COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

実用書

身近で誰でも知っている概念――「愛」。しかし、実際にその意味を明らかにしようとすると様々な学問分野からアプローチをしても難しい。バーに訪れる常連客達の会話に聞き耳を立てる形で構成、楽しんで読める1冊。第一夜 「隣人愛」と「遺伝子」〈宗教学的アプローチ〉 第二夜 「服従愛」と「名誉殺人」〈文化人類学アプローチ〉第三夜 「動物愛」と「子猫殺し」〈芸術学的アプローチ〉 第四夜 「異性愛」と「化学物質」〈心理学的アプローチ〉第五夜 「同性愛」と「同性婚」〈社会学的アプローチ〉第六夜 「平等愛」と「新生児救命」〈医学的アプローチ〉第七夜 「人類愛」と「宇宙」〈哲学的アプローチ〉
公開日: 2018/06/09
単行本・雑誌
 
【成約ができないのは「アポ」が取れないから!】でも、【正しいやり方・考え方を実践すればアポは取れる!!】。27年間保険営業の現場に携わりトップセールスの実績を挙げ続けている著者の実体験を活かした【藤島流・営業の原則を完全メソッド化】したのが本書。どんなにスキルがあってもアポが取れないと、永遠に成約できない。そこで大切となるのは、「人の気持ちを前提にアポを取るスキル」を身に付けることや、お客様に振り回されずにアポを取ることといった【アポの5原則】だ。成功の鉄則である『アポ取りの5原則』とは、1.スケジュール帳に書き込む姿を見せながらアポをもらう2.日時と場所をきちんと設定する3.当日の用件を確認しながら伝える4.アポカードを書いて渡す5.事前に確認のTELをする事を伝える こと。営業の仕事を長く、楽しく続けていくためにぜったいに必要な理論が、だれにでも「なるほど、なるほど」と目からウロコ、腑に落ちるようにわかってしまう1冊!!
公開日: 2018/06/08
単行本・雑誌
 
「趣味の文具箱」は手で書くことの楽しさ、書く道具としての文房具の魅力を発信しているムックです。年に4回(3・6・9・12月)発刊しています。46号の特集は「万年筆使いの流儀」。万年筆はシンプルで自由な道具。自由だからこそ、たくさんの選択肢があり、流儀(=物事のやり方)が生まれます。修理、調整などを手がける万年筆のプロやユーザーの声を集め、万年筆を心地良く使い続けるための心得、流儀をまとめました。第2特集は「新進ガラスペンの世界」。いま人気のガラス工芸作家が生み出すスタイリッシュなガラスペンに注目しています。その他、台湾ブランドのステーショナリー、ヴィンテージ木軸ペンなど企画満載です。ぜひご覧ください!※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
公開日: 2018/06/08
単行本・雑誌
 
自分で書店を開きたいと願うほど、本を愛するアイドルが訪ねた先は――。超大型書店の舞台裏から、思わず買っちゃうPOP作りの達人、憧れの週刊少年ジャンプ編集部、神業でミスを見破る校閲ガール、そして著者本人の装幀家デビューをアシストするブックデザイン集団まで。出版業界のプロフェッショナルを取材した体験ルポ。
公開日: 2018/06/08
単行本・雑誌
 
1998年フランスW杯を戦った「日本代表」の物語は終わっていなかった。W杯初出場の扉をこじ開けた者たちの、それから。日本代表がW杯初出場を果たした歴史的な1998年フランス大会から20年。当時の日本代表、スタッフはどうしているのか? 様々な人生を歩みながら、彼らは今もあの経験と向き合い続けていた――。著者が選手スタッフ39人に取材して、初出場した日本のフランス大会を克明に描いた『6月の軌跡』(文藝春秋、のち文春文庫)から20年。W杯ロシア大会を前に、あらためて当時のメンバーにインタビューをし、W杯の扉を開いて以降、それからの人生を追った。驚いたことにカズをはじめまだ現役である選手が6人もいる他、指導者になった者もいれば、変わらずサッカー界で働くスタッフもいた。彼らの目に今に浮かぶ光景とは。かつての代表チームを追って、全国に取材行脚をした力作ノンフィクション。登場するのは、岡田武史、中山雅史、井原正巳、名波浩、城彰二、三浦知良、北澤豪、中田英寿、小野伸二、川口能活、楢崎正剛、相馬直樹、呂比須ワグナー、岡野雅行、森島寛晃、山口泰弘、市川大祐、秋田豊、奈良橋晃、中西永輔、小島信幸、平野孝ほか
公開日: 2018/06/08
単行本・雑誌
 
こだわりぬいた上質な鞄と道具は、仕事もプライベートも充実させてくれる。ファッションデザイナーやインポーター、スタイリストなど達人の鞄とその中身を大公開。HDP厳選の鞄&小物を手に入れて、ライフスタイルを格上げしよう。
公開日: 2018/06/08
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。「&TRAVEL」シリーズ、2019年最新版は、「街歩きMAP」など2大付録付き。拡大中のアラモアナ・センター最新情報から人気インスタグラマーやロコに今人気のショップを徹底紹介。カカアコなどのインスタスポットも満載! ※掲載情報は紙版発行時のものであり、ページ表記および施設の都合による営業時間、休み、料金など内容が変更になる場合があります。また、一部記事・写真・別冊や中綴じなどの付録掲載がない場合があります
公開日: 2018/06/08
単行本・雑誌
 
【本誌は2017年版の内容について詳細データの更新を行い、2018年版としたものです】 これまであまり取り上げられなかったけれど、ほんとうにおすすめしたい町やエリアを、これまでのガイドブックにはない切り口やスポットセレクトで紹介しています。≪収録エリア≫伊香保(伊香保温泉・榛名湖・榛名神社・伊香保グリーン牧場、水沢)、草津温泉・四万温泉・水上温泉郷、高崎、前橋、富岡、桐生※一部コンテンツが収録されていない場合があります。20?30代の働く女性をターゲットに’等身大の旅’を提案した昭文社発行の旅行ガイドブックです。大人の女性におすすめの情報を厳選、表紙は全冊異なる装丁で、女性を中心に絶大な支持を得ている大ヒット商品です。
公開日: 2018/06/08
単行本・雑誌
 
【本誌は2017年版の内容について詳細データの更新を行い、2018年版としたものです】 美術館や工芸店など文化的スポットが集まる富山タウン。新鮮な海の幸、世界遺産五箇山や大自然が魅力の黒部峡谷など、北陸新幹線の開業で注目を集める富山県の旅情報をお届けします。※一部コンテンツが収録されていない場合があります。20?30代の働く女性をターゲットに’等身大の旅’を提案した昭文社発行の旅行ガイドブックです。大人の女性におすすめの情報を厳選、表紙は全冊異なる装丁で、女性を中心に絶大な支持を得ている大ヒット商品です。
公開日: 2018/06/08
単行本・雑誌
 
【本誌は2017年版の内容について詳細データの更新を行い、2018年版としたものです】 これまであまり取り上げられなかったけれど、ほんとうにおすすめしたい町やエリアを、これまでのガイドブックにはない切り口やスポットセレクトで紹介しています。≪収録エリア≫出雲大社、日御碕、雲州平田、湯の川温泉、松江城、塩見縄手、八重垣神社、宍道湖、松江しんじ湖温泉、玉造温泉、足立美術館、境港(水木しげるロード)、大根島、石見銀山、温泉津※一部コンテンツが収録されていない場合があります。20?30代の働く女性をターゲットに’等身大の旅’を提案した昭文社発行の旅行ガイドブックです。大人の女性におすすめの情報を厳選、表紙は全冊異なる装丁で、女性を中心に絶大な支持を得ている大ヒット商品です。
公開日: 2018/06/08
単行本・雑誌
 
食の都、博多のグルメ最新情報と、人気観光エリア情報を網羅した1冊。グルメ&みやげが集結した日本でも指折りの駅ビルである『JR博多シティ』を付録で徹底紹介。最新の博多ラーメン情報や、屋台、もつ鍋、噂の八女茶スイーツなどグルメ特集も充実。太宰府、柳川、門司港など、定番の観光エリアに加え、最近人気急上昇中の糸島&宗像エリアも紹介。街歩きに強い味方となるバス&地下鉄&詳細地図も付録にて徹底解説しています。※電子書籍版にはデジタル付録「まっぷるリンク」は収録していません。ほか一部コンテンツが収録されていない場合があります。※電子書籍版はプレゼント応募対象外です。「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊まる」のおすすめ情報をぎっしり収録した、雑誌タイプの旅行ガイドブックです。現地を120%堪能するツウな過ごし方、新しい遊び方など、旅をアクティブに楽しむための情報が満載です。
公開日: 2018/06/08
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。9月まで使える花火&イベントカレンダー日帰り遊び・夏祭り・絶景スポット・食&酒フェス【Contents】●花火の特等席プレゼント!●春NEWS●シーズン到来!今こそ見たい!関西花火絶景。・特等席から、絶景花火。・関西花火大会スペシャルガイド・アミューズメントパークの花火・関西エリア別花火大会カレンダー・有料観覧席(協賛観覧席)Infomation●日本の夏の風物詩!夏祭りへ行こう●関西夏のイベント●日帰りOK!夏遊び●NMB48上西怜ちゃんも注目する 夏のひんやりスイーツ●夏と言えばの楽しみ!プールを遊び尽くそう!●夏ぴあオモシロがり隊がゆく!・レジャースポットカタログ・チケットぴあ ご利用案内・奥付
公開日: 2018/06/08
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。9月まで使える花火&イベントカレンダー日帰り遊び・夏祭り・レジャープール・絶景スポット【Contents】●最旬&定番この夏体験したい日帰り遊び!●夏休みに行くべき!とっておき水遊びスポット●水絶景に出会う夏旅へ●夏のレジャースポットNEWS!●テーマパークの夏NEWS●ワンダートーカイ
公開日: 2018/06/08
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ネコ好き必見!岩手日報で連載の4コママンガ岩手日報で連載の4コママンガを1冊にまとめました。岩手で暮らすネコのイワさんとニッポちゃんを中心に、ほのぼのとした話題をお届けします。イワさん沿岸部からやって来たノラネコ。プライドが高いようで結構マイペース。ニッポちゃんイワさんが連れて行った家のおじいちゃんに拾われた。楽天的な性格。― 収録内容登場人?物 紹介まえがき119話収録(2015年8月1日?11月30日連載より)―作家プロフィールそのだつくし1996年集英社デビュー「ずったり岩手」(銀杏社)ほか「コミックいわてWeb」ではイワさんとニッポちゃん外伝掲載中娘一人と猫2匹のお母さん
公開日: 2018/06/08
単行本・雑誌
 
今、日本人の小腸が危ない!小腸の中で腸内細菌が爆発的に増える「SIBO」の患者が急増中。日本人の「国民病」と言ってもいい「お腹の不調」。今や日本人の14%、1700万人以上がお腹の悩みを抱えると言われています。そんな中で一時期「腸内フローラ健康法」が注目を集めましたが、最近は「腸内環境を意識して毎日ヨーグルトや納豆などを食べたり、過敏性腸症候群の治療をしているのに、お腹の調子が一向に良くならない」と言う人が増えています。最新の腸の医学では、これらは「SIBO」(シーボ:小腸内細菌増殖症)によるものではないかと指摘されています。SIBOになると小腸内で細菌が爆発的に増え、下痢や腹痛、お腹にガスがたまるなどの症状があらわれます。腸内フローラ改善のために腸内細菌を意識的に摂取して「腸活」に励んだ結果、細菌が爆発的に増えてSIBOを発症するのは皮肉な話ですが、今、そんな日本人が増えているのです。また「第二の脳」とも称される小腸にトラブルを抱えると、下痢や便秘といったお腹の不調だけでなく、肥満やうつ、免疫力低下、心筋梗塞、パーキンソン病など、全身の様々な病につながることも指摘されています。本書の著者である江田証医師は、これまで数万件もの内視鏡検査で日本人の腸を見続けてきた現役の医師であり、豊富な知識と臨床経験を生かしてテレビやラジオ、雑誌などのメディアでも活躍している「腸活」の第一人者です。そんな江田医師が日本で初めてSIBOを紹介したのが本書です。これを読めば、最新の医学知識はもちろん、小腸を強くして健康になるための生活習慣や食事、運動、マッサージなどの方法が自然と身に付き、読み終わる頃には、自分の腸に自信を持てるようになります。
公開日: 2018/06/08
単行本・雑誌
 
「全米最優秀女子高生」を育て、同時に自身のキャリアも育んでいった著者。「最高の子育てには親自身の自分育てが必要」という科学データを元に、彼女が子育てで活用したのは、「SMARTゴール」という目標達成のためのツールでした。本書では、このツールの使い方、人生のパッションの持ち方・探し方、そのために必要な「心のブレーキ」の外し方など、そのすべて公開しています。小さなことを行動していくことや、目標を具体的に設定することの大切さ、「何のために」を考えれば心が折れないなど、「夢」を確実に手にするための方法は、とても実践的。今最も注目される「ライフコーチ」の資格を持つ著者が、自分の人生をも変えた魔法のツールを紹介します。
公開日: 2018/06/08
単行本・雑誌
 
売上No.1(*大学生協売上・就職書業界研究部門)の業界研究本『就職四季報』シリーズから、就活デビューに向けた決定版!就活を控えた大学3年生が、企業研究・業界研究をスタートするための必携の一冊が、「企業研究・インターンシップ版」です。大手企業を中心に実施する企業が大幅に増え、いまや夏・秋・冬のインターンシップが実質的な就活スタートとなっています。どの企業のインターンシップに参加するのか、そもそもどんな業界、どんな企業を選ぶべきなのか。これについて考えるのが就活の第一歩です。本書では、これから就活デビューする学生に向けて、はじめての会社選びのための基礎的な方法を伝授します。就活生の必携本である『業界地図』や、先輩イチオシの就活バイブル『就職四季報』の使い方・活用術も徹底掲載!また、「おさらい」や各種のワークも満載なので、本書を読むことで自然に企業や業界を見る眼を育て、企業・業界研究を進めることができます。<インターンシップ編>では、大手企業1000社の会社情報&インターン内容を掲載!「調べておく」「比べてみる」「選んで行く」という3ステップで、会社選びからインターンシップ参加まで、就活デビューを徹底応援します!
公開日: 2018/06/08
単行本・雑誌
 
「健康経営銘柄」に4期連続選定! 花王の社員食堂で実践されている秘密の食事メソッドぽっこりおなかの原因となる内臓脂肪が溜まりにくい栄養素の黄金「比」を花王が発見!たんぱく質/脂質=2.25 食物繊維/炭水化物≧0.063 オメガ3/脂質≧0.054(すべて重量比)という3つの黄金「比」を、本書のレシピから、主菜1品、副菜2品を選んで組み合わせるだけで、面倒なカロリー計算などをしなくても、手軽に実現できます!花王の社員食堂でも実践され、結果が続々報告されている、しっかり食べても内臓脂肪がたまりにくい秘密の食事メソッドを、家庭で毎日、簡単に実行できるレシピ本です。【目次】●まずは、あなたのダイエット知識をチェック!/意外に知らない、ダイエットの真実/おなか痩せの黄金「比」って?/栄養バランスを黄金「比」に近づけるための食べ方&くらし方「スマート和食」メソッド/花王社員食堂で実証。「スマート和食」メソッドのすごい結果!●黄金「比」レシピで1週間●主菜(魚介・肉・大豆製品)のレシピ●副菜(野菜・きのこ・海藻・豆)のレシピ●1品で黄金「比」のレシピ●All about 内臓脂肪 内臓脂肪についてもっと知りたい!
公開日: 2018/06/08
単行本・雑誌
 
「座りっぱなしは体に悪い」と言われても、「デスクワーク中むやみに席を離れられない」「テレビ見ながら立ち歩くなんてムリ!」という人がほとんどでしょう。しかし確かに座りすぎは血管障害だけでなく冷え性、便秘、うつ、認知症にもつながりかねない習慣です。そこで‘血管先生’こと池谷敏郎が「座ったままできるカンタンなエクササイズ」を紹介。オフィスもヘンに思われず自然にできます。テレビを見ながらでもしんどい思いをせずにできます。1日3分の「新・座ったまま習慣」で、老けない血管と心身をぜひ手に入れてください。
公開日: 2018/06/08
単行本・雑誌
 
今や大学生の2人に1人が利用している奨学金。しかし、その仕組みや最新情報を知らないばかりに、「100万円以上」返済額が多くなってしまうこともあります。奨学金を賢く借りて、返還で困らないために──・どこから、いくら借りるといいのか?・いつ、どんな手続きをすればいいのか?・どう見直せばいいのか?・どう返すといいのか?大学進学前、在学中、大学4年時……の必須ポイントを具体的に紹介した奨学金マニュアルの決定版です!大学進学だけでなく、海外留学・大学院進学のための奨学金情報も充実しています。
公開日: 2018/06/08
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。★たった1回で、ふくらはぎ-2cm、足首-1cm!美脚指導歴30年以上の著者が、女優やモデルをはじめとする2万人以上を変えた【脚がみるみる細くなる美脚メソッド】を公開。回す、ひっぱる、押す、振る…ちょっとした動きで効果絶大。普段、靴の中でちぢこまっている「足ゆび」をほぐすだけで、どんどん代謝が上がります。★より使いやすく・見やすく・わかりやすい【図解版】になりました!◎好評既刊『脚がスパッ! ときれいになる「足ゆび」ストレッチ』(青春文庫、2014年10月刊行)がリニューアル◎大きなサイズ(A5判)で使いやすい◎2色印刷(ピンクと黒)で見やすい◎ほぼ全ページ図版入りでわかりやすい★「足ゆび」がやわらかくなると、こんな【効果】が期待できます!◎脚のむくみがとれる◎からだが温まって冷え性が改善する◎全身のだるさがなくなる(これがいちばん顕著な効果!)◎ひざ上のぷよぷよ肉がとれる◎ふだん筋肉が使えていない人は、筋肉痛が起きたり、足がつることもある(これは筋肉をちゃんと使えた、いい証!)◎運が向いてくる◎自分に自信が持てる …etc.◎この本で美脚ときれいなからだを手に入れましょう!
公開日: 2018/06/08
単行本・雑誌
 
いつもの料理を極上の味にしてみませんか。「ママより美味しい!」と孫に言われた、婿に褒められた…などなど、料理教室の生徒さんたちの嬉しい反応がいっぱいだったレシピを1冊にまとめました。また、よく聞かれるコツには動画付けました(QRコード)。たとえば…「卵でチキンライスをきれいにくるむ」「豆腐が崩れない麻婆豆腐のつくり方」「餃子の皮がやぶれない焼き方」「だし巻き卵のコツ」など。本書に出てくる料理は下記のとおりです。 ・ハンバーグ ・オムライス ・クリームシチュー ・ビーフシチュー ・ロールキャベツ ・コロッケ ・マカロニサラダ ・豚の生姜焼き ・サバの味噌煮 ・マグロの漬け丼 ・豚汁 ・筑前煮 ・親子丼 ・青椒肉絲 ・回鍋肉 ・酢豚 ・豚ひき肉だんごの黒酢あんかけ ・麻婆豆腐 ・海老のチリソース ・油淋鶏 ・棒棒鶏 ・餃子 ・炒飯 ・だし巻き卵 ・プレーンオムレツ ・お味噌汁(赤だし) ・五目炊き込みご飯 ・とうもろこしご飯 ・きつねうどん ・ポークソテー ・白身魚のソテー ・レモンコンソメスープ ・オニオングラタンスープ。
公開日: 2018/06/08
単行本・雑誌
 
しぐさは、自分の心がけ次第です。いい女になる逆転のチャンスは、今この瞬間にも、誰にでもあるのです――。*下からモノを、渡さない。*閉まるエレベータに、走らない。*引き戸を閉める時、桟を持たない。*傘の先が、当たっていることに気づく。あなたの見え方がまるで変わる、しぐさの極意。
公開日: 2018/06/08
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。iPhone Xユーザ必携!基本操作から便利な使い方までを1冊に凝縮!!iPhone Xは、これまでのiPhoneとはまったく異なる操作性と独自の機能を備えています。本書ではこれらをわかりやすく丁寧に解説し、さらには、応用的な使い方や便利な使い方も紹介しているので、これ1冊でiPhone Xを徹底的に使いこなすことができます。
公開日: 2018/06/08
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。Androidスマホをもっともっと楽しく便利に使おう!Androidスマホ使いこなせてますか?Androidスマホは、設定を少し変える、便利なサービスを利用する、無料アプリを導入するなど、ちょっとしたことで格段に便利になります。本書では、Androidスマホを楽しく便利に使うための方法を紹介しています。簡単な設定で操作性をアップ!通信コストの節約テクニック!安全・安心な使い方をマスター!クラウドサービスを有効活用!ありがちなトラブルも簡単に解決!Chapter 1 Googleアカウントの作成が正しい使い方の第一歩Chapter 2 「設定」画面で行えることを確認するChapter 3 ホーム画面をカスタマイズして使いやすくするChapter 4 写真や動画・音楽のかしこい楽しみ方Chapter 5 Googleのサービスを有効活用するChapter 6 クラウドは意外と簡単に使いこなせるChapter 7 無料アプリで使い勝手アップ&通信コスト削減Chapter 8 よくあるトラブルを簡単に解決する方法
公開日: 2018/06/08
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。クロスプラットフォーム対応「PowerShell Core」の基本から活用まで詳細に解説!従来は、Windows用のコマンドラインシェルとして普及していたPowerShellは、2018年1月にリリースされたPowerShell Core 6.0(以降PowerShell 6.0)から、macOSやLinuxにも対応してクロスプラットフォームで動作するようになりました。従来は、Windowsにおける自動化やシステム管理に特化していたPowerShellですが、クロスプラットフォーム対応になったことで活躍の場も広がりました。UNIXやオープンソース文化にも敬意を払いつつ、API指向でオブジェクトを扱うPowerShellは、これから学ぶ人にもやさしく、UNIXツールを使いこなすプロフェショナルにも対応する次世代のシェル・スクリプト言語です。本書は、このPowerShell 6.0にフォーカスして、言語仕様と実践的な利用方法を解説したガイドブックです。本書のターゲットは、これからPowerShellを学ぼうという方、システム管理者(ITプロフェッショナル)、そしてソフトウェアやWebの開発者です。どの層の読者にとっても、PowerShellの持つ構造化データの扱いやすさやクロスプラットフォームを前提とした管理操作は、自動化の助けになることでしょう。
公開日: 2018/06/08
単行本・雑誌
 
現在、1歳、3歳、6歳の子育て真っ最中のくわばたりえさん。人気育児番組での共演をきっかけにして保育士・井桁容子先生の子育て論に出会い、目からウロコが落ちました。「ちゃんと言えば子どもはわかりますよ」「0歳からわかります」最初は、そんなわけないやん! と思ったくわばたさんでしたが、井桁先生のアドバイス通りにしてみると、子どもがグズらなくってまたビックリ。寝ない、離乳食を食べない、おむつはずし、歯磨きを嫌がる、イヤイヤ、言葉が遅い、不器用さん、じっとできない、ひとりっ子、おけいこごと、甘えん坊、暴れん坊、おとなしい、マニアック――。子育て中に抱くこんな悩み、あんな悩みについて、くわばたりえさんがママ代表として、自身の経験を踏まえながら井桁先生に聞いていきます。パパとの関係、ママ友、マタハラ、嫁姑・実母、SNSとのつき合い方などぶっちゃけ対談コラムも収録。子育てがラクになる一冊です。
公開日: 2018/06/08
単行本・雑誌
 
毎日続けなくてもいい! 週3日の「熱トレ」で効率よく体脂肪を燃焼させる体になる! 体のたるみ、痩せにくい体にお悩みの方へ朗報! 加齢とともに下がる筋肉量と基礎代謝量を何歳からでもアップさせる究極のトレーニングが「熱トレ」です。ポイントとなるのが、体のゆがみを正す、筋肉量を増やす、運動能力を高める、この3つのステップ。筋トレを始める前に、まずは体の歪みを改善し、関節の可動域を広げるストレッチを中心に行うことで、運動不足の方でも無理なく始めることができます。また筋肉がバランスよくつき、正しい姿勢を保つコルセットの役割を果たします。ダイエットといえば体重を落とすことばかりに気をとられがちですが、実は筋肉をつけることが一番大切。基礎代謝量があがり、痩せやすい体になることはもちろん、体の動きがよくなり、肩こりや腰痛、疲労回復にも効果があります。たるみがない、しなやかで美しい体をめざしましょう!
公開日: 2018/06/08
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。検索だけじゃない!Googleのすべてを1冊にギュッと凝縮。写真とファイルの管理や、セキュリティ対策も充実!話題のGoogle Homeの使い方もバッチリ!今すぐできて一生役に立つ鉄板テク460!
公開日: 2018/06/08
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。iTunesとiCloudサービスを使いこなすことであなたのiPhone、iPadライフは何倍も快適になります。この本では定番技から意外と知られていないテクニック、上級者向き裏テクなど満載です。
公開日: 2018/06/08
単行本・雑誌
 
<<
<
>
>>
 
131618 件中   86041 86070

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.