COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

実用書

プロ野球草創期に、わずか3年半しか存在しなかった幻の球団・ライオン軍。現代プロ野球の礎ともなったユニークな球団経営を始め、歴史に埋もれた「ライオン軍」を丹念な取材で描きだす。
公開日: 2017/05/05
単行本・雑誌
 
「なぜ、東京駅の中央線ホームは他路線よりも高い場所にある?」「吉祥寺に『吉祥寺』という寺が存在しない理由」…など、1日70万人もの乗客数を誇るJR中央線の知られざる謎と不思議を解き明かす!
公開日: 2017/05/05
単行本・雑誌
 
「大奥の女性は性欲をどう満たしていた?」……など性風俗からベッドテクニック、有名人の下半身事情がてんこ盛り!
公開日: 2017/05/05
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量20,000文字以上 24,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の40ページ程度)【書籍説明】「図書館」と聞いて皆さんは、どのようなイメージが湧くでしょうか?何かお堅い書物がいっぱい並んでいる…情報が沢山あふれている…とても静かな場所…なにか退屈な場所…いろいろ出て来ることと思います。ですが最近の人があまり図書館を利用しなくなったのは事実で、たとえばインターネットが普及し始めた頃(1980年代)と比べて現代では、実に「図書館を利用する人」は約半数以下に減っています。これは「図書館へ行くことの魅力が減っている」という言葉にそのまま置き換えられるかも知れません。つまり、「わざわざ図書館へ行っていったい自分にどんなメリットがあるの?」といった個人的な疑問が、このユビキタスを実現しているような現代では膨らんでくるわけです。「図書館の魅力」と聞かれて、どれほどの人が即答できるでしょう?もちろん「図書館へのイメージ」が人それぞれで違うのと同様に、「図書館が自分にもたらすメリット」も違ってくるでしょう。現代において恐らく図書館が必要とするものは、インターネットの効力を超えた魅力です。その「魅力」は果してあるのか、その「潜在する魅力」を掘り起こしましょう!【目次】まず図書館の現状を知ることが大切インターネットに負けないための図書館の躍進図書館へのイメージの持ち方図書館ならではの実体験!図書館にある様々な知的空間(その1)図書館にある様々な知的空間(その2)図書館にある様々な知的空間(その3)図書館での映画鑑賞!本を購入しない図書館だからこその魅力!(その1)本を購入しない図書館だからこその魅力(その2)図書館は様々な年代の人たちが安心して共有できる場所!図書館での情報検索(蔵書検索)の実際簡単で効率のよい情報検索の仕方図書館は「自分を変えてくれる情報」が満載の空間移動図書館の利用!図書館はあなたを作家にしてくれる!まとめ
公開日: 2017/05/05
単行本・雑誌
 
ドゥルーズの最重要主題でありながら正面から論じられてこなかった「狂気」を読みとりながら、まったく新たなドゥルーズ像を描き出すとともに、新たな生と狂気のありかたを開く衝撃の書。
公開日: 2017/05/05
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。函館新聞、ライフハッカー、ライブドアニュース、gooニュース、biglobeニュース、exciteニュース、Yahoo!ネタりか、ニコニコニュース、T-SITEに紹介されブレイク&拡散中! ! ! (メディア掲載レビュー)パラパラめくってみると、それほど難しい単語はないように思えるかもしれません。しかし、すべて完璧に覚えているという人も少ないのでは?英語が苦手な人や初心者は、最初から通してやってみてもいいですし、ある程度英語力がある人は苦手単語を減らすのに役立つはず。また、イラストで覚える、イメージで覚えるという単語集はほかにもありますが、脳のクセまで意識しているものは少ないかも。TOEICに的を絞っているところも魅力的で、TOEIC受験者にとってはかなり役に立つ1冊といえそうです。(GOTCHA!書評より)最初は半信半疑でした。だって英単語が1単語15秒で覚えられるっていうんですから。「え、ホントかな?」というのが正直なところでした。私も学生の頃から英語を勉強してきました。英語が好きで、「下手の横好き」とでもいうんでしょうか、しゃべることや聞くことは苦手でも、書いたり、読んだりする、「受験英語」が得意で、社会人になってからも多少の単語は記憶していました。ところが、ここ最近は記憶が薄れ、そんなに覚えることなんてできないよな、と思っていたところでした。ですが、いざ、イラスト化された単語を見て、ハッとしました。(あっ、たしかに記憶できる! )もっと正確にいえば、 (これはイヤでも記憶に残ってしまう、と! )みなさんも単語の暗記に関係なく、衝撃的な出来事は忘れず、今でも鮮明に覚えているでしょう。本書は、まさにそうした脳の特性を活かした英単語本です。TOEICテストにも対応できるよう、3000語を厳選しています。もし「英単語の暗記=時間」と思っている方がいたら、ぜひ本書を読んでみてください。期待は裏切らないはずです。ちなみに私のオススメ単語Noは「0011」と「0546」です。■著者 吉野邦昭 永井堂元■監修 佐藤文昭
公開日: 2017/05/05
単行本・雑誌
 
「エントロピー」の誕生は難産だった。熱の動力をめぐるカルノー以来の苦闘をへて、熱力学はやがて第1法則と第2法則を確立し、ついにエントロピー概念に到達する。マクロな自然の秘密を明るみに出したそのエントロピーとは何か。「エネルギーの散逸」とのみ捉えられがちな誤謬を正しつつ議論は進む。第3巻は熱力学の完成とその新たな展開。マクスウェル、トムソンらの寄与とクラウジウスの卓抜な総合化、さらにギブズの化学平衡論により制約因子としてのエントロピーの本性が明らかとなってゆく。論文・書簡を含む多くの原典を博捜して成った壮大な熱学史。格好の熱力学入門篇。全3巻完結。
公開日: 2017/05/05
物理学
単行本・雑誌
 
ベストセラー『ディズニー そうじの神様が教えてくれたこと』の著者自らが、ディズニーで働くことを目指して奮闘しながら学んだこと、実際にディズニーで働きながら「仕事」と「人生」の意味について考えたことを語る。ディズニーに憧れ、そこで働きたいと奮起するも、採用試験に落ち続けた日々。ほかの会社で働きながら試験を受け続け、ようやく入社するも、配属はまさかの清掃部門。「掃除か……」落胆とともにはじまったディズニーでの仕事だったが、そこで一人の尊敬すべき人と出会い、意識が変わっていく――。「学生はもちろん、社会に出て1?2年の人、転職に悩んでいる20?30代の人、夢が忘れられないもっと大人の人たちにも、ぜひ読んでいただければと思います。(中略)私のエピソードを通して、何かを感じてもらえたら嬉しいです。」――本書はじめにより。
公開日: 2017/05/05
単行本・雑誌
 
「本書は、主として40代のビジネスパーソンが時間とお金をかけないで、短時間で効率的に『使える英語』を身につける方法を書いたものである」――「はじめに」より 英語の学びなおしは、40代からがちょうどいい! 語学習得に必要な論理的思考力やモチベーションの高さなど、40代は20代に比べて大きなアドバンテージを持っている。あとはそれを最大限に生かすような勉強法を実行すればいいだけである。本書では、著者の30年以上、数十万人に及ぶ英語教育経験から導き出した、「これなら絶対に40代の人におすすめできる」という勉強法を大公開。著書累計500万部を突破したカリスマ教師が初めて明かす、レバレッジ速習法! 最低限覚えておきたい単語や文法の知識をコンパクトにまとめた「独習シート」つき。 ○日本人がやりがち! こんな勉強法は絶対にするな ○40代におすすめのベスト教材はこれだ! ○英文法の参考書は最後まで読むな! ○「気くばり」のフレーズを覚えて「デキる奴」になれ! ほか
公開日: 2017/05/05
単行本・雑誌
 
――この本の特長を最大限に生かす使い方―― 1.机上に、学校の定期テストや模試の問題を準備します。 2.ミスした設問のパターンを、この本の「読解問題の設問パターンとその攻略法」から探します。 3.そこに示された「鉄則」のページを、勉強します。 4.次のテストで同様の設問が出たら、迷わず「鉄則」を使います。 5.この繰り返しによって、得点力が向上し始めます。 6.そして、入試に勝つ日がやってきます。 センスなんて一切不要! 「鉄則=技術」を使えば、どんな問題もラクラク解ける!! ◎読解には二つある。一、本文の読解。二、設問の読解。 ◎「ひとことで言うと?」を口ぐせにせよ。 ◎「述語」こそが、文の意味を支えている。 ◎「も」にマークせよ。それが具体例だ。 ◎役立つ接続語は、「文頭」よりも「文中」にある。 ◎選択肢は、まず手で隠せ。選択肢はワナの集合体だ。――など全22の鉄則に加え、巻末に「読解問題の設問パターンとその攻略法」を収録
公開日: 2017/05/05
単行本・雑誌
 
長大な中国史のなかで起きた残虐で激烈な権力闘争や事件を紹介。知られざる‘お隣の大国’の歴史のウラ側に驚く本!
公開日: 2017/05/05
単行本・雑誌
 
「トランプ大統領」はなぜ誕生したのか?EUはこれからどうなる?「憲法上、日本は核を持てる」って本当?――「不確実」の現代を自分の頭で読み解くために日経新聞本紙朝刊の大人気連載「池上彰の大岡山通信 若者たちへ」の書籍化第3弾!池上先生が東京工業大学の特命教授として講義を受け持ち、学生に現代史やニュースの解説をするなかで感じたこと、大学生や20代をはじめとする若者たちへ伝えたいメッセージなどを綴ります。 「トランプ氏当選」や「Brexit」など、人々の分断やこれからの世界の不確実性などを示すニュースが相次いだ現代、なぜ「まさか」が起きたのかを振り返りつつ、「世界はこれからどうなるか」を自分の頭で読み解くためのヒントが得られます。
公開日: 2017/05/05
単行本・雑誌
 
英語が苦手!? でも、大丈夫! 母国語で英語を話す人はたった数%。思い切って海外留学。その後外資で働きながら学んだ、「デキる」を装う国際コミュニケーション術。◆デキる人は「フリ」をする!デキる人は英語が下手でも、外国人とうまくやりとりするちょっとしたコツを知っている。英語が流暢に話せなくても堂々とコミュニケーションをし、相手を自分のペースに巻き込んでしまう。外国人に好かれる方法と、国際人に見せるテクニックさえ知っていれば、必死になって英会話を学ばなくても大丈夫なのだ。◆英語はあとからついてくる!英語が苦手だった著者は18歳で豪州の大学の英語強化クラスへ留学。何とか単語をつなげるようになってビジネスクラスで英語習得後、帰国後、米系銀行の派遣社員を経て、米国の大手企業のバイヤーに転進。そこで、英文レター作成や電話、会議などを通じて「できるフリ」をする技術を身につける。そして、国際社会で働く仲間たちの多くが、英語のスキルではなく、同じような「フリ」の技術を上手に使って、コミュニケーションをとっていることに気づく。その後、国際線CAとなり、15カ国のクルーとともに23カ国をフライト。独自に国際コミュニケーション術を磨いた筆者が、その経験をもとに具体的に語る、英語が苦手でも通じる国際コミュニケーションの秘訣。 話すとき・相手の話を聞くときの態度から、短文だけを使った意思表示、外国人に信用される話し方、電話応対やメール作成のコツなど、英語コンプレックスの人でもすぐに使えるテクニックが満載の一冊。
公開日: 2017/05/05
単行本・雑誌
 
33歳で資産3億つくった著者が43歳で貯金ゼロにした理由。それは、「自分への投資に使うと、また稼ぎが増え、節約しなくてもお金は貯まっていく」つまり、「使えば使うほどお金は貯まる」ということに気づいたから。投資(お金を使う)をするなら「経験」にお金を使ったほうが、モノにお金を使った場合より自分を豊かにする。本当に使える知恵は経験によってしか身につかない。未知の経験、自分を変革させてくれるものにお金を使おう!貯めることばかりに目がいきがちな今、あえてお金を使うこと、その使い方こそが大切であることを伝える1冊。
公開日: 2017/05/05
単行本・雑誌
 
「+-×÷」で売上も利益もわかる、一番カンタンな会社の数字の本です!この本は会社の数字の超入門書ですが、決算書や簿記の話は一切出てきません。小学校で習う算数の知識だけで、売上や利益の増やし方が理解できるようになっています。本書を読むと、たとえ新入社員であっても、売上や利益のことを論理的に考えられるようになります。中堅社員や管理職、経営者の方であれば、業績を伸ばすためのヒントが得られます。この本は、次のような方を読者対象として考えています。◎売上や利益について、簡単に学びたいビジネスパーソン◎数字の使い方を部下に指導したい上司◎利益の出し方を改めて勉強したい管理職や経営者◎顧問先に的確なアドバイスをしたい税理士などの専門家本書の特徴を、4つの角度から説明しましょう。1.「わかりやすさ」にこだわりました!本のタイトルのとおり、会社の数字について、ひとつひとつ階段を上がるように説明しました。むずかしい算式のところは、わかりやすくなるように、図やイラストをさしこみました。2.覚えるとトクする「計算式」をたくさん入れました!仕事で成果を出すためには、論理的に考えて行動することが必要です。売上や利益の増やし方がわかったら、自分が行動するだけでなく、状況に応じて上司や部下を説得して動かしたいもの。本書で紹介する「計算式」を、そのための武器として使ってください。3.「学ぶ」「覚える」「試す」の3ステップで理解が深まります!この本の各項目は、「基本を学ぼう」「計算式はこうなる」「自分で考えてみよう」の3ステップで構成しています。「基本を学ぼう」でその項目で取り上げる基本事項を学んだ後に、「計算式はこうなる」で売上や利益を増やすための計算式を覚えていただきます。「自分で考えよう」では、簡単な問題を解くことで、理解を深めてもらいます。4.一歩踏み込んだ「仕事のノウハウ」も盛り込みました!<こうすれば儲かる!><効率を上げて要領よく稼ごう!>という2種類のコラムを設けました。それぞれに実例を挙げながら、仕事で成果を出すための一歩踏み込んだノウハウを解説しています。本書を読んでいただければ、あなたのひとつひとつの仕事が、会社の売上や利益にどのように貢献するかが、手にとるようにわかります!
公開日: 2017/05/05
単行本・雑誌
 
誰かに話したくなること間違いなし! 歴史上のエピソードや有名人の誕生日、記念日、世界の祝祭日……。‘目からウロコ’の雑学満載! 「スカイツリーが世界一の高さになった日」「なでしこジャパン、サッカー女子W杯で優勝」といった出来事から、「世界友情の日」「日本酒の日」といったユニークな記念日まで1年365日、世界各地で毎日さまざまなことが起きている。また、昔から受け継がれている伝統的な行事や、企業・業界団体や自治体によって制定された新しい記念日もある。本書は、このようなたくさんの情報を、‘今日は何の日’という視点で、わかりやすく整理・編集したもの。会話やスピーチのネタに困ったときにも活用できる!
公開日: 2017/05/05
単行本・雑誌
 
わずか「3つの力」をマスターするだけでOK! ●言いかえる力……一見バラバラに見えるもののなかに「抽象・具体の関係」を見つけ出し、整理する力 ●くらべる力……一見バラバラに見えるもののなかに「対比関係」を見つけ出し、整理する力 ●たどる力……一見バラバラに見えるもののなかに「因果関係」を見つけ出し、整理する力 もう、難しい理論も、小手先のテクニックもいらない! ◎序章 「大人の国語力」を身につければ、あなたの毎日は驚くほど変わる! ◎第1章 「国語力=論理的思考力」を飛躍的に高める、このシンプルな方法 ◎第2章 論理的思考力の決め手! 「言いかえる力」はこう身につけよう1 ◎第3章 論理的思考力の決め手! 「言いかえる力」はこう身につけよう2 ◎第4章 あなたの主張が際立つ! 「くらべる力」はこう身につけよう ◎第5章 説得力がグンとアップ! 「たどる力」はこう身につけよう ◎終章 論理的思考力を最大限に高めるために心得ておくべきこと
公開日: 2017/05/05
単行本・雑誌
 
この1冊だけで、日本一効率的に理科が学びなおせる! 本当は面白い理科、一生役に立つ理科のポイントをスッキリと整理! 「形が変わると重さはどうなる?」「地層はどのようにしてできる?」「昆虫はどのように育つ?」などなど、本書を開けばクイズに答える感覚で、小学校理科であつかう重要な内容を楽しく振り返ることができます。「理科は苦手だった」という人は、やたらと暗記が多いのがイヤだったという人が多いもの。本書では単なる暗記だけの知識はなるべく避け、自分の頭で考えて理解することができるように工夫しています。水溶液、磁石、てんびん、植物、生物、太陽、天気…等、あいまいに覚えているものがありませんか? さまざまな理科の内容に対する理解がクリアになって、新聞・TVの科学ニュースも、もっと身近になります!
公開日: 2017/05/05
単行本・雑誌
 
2013年3月の就任以来、専用車ではなく公共バスを使う、ホームレスをバチカン宮殿に招待するなど、型破りな行動で世界的に人気を集めている法王フランシスコ。政治面においても、ウクライナ紛争について露プーチン大統領に和平実現を促したり、米・キューバ国交正常化に貢献するなど、多大な影響力を発揮している。軍事制裁はもちろんのこと、経済制裁にも加わることがないバチカンが、なぜ世界を動かすことができるのか。フランシスコ就任時より、公使としてバチカン内部から法王を観察してきた著者が、インテリジェンス大国バチカンの知られざる政治力を明らかにする。 〈目次〉●はじめに ひそかに世界を動かすバチカン ●第1章 世界各国がしのぎを削る外交舞台 ●第2章 世界が熱狂するフランシスコ法王の素顔 ●第3章 少数精鋭のスピード外交と忍耐外交 ●第4章 インテリジェンス大国バチカン ●第5章 バチカンが誇るソフトパワー ●第6章 日本とバチカンの深い関係 ●おわりに バチカンには新しい風が吹いている
公開日: 2017/05/05
単行本・雑誌
 
誰だって、「得」をしたいけれど同じ分だけ「損」もしたくない――。だが著者によれば、心理学の実験では、人間は「得をした」ときよりも「損をした」ときのほうが心理的インパクトは大きく、損を恐れる傾向が強いこと(「損失回避性」の法則)が明らかだという。「損」と「得」に人間はどう反応するのか。その研究が一番進んでいるのが、「行動経済学」という分野だ。行動経済学に貢献した代表的な学者は、2002年にノーベル経済学賞を受賞したダニエル・カーネマンと、同僚のエイモス・トヴェルスキー。ともに心理学者である。二人の研究した心理学の知見が経済現象を説明するのに有効だということで、ノーベル経済学賞が授与された(トヴェルスキーはすでに他界していたので、カーネマンだけの受賞となった)。「心の問題」のプロである著者が、カーネマンらが明らかにした人間の心理特性を紹介しながら、私たちの仕事と人生に役立つ思考法を解説する。
公開日: 2017/05/05
単行本・雑誌
 
ネットの人気コラム「おとなの小論文教室。」で大反響を巻き起こした、大人の本気の仕事論。「働くってそういうことだったのか!」働きたくない人も、働きたい人も今一度、仕事を生き方を考えたくなる本。
公開日: 2017/05/05
単行本・雑誌
 
我々の経済活動や市民生活のベースには、社会プラットフォームが存在する。そのうえで、企業は事業を起こし、効率的に生産活動を行い、商品を供給する。それを顧客が購入することで企業が利益を生み、成長していくという循環的なエコシステムが形成されてきた。いま、20世紀から現在にかけて存在していた社会プラットフォームが衰退し、エコシステムは疲弊しつつある一方で、新たなプラットフォーム構築の動きが出てきている。21世紀のプラットフォーム構築に企業はいかに関与し、新たなエコシステムをつくり上げるのか論じる。*『DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー(2016年10月号)』に掲載された記事を電子書籍化したものです。
公開日: 2017/05/05
経営
単行本・雑誌
 
昨今、プラットフォームに関する議論が盛んに行われているが、新たなテクノロジーの台頭はその議論に深みをもたらした。なかでも、IoT(Internet of Things:モノのインターネット)が与える影響は非常に大きいといわれている。IoTによって、プラットフォームというネットワークはどのような進化を遂げ、それは私たちの生活にいかなる変化をもたらすのか。IoTの実用化を進める第一人者であり、東京大学大学院教授およびソニーコンピュータサイエンス研究所副所長を務める暦本純一氏に、究極の情報化が進むネットワークの未来について語ってもらった。*『DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー(2016年10月号)』に掲載された記事を電子書籍化したものです。
公開日: 2017/05/05
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量10,000文字以上 11,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の20ページ程度)【書籍説明】わたしは何年か前まで、コーチングに対してほとんどなにも知りませんでした。あまり興味もなかった、といっても過言ではありません。しかしある機会にコーチングの講義を受けたときに、これは現代人にとって密接に関係あることだと確信しました。そしてこれをもっと広く一般の人に知ってもらう必要があると思い、いろんなコーチングの講義を受けました。やがてわたしは実際に、クライアントにコーチングを行えるようにまでなりました。その効果は劇的で、クライアントの成長を見届けるのはとてもやりがいを感じます。コーチングというのは主にスポーツ選手に使われるもので、一般の我々には関係がないと思っている人が多いのではないでしょうか。じつはそんなことはありません。コーチングとはいわゆる、「心のブレーキを外す」ところから始まります。その人の目標、目的、夢、そういったものの可能性をどれだけ伸ばしていくか。そのサポートをするのがコーチングです。コーチングは、なにも難しいことも専門的なこともありません。その人がもっている潜在的なもの引き出すための、手段的テクニックなのです。【目次】1コーチングとは!?2コーチングとカウンセリングの違いとは?3心のブレーキをはずす!4継続力をつけたい!5やる気、モチベーションを上げたい!6上手な目標の立て方とは!?7自尊心を高めるには!?まとめ【著者紹介】綾鷹茂吉(アヤタカモキチ)お茶飲料をこよなく愛す。
公開日: 2017/05/05
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量9,000文字以上 10,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の18ページ程度)【書籍説明】一昔前と異なり、年功序列で昇進できる時代ではなくなりました。高い目標を達成する、外部から高い評価を獲得する、難関の資格を取得するなど、昇進に必要な条件は、年々高まっています。そのような高い障壁をいくつも突破して獲得した昇進です。自分の努力が認められたという喜びと、目標をクリアできた達成感、これから新たな立場で職務を行えるという希望で満ち溢れているのではないでしょうか。昇進した後の職務も、一昔前は管理職として部下の育成やチームの成果だけを任されていました。しかし今は異なります。プレイングマネージャーとして、管理職個人にもノルマが課せられています。つまり自分の成績も確保しつつ、部下やチームを育成しながら、目標を達成させなくてはならないのです。ですので、じっくりと部下に向き合う時間を確保することは難しくなってきています。本書では、部下とじっくり向き合う時間がない中、いかに部下を育成していくかについて、当たり前のように思われつつ、しかし意外と実践されていない事項についてご紹介していきます。部下の育成で壁にぶつかった方、何から始めればよいのかわからない方の参考にしていただければ幸いです。【目次】1.「仕事に行きたくない」と思うことはよくあること2.「部下を育成する」ということ3.上司がやってはならない三箇条3-1.自分の若いころの武勇伝を語る3-2.部下と競う3-3.過保護に育てる4.上司がやるべき三箇条4-1.部下とゴールを共有する4-2.考え方、行動のヒントを示す4-3.耐える5.振り返り【著者紹介】佐原真弓(サハラマユミ)大学卒業後、金融機関にて法人、個人のお客様向けの営業に従事。その後、コンサルティング会社に転職。15年間、金融機関を主なお客様としてビジネスコンサルティングに従事。現在はフリーのコンサルタントとして活動するかたわら、これまでの経験を活かし、執筆活動中。プライベートでは二人の娘を持つ母。
公開日: 2017/05/05
単行本・雑誌
 
北朝鮮の「悲運の皇太子」、金正男氏(四十五歳)が暗殺された。暗殺の手法と場所、そしてタイミングに世界中が驚くと同時に首を傾げた。一見したところ、暗殺の手法が素人っぽく映る。メディアや専門家は些末な作戦の不備をほじくり返している。しかし、著者は実に北朝鮮らしい用意周到な作戦で、北朝鮮工作機関の実力と執念を思い知るべきであると述べる。そして、最大の謎は暗殺の決行が「なぜいまなのか」という点である。「北朝鮮亡命政権構想」を謎解きの鍵とし、一連の事件と北朝鮮の動向を鋭く読み解いた書である。※本コンテンツは月刊誌『Voice』2017年4月号の掲載記事を電子化したものです。
公開日: 2017/05/05
単行本・雑誌
 
【41ページ試し読みできる!】シリーズ20万部を突破した『エッセンシャル思考』待望のマンガ版が発売!主人公の職業は、‘ブラック企業’の代表ともいわれる学校教師。果たして99%の無駄を捨てて、1%に集中できるのか!?本書は『マンガでよくわかる エッセンシャル思考』の試し読み版です。-----最少の時間で成果を最大にする方法がマンガでわかる!シリーズ累計20万部!日米ベストセラーの『エッセンシャル思考』が、ついにマンガ化。Apple、Google、Facebook、Twitterのアドバイザーを務める著者の99%の無駄を捨て1%に集中する方法とは!?小学校の教師になった主人公・貴代は、頼まれた仕事をすぐに引き受けるまじめながんばり屋。周囲の期待に応えて4年目にして学年主任に抜擢されるも、優秀な人ほど陥りがちな「成功のパラドックス」にはまる。そんなときに、幼なじみの前沢 塁に再会し、「99%の無駄を捨て1%に集中する方法」について聞かされる。そして貴代は、エッセンシャル思考を自分のものにしながら、最少の時間で成果を最大化できるように。エッセンシャル思考が目指す生き方は、「より少なく、しかしより良く」。すでに『エッセンシャル思考』を読んでいる人も、はじめて『エッセンシャル思考』を読む人も人生を自分の手に取り戻せる1冊です。
公開日: 2017/05/05
単行本・雑誌
 
【38ページ試し読みできる!】名刺は輪ゴムでとめるだけ!PC画面にふせんを貼っている人はNG。ライフハック王が教える『超速片づけ仕事術』とは?本書は『仕事が速い人ほど無駄な時間を使わない! 超速片づけ仕事術』の試し読み版です。-----「がんばっているのに仕事が全然終わらない」「やらなければいけないことがたくさんあるのに集中力が続かない」本書はこんな悩みを「片づけ・整理」で解決するための本です。あたり前の話ですが、誰もが仕事が忙しいときほど「処理速度を上げたい」と考えます。しかし、その思いを嘲笑うかのように、忙しくなればなるほど机の上やパソコンのデスクトップがぐちゃぐちゃになり、生産性が落ちていく……。こうなってしまう原因は、IN(入ってくるモノや仕事、情報の量)が、OUT(廃棄するもの・処理した仕事や情報)を上まわっているからです。本書で紹介するノウハウは、多大な時間をかけて身のまわりをキレイにするだけの「整理のための整理」ではありません。INとOUTのバランスをとり、自分の仕事のスピードを上げるために、モノやタスク、PCのデスクトップ、情報、人間関係などあらゆるものを‘時間をかけずに片づける’ノウハウです。本書は、サラリーマン時代に残業月100時間から、12時出社・5時退社を実現した著者が仕事の効率を最大化する片づけ方をお伝えします。
公開日: 2017/05/05
単行本・雑誌
 
なるべく「怒らない子育てをすること」が、子どもの「自己肯定感」を高くするための近道。子供の成長は右上がりの直線ではなく、3年ごとの階段を上がるようなもの。だからこそ、1歳、4歳、7歳、10歳、13歳と、3歳ごとの年齢に合わせて、子育ての言葉や行動を変えることが大切です。東大現役合格の長男と京大現役合格の次男を育てた著者が実践した「自己肯定感」の高い子どもを育てる「怒りの言い換え術」とは―。ついつい感情的に子どもを怒ってしまう母親、必見の1冊。
公開日: 2017/05/04
単行本・雑誌
 
「トリコガイド金沢・北陸」の最新版は、旅の目的別に4の特集と6つのエリアガイドをご用意。旅の満足度を左右する重要な要素、「ステイ」。金沢の旅を素敵にしてくれる9つの宿を厳選。金沢に行ったら必ず食べていただきたい「寿司」。全国でもそのクオリティの高さが光る金沢の寿司店を紹介しています。トリコガイドはドライブがおすすめの「能登半島」も特集。国内では珍しい、波打ち際を走る千里浜ドライブウェイ、輪島の朝市、注目グルメの能登丼など、能登を楽しむ要素をたくさん詰めました。‘食べる・見る・体験する’すべてに満足の、金沢・北陸旅をお楽しみください!※本書は、『トリコガイド 金沢・北陸 2nd EDITION』を元に、最新データの確認を行い加筆・修正を施した改訂版です。※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
公開日: 2017/05/03
単行本・雑誌
 
<<
<
>
>>
 
131618 件中   106021 106050

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.