COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

実用書

ルールや球団、選手や球場、往年の名選手や歴史的事件、ファン心理に至るまで、プロ野球にまつわるあらゆる用語を網羅。 12球団ファンクラブ評論家(R)の長谷川晶一氏が、野球の基礎の基礎から、マニアックなネタまで丁寧に解説。 『野球太郎』の表紙などでもおなじみの佐野文二郎氏による、クスっと笑えるイラストも満載。 写真を交えながら初心者にもやさしく、コアなファンも楽しめる新しいスタイルの野球用語辞典! これ一冊で野球がもっと好きになる!!
公開日: 2017/09/05
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。※「付録すぐに役立つ型紙&図案集」を電子版購入者専用サイトからダウンロードすることができます。最終ページをご覧ください。「国際バラとガーデニングショウ」のワークショップなどで大活躍中のガーデンクラフトアーティスト原嶋早苗先生のオリジナルワイヤー作品が作れます!しかも、すべてのプロセスを写真で紹介しているので、ビギナーの方もご安心を。雑貨店で購入するとなれば、数千円かかるアイテムだって手作りできればリーズナブル!プレゼントにも最適です。ぜひ、とっておきの逸品を、あなたのガーデンに加えてください!【目次】Lesson 1 |小物づくりで基本をマスター・そろえておきたい基本の材料と道具・基本のテクニックを覚えましょう・[曲げる]フラワーフック・[ねじる]バラのネームプレート・[折る]アルファベットオブジェLesson 2 |シンプルなガーデンアイテムづくりに挑戦・エアプランツホルダー・ガーデンピック・コクーン形ワイヤーカバー・小鳥Cafe・プランツサポーター・ワイヤータペストリー・鳥かご風フラワースタンド・かご形フラワーバスケットLesson 3 |ワイヤーで雑貨をアレンジ! こだわりのオリジナルアイテム・アンティーク風小窓フレーム・プロヴァンス風フレーム・多肉のミニプレート・多肉のクラウン・多肉のシャンデリア・フェアリーランプ・リーフシャンデリア・ハンギングバスケット・平ワイヤーとコルクのフラワーバスケット・バラのフェンス・アイアン風表札・ローズサポート&ラージ・ローズスティック・Sanae Garden のご紹介もっとサポート ワイヤークラフト付録|すぐに役立つ型紙&図案集【著者プロフィール】ガーデンコーティネーター、ガーデンクラフトアーティスト。2000年に園芸センターのガーデニング教室講師を務める傍ら、独学でワイヤークラフトを始める。その後、造園会社で植栽、モルタルデコ(モルタル造形)を学ぶ。2010年にオープンの「Sanae Garden」では、ワイヤークラフト、モルタル造形などのガーデンクラフト教室、花苗・雑貨ショップを展開中。2017年春の『国際バラとガーデニングショウ』で開催した、ワークショップは大好評を博す。造園・植栽・造形に加え、木工・手芸など幅広いジャンルでの経験と感性を生かしたガーデンクラフトで人気を集めている。
公開日: 2017/09/05
単行本・雑誌
 
ネットでもたびたび話題になる、インコのもふもふ写真。 世間的にはクールで美麗、繊細なイメージですが、じつにオモロい一面をもっているのです。 頭をぐいっとつきだしてナデナデを要求してきたり、音楽に合わせて妙な動きをしてみたり……。 そんな魅力に日々翻弄され(?)、インコ臭をかぐためにインコの背中に顔をうずめる飼い主が今日もあとをたちません。 本書は、インコたちのもふっとかわいい写真と、飼い主「あるある」とインコ愛がぎゅっとつまったフォト川柳ブック。 まだインコを飼っていない人にも、インコとの暮らしのすばらしさが伝わるはずです。
公開日: 2017/09/05
単行本・雑誌
 
「ハロー、私はJohn Doe。データに興味はあるか?」「ジョン・ドゥ」とは、英語圏で裁判のとき実名が公表されては困る人物、あるいは身元不明の死体に用いられる仮名である。のちに「パナマ文書」と名付けられ、世界を揺るがすことになったスクープ。すべては、この身元不明の生ける死体からの一通のメールから始まった。こうして、本書の著者である南ドイツ新聞のジャーナリスト、バスティアン・オーバーマイヤーのもとに214,000 の架空会社が関係、1,150万件にものぼるデータが秘かに送られて来ることになった。文書の出どころはパナマの法律事務所、モサック=フォンセカ。事務所の創設者の一人はユルゲン・モサック、ほかでもないドイツ人だった。データ量は2.6テラバイト。過去のリークとは比べ物にならないサイズだ。オーバーマイヤーは米国ワシントンのICIJ に協力を求めた。データは国ごとに仕分けされ、最終的には70か国、400 人にも及ぶジャーナリスト達が調査活動を開始する。それは『パナマ文書』の信憑性の検証、内容の理解、そして、データをストーリーに翻訳していく作業だった――。記者たちはいかにして各国首脳・独裁者・FIFA役員・財閥総帥、サッカー界の世界的スターであるリオネル・メッシらの巨額な隠し財産、そして、プーチン側近の極秘資産を発見したか。重要なのは名簿だけではない。そのデータの裏に隠されたものとは何か。(日本版特別解説・池上彰氏)翻訳独占権:KADOKAWA※本書は、2016年8月27日に配信を開始した単行本「パナマ文書」をレーベル変更した作品です。(内容に変更はありませんのでご注意ください)
公開日: 2017/09/05
単行本・雑誌
 
徹底した皮肉屋ソクラテス、衣装に凝り過ぎてプラトンの眉を顰めさせたアリストテレス、著者が惹かれてやまない性格最悪のハイデガー……古代ギリシャ哲学から20世紀現代思想迄の代表的な哲学者の思想とエピソードを、自身の哲学体験を交えながら分かりやすく紹介。インテリジェンスがにじみ出る名エッセイ。解説・保坂和志
公開日: 2017/09/05
単行本・雑誌
 
「赤信号でも平気で渡る」「急に『うるさい!』と怒鳴られた」「私の作った料理に醤油をドボドボとかける」「『早く死ねばいいのにと、思っているんでしょ?』と言われる」…、老人からこんなことをされた覚えは、ありませんか?すると、こう考えると思います。「認知症でボケがはじまったから」「価値観が古く、新しいことを受け入れない頑固者だから」「若い人へのひがみが多くて、性格が悪くなっているから」確かに、中にはこのような老人もいますが、圧倒的多数の老人は、全然別の原因により、困った行動の数々を起こしていたのです。しかも、老人になることで誰でも起きてしまう現象によります。本書では、現役の医師であり医学博士の著者・平松類先生が、10万人以上の患者と接してきた経験をもとに(その多くが老人)、老人の困った行動の原因を明らかにし、解決策も提案しました。例えば、赤信号でも平気で渡るのは、「周りのことを考えずに、車も勝手に止まってくれる」と勘違いをしているのではなく、「瞼(まぶた)が下がってくるうえ、腰も曲がっているので、信号機がある上方がよく見えない」など、体の状態が原因となっており、性格やボケなどとは関係がないのです。このように原因を知ることで、イライラすることも減りますし、どうすればいいのかも考え、実行できます。例えば、周囲は「信号が赤であることを伝える」「運転中に道路に老人がいたら、スピードを落とす」老人本人としては「瞼が下がらないように目のカンタンな運動をする」「瞼が下がる原因となるコンタクトレンズを長時間使わない」など、簡単なことで済みます。本書は、今後絶対に訪れてしまう「超高齢化社会」を生き抜くための‘処方箋’です。
公開日: 2017/09/05
単行本・雑誌
 
基本から業務のコツまで全て身につく!【本書の内容】近年、システム管理者は人材難で、予備知識のない新人が突然「現場」に放り込まれるケースも増えているようです。「現場で育てる」という方針のようですが、職場の先輩は忙しく、とても手取り足取り教えてもらえる環境ではありません。そこで本書では、管理者として最低限知っておかなければいけない「情報システム」(サーバ、ネットワーク、セキュリティ、トラブルシューティングなど)の基礎知識、行わなければならない実務や留意点、コツなどを横断的に解説しました。「やさしい先輩が手取り足取り教える」という体で、会話を混ぜながら読みやすく解説していますので、知識のない新米管理者でも、無理なく学習することができます。【目次】●第1部 基礎知識編 Chapter1 業務に役立つパソコンの基本 Chapter2 業務に役立つネットワークの基本 Chapter3 業務に役立つサーバの基本 Chapter4 業務に役立つセキュリティの基本 Chapter5 業務に役立つクラウドの基本●第2部 実務編 Chapter6 [日常業務]クラアイント・サーバ管理 Chapter7 [日常業務]構成管理とバックアップ Chapter8 [日常業務]ログ監視と性能監視 Chapter9 [日常業務]ライセンス管理とドキュメント管理 Chapter10 [突発的業務]機器の入れ替えとリプレース Chapter11 [突発的業務]障害対策 Chapter12 [突発的業務]その他の業務 Chapter13 システム管理の第一歩を踏み出そう!Appendix トラブルあるあるQ&A※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
公開日: 2017/09/05
単行本・雑誌
 
【本書のポイント】●メルカリセミナーを主催する著者がマル秘テクニックを紹介●すぐ売れる商品の選び方や出品のコツを伝授●豊富な図解で直感的に内容を理解できる●購入者の目を引く写真撮影やプロフィール文の作成の仕方がわかるメルカリは日本最大のフリマアプリです。毎日数十万品以上の新商品が出品され、利用者の多くが20?40代の女性です。本書では、女性中心のメルカリユーザーの心をつかみ不用品をお金にかえるノウハウを惜しげもなく紹介します。具体的には、魅力的な写真撮影の仕方、いいね!を得る方法、購入者に信頼されるプロフィール文の書き方、値下げされにくい交渉の方法などです。メルカリでは他のオークションサイトなどと比べて「プロ」が一人勝ちをする世界ではありません。むしろ、「普通の」出品者のほうが信頼されやすい、という特徴があります。初心者だからといって臆することなくどんどん出品して経験を積みましょう。始めたばかりの人でも売りやすい商品や発送の仕方などをやさしく解説しますので、あっという間に月5万円を稼げるようになります。【目次】巻頭特集:人気商品と儲かる売り方がズバリわかる!Interview:スーパーセラーに聞く!初心者でもできる成功のコツIntroduction:メルカリってなにするの?Chapter1:メルカリをはじめようChapter2:商品を魅力的に撮影するコツChapter3:心をくすぐるタイトルと説明文Chapter4:取引をスムーズにする価格と配送Chapter5:継続的に売るコツChapter6:トラブル対応Chapter7:もっと稼ぎたい人のために※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
公開日: 2017/09/05
単行本・雑誌
 
●日本の政策通であり経済学の人気講師である竹中平蔵先生と、ビジネスパーソンから若い人まで人気の出口治明社長が、未来について語る日本の政策ブレーンである竹中平蔵先生と、ビジネスパーソンに人気の出口治明社長が初対談。AI、年金問題、老後不安など、問題山積の世の中ですが、私たちの考える心配のほとんどは、実は意味のないこと。悩みが吹き飛び、今の社会の真の問題をあぶりだすお二人の提案をまとめます。●「老後貧乏」はありえない、老人ホームはサッカー場に! 意外な論点で未来の不安がなくなる!・「毎年県が1つなくなるのに働き口がない(お金がない)なんてありえない」「不安は、経済が成長するから起こる」など、お二人の論理的なお話は「確かに!」と不安を払しょくしてしまうもの。また、「老人ホームは、歌舞伎町・サッカー場・大学に建てるべき」など、一見とんだアイデアも、お二人にかかれば、本当に理にかなったアイデアであり、未来を明るくします。
公開日: 2017/09/05
単行本・雑誌
 
「世界史から読み解くことで、ニュースが分かった!」と反響を呼んだ、『ニュースの‘なぜ?’は世界史に学べ』。あの久米宏さんも大絶賛した第一弾から、2年。ついに待望の第二弾が刊行となります。トランプが大統領になり、予測がつかなくなった大国アメリカ。北方領土返還が噂される、ロシアと日本の関係。さらに英EU離脱や右傾化するフランス…。ミサイル発射で暴走する北朝鮮とアジア情勢。ニュースを鵜呑みにするだけでは、世界のニュースを読み解くことはできません。前作で大好評の「1問1答」スタイルを踏襲。各国首脳の思惑、国益、国策に踏み込み、解説します。学生からビジネスマン、教養人まで。すべての日本人、必読の1冊です。
公開日: 2017/09/05
単行本・雑誌
 
●金利について知っているか知らないかで生涯使えるお金に差がつく! 日本が超低金利にあえぐなか、我々はどうすればいいのか。金利の基本のキから、ビットコインの隆盛まで、この1冊で金利についてまるまる理解することができます。●「そもそも、なんで金利は変動するの?」「マイナス金利だと、預金のお金が減っちゃうの?」という単純な疑問から、「超低金利だから借りるはトクにも落とし穴」「低金利からの脱出方法はあるの?」ということまで、図や例などを多用した記述から、その答えを知ることができます。●低金利は、「未来の方が価値が低い世界」を意味します。人類が再び強く歩き始めるためにはどうするか。最後は著者の熱いメッセージで締めくくります。
公開日: 2017/09/04
単行本・雑誌
 
ただの回復ではなく、もとの状態を超えて良くなる「超回復」をキーワードにした、面白くてためになる健康本。「一度折れた骨は二度と折れない」「なぜ運動をした翌日は筋肉痛に?」「なぜ桑田真澄はトコトコ走りをやってたの?」など、興味深いテーマが満載。長嶋茂雄や宮里藍など多くのトップアスリートを直接指導した田中誠一氏が紹介する、運動・スポーツにまつわる常識と非常識やトレーニング方法は、わかりやすく実践的である。最終章では、ヘルスフード科学の第一人者・矢澤一良博士が疲労回復の観点から抗酸化物質のエースといわれるアスタキサンチンをはじめ「超回復」に役立つ食品と栄養素を解説。
公開日: 2017/09/04
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。【ご注意ください!】・本コンテンツは冊子版の約1700ページを電子化した大型電子雑誌です。ご利用いただく環境によっては、ダウンロードに時間がかかったり、一部ページの濃淡が明瞭でない場合がございますが、あらかじめご了承ください。・本コンテンツに社名や役員名を用いた検索機能はございません。社名索引・役員名索引から掲載ページをお探しください東証マザーズ、ジャスダック上場企業等を含む上場企業3,651社、41,028名の役員人事録!氏名、役職、代表権の有無、社外取締役・社外監査役の区別、入社年、役員初就任年とその役職、就任年月、前歴・兼任先、生年月日、出身都道府県、最終学歴、担当職、役員持株数を掲載。「指名委員会等設置会社」73社の代表執行役・執行役データも同上項目について掲載。使いやすい社名・人名索引付き。出身大学、女性役員、監査等委員会設置会社一覧などの各種集計も充実。
公開日: 2017/09/04
経営
単行本・雑誌
 
※本電子書籍は全てのページが固定レイアウトになっております。マーク、メモ、文字列の検索・引用などの機能があるビュアーであっても使用できません。※ご購入前に、試し読みがある場合は表示状態・画像解像度・機能等についてご確認ください。※紙書籍とは一部異なる仕様となっております。あらかじめご了承ください。★平成29年度司法書士試験の傾向確認におすすめ!★司法書士試験の過去問でおなじみ『合格ゾーン』シリーズの、平成29年度に実施された本試験を徹底解説した問題集。平成29年度の問題、解答・解説に加え、受験者動向を分析した各種データも掲載し、司法書士試験の傾向をつかみやすいよう工夫をこらしています。◆本書の特長◆○平成29年7月2日の本試験にて出題された司法書士試験筆記試験(択一・記述)問題をすべて収録。肢ごとに詳細かつ解りやすい解説を加えました。○試験受験者の動向がわかる、各問題の解答データ&合格推定点を掲載。また、LEC専任講師による科目ごとの傾向分析・講評を記載しています。○科目別の学習時にも役立つ、項目別・出題年度別に分類した「体系番号」を掲載。各問題に、同シリーズの科目別問題集『合格ゾーン』と共通した「体系番号」を付けています。科目別『合格ゾーン』と照らしあわせることで、より深く相乗的な学習が可能となっています。ISBN:97848449806052017年8月30日第1版発行を電子化
公開日: 2017/09/04
単行本・雑誌
 
Oculus RiftやHTC Viveといった本格的なVRデバイスがなくても手持ちのスマホで気軽に楽しめる「モバイルVR」、本書は、そんなモバイルでVRコンテンツを開発するためのテクニックを紹介しています。ゲームエンジンUnityの最新バージョンを使って、モバイルVRに向けに設計されたコンテンツを作成する手順を解説。サンプルアプリはGear VRやハコスコでの動作確認済みで、ソースコードも提供予定です。第1章 モバイルVR 開発をはじめよう第2章 モバイルVR の開発環境を構築しよう第3章 サンプルプロジェクトをビルドしてみよう第4章 Unityの仕組みを理解しよう第5章 モバイルVRゲームを作ってみよう第6章 VRシューティングゲームを実装しよう第7章 VRゲームのグラフィックを強化しよう(前編)第8章 VRゲームのグラフィックを強化しよう(後編)本書は、インプレスが運営するWebメディア「Think IT」で、「Gear VR&ハコスコで動くモバイルVRコンテンツを作ろう!」として連載された技術解説記事を書籍用に再編集したものです。本書の内容は、執筆時点(2017年8月)までの情報を基に執筆されています。
公開日: 2017/09/04
単行本・雑誌
 
‘私たちを死に至らしめるのは、運命ではなく毎日の食事だ!’「では何を食べればいいのだろう?」──もっとも健康によい食べ物選びが一目でわかる〈食の信号システム〉と、理想的な食事に必要な食材を取り入れるのに役立つ〈毎日の12項目チェックリスト〉で、その疑問にグレガー先生が明快に解答!
公開日: 2017/09/02
単行本・雑誌
 
季節が巡ってくるたびに引用される名句を、クイズ形式で学べる「読むドリル」。季語や切字、難解難読、間違いやすい文法、発想法などの質問と、詳しく掘り下げた解答が実作力アップに役立つ。作者の境遇・時代背景なども解説され、名句の名句たる所以が見えてくる一冊。
公開日: 2017/09/02
単行本・雑誌
 
『死ぬことは、何の心配もない』と旅立たれた、渡部先生最後の教え!なぜ渡部先生は、取り乱すことなく見事な最期を迎えることができたのか?知の巨人が到達した「死」についての究極の答えがここにある!穏やかな終幕へと導く救いの書!「死ぬこと」とは、どういうことか。 知の巨人が到達した究極の答えとは?息子・渡部玄一氏の「まえがき」より?死の床にあって父は「自分ほど幸せな者はいない」と言い切りました。そして出会う人すべてに感謝の気持ちを表し、死の直前まで取り乱すことはありませんでした。それはある確信を持った者にしかあり得ない、見事な最期であったと思います。<中略>私は父の、そしてこの本のおかげで、もし将来私の息子が「死」について悩んでいたら確信を持ってこう言うでしょう。「お前、それは何の心配もないぞ」と。それが父の残してくれた、大切な遺産です。?※本書は2012年3月、海竜社より刊行された『人は老いて死に、肉体は滅びても、魂は存在するのか?』を大幅に改訂したものです。
公開日: 2017/09/02
単行本・雑誌
 
もう誰かに振り回されたくない! ならば、どうする? 3万人の自衛隊員の心を救った「行列のできる臨床心理士」が教える、他人に振り回されるのではなく、自分らしく生きるための唯一のメソッド。 「イヤな気分」とは、他人の言動に振り回されて感じる不快な感情のこと。 放っておくとうつ状態になってしまうこともある。 「イヤな気分」を解消する唯一の方法は、他者からの評価を気にして思考・行動する「他者思考」から、自分がどうしたいかを基準に考えて行動する「自分思考」に視点をスイッチすること。 本書では、臨床心理士としての豊富な経験、また、自身が重度のうつから這い上がってきた経験をもとに体系化した「自分思考」で生きる方法論を、余すことなく徹底解説します。 【「はじめに」より】 落ち込み、イライラ、ゆううつ、不安……。 生きていれば日々いろいろなことがあるし、気分が上下するのは当たり前のこと。 でも、「イヤな気分」がどうしてもなくならず、いつまでも長引くのなら、注意が必要です。 じつはこのイヤな気分というのは、私たちを蝕む、意外とやっかいな感情です。 そのまま放っておくと、イヤな気分にどんどん振り回されるようになり、心のエネルギーが次第に失われて、やがて本格的な「うつ状態」へと陥ってしまうのです。 「イヤな気分」とはそもそも何でしょうか? それは、つらい気持ちや悲しい気持ちというものではなく、「他者からのリアクションや、物事の捉え方からくる不快な感情」のこと。 それが、イヤな気分となってあなたを振り回してしまうのです。 では、そのイヤな気分をどうやったら解消できるのか。 その方法とは、「他者思考」ではなく「自分思考」で生きるということ。 具体的にいうと、他者からの評価を基準に思考・行動するのではなく、自分がどうしたいかを基準に考えて選択・行動するということです。 私はこれを「自分思考の生き方」と呼んでいます。 私はこれまで、臨床心理士として、心に問題を抱える3万人以上の方々の人生にかかわってきました。 そのなかで、いかに多くの人が他者の存在によってイヤな気分を生み出し、エネルギーを消耗し続けているのかを目の当たりにしてきました。 何より、私自身が過去にうつ病を患った際、長く長く、自らの苦しみとしてイヤな気分を体験してきました。 でも、うつ病を患って入院し、何度も壁にぶつかりながら社会復帰する過程で、イヤな気分の正体に気づくことができました。 そして「自分思考」を身につけたことで、以前よりもずっと、イヤな気分とうまくつきあえるようになったのです。 本書では、私の実体験に基づいた「イヤな気分の手放し方」や「自分思考で生きるためのポイント」をお伝えします。 また、自分の大切な人が苦しんでいるときに対処する方法も、あわせてお伝えしたいと思います。
公開日: 2017/09/02
単行本・雑誌
 
少年の成長過程を通して語られる教育論『エミール』は、民主主義社会を担う、自立した人間のあり方を問う人間論でもあった。真に自由な人間を育てるために必要なこととは何か? 現代の実践的哲学者が、稀代の思想家を掘り下げる。[内容]はじめに 真に自由な人間を育てるために第1章 「自然」は教育の原点である第2章 「好奇心」と「有用性」が人を育てる第3章 「あわれみ」が社会の基盤になる第4章 理想社会のプログラムブックス特別章 自由に生きられるための条件を考える読書案内ルソー 略年譜あとがき
公開日: 2017/09/02
単行本・雑誌
 
経営共創基盤 代表取締役CEO 冨山和彦氏 推薦「電力システム改革は、電力業界の構造改革に留まらない。業界の枠を超えた新たな産業創出と次世代エネルギービジネスに関心を持つあらゆる人にとって必読者となる一冊。電力システム改革の近未来像がここにある」エネルギー問題に関心がある読者向けに専門情報をコンパクトにまとめました。 業界第一線の専門家がタッグを組み電力自由化の先を見すえ、エネルギー問題を取り巻く外的要因から最新技術の動向を踏まえて、2050年のエネルギーのあり方を予測。 人口減少や電力自由化、デジタル化、分散型発電などが進むことで、電力はどのように変わるのかを利用者側、事業者側の双方の観点から解説しており、今後の原子力発電のあり方についても言及しています。エネルギー関連の研究者や実務家には役立つ最新情報が含まれるほか、エネルギーを軸に新たなビジネスや起業の機会をうかがう読者にも企画立案の参考にもなる一冊です。
公開日: 2017/09/02
単行本・雑誌
 
全社員が自らの意思で採算をつくり、持てる力を最大限発揮する。日本航空を再生させた「全員参加経営」の極意。累計30万部のベストセラー『アメーバ経営』の実践編。 「日本航空に着任してすぐ『現在の経営実績はどうなっているのですか』と質問したが、なかなか数字が出てこない。また、いったい誰がどの収支に責任を持っているのか、責任体制も明確でない。(中略)そこで、アメーバ経営によって、部門別・路線別・路便別の採算がリアルタイムに見えるようにした。アメーバ経営があれば、それぞれのアメーバの責任者が中心となり、部門の収益性を高めるために創意工夫を重ねていくことができる」(本文より)アメーバ経営を導入し、高収益企業に生まれ変わった日本航空では、「部門別」「路線別」「路便別」の採算をリアルタイムでとらえる仕組みができたことで、需要に応じて臨機応変に機材を変える、臨時便を飛ばすなど、さまざまな創意工夫が現場で生まれています。自部門の実績がわかれば、少しでも採算をよくしようと皆が懸命に取り組むようになる。これこそが「全員参加経営」の極意です。アメーバ経営では、それぞれの組織が持つ「機能」を最大限発揮できるように、会社全体を「アメーバ」と呼ぶ独立採算の小集団に分けて経営をガラス張りにします。製造部門や営業部門の利益責任を明確にすることで、全社員の採算意識を高めます。家計簿のようにシンプルな収支表を用いて全社員の創意工夫を促します。そのためには、精緻な管理会計の仕組みはもちろん、それに合致した社内制度の構築が、そして何より、経営トップの強い情熱と哲学(フィロソフィ)の浸透が不可欠です。 「経営というものは、月末に出てくる採算表を見ておこなうのではありません。細かな数字の集積であり、毎日の売上や経費の積み上げで月次の採算表がつくられるのですから、日々採算をつくっているのだという意識を持って経営にあたらなければなりません。日々の数字を見ないで経営をおこなうのは、計器を見ないで飛行機を操縦することと同じです。(中略)日々の経営から目を離したら、目標には決して到達できません」(本文より)社員ひとりひとりの思いや能力が十分に生かせなくなっている。このことが、長期にわたる日本経済低迷の根本的な要因のひとつとなっているのではないでしょうか。経営者や一部の幹部、エリートだけで経営をしていくことには限界があります。事業を伸ばすためには、すべての社員に経営に参加してもらい、全員の力を結集していくことが不可欠です。 本書は、製造業はもちろん、医療機関や外食チェーン店などサービス業の事例もまじえ、全員参加経営を実現するための方法――アメーバ経営を実際に機能させるためには何をしなければならないのかを明らかにします。
公開日: 2017/09/02
単行本・雑誌
 
現代人こそ学ぶべし!幕末を動かした人情味あるリーダー術幕末を代表するリーダー西郷隆盛が成し遂げてきた歴史を例に、リーダー論の第一人者が現代リーダーにメソッドを置き換えて徹底解説。人が動く人情味溢れるメソッドが満載!なぜ、現代に西郷隆盛のリーダーシップが必要なのでしょうか――。実は西郷さん自身、上司へのアプローチ、部下の育成、外国人との交渉などなど、現代人にも必要なスキルを多く持ち合わせていた。さらに、左遷や事実上のリストラも経験。それでも、負けることなくリーダーとして戻ってくるパワーがありました。西郷さんのリーダー論は一言で言えば、「情」にあります。140年前とまったく変わっていないものが人間の心です。西郷さんの「人心を動かしたリーダーシップ」は、今だからこそ役に立ちます。いくら便利な時代になっても、人間関係における悩みはますます難しくなったからです。本書は、西郷が成し遂げてきた歴史の数々をわかりやすく振り返りながら、著者なりの解釈で現代リーダーが学べることを45個のメソッドにして紹介します。
公開日: 2017/09/02
単行本・雑誌
 
こんな非常識な憲法は日本だけ!<日本国憲法3つの非常識>1 内容が非常識――国民の生命と財産を守れない2 制定過程が非常識――GHQを忖度(そんたく)して作成3 憲法学者が非常識――トンデモ学説の憲法学者こんな非常識な憲法は世界中で日本だけです。私たちはいつまでこの憲法を守り続けるのでしょうか。「外国人参政権合憲説」を撤回した著者だからこそ書けた、日本国憲法の欺瞞を粉砕する一冊!
公開日: 2017/09/02
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。買いものも調べごともエンタメも自由自在!本誌は、Amazon/Google/YouTubeの本当に便利で楽しいサービスを厳選して解説しています。Amazonで買いものや電子書籍を楽しんだり、Googleで調べたいことや目的地へのルートをパッと検索したり、YouTubeで好きなだけ動画を見たりなどの基本から使いこなしワザまで、この1冊で3つのサービスを安心して満喫できます。操作の解説動画付き。主な内容は下記の通りです。第1章 Amazonで買いものをはじめようスマホで買いものをしようタイムセールや定期おトク便を利用しようAmazonプライムで買いもの・エンタメを楽しみ尽くそう! など第2章 Kindleアプリで電子書籍を楽しもう電子書籍を買って読んでみようKindleアプリでもっと快適に読書しよう など第3章 Googleで知りたいことを上手に検索しよう便利な検索方法を使ってみようニュースや画像、動画を検索してみようGoogleアシスタントを使ってみよう! など第4章 Googleマップを使いこなそうGoogleマップで行きたい場所を検索しよう近くのお店を探そう など第5章 YouTubeで無料動画を楽しもうYouTubeで見たい動画を探そうお気に入りの動画をリストにしよう など付録 Amazon & Googleをもっと活用しよう
公開日: 2017/09/01
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。スマホ1つでこだわりのLINEスタンプを作りませんか?「作り方が難しそう」「パソコンを持っていない」「作り上げるまでに手間が掛かる」「そもそも絵心がない」……などなど、そんな悩みもこの本を読めばすべて解決します!スタンプ作成の素材には「写真」が使え、最低「8個」のスタンプが準備できれば作成可能!しかもすべてスマホアプリだけで作れちゃうんです!さらにテーマ、キャラ作成、セリフのつけ方など、LINEスタンプの作る上で重要となるコツも徹底レクチャー。またLINE社員の方や「うさまる」「ぶたた」「肉くん」など人気スタンプクリエイターへのインタビューも掲載しています!アイデアさえあればLINEスタンプはわずか1日で申請完了!プライベート機能を利用すれば仲間内限定のスタンプも作れるので、「自分専用」「恋人同士専用」「旅行の思い出」「記念日」スタンプなどを作成してみては?自作スタンプを使って友だちや恋人、家族とのトークを盛り上げましょう!
公開日: 2017/09/01
単行本・雑誌
 
シビック+翼…空飛ぶ自動車に30年以上前に挑戦したホンダホンダは、じつに不思議な会社である。なぜ、二輪、F1レースで世界の頂点にのぼりつめたばかりか、「ASIMO」やホンダジェットなど数々の‘奇跡’を引き起こすことができたのか。トヨタ、フォルクスワーゲン、GMのように世界のビッグスリーの一角を占めるわけではない。年間の世界販売台数はおよそ500万台で、1000万台のビッグスリーの半分に過ぎない。当然、研究開発費は、超巨大企業に比べて潤沢とはいえない。であるのに、ホンダには、「世界初」「世界一」「日本初」といった技術、製品が少なくない。ホンダは、世界の最先端技術分野で、なぜか次々と成果を生み出す「不思議力」を備えた企業である。数々の奇跡を引き起こす不思議力の源泉に迫る。
公開日: 2017/09/01
経営
単行本・雑誌
 
日経平均株価は2017年6月に約1年半ぶりに20000円台を回復したが、1989年末の史上最高値に比べればまだ約半値である。欧米主要国の株価指数が史上最高値を更新中であることに対して、日本株のパフォーマンスは見劣りする。2012年12月にアベノミクスがスタートし、2016年1月にマイナス金利が導入されたにもかかわらず、家計金融資産の約半分は現預金という状況は変わっていない。ベア・マーケット(弱気市場)が20年以上続いたため、個人投資家はまだ持続的なブル・マーケット(強気市場)に慣れていないのかもしれない。コーポレートガバナンス(企業統治)改革は、アベノミクス開始時点から、アベノミクスの柱の一つだった。ROE(株主資本利益率)を重視する企業が増えてきたことは、株価に対してはポジティブである。ここで、改めて求められるのが、中長期的な企業分析とそれに基づく株式投資である。みずほ証券は、2014年から2017年まで『日経ヴェリタス』および米国のInstitutional Investor誌のアナリスト・ランキングで、会社として4年連続で1位を獲得した。前者は主に国内在住の機関投資家、後者は世界の機関投資家にアナリストの評価を尋ねて、証券会社ごとに集計したものである。本書は、アナリスト・ランキング4年連続1位のみずほ証券のアナリストの中長期的な産業・企業分析を、読者と共有する目的がある。個人投資家はインターネットで、機関投資家とさほど違わない情報を入手できるようになったが、大手証券会社が機関投資家向けに提供している情報を網羅的に読む機会は少ないと思われるため、本書はアナリストが中長期的な観点から産業・企業を、どのように分析しているかを理解するのに役立とう。
公開日: 2017/09/01
単行本・雑誌
 
経済成長、開発、生活水準向上のための新しいアプローチ巨星の決定的提言!「日本語版への序文」では、日本でのラーニングの歴史を振り返りながら、現在の日本が直面している生産性の問題への処方箋を提示。「過去200年間の近代がそれ以前の何千年もの期間と異なるのは、ラーニングである。」ラーニングは私たちの生活をどう変えたのか?ラーニングはどのような環境で生まれるのか?個人・企業・社会のラーニングを促進するものは何か?なぜ途上国では幼稚産業保護が必要なのか?なぜ金融自由化や貿易自由化でラーニングが阻害されるのか?ノーベル賞経済学者のスティグリッツ教授が、生産性を高め社会的厚生を改善させるラーニング・ソサイエティを構築するための政策を提言する。
公開日: 2017/09/01
単行本・雑誌
 
ベストセラー『たった1日で声まで良くなる話し方の教科書』と『たった1分で会話が弾み、印象まで良くなる聞く力の教科書』が、2冊セットの電子書籍オリジナル合本版になって新登場!★★【たった1日で声まで良くなる話し方の教科書】★★《話し方は、「ちょとしたコツ」で劇的に変わる!》●話を盛り上げるには、相手が「はい」「いいえ」で答えない質問をする●あいづちは、あえて声を出さずに黙ってうなずくと、好印象になる《声も、たった1日で良くなる!》●3つのやり方で、「いい声」は簡単に出せる●まずは、あなたの一番「聞きやすい声」「低い声」「高い声」を見つけよう!《すぐ使える!場面別テクニック、満載!》●電話=いつもより「明るく」「ゆっくり」「時々、低めの声」で話すと、印象がよくなる●会議=冒頭の「えー」「あのー」をやめるだけで、立派に聞こえる《有名人の実例を、徹底分析!》●池上彰さんに学ぶ「上手な抑揚のつけ方」●小泉進次郎さんに学ぶ「人前で話す5つの極意」●浅田真央さんに学ぶ「好印象を与える話し方」★★【たった1分で会話が弾み、印象まで良くなる聞く力の教科書】★★●なぜ、あの人と話しをしても楽しくないのか?●なぜ、あの人は頭もいいのに、まわりに嫌われるのか?●「いいあいづち」「ダメなあいづち」とは具体的に何なのか?■簡単な50のコツ+イラスト60点以上で、わかりやすく解説!■巻末の「特別付録」はなんと4つも収録!有名人の実例から、雑談・インタビュー術まで満載!どんな「聞き方」をすれば、人に好かれ、会話が盛り上がるのか?頭のいい人ほど気をつけるべき「注意点」は何なのか?
公開日: 2017/09/01
単行本・雑誌
 
<<
<
>
>>
 
131618 件中   98641 98670

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.