゲモドキ2種(ヒガシアフリカ、ソマリア)。
公開日: 2022/07/14
図鑑
単行本・雑誌
 
SPECIAL FEATURES伝説継承。プロレス50年を背負った男たち[巻頭メッセージ]アントニオ猪木「闘魂の50年」●ビッグ対談9番勝負![新日本のプロレスとは何か]オカダ・カズチカ×坂口征二「闘争心と金と世界戦略と」[師弟が対峙した巨壁]棚橋弘至×藤波辰爾「不屈と挑戦の猪木イズム」[10.9と引退を語ろう]武藤敬司×高田延彦「二人で生み出す最高傑作」[新旧マイクアピール論]内藤哲也×蝶野正洋「言葉が未来を左右する」[ストロングスタイルの源流]初代タイガーマスク×鈴木みのる「いつも心にゴッチさん」[日米リモート対談]高山善廣×中邑真輔「ずっともがいて生きてきた」[馬場&鶴田を巡る同期対談]渕正信×大仁田厚「誠実なる王道プロレス」[盟主の魂はいま]川田利明×丸藤正道「三沢光晴がひらいた舟路」[頂点に立った女の美学]神取忍×KAIRI「受け継がれる闘いのスピリット」……………・・[レジェンド対談]内村航平×冨田洋之「’美しい体操’を語ろう」[夏のテストシリーズ総括]ジェイミージャパン「10番をめぐる試行錯誤」……………・・REGULARS[新連載]二所ノ関親方「相撲、この技、この力士」 ほか※紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載のないページがある場合がございます。
公開日: 2022/07/14
単行本・雑誌
 
大切な人が亡くなると、葬儀、通夜のための連絡から役所等での手続き、届け出、申請・申告など、やらなければならないことが満載。そこで、すぐにやるべき手続きから、落ち着いてからでいい手続き、さらには相続の手続きなどを時系列に沿って解説します。
公開日: 2022/07/14
単行本・雑誌
 
高校英語リスニングを超基礎レベルからやさしく解説。英語が苦手な人でも少しずつ学べるように,大切なポイントひとつひとつを,わかりやすい解説(左ページ)+練習問題(右ページ)の2ページにまとめてある。DL音声付&音声再生アプリ対応。
公開日: 2022/07/14
英語
単行本・雑誌
 
大人気シリーズの古文+漢文バージョンが登場!高校で習う、テストによく出る重要な古文文法と漢文句形を、基礎からわかりやすく解説する。1テーマごとの見開き完結で、初学者でも取り組みやすく、また学習計画も立てやすい。
公開日: 2022/07/14
単行本・雑誌
 
高校地理総合を超基礎レベルからやさしく解説。苦手な人でも少しずつ学べるように,大切なポイントひとつひとつを,わかりやすい解説+練習問題の2ページにまとめてある。
公開日: 2022/07/14
単行本・雑誌
 
知りたい項目がすぐに探せて「事典」のように使える監査大全!基本的な事項の整理・再確認ができ、次へのステップにつながる入門書!◎『監査委員事務局のシゴト』『実践!自治体監査の考え方と実務』の著者が、より、現場で使えることを意識して執筆した自治体監査の考え方と実践を学ぶ基本書!◎仕事の不具合を正し、業務プロセスに潜むリスクを検知し、業務を改善する監査の仕事は自治体の健全な行財政運営のために重要な仕事です。 この実務を、ポイント別に解説します。◎監査事務局歴が長く研修講師も多く務める著者がわかりやすく解説します。
公開日: 2022/07/14
単行本・雑誌
 
はじめて料理をする人にも安心の1冊! 「のっけるだけ」「はさむだけ」などの超簡単レシピから定番おかずまで、料理をレベル順に掲載。レベル順に始めれば、無理なく料理の腕をあげることができます。お子さんの初めてのレシピブックにもおすすめです。
公開日: 2022/07/14
単行本・雑誌
 
予備知識ゼロから始める、「ハーレー×キャンプ」入門ガイド!■巻頭特集:ハーレーで楽しむオトナのキャンプ教室都会の喧騒を離れ、自由な時間を過ごしたいという人は多いはず。しかし、何でも初めてはやっぱり勇気がいるものだ。ハーレーでキャンプに行きたいと思っていても、実行に移すことができないでいるハーレー乗り諸兄、この特集を読んで、ハーレーキャンプの始め方や楽しみ方を知り、贅沢な’おそと時間’を満喫しよう?■その他の注目コンテンツ:・空冷スポーツはパフォーマンス系カスタムが熱い!!・注目ブランドのサマーアパレル&ギアBEST3・ちょい旧ハーレー調査隊・ハーレー雑学王・I LOVE SPORTSTER・……他※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。
公開日: 2022/07/14
単行本・雑誌
 
17カ国で出版決定!自閉症ゆえに何も書けないと言われた14歳の少年が綴った、まばゆい北アイルランドの四季、そして動植物たちとの1年間「自閉症のぼくは、みんなより世界を強く感じられるらしい。世界はぼくにとって色とりどりの炎のようで、ひたすら美しい。ぼくはただ、ぼくの世界の感じ方を知ってほしかった。世界がどんなふうにぼくを揺さぶるのか、知ってほしかったんだ」――ダーラ・マカナルティダーラ・マカナルティは、執筆当時14歳、自閉症の若きナチュラリスト。同じく自閉症の家族とともに、北アイルランドの自然を文字どおり全身全霊で体感していく。庭のえさ箱に集まる愛らしい小鳥たち。夜空に輝く星くずのような昆虫の群れ。滑空する猛禽類は雄大で美しく、樹齢300年の大木は果てしなく崇高だ。教師から「自閉症ゆえに文章が書けない」と言われたこともあったが、「自閉症ゆえにみんなより世界を強く感じられる」というダーラ独自のまなざしは、小さな命のきらめきから、大自然のパノラマまでを鮮やかにとらえ、彼自身の世界の見え方・感じ方を私たちに体感させてくれる。本書は、ウェインライト賞をはじめ複数の文学賞を史上最年少で受賞。また、ダーラは英国鳥類保護協会から最も権威ある賞(RSPBメダル)も史上最年少で授与されている。<目次>プロローグ春夏秋冬用語解説謝辞訳者あとがき
公開日: 2022/07/14
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。全国の女性の「見たい!知りたい!」に応え続けて約半世紀。好奇心旺盛で柔軟性のある女性をターゲットに、芸能エンタテインメントから皇室ニュース、社会ニュースや話題のスポット紹介、健康・お金・美容・教育・料理などさまざまなテーマの記事を提供する’No.1国民的週刊誌’です。 多くの女性から愛されて半世紀。これからも女性のために価値ある情報を発信します!※デジタル版は紙の雑誌と掲載内容が一部異なる場合がございます。※デジタル版には、ポスターやポストカードなどの付録は付きません。※デジタル版からは応募できない懸賞などがございます。
公開日: 2022/07/14
単行本・雑誌
 
<<
<
268
269
270
271
272
273
274
275
276
>
>>
 
131618 件中   8131 8160

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.