COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

実用書

新たな科学的手法の導入により進展めざましい考古学。・ピラミッドの石の高さを測った人は、これまでいなかった?・ピラミッド・タウンには、職人から高官までいた?・ピラミッドはどうやって建造した?・ピラミッド建造に関わった人たちはどのような人たち?いまだ残るピラミッドの謎を、新進気鋭の考古学者 河江肖剰が、わかりやすく、やさしく解説します。
公開日: 2017/01/13
単行本・雑誌
 
テレビや本で多くの人を引き込む解説をする池上さんと、読売新聞の1面に15年間コラム「編集手帳」を書き続けている名文家・竹内政明論説委員の文章術対談。誰が読んでもわかる、うなる文章の書き方を伝授する。自己紹介から企画書まで幅広く扱う。
公開日: 2017/01/13
単行本・雑誌
 
管理職が手にする報酬5億円! 中退率50パーセント! アメリカの大学改革をまねし続ける日本の教育界はこの実態を知っているのか? 巨大格差を「再生産」する驚愕の実態を在米20年以上の現役大学教員が徹底リポート。竹内洋氏との初の親子共著。
公開日: 2017/01/13
教育
単行本・雑誌
 
日本料理のおいしさに絶対欠かせない味の礎がだしである。古来、油脂や砂糖が一般に手に入らなかった日本で、うまみをなすだしが発展していった歴史からひもとき、またうまみを最大限に引き出す料亭のだしを平易な言葉で科学的に分析。神秘なるだしの世界を照らす。
公開日: 2017/01/13
単行本・雑誌
 
大河ドラマの主人公・直虎。「井伊の赤鬼」と恐れられた直政。ひこにゃんに救われた殿様・直孝、そして「桜田門外の変」で暗殺された直弼。井伊家17代の長女に生まれた裕子氏が初めて書き下ろす「わが家に伝わっていること」。
公開日: 2017/01/13
単行本・雑誌
 
「居酒屋オーナーの年収は?」「120円のお菓子が一個万引きされた。スーパーの損失は?」などなど、身近な問題を解きながら、会社数字を使って思考する力を養える30問。経済記事がよく分かる! 経営の本質が分かる! 決算書が読みたくなる!
公開日: 2017/01/13
資格
単行本・雑誌
 
ひとたび起これば莫大な損害を出し、ときに人命にもかかわる、人間のミス「ヒューマンエラー」。実際にはなかなか難しいその対策を、筆者が実践した’現場で使える’防止の理論から、具体的事例を挙げて紹介する。ミスの解決策を学べる「練習問題」付き。
公開日: 2017/01/13
単行本・雑誌
 
「空腹に耐えかねてティッシュをかみしめる姉妹」「乳歯がすべて根だけになった男児」「頭がシラミだらけになった姉妹」──。取材班が半年以上かけて歩いた‘貧困の現場’から、社会から孤立する子どもの深刻な実態を浮き彫りにし、解決の方途を探る。
公開日: 2017/01/13
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。人気のおすしを家庭でも楽しめるように、基本の酢飯作りから、巻き寿司、包み寿司、押し寿司、混ぜ・ちらし寿司まで、家ずしのレシピを多数収録。昔ながらの伝統ずしもしっかり紹介し、季節の行事や誕生日などの記念日にもおすすめの一冊。
公開日: 2017/01/13
単行本・雑誌
 
水に落ちた犬は打つべし。一切の妥協を許さず容赦なく旧社会の儒教道徳や「正人君子」を批判し続けた中国近代文学最大の功労者の生き方を考える。「水に落ちた犬は打て」「私は人をだましたい」あの『故郷』の作家は、私たちに何を突きつけるのか。
公開日: 2017/01/13
単行本・雑誌
 
「放射能」の命名者にして、二度のノーベル賞受賞に輝く女性科学者。あくなき探究心と闘志で科学界のみならず世界に影響を与えた生涯を描く。科学者として、他国の支配に苦しむ人として、女性として、母として、常にまっすぐ前を見ていた人。
公開日: 2017/01/13
単行本・雑誌
 
重度の障害を背負いつつも、自己への冷徹なまなざしを表現した数々の肖像画で多くの人々を魅了した、メキシコを代表する女性芸術家の生涯。描くことが生きること。キャンバスに心の葛藤を表現し続けた女性芸術家の生涯。
公開日: 2017/01/13
単行本・雑誌
 
四川料理が日本の家庭料理のひとつになったのは、この男がいたからだ。料理の確かな腕と好奇心を胸に日本にやってきた中国人青年の波乱万丈の物語。「少しウソのある料理」とは? 麻婆豆腐を日本に広めた男が教える料理の極意。
公開日: 2017/01/13
単行本・雑誌
 
奥多摩駅から多摩川沿いに、のべ27日間かけて、ひたすら歩いちゃあ酒を飲む。目指す終点は川崎駅のそのまた先の多摩川河口だ。歩いた後は、居酒屋でビールにハムカツ、河原でコロッケと酎ハイを楽しむ。これがなぜかたまらず美味い! 河原で草野球や、魚釣りの親子を眺めながら寝転がれば極楽気分。非日常の旅はこんな近くにあった。ほぼ書き下ろし。
公開日: 2017/01/13
単行本・雑誌
 
バレリーナの夢を断たれた少女は、「ローマの休日」で一躍スターの座に駆け上がる。世界を魅了した銀幕の妖精が生涯をかけて追い求めたものとは。「コンプレックスを武器に」スクリーンの‘妖精’が輝き続けられた理由。
公開日: 2017/01/13
単行本・雑誌
 
怒らなくてもわかってほしい、先送りせずにすぐやる人になりたい、自己欺瞞をやめられない……職場や家庭など、どんなコミュニケーションの問題も解決できるわかってほしいことが一発で伝わる方法!
公開日: 2017/01/13
単行本・雑誌
 
便所飯のパイオニア、躁ウツ8年間、人類愛教の教祖さま…どんなにこじらせても、絶望したとき人は前に進める。キルケゴール、ヘーゲル、ルソー、ニーチェ、カント…歴代哲学者もとんでもない中二病だった!? 絶望の達人の再生の物語。
公開日: 2017/01/13
単行本・雑誌
 
日本人は「押しが弱い」。なぜこうも弱いのだろうか? それは、我々日本人が元々、アフリカでの人類誕生以来、幾多の争いに負けつづけ、大陸から押し出されて現在の地にたどりついた民族だからではないか。ならば、まず自分たちの弱さを認めることだ。「押しの弱さ」は恥じるべきことではなく、むしろ現代の世界では「売り」になる。弱さを逆手にとった画期的日本人論。
公開日: 2017/01/13
単行本・雑誌
 
若いうちは時間が足りない、定年後は時間を持て余す…時間に関する悩みはつきない。この原因は時間を「人生」という側面から考えていないからだ。いつ終わるかわからない時間である人生をどう管理するか? 本書では、人生をヒンドゥー教にならい「新・四住期」という四時期に分け、それぞれの過ごし方を考える。時間を効率的に使う技術から楽しむ方法まで、人生をタイムマネジメントするための一冊。
公開日: 2017/01/13
単行本・雑誌
 
もし保育園が義務教育になったら…?子供の学力は向上し、児童虐待は減少し、景気も向上?もう世界では始まっている!!社会学者・古市憲寿が提言する、母や子供、日本を救う少子化対策!「保育園義務教育化」はただ少子化解消に貢献するというよりも、社会全体の「レベル」をあげることにつながる。良質な乳幼児教育を受けた子どもは、大人になってから収入が高く、犯罪率が低くなることがわかっている。同時に「保育園義務教育化」は、育児の孤立化を防ぐ。今の日本では、子育ての責任がとにかく「お母さん」にばかり背負わされている。子どもが電車や飛行機の中で泣くことも、学校で勉強ができないことも、友だちと起こしたトラブルも、何かあると「お母さん」のせいにされる。だけど、本当は育児はもっと社会全体で担ってもいいもののはずだ。しかも子育て支援に予算を割くことは経済成長にもつながる。いいことずくめなのだ。(本文より)はじめに 「お母さん」が「人間」だって気づいてますか?第1章 「お母さん」を大事にしない国で赤ちゃんが増えるわけない第2章 人生の成功は6歳までにかかっている第3章 「母性本能」なんて言葉、そもそも学術用語でもなければ根拠もない第4章 少子化が日本を滅ばす第5章 草食男子が日本を滅ぼすというデマ第6章 女性が今、社会から待望されている第7章 0歳からの義務教育
公開日: 2017/01/13
教育
単行本・雑誌
 
藤田和日郎が明かす新人漫画家養成術。「うしおととら」「からくりサーカス」「月光条例」そして「双亡亭壊すべし」で少年漫画界を熱く走り続ける藤田和日郎。その仕事場からは数多くの漫画家が巣立った。今回、藤田和日郎のアシスタントになった架空の新人漫画家が、連載を勝ち取るまでを描く体裁で、藤田氏が自身の漫画創作術、新人漫画家の心構えやコミュニケーション術を語り下ろしました。藤田和日郎の初代担当者も新人漫画家の担当編集者として登場。
公開日: 2017/01/13
単行本・雑誌
 
どんな子にも即効性がある思春期の処方箋。子どもの言葉が荒くなった。暴力をふるわれた。口をきいてくれないので何を考えているのかわからない……。10歳からはじまる思春期。子どもの突然の態度の変化に戸惑う親は多い。37年間に100人。福岡県北九州市の「土井ホーム」にやってくるのは、ほかの施設では手に負えないほど心に傷を抱えた子どもたち。ともに暮らしながら心の傷を癒し、社会へと自立させてきた日本でただひとりの「治療的里親」が、だれにでもできて、どんな子にもすぐによく効く10?22歳、思春期の子育ての処方箋を伝授。
公開日: 2017/01/13
単行本・雑誌
 
「いきものがかり」の「いきものがたり」。「ありがとう」「風が吹いている」誰もが口ずさめる名曲ばかり。国民的グループ「いきものがかり」の有名曲の多くを作詞作曲している水野良樹氏が、自分たちの出会い、グループの結成、路上ライブ、メジャーデビュー、音楽ディレクターとの確執、そしてその後の大成功までのプロセスを、自ら甘酸っぱく書き下ろしました。青春成長物語と呼ぶべき自伝的ノンフィクションです。デビュー前の初公開秘蔵写真も多数収録。
公開日: 2017/01/13
単行本・雑誌
 
「絶望の米大統領選」で緊急書き下ろし!「アメリカは大国としての存在感を失ってしまった。今後、世界は『第三次世界大戦』に突き進む可能性がある」--国際ジャーナリスト・落合信彦氏は、そう分析する。ジョン・F・ケネディ氏が大統領だった1960年代前半、あの国は輝いていた。しかし今、オバマ政権下のアメリカは、テロリズムの闇に覆われ、世界の警察官の役割も果たせずにいる。そして、オバマ氏の次を担う大統領選はヒラリー・クリントン氏 vs ドナルド・トランプ氏という「絶望的な戦い」(落合氏)になってしまった。わずか50年あまりで、なぜアメリカはここまで崩れてしまったのか。アメリカが力を失った隙をついて、中国の習近平国家主席とロシアのプーチン大統領は暴走を続けている。落合氏は、中国やロシアが仕掛ける形で「第三次世界大戦」が起きることを危惧する。アメリカ、ロシア、中国--教養として押さえておきたい、3か国の「現代史の裏側」と「今」を深掘りした一冊!(2016年9月発行作品)
公開日: 2017/01/13
単行本・雑誌
 
驚くべき、脳機能を改善する理論と実績。脳科学者・澤口俊之の専門は、認知脳科学、霊長類学だ。エール大学医学部研究員、京都大学霊長類研究所助手、北海道大学医学部研究科教授を経て、2006年人間性脳科学研究所を開設、発達障害の子供達の脳機能の改善に取り組んできた。澤口の思いは、熱い。発達障害は明確な脳機能障害であり、「改善こそが最も基本的かつ重要なことは明らか」と言う。「生まれつきなので改善できない」と信じてきた保護者に、短期間で結果を出してみせる。澤口は、保護者の申告やいくつかのテストや注意深い観察により、子供の脳機能を解析し、低くなっている脳機能を上げる方法を伝える。脳機能解析は、澤口以外では難しいが、本書では家庭でできることを公開した。その方法は、驚くほどシンプルだ。ただし、同じ理屈で、脳機能を下げてしまう働きかけもあることになる。それが「家庭でしてはいけないこと」だ。近年、澤口を訪れる子どもの中に、改善に時間がかかるケースが目立つようになってきた、という。それは、世界中の論文を読んでも解決できなかった、日本特有の現象だった。澤口の提言とは。
公開日: 2017/01/13
教育
単行本・雑誌
 
今や政府の債務残高は1200兆円を超え、名目GDP比の250パーセントに迫る勢いだ。その増加傾向にブレーキはかからず、安倍政権が目標とする「2020年プライマリー・バランス黒字化」の目途はまったく立っていない。増え続ける巨大債務を抱えながらも「デフレ脱却」を至上命題として、掟破りの異次元緩和と‘事実上の財政ファイナンス’に邁進する政府・日銀。しかし、成果は一向に上がらず、もはや「出口」の見えない展開に突入しつつある。このまま行けば遠くない将来、日銀の政策運営が制御不能となる日が必ず来る。その時、われわれ国民を襲う悲劇的な結末とは!? 恐るべき警告の書。【目次】第一章 わが国の政策運営の油断と慢心/第二章 「財政危機」のあり得るシナリオ/第三章 欧米諸国と日本「財政・金融政策」比較/第四章 金融危機後の「金利ゼロ」の世界と「量的緩和」/第五章 中央銀行は持ちこたえられるか/第六章 財政破綻のリアルI――欧州債務危機の経験から/財政破綻のリアルII――戦後日本の経験から/第八章 蓄積され続けるリスクと遠のく正常化/第九章 なぜ掟破りの政策運営は‘放置’されてきたか/第一〇章 子どもたちの将来への責任/あとがき/参考文献
公開日: 2017/01/13
単行本・雑誌
 
名奉行が輩出した江戸時代。彼らによって残された大量の裁判記録の中から、男女間の性的な事件・犯罪に対する仕置をまとめたのが本書である。粋な町民文化の象徴と思われがちな「色ごと」だが、不義密通はもちろん、婚前交際ですら、奉行所で一旦裁きにかかると、死刑や追放といった厳しい刑罰が待っていた。おおらかに性を楽しんでいたように見える江戸庶民。しかし実際は、身分差別や儒教による秩序原理によって縛られ、恋愛においても殆ど自由がない生活を強いられていたことが、この「色ごと仕置帳」から見えてくる。【目次】まえがき/第一章 江戸の罪と罰/第二章 密通いたせし者は/第三章 手込めの儀につき/第四章 春をひさぐ女/第五章 心中は恋の終わりか/第六章 女犯(にょぼん)せし僧は/第七章 殴る亭主/あとがき/主要参考文献/【別表】江戸時代の刑罰と対応する罪
公開日: 2017/01/13
単行本・雑誌
 
日本のゴルフ文化の礎をつくったと言われる白州次郎、小寺酉二に薫陶を受け、名門・軽井沢ゴルフ倶楽部に勤務した著者は、日本最高齢100歳のプロゴルファー。10歳でキャディーのアルバイトを始め、独学で身につけたゴルフ技術が評判となり、田中角栄、佐藤栄作など各界の著名人にゴルフレッスンしてきた。55歳でプロテストに一発合格した、遅咲きのプロゴルファーは今でも毎日150球のパター練習を欠かさない。「仕事ができる人間はゴルフでムダ口をたたかない」「基本こそすべて」など、人生とゴルフの真髄をあますことなく語る。【目次】はじめに/第1章 生きるために始めたのがゴルフだった/第2章 遅咲きのプロゴルファー/第3章 私のゴルフ哲学/第4章 仕事ができる人間はゴルフでムダ口をたたかない/第5章 人生の「谷」を歩く時/第6章 100歳から見える景色/おわりに
公開日: 2017/01/13
単行本・雑誌
 
「火附盗賊改」と言えば、‘鬼の長谷川平蔵’の名が挙がる。否、正確には長谷川平蔵の名しか挙がらない、とも言える。実際、彼らは町奉行に比べ日陰の立場にあった。だが、強盗・放火といった凶悪犯罪が多発した百万都市・江戸で、火附盗賊改ほど頼りにされた組織はなかった。謎多き存在感と相まって、町人はもちろん武士たちも、畏怖と同時に畏敬の念を抱いたという。本著では、凶悪な盗賊一味との対決を軸に、その誕生から変遷、彼らならではの捕り物、苛烈な詮議の様子、幕臣の中での位置づけ、人情味あふれる素顔まで、豊富な資料をもとに、旗本の中でも武闘派の猛者ぞろいだった火盗改の実像に迫る。【目次】はじめに/第一章 戦国の争乱から「徳川の平和(パクス・トクガワーナ)」へ/第二章 最初の火附盗賊改/第三章 将軍吉宗の江戸/第四章 日本左衛門vs.徳山五兵衛/第五章 二人の長谷川平蔵/第六章 火附盗賊改の行く末/第七章 最後の火附盗賊改/おわりに
公開日: 2017/01/13
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。「英語を学ぶことは、人生の選択肢を広げることだ」by ジェイソン・D・ダニエルソン(厚切りジェイソン)お笑い芸人であり、IT企業の役員でもある厚切りジェイソンによる初の英語学習参考書の第1弾! 今回は英単語に特化しています。ジェイソン自身が日本語を覚えた経験から考えると、英語を覚えるには‘英語で考える習慣’をつけることがいちばん大切だとか。そんな「どうせやるなら効率よくやる」ジェイソン流英語トレーニングの極意をコンパクトにお伝えします。 ピンときたあなた、ぜひこの参考書で英語をマスターしてください!!【目次】「ジェイソン式英語トレーニング」とは1|英語は、暗記ではなく、経験であれ。English is not memorized, but experienced.2|直訳などない、と心得よ。Word for word translations are nonsense.3|生活のすべてを、英語にしてみよ。(1)Live your life in English.4|生活のすべてを、英語にしてみよ。(2)Live your life in English.5|革命家たれ。Start a revolution.‘覚えない’英英単語帳の使い方[覚えない英英単語]001-100[覚えない英英単語]101-200[覚えない英英単語]201-300[覚えない英英単語]301-400#WHYJAPANESEPEOPLE(1)この本のターゲットは?(2)暗記のコツって…(3)留学しかない!?(4)受験に合格できそう!他
公開日: 2017/01/13
単行本・雑誌
 
<<
<
>
>>
 
131618 件中   121771 121800

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.