COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

実用書

本書は貸金業務取扱主任者資格試験を受験する方を対象としています。前著を試験内容に沿って加筆し,法改正に対応し、令和3年度の試験問題を加えました。「法律や貸金業について学習するのははじめて」という方にも理解できるように,やさしく,わかりやすく各項目を解説しています。本書は1項目を短めに構成しているので、短時間で学習することができます。また,本書は問題を解くことを徹底的に意識したテキストです。試験の過去問題を徹底分析し,試験ではどう問われるのかを要所要所に記しています。さらに,厳選過去問題と解説を各章に収録。
公開日: 2022/04/22
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。好印象を与える話し方を「ドリルを解くだけで」すぐに習得できる「いいな」「好きだな」と感じる人やモノは、直感的に’なんとなく’選ばれています。初対面の人や同僚、知人や友人、家族と話すときにも偶然交わした言葉で好印象を与えられたら、想像していなかったチャンスが訪れるかもしれません。本書では、直感的に早く・強く・心に伝わる話し方のテクニックを紹介します。相手に伝わる言葉の選び方と、その言葉を正しく表現する声の出し方、発音の仕方を変えるだけで、相手に与える印象は大きく変化します。話し方の習得の近道は、’実践すること’です。テクニックを読み、あとに続くドリルを実践することで、あなたの気持ちや考えが「1分」ではなく「一瞬」で伝わるようになります。
公開日: 2022/04/22
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。その言い方、誤解されていませんか?人間関係が変わる好印象フレーズを身につけましょう!コミュニケーションの基本は言葉の選び方にあります。伝える内容は同じでも、知らず知らずのうちに相手をイラっとさせる言い方をしてしまっている人がいます。そのような不用意なセリフを言いかえるだけで、相手に与える印象はぐっと良くなります。本書では、職場や取引先とのやり取りのようなビジネスシーンをはじめ、日常生活や冠婚葬祭などの場面でも使える、好印象な言いかえフレーズを厳選して紹介しています。普段の人付き合いのシーンはもちろん、テレワーク時代に必須のSNSやメールの言葉や、ハラスメント対策など、最新のコミュニケーションテクニックを集めました。この1冊で、あなたの周りの人間関係がガラリと変わります!
公開日: 2022/04/22
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。すぐに使える「人付き合い」スキル100初対面で好印象を与えるには、好かれる人と嫌われる人のちょっとした違いとは、どんどん会話が弾んで相手が気持ちよくなる話し方とは……。それらは、ちょっとした心理学の知識とテクニックを知っていれば、意外と簡単に解決するものです。人間関係・人付き合いの悩みは、どこでも誰とでも尽きないもの。本書では、日常のさまざまなシーンで使える100のコミュニケーションテクニックを紹介。この1冊で、初対面の相手でも、気になる異性でも、怖い上司でも、誰とでもうまくいくコミュニケーションのコツがわかります!
公開日: 2022/04/22
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。は言葉で自分という人間とその人生をつくっていく。言葉を使って自分の人生の方向を決め、言葉によって励まし、進んでいく。だから、人類の叡智が詰まっているとも言える名言集ほどありがたいものはないのだ。その中には「熱」を持っている言葉もある。熱が心に伝わって火をつけ、身体を突き動かす。ここで紹介するのは、歴史上の偉人・賢人から発せられた「叡智の言葉」だ。それらの奥底にはあなたを動かす熱がこもっているはずである。
公開日: 2022/04/22
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。消火活動は、消防活動の中でも最も危険な活動である。近年はフラッシュオーバーなどを原因とする負傷事故や殉職事例も起こっている。消火活動中に火に追われ、空気ボンベの残圧がなくなる等の窮地に陥った時、ポンプ隊はどうやってその状況から抜け出すか?ファイアーファイター・サバイバルとは米国の緊急介入チームRIC/Tのノウハウをベースに日本の実状に合わせた、火災現場の窮地を脱するためのメソッドである。本書では、RIC/Tを出動させるような事態に陥らないために、消防が知っておかなければならないこと、火災現場で自身と仲間を助けるためのセルフレスキュー術を、基本概念から実践的方法まで体系的に解説。全国の消防ポンプ隊必読の注目メソッドだ!
公開日: 2022/04/22
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。CLASSY.の人気コンテンツである骨格診断が書籍化!「ストレート」「ウェーブ」「ナチュラル」という3タイプの骨格ごとに、似合うイメージ・買うべきアイテム・春夏秋冬コーデ・ヘアメークをALL撮りおろしで掲載。オシャレを制限するのではなく、骨格診断=自分の魅力をより引き出すものとして、具体的なアイディアが詰まった一冊。CLASSY.が掲げる’オシャレも人生も「自分で選ぶ」’女性のための永久保存版スタイルブック!
公開日: 2022/04/22
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ))【書籍説明】本書をお手にとっていただき、ありがとうございます。この本に食指が動いたということは、多少なりとも歯の矯正に興味がある、または経験したかたが多いと思います。著者自身も大人になるまで別段憂慮することもなかったのですが、偶然にも意識するきっかけがあり、それからとんとん拍子にことが進んで、結果的に歯科矯正をする結論に至りました。その答えに行き着いた理由はいくつかあり、本書で詳しくお話したいと思いますが、まずは参考として歯と健康について最近の研究結果をご紹介しておきます。前提として、咀嚼行為が健康維持に重要な働きがあることは周知の事実ですが、中でも咀嚼と痴呆の関係は深いと言われています。咀嚼行為だけでも脳内の血流量が数倍に増えることが分かっています。血液には酸素や栄養素を体内に運ぶ役割があり、そのことから考慮するに、咀嚼行為だけでも脳に与える影響の良し悪しは否定しがたいものがあります。さらに、歯が欠けたりなくなった場合に人工歯などで治療している人と治療していない人では、記憶をつかさどる前頭葉の働きにも変化がみられ、ストレスの軽減、集中力の向上についても差がみられたという結果が出ています。その傾向は特に若い人ほど顕著だということです。前述のとおり、前頭葉は記憶を保持しているわけですから、歯のケアを意識的に行うようになれば痴呆やアルツハイマーにも一定の効果があると言えるでしょう。さて、皆さまが歯科矯正のことで一番気になることは何でしょうか?料金、期間、それとも、矯正治療自体でしょうか?おそらく全部という回答かと思います。筆者も当時はありとあらゆる疑念がありましたし、本当に治療を受けてよいのかと自問自答を繰り返しました。この本には大人になってから歯の矯正をすることのメリット、デメリット、さらにはどんな病院を選べば良いかなど、著者の実体験を踏まえて皆様に情報をお伝えいたします。歯科矯正に興味があるけど何となく怖い、歯並びが悪いから何とかしたい、そもそも歯の矯正をやる意味があるのかなど、漠然とした不安や疑問に本書が少しでもお役に立てれば幸いです。
公開日: 2022/04/22
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。インスタフォロワー14万人超え!大人気の夏子レシピを初の書籍化。ボリューム満点のおかずはごはんがすすむガッツリ味。インスタフォロワー14.3万人超!夏子さんの料理レシピを初書籍化!夏子さんの料理の信条は「がっつり、豪快、万人受け」。今回の書籍ではフォロワーにアンケートをとり、レシピが知りたい!と特に人気だったベストメニュー、ごはんがすすむがっつりおかず、ごはん、めん、副菜などを紹介。電子版は特典レシピつきPART1「家族が完食してくれた!」の声続出 夏子のベストレシピPART2 この味で3人の子どもを育てた ごはんがすすむ ガッツリおかずPART3 一皿でおなかいっぱい ごはん、めん、パンPART4 レパートリーは少なくてOK! 副菜、スープ夏子(ナツコ):奈良県在住、3児の母。ボディケアサロン経営。スポーツをしていた3人の子どもへの愛情たっぷりでガッツリとした料理が評判を呼び、2022年現在、インスタグラムのフォロワー14.3万人超。本書では、フォロワーから人気の高かったレシピや料理上手な母親から受け継いだレシピなどを披露。趣味は骨董の器を集めること。
公開日: 2022/04/22
単行本・雑誌
 
水害対策研究の最前線や、トンガ沖噴火の最新報告を掲載する、国際津波防災学会・定期刊行誌第3巻。2017年の設立以来、自然災害から人々の生命と財産を守ることを目標に、研究者のみならず行政や民間事業者、教育など幅広い参加者を有機的に結びつけてきた、国際津波防災学会による定期刊行誌。第3巻では、水害対策研究の最前線を特集。水害時に「浮く」構造物による災害対策など、分野横断的な研究成果を論稿として掲載する。また、22年1月のトンガ沖噴火に関する最新論文では、世界に津波発生の影響を及ぼした火山噴火の概要が解説されるとともに、過去の巨大噴火が社会に及ぼしてきた影響が論じられる。【目次】A Paradigm Shift in Human Security : Which Way to Turn?(山中アキ子)令和元年東日本台風による水害被害とその対応(小浪尊宏)津波・河川水害に対応したFLOATING CABINの研究開発(畔柳昭雄、増田光一、相田康洋、居駒知樹、戎崎俊一、江頭満正)FLOATING VEHICLEの研究開発(江頭満正)フンガトンガ・フンガハアパイ火山の2022年噴火とそれに伴う津波の概要(速報)(石峯康浩)巨大火山噴火の社会への影響:過去の事例から(田家康)災害弱者自身が個々の実情に合った避難対策を作成できる方法論(清水宣明)津波避難行動を阻害する諸要因―克服の取組みに向けた一考察―(小野寺清)ホモ・サケルとしての外国人技能実習生(近藤秀将)岸壁係留船舶の津波被害予測データベースの構築について(増田光弘、筒井千暁)津波防災対策のハード・ソフトの整合化(浜田英外)地球平均気温測定の新手法の提案(丸山茂徳、戎崎俊一)【著者】国際津波防災学会 国際津波防災学会は、2017年の設立以来、自然災害から人々の生命と財産を守ることを目標に、防災に関する研究開発分野の発展と、防災対策の国際的な連携協力や教育普及に尽力してきた。 同学会への参加者は、研究者、技術者、政治家、行政担当者、民間事業者、教育、メディア関係者、各界識者、NPO、活動家と幅広く、防災に関わる意志を有する人々を有機的に結びつけてきたことが、同学会の大きな特徴である。(※機種依存置き換え「火華」子⇒「アキ子」)
公開日: 2022/04/22
単行本・雑誌
 
黄斑変性症に悩んでいませんか?それならまず、これを読んでみてぼくは、難病といわれる黄斑変性症を食生活と生活スタイルを換えるだけで、治療もせずに自分で直しました。その体験をみさなんに伝えます。【目次】01. はじめに02. カメラのピントが合わない03. 診察までの不安04. いよいよ診察05. さてどうする?06. 日本から貴重な情報を得る07. 青汁をはじめる08. ぼくの青汁定番09. 東京で山口康三さんの本を買う10. 膨らみが小さくなった11. 午前中は空腹がいい12. 乳製品は食べない13. アルコールはどうする?14. 水を十分に飲む15. 食生活スタイルのまとめ16. 3回目の診察結果17. 早寝早起き18. 早起きの徳と早寝のコツ19. 毎日1万3000歩歩く20. ぼくはこうして、毎日1万3000歩を達成した21. 雨にも負けず、風にも負けず?22. ブルーライトと紫外線から目を保護する23. 目の体操24. 目の疲れをとる25. これまでの効果は?26. ドイツ人での効果は?27. 定期的な診察は必要28. あったかーい枕29. 目には健康なからだが一番30. まとめ 食生活まとめ 生活スタイルまとめ【著者】ふくもとまさおジャーナリスト、ライター。ドイツ・ベルリン在住1985年から在独。そのうち、はじめの6年間は東ドイツで生活著書に、『ドイツ・低線量被曝から28年 ? チェルノブイリはおわっていない』、『小さな革命 ? 東ドイツ市民の体験』(いずれも言叢社刊)、『きみたちには、起こってしまったことに責任はない でもそれが、もう繰り返されないことには責任があるからね 「小さな平和」を求めて』(電子書籍)など。
公開日: 2022/04/22
単行本・雑誌
 
おかずに、おもてなしに、おつまみ、お弁当にと毎日活躍! 薬食同源の思想に基づいた健康食でもある、韓国の万能作りおきおかず95品を網羅したレシピ集。好評ロングセラーの新装版。
公開日: 2022/04/22
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。コミュニケーションの基本は「相手を思いやること」です。大切な人として敬い、思いやることが、人間関係のベースだからです。そのときに欠かせないのが「敬語」。敬語は、「相手を敬っている」ことを伝えるツールです。本書は、敬語の基本をやさしく、ていねいに紹介していますので、相手に「あれ!? なんか表現がおかしいな」という違和感を与えなくなります。また、1ページに3例を掲載しているため、たくさんのシチュエーションの敬語を覚えることができます。そのため、ある程度、敬語を話すことができる人が、「この場合、なんて言えばいいんだろう?」と迷ってしまう表現も紹介しています。ですが、本書では、敬語をイチから学びたいという敬語初心者から、敬語中級者にもピッタリの一冊です。※本書は、『とっさに使える 敬語手帳』(2020年4月、弊社刊)を、新書判に変更し、加筆・変更したものです。
公開日: 2022/04/22
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。梅しごとははじめてという方はもちろん、もっとおいしく作ってみたい、アレンジを楽しみたいという方にも、まず、おすすめしたい一冊です!料理研究家きっての梅干し名人・石原洋子さんが、長年に渡り試行錯誤を重ね、時代に合わせて形を変えつつ、作り続けてきた梅しごとの全てを収録した永久保存版。ジッパーつき保存袋で500gや1kgの少量から気軽に作れる梅干し作りをはじめ、減塩梅干し、はちみつ入り梅干し、小梅のカリカリ漬け。さらに梅酒、梅シロップ、ジャムやコンポート、梅肉エキスなど。様々な梅しごとを丁寧なプロセス写真とともに詳しく解説しています。さらに、梅干しを使った毎日のおかずレシピもたっぷり掲載。味を決めてくれる万能調味料として、知らなかった梅干しの魅力や美味しさにも出会えます。【目次】梅仕事を始める前に基本の材料と道具梅しごとカレンダー●第一章 梅干し初めて梅干しを漬ける人のために基本 白梅干し/基本 赤梅干し容器で作る梅干し減塩梅干し/はちみつ入り梅干し/砂糖入り梅干し/小梅のカリカリ漬け/赤じそふりかけQ &A 梅干し作りで困ったときは●第二章 梅酒 梅シロップ 梅の楽しみ基本 梅酒ブランデー梅酒/ジン梅酒/ラムバニラ梅酒/梅酒のグラニテ基本 梅シロップジンジャー梅シロップ/ハーブ梅シロップ/はちみつ梅シロップピンク小梅シロップ/赤じそシロップ/黄熟梅ジャム/青梅のコンポート/青梅の砂糖漬け/梅肉エキス/青梅じょうゆ/黄熟梅みそQ&A梅酒 ・ 梅シロップ 作りで 困ったときは●第三章 毎日おいしい梅料理梅煮豚/豚肉とキャベツの梅みそ炒め/豚肉と白菜の梅煮/鶏のから揚げ/梅風味/チキンフライ 梅タルタルソース/梅春巻き/鶏肉の梅照焼き/牛肉とたけのこの梅しぐれ煮/梅つくね/梅みそのそぼろ/さばの梅みそ煮/いわしのクイック梅煮/いかとセロリの梅炒め など副菜 梅ポテトサラダ/しらたきとえのきだけの梅炒め などごはんもの 梅ちらしずし/レタスの梅チャーハン などパスタと麺 アスパラガスの梅クリームパスタ/梅きつねうどん など汁もの 梅サンラータン/梅風味のガスパチョ などたれ、ドレッシング 梅びしお / 梅だれ / 梅バター など
公開日: 2022/04/22
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。あの伝説的料理対決番組「料理の鉄人」に登場したのは、道場さんが60歳を過ぎた頃。初代「和の鉄人」としてその名を轟かせました。その道場さんが30年の時を経て、ユーチューバーとして復活! チャンネル登録者数は13万人を突破し、91歳にしてますますの活躍を見せています。ユーチューブでつくる料理は、「前日にベッドの中でひらめいた」という斬新なメニュー、冷蔵庫の残り素材でつくるソース、’時短、節約’の料理ワザ、など。鉄人のワザを惜しげもなく披露し、途中で小唄を唄ったり、冗談を言ったり、終始ニコニコ!そんな道場さんのユーチューブ料理をまとめたのが本書です。さらに、ユーチューブで披露したレシピや料理のポイントに加え、家庭料理の楽しむ極意、91歳まで現役を続けられるヒントなどの読み物も収録。特別収録としては、「料理の鉄人」での思い出のレシピも。著者の料理の心とワザを、存分に伝授される1冊になっています。【目次】ひらめきの肉おかずヘルシーとんかつ/鶏のから揚げ/豚バラと新キャベツの炒め物簡単豚ちり/手羽の焼き蒸し/究極の肉じゃが究極の常備菜! お手製ソースとふりかけマヨおろし/マヨポン/ふりかけじょうゆ/若草ふりかけ/山椒みそみそジャム/玉ねぎバター(通称:玉バタ)目にうるわしい 野菜料理夏野菜 冷やし煮/なすのオランダ煮/絶品! 蒸しなす/ピース入白いポテサラグリーンピースのふくませ/卯の花煮/若竹煮/土佐煮 ほかささっと食べたいときにはコレ!ご飯・めんカレー炊き込みご飯/湯葉ご飯/親子丼/道場流ソーミンチャンプル ほっとひと息 お茶受け3品栗の渋皮煮/さつまいもクリーム羊羹/さつまいも茶巾道場流料理ワザ、炸裂! 魚料理さばのみそ煮/しめさば/あじの風干し/あじ寿司/いわしのおろし煮いわしの焼きフライ/いわしの卯の花和え/いわしのぬた/めざし酢炊きさんまの山椒煮/ぶりキムチ/ぶりの照り焼き/ぶり大根/めばるの煮付け ほか【特別収録】今も変わらず作りたいお手軽ごちそう豆腐ピザみそ仕立て/オクラ丼/さくらご飯/いかサラダあじ南蛮漬け/豚バラポン酢おろしあえ/梅そうめん/いわしのつみれ汁さんまのワタ焼き/里いも柚子みそ田楽/菊花がゆ/白菜ロール巻き ほか【エッセイ】道場六三郎流家庭料理と人生を貫くコツ道場六三郎流家庭料理が上手になるために
公開日: 2022/04/22
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。スマホや SNSは、人と人をつなぐとても便利で大切な道具の一つです。しかし、そのことを逆手にとった犯罪やいやがらせは後を絶たず、いつ自分がトラブルに巻きこまれてもおかしくありません。この本では、元埼玉県警捜査一課刑事の佐々木成三先生と一緒に、小学生のうちから知っておいてほしいスマホ・SNSの使い方について学んで行きます。自分の身を守るためにも、知って楽しい、知らないとこわいスマホとSNSの世界をのぞいてみましょう。〜目次〜ついにスマホデビュー★ でも、そこには危険がいっぱい!?基本知識(1) スマホってなにがどう便利なの?基本知識(2) SNSが人気なのはどうして?第1章 その人、本当信じてだいじょうぶ? アナタの体が目的のヤバい人 知らないとこわい! SNSの世界/増えているSNSの性犯罪(SNSゆうかい・児童ポルノ) SNSで性犯罪に巻き込まれないために/性被害にあってしまったら…第2章 顔が見えないから好き放題! 書きこみ攻撃のヤバい人誹謗中傷ってどんなもの?/たくさんの誹謗中傷が炎上を引き起こす! /誹謗中傷で逮捕される!?/ 誹謗中傷されたらどうすればいい?/誹謗中傷に関する相談をしたいとき /誹謗中傷しないための心こころがけ Column(1)’正しい情報’の見極め方第3章 友だちだと思っていたのに…ネットいじめをするヤバい人 ネットいじめってどんなこと? ネットいじめの例〜こんなことされたらどう思う?〜 /いじめを防ぐ! SNSのルールとマナー ネットいじめをされたらどうする?第4章 アナタのお金や個人情報をぬすもうとするヤバい人 ネットに個人情報をのせるとどうなるの? ワンクリック詐欺/高額当選メール(現金プレゼント) /フィッシング詐欺 ウイルス感染や悪質アプリにも気をつけて!Column(2)オンラインゲームも注意しながら楽しもう!第5章 ネットのルール〜アナタがヤバい人にならないために〜 友だちとの写真、勝手にアップしないで! 著作権 /マンガを写真に撮ってアップするのはダメ! 肖像権 海賊版サイトには要注意 !/悪質動画をおもしろがらないで!第6章 不審者は見ぬけない!? 親子で知っておきたい防犯の新常識 クイズ! 危険な場所はどっちだ!?/地域安全マップを作ろう! 自分でもバリアをつくって警かいしよう!/こわい思いをしたときのために知っておいて!
公開日: 2022/04/22
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。「こんなこともできちゃうの!?」という最強の裏ワザを一挙大放出。知っている人だけが得をする裏知識が満載です。さらに、特別付録「お金の危ない裏ワザ・儲けワザ」もついてくる!《主な内容》巻頭特集ヤバすぎる裏ワザBESTPART01 ラクして稼ぐ!生活のお得ワザPART02 テレビ&配信動画の裏視聴テクPART03 スマホ&SNS 非公式の裏ワザPART04 交通&移動の知っ得ワザPART05 PC&ネット 禁断の凄テクPART06 合法?脱法?他言無用の裏知識特別付録「お金の危ない裏ワザ・儲けワザ」
公開日: 2022/04/22
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】華麗なる洋食器の世界初心者でもわかりやすい入門書マイセンやウェッジウッド、ヘレンドなど、百貨店などの洋食器売り場で目にし、一度は聞いたことのある方も多いでしょう。美しいシェイプや繊細な絵付けが施された洋食器は小さな美術品ともいえる憧れの器です。美しい器には、じつは様々な美術様式や歴史が隠れています。例えば…●アウガルテンにつながるウィーン窯を支援したハプスブルク家●マリー・アントワネットが愛したセーヴル窯●英国で唯一「ロイヤル」と「クラウン」を冠するロイヤルクラウンダービー●日本の天皇家御用達の大倉陶園など、王侯貴族たちの波乱万丈の人間ドラマ。人物だけでなく、フランス革命やナポレオン戦争、第一次世界大戦など、大きく歴史が動く時には新しい食器デザインが生まれてきました。食器や「やきもの」の基本から、世界の洋食器ブランドの紹介、映画や文学作品と洋食器の関係まで盛りだくさんの内容です。■著者プロフィール■加納亜美子西洋陶磁史研究家。株式会社アリベ代表取締役。幼少から洋食器コレクターの父親の影響を受け、ブランド食器に秘められたストーリー性に興味を持つ。百貨店等の文化サロンや洋食器専門店でのセミナー、コンサルティングなど幅広く活動している。玄馬絵美子株式会社アリベ取締役。薬剤師。加納の実姉。薬剤師として働く傍ら、陶磁器・美術・文芸を独学で研究。カリーニョの講座では、世界名作の歴史的、文化的背景を網羅した文学的読みどころを解説する。※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
公開日: 2022/04/22
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。BM1465「梅しごとを楽しむ 梅干しと梅酒」の本から梅しごとの基礎と、基本の梅干し・梅酒を抜粋し、よりわかりやすく再編集した一冊。初めての方でも安心して作れるポイントをおさえ、本を見ながら作れるように開きやすい中綴じ本に。
公開日: 2022/04/22
単行本・雑誌
 
「何でもいいからまず自分が何かをおこなうと、おこなった分だけ成長があると思ってください。例えば時給が五百円だったとしても、働いたら必ず五百円分の体力がついてるんです。」 利益を求めるでもなく、満足な蓄えもない。経済主義国・日本において芸術活動に従事する女性たちが、日ごろ抱えるお金にまつわる悩みごとを、整体指導者・川崎智子に問いかける。2014年、アートセンターでの座談会から始まり、コロナ禍をとおして継続された七年におよぶ対話の記録。こり固まったお金の価値観を〈芸術 ≒ 整体〉の視点から心身ともにときほぐす、全くあたらしいお金の本。
公開日: 2022/04/22
医療
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。テニスの大坂なおみ選手が、自らの自己肯定感が低いこと明かし、自分を褒めるなどセルフケアを大切にするとSNSで発言し多くの人が共感しました。メンタルの不調から自力で回復する方法セルフケアに注目が集まっています。本書は、ベストセラー『自己肯定感の教科書』の著者で、自己肯定感の第一人者・中島輝が、イラストでやさしく教えるセルフケアメソッド集。あなたにあったセルフケアが必ずみつかります。【著者について】中島 輝自己肯定感の第一人者/心理カウンセラー / 資格発行団体 ’torie’ 代表/肯定心理学協会代表5歳で里親の夜逃げという喪失体験をし、9歳ごろから、HSP、双極性障害、パニック障害、統合失調症、強迫性障害、不安神経症、潰瘍性大腸炎視、過呼吸、認知症、円形脱毛症に苦しむ。25歳で背負った巨額の借金がきっかけでパニック障害と過呼吸発作が悪化。10年間実家に引きこもりつつ、代表取締役としてグループ会社を運営。自殺未遂を繰り返すような困難な精神状況のなか、独学で学んだセラピー・カウンセリング・コーチングを実践し続ける。10年後、「恩師の死」がきっかけとなり35歳で克服。その後、30年間の人体実験と独学で習得した技法を用いたカウンセリングとコーチングを24時間365日10年間実践。自殺未遂の現場にも立ち会うような重度の片、Jリーガー、上場企業の経営者など15,000名を超えるクライアントにカウンセリングを行い、回復率95%、6ヵ月800人以上の予約待ちに。「奇跡の心理カウンセラー」と呼ばれ上場企業の研修オファーも殺到。現在は、ニューライフスタイルを提案する資格認定団体「トリエ」(旧国際コミュニティセラピスト協会、他5団体)を主催し120以上のオリジナル講座を開発。新しい生き方を探求する「輝塾」、好きを仕事にする起業塾「The・DIAMOND」を主宰し、週末の講座は毎回即満席となっている。また、自己肯定感を高めれば、人生・仕事・人間関係・恋愛・健康・子育てが好転する「ナチュラル心理学」を提唱し、2020年までに3000人のティーチャー育成を目標にし、2021年までに世界3カ国に拡大する予定で活動中。2018年に開発したHSPカウンセラー資格講座を含め3000人以上の受講生を指導する。
公開日: 2022/04/22
単行本・雑誌
 
※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ロングセラーの『塩分早わかり』が改訂します!【ここがポイント】・よく食べる510食品のデータを八訂に改訂!食品成分表のエネルギー算出法の変更を受け、塩分をはじめとする、栄養データ、塩分パーセントを見直しました。・人気&定番の200品の市販食品を最新データに!レトルト、冷凍食品、カップ麺など、人気&定番の市販食品をすべて最新データに。・イマドキ調味料や、減塩食品などのラインナップも充実!○○のタレ、○○シーズニングなど、時短できる人気の合わせ調味料や新しい減塩食品も充実。減塩食品と通常タイプの塩分の違いも、一目でわかります。・「減塩」「塩分」市販食品の表示がわかる!「市販食品の塩分をチェックしよう!」「減塩・塩分○%カットなど強調表示のルール」など。便利な市販食品や最近増えた減塩食品に塩分がどのくらい含まれているかを正しくチェックするために知っておきたいことを専門家に聞きました。・70品の「外食」データと塩分を減らす食べ方のアドバイス付き!定番の外食データも八訂対応。減塩食べ方アドバイスも掲載。まさに減塩ライフに欠かせない一冊!
公開日: 2022/04/22
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。〈電子書籍版に関する注意事項〉本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なりますので、ご購入前にお使いの端末にて「無料サンプル」をお試しください。【毎日のおやつから特別な日のスイーツまで、おいしくカロリーオフ!】おうちティータイムのおともは、大切な心の栄養です。ただ、ダイエッターにとっては「おいしいおやつは食べたいけれど太るのは困る」という永遠のせめぎ合いが……。そんな悩みや罪悪感を払拭してくれるうれしいおやつ、それが「ふとらないクリーム」と「ふとらないクリームを使ったお菓子」です。本書で紹介するクリームは、牛乳ベースでより低脂質な「純白のホイップクリーム」や、ダマになりにくく作りやすい「濃厚カスタードクリーム」、しっかり甘さを出したいときに便利な「シュガークリーム」の3種類。いちごやチョコなどのフレーバー違いも含めて全14種類のクリームに展開し、ハワイアンパンケーキやクレープ、フルーツサンド、いちごショートにロールケーキなど、クリームを味わうお菓子の主役&名脇役として39のスイーツレシピに活用しています。さっぱりヘルシーな食感と味わいがやみつきになる新しいクリームのお菓子を、おうちティータイムでぜひご賞味ください!〈本書の主な内容〉ふとらないクリームのお菓子を作るための基本の材料+α大好きなあれもこれもぜ〜んぶ、ふとらないクリームで作れます!■ふとらない3つのクリームはこれ!純白のホイップクリーム・ホイップクリームのバリエーション ホイップクリーム/チョコホイップクリーム/豆乳ホイップクリーム濃厚カスタードクリーム・とろける焼きりんごカスタード・カスタードクリームのバリエーション チョコカスタードクリーム/レモンカスタードクリーム/紅茶カスタードクリーム/かぼちゃカスタードクリーム華やかシュガークリーム・シュガークリームのバリエーション チョコシュガークリーム/モカシュガークリーム/ラズベリーシュガークリーム/レモンシュガークリーム■Part1 気楽に楽しむ!クリームのおやつハワイ風パンケーキ/チョコバナナカスタードクレープ/フルーツサンド/バニラホイップのカップケーキ/豆乳ホイップと米粉のカップケーキ/紅茶のブッセ/いちごのオムレット/フルーツグラタン/レーズンサンドクッキー/レモンクリームサンド/クリームたっぷりコーヒーゼリー/リッチバニラアイスクリーム/アイスサンドクッキー ほか■Part2 特別な日に作りたい。クリームが主役のスイーツいちごのショートケーキ/天使のロールケーキ/チョコレートガナッシュケーキ/国産オレンジのミルクレープ/ゆずの米粉シフォンサンド/シュークリーム/マリトッツォ ほか〈著者プロフィール〉茨木くみ子(いばらき・くみこ)保健師・健康料理創作家。油脂を使わないお菓子、パン、料理の教室「茨木クッキングスタジオ」を主宰し、健康的なダイエット、生活習慣病を予防する食生活について、書籍やテレビ、TouTubeなどのSNSで普及に努めている。『こねない ふとらない食パン』『ふとらない米粉のお菓子』(ともに文化出版局)など著書多数。www.ibaraki-kumiko.comInstagram ibaraki_cooking
公開日: 2022/04/22
単行本・雑誌
 
だるい、やる気が出ない、イライラする、頭がふわふわとして落ち着かない、もの悲しくなる、心が空っぽになったように感じる……。何かがおかしいと感じたときに、あなたはその理由を説明できますか?現在、世界中でメンタルの疾患は激増する一方です。先進国では長期欠勤の理由のトップに居座り、骨折やがんなどよりも多くなっています。わたしが医者になった30年前と比較して重症の患者さんが明らかに減少しました。代わりに「だるい」「眠りにくい」「気分が重い」といった、以前より軽めの症状を訴える患者さんが桁違いに増えています。これは日本だけでなく、世界的な傾向です。医療は進歩しているのに、原因のわからないさまざまな慢性疾患が総合して増えている。こうした事実から、私たちが当たり前に思っている生活は、どうも私たちを健康にしてくれるわけではないらしいのです――●糖質は脳の神経細胞に影響する●カフェインは興奮毒素と呼ばれている●人間は完全食だけでは生きていけない●無理を無理してバランスをとる現代人●全身の粘膜の健康を保つビタミンA●ビタミンCはストレスにもっとも重要な栄養素●抑うつ効果のほか、花粉症、自閉症、糖尿病、動脈硬化に効くビタミンD●成人男女の6割以上は潜在的な鉄欠乏●細胞の流動性が変わるEPA・DHA●アルコールは少量でも睡眠の質を確実に悪化させる●マグネシウム、鉄、ビタミンB群でクエン酸回路をしっかり回す●エネルギー産生に大きな役割を果たすナイアシン●魔法の次世代万能薬!? CBDオイル
公開日: 2022/04/22
医療
単行本・雑誌
 
暗黒の近未来、絶望の惑星に現れた怪獣。激甚環境破壊と宇宙開発競争がもたらす絶望の近未来、宇宙ゴミ掃除班が目撃する21世紀最後の怪獣は、七草博士が生み出した益虫だった。怪獣発生プロセスを描いた異色の短編ファンタジー。【目次】閉ざされた宇宙 シン・ジェネシス 死海の益虫【著者】紫村盆水ベース奏者として豊田貴志、塩次伸二ハイタイドハリス・ブルース・バンド86年を経験。毎日新聞社主催88年読書感想画コンクール高校生の部指定図書、ロナルド・シーガル著作『トコロッシュ』大和書房翻訳出版後、米国永住、Japan Cable Vision社に入社、テレビ朝日制作ニュース番組『600ステーション』のアトランタ近郊での放送事業に従事。海外ドラマ制作総合コーディネーターを経験、92年に独立し、テクタイト社を設立、以降、テレビ番組制作コーディネーターとして全米を旅する。
公開日: 2022/04/22
単行本・雑誌
 
仕事、結婚、出産……人生は選択の連続。さまざまな分野で活躍する先輩たちは、27歳だった頃、何に悩み、今何を思うのかーー。俳優、映画作家、脚本家、宇宙飛行士、映画字幕翻訳者、ドラマプロデューサー、など活躍する女性たちが語る「わたし」ヒストリー。【悩んで、迷って、「わたし」になった25人からのエール】1菅野美穂(俳優)「’焦ってよかった’と思えるまで走り続けて」2永作博美(俳優)「20代は、選択する力を養う修行の時間なんだと思う」3河瀬直美(映画作家)「自分が自分らしく居られる場所を掘り下げて」4野木亜紀子(脚本家)「夢やビジョンがなくたって、人生はまだまだこれから」5紅ゆずる(俳優)「立ち向かわずに凌ぐだけでも、大丈夫」6吉瀬美智子(俳優)「取り柄がないと思うなら、明確な目標を立てること」7優香(タレント・俳優)「’ここしかない’、’これしかない’って、思い込みかも」8佐々木恭子(フジテレビアナウンサー)「カッコ悪くても、愚直に行けば想いは届く」9吉田羊(俳優)「20代の自信に、根拠なんかなくていい!」10大竹しのぶ(俳優)「自分が大事にしたいものを、信じてさえいれば」11北川悦吏子(脚本家・映画監督)「休むことだって、誠実に生きるということ」12向井千秋(宇宙飛行士)「人間の命は有限。’後悔先に立たず!’で挑戦を」13海野つなみ(漫画家)「ボール球も変わればストライクになる」14山口智子(俳優)「試練に立ち向かった日々は、新たなチャレンジの力になる」15安野モヨコ(漫画家)「乗り越えた分だけ、できることが増えていく」16夏木マリ「本気で動けば、可能性はグンと広がる」17風吹ジュン(俳優)「経験が少ないときほど自分の感覚も大切に」18大和和紀(漫画家)「ピークはこれから。20代は、地道に努力してみて」19村木厚子(元厚生労働事務次官)「仕事と育児の両立が辛いなら、借りを作る時期があってもいい」20長谷川京子(俳優)「1日1日を乗り越え続けると、自由な世界が広がっていく」21倖田來未(アーティスト)「全力を出し切ったら、自分を労うことを忘れずに」22新井順子(ドラマプロデューサー)「仕事も人間関係も、まずは面白がることから」23戸田奈津子(映画字幕翻訳者)「目標の近くにいれば、夢は叶う」24本谷有希子(劇作家・小説家)「今抱えているコンプレックスは、無理に解消しないで」25野田聖子(衆議院議員)「真面目に頑張り過ぎずに、’ふつう’の願望を叶えよう」
公開日: 2022/04/22
芸能
単行本・雑誌
 
同世代の小田和正と比較され「動の小田、静の財津」と言われるなど、物静かなイメージの財津和夫。本書では、そんな財津が癌や更年期障害を乗り越え、サウンド志向だった過去の自分から脱却し、詞の重要性に目覚めて新たに曲を書き下ろすまでを描き切る。コロナ禍で苦闘する財津の生き様を通し、往年のファンに勇気を与えたNHK「ザ・ヒューマン」の番組内におけるインタビューを担当ディレクターが全面改稿。番組未収録エピソードや本書独自インタビューも満載した、財津和夫の現在を描く決定版的一冊。
公開日: 2022/04/22
単行本・雑誌
 
帝国陸軍随一の人間愛あふれる樋口季一郎将軍の物語日独伊三国同盟の下、ハルピン特務機関長として数万人のユダヤ難民を飢餓と凍死から救い出し、北方軍司令官として「太平洋戦争最大の奇蹟」キスカ撤退作戦に力を尽くした陸軍将官の生涯!
公開日: 2022/04/22
単行本・雑誌
 
迷いから抜け出す「手順」が詰まった決定版就職、子育てから近しい人の死まで…。人生の岐路に効く名回答を厳選した週刊文春「悩むが花」傑作選。佐藤愛子氏とのお悩み対談も。
公開日: 2022/04/22
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。〈電子書籍版に関する注意事項〉本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なりますので、ご購入前にお使いの端末にて「無料サンプル」をお試しください。【運命は、いくらでも新しく創造できる!】『六龍法』は、唯一無二の占い。生年月日から「月龍、地龍、水龍、火龍、風龍、空龍」の6つの龍タイプに見立て、その龍タイプから「あなたの最も自然な生き方」を紐解きます。・基本性格・恋愛運・仕事運・家族との向き合い方・品上がるための考え方・品下がってしまう考え方などを解き明かし、あなたの龍が目覚める秘訣を伝授します。さらに、・12年周期でめぐる運の流れに乗る「運勢サイクル」を読み解く方法・各龍タイプを誕生月の季節でさらに細分化・龍タイプ同士の相性など、初公開の内容も目白押し! 1章では、そもそもの占いの考え方や、六龍法の成り立ちについて面白く解説し、3章では、龍が目覚める準備としての簡単にできる毎日の開運習慣を紹介。また、ここでしか読むことのできない、兄弟子である「神道研究家 羽賀ヒカル氏」との対談も収録!この1冊には、あなたが最高に楽しい未来をつくるための秘訣がぎっしり詰まっています。〈本書の内容〉■1章目に見えないけど、そこにある運の話■2章六龍が教えてくれる本当の自分■3章龍が目覚める準備毎日の開運習慣〈著者プロフィール〉相原康人1985年、徳島県生まれ。人生を自由に生きる為には、時間の自由と経済的自由が必要だと考え大学在学中に起業を決意。大学卒業後、恋愛というテーマで情報発信を開始。しかし、現実的成功を手にするだけでは本当の幸福は得られないことに気づき、次のステージを求めて参加したセミナーで後に人生の師となる北極老人の存在を知り、その教えに感銘を受ける。2016年に妻とともに北極老人に弟子入り。北極老人から口伝で占いの秘伝を学び、現在は兄弟子・羽賀ヒカルに続く2代目の占い師として活動中。
公開日: 2022/04/22
占い
単行本・雑誌
 
<<
<
421
422
423
424
425
426
427
428
429
>
>>
 
131618 件中   12721 12750

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.