COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

実用書

◆特別座談会 季語の冒険者たち宮坂静生・井上弘美・山田佳乃・堀切克洋・神野紗希(司会)◆実作特集 即かず離れずのコツ 〜取り合わせの距離感〜【総論】坪内稔典 【実作指南】田中春生・才野 洋・浅井民子・坂本宮尾【コラム】柳生正名/大塚 凱◆人物特集 没後50年 三橋鷹女【総論】三宅やよい【論考】大久保 桂/小林貴子/関 悦史/川名 大■特別作品50句 小川軽舟■特別作品21句 中村和弘・藤本美和子■グラビア今月の季語 遠藤由樹子日本の鳥たち 大橋弘一結社歳時記写真帖■作品[16句]村上喜代子・千葉皓史・依光陽子[8句]小河洋二・鈴木太郎・小野寿子・西嶋あさ子・石井いさお・早野和子[12句]鈴木厚子・清水良郎・高山れおな・和田華凜・杉浦圭祐・明隅礼子・堀本裕樹・西村麒麟[クローズアップ]田口紅子・丹羽真一・工藤 進・宮崎斗士・和田 桃・辻村麻乃・杉田菜穂・岩上諒磨■追悼エッセイ追悼 岡田日郎……伊藤伊那男追悼 根岸善雄……西嶋あさ子追悼 榎本好宏……上野一孝追悼 棚山波朗……鈴木太郎■好評連載○妄想俳画……田島ハル○昭和の遠景……須藤 功〇俳句の水脈・血脈……角谷昌子○俳句の中の虫……奥本大三郎〇現代俳句時評……浅川芳直○漢字四季折々……笹原宏之〇合評鼎談……佐怒賀正美×望月 周×相子智恵○文学的な、いくつもの武蔵野……赤坂憲雄■読者投稿欄 令和俳壇題詠:夏井いつき雑詠:朝妻 力・対馬康子・岩岡中正・山田佳乃・井上康明・五十嵐秀彦・小林貴子・白岩敏秀・櫂 未知子・星野高士※電子版には、「題詠」「雑詠」の投句専用ハガキ、および「俳句手帖」は付きません。
公開日: 2022/04/25
単行本・雑誌
 
【カラーグラビア】名湯ものがたり 雲仙温泉…山下 翔空の歌…広坂早苗 選【巻頭コラム】うたの名言…佐佐木幸綱【巻頭作品28首】馬場あき子・高橋睦郎・時田則雄・大口玲子【巻頭作品10首】安田純生・秋山佐和子・桑原正紀・福井和子・大滝和子・谷岡亜紀・齋藤芳生・伊波真人【大特集】これだけは押さえておきたい古典和歌総論 古典を学ぶ有用性…尾崎まゆみ総論 和歌と短歌の違い…中西健治押さえたい10首 「万葉集」…林 和清・綾部光芳、「古今和歌集」…小柳素子・桑山則子、「新古今和歌集」…河田育子・利根川発、その他…奥村晃作・天野 慶古典和歌読解ポイント…櫟原聰・田中成彦・月岡道晴・川井盛次覚えておきたい古語20語…山本和可子【作品12首】秋元千惠子・中川 昭・草田照子・川田由布子・鈴木竹志・新川克之・吉野裕之・後藤由紀恵・黒瀬珂瀾・三原由起子ほか【連載】フリージアの記…水原紫苑ぼくは散文が書けない…山田 航挽歌の華…道浦母都子かなしみの歌びとたち…坂井修一啄木ごっこ…松村正直歌人解剖 〇〇がスゴい…浜名理香一葉の記憶―私の公募短歌館―…井辻朱美うたよみの水源―現代短歌の先駆者を辿る…山木礼子ほか【歌壇時評】前田 宏・田中翠香【月評】糸川雅子・佐佐木定綱【書評】伊勢方信歌集『零時まへ』、横山岩男歌集『うたの歳月』、坂井修一著『世界を読み、歌を詠む』、秋元千惠子作品集『生かされて 風花』、川野里子著『幻想の重量 葛原妙子の戦後短歌』、三枝昂之著『跫音を聴く 近代短歌の水脈』ほか【投稿】角川歌壇…内田 弘・木村雅子・喜多弘樹・前田康子 選題詠…佐田公子 選※電子版には付録・応募用紙は付きませんのでご了承ください。
公開日: 2022/04/25
単行本・雑誌
 
【大特集1】血糖値がぐんぐん下がる!糖尿病・高血糖 薬に頼らず克服!最強の降糖大全・なんとゆっくり座るだけで血糖値が改善!インスリンの働きが高まりヘモグロビンA1cも下がる![5秒スロー座り]・合併症を引き起こす危険な血糖値スパイクを見事に撃退!血糖値もヘモグロビンA1cも下がると10万人を診療した糖尿病専門医がすすめる[1分かかと落とし]・高血糖の9割は歩くだけで改善!幸せホルモンが分泌され糖尿病撃退に必要な太ももの筋肉を強化![スピード3分ウォーク]・糖尿病悪化の真犯人は歯周病とわかった!口内の毒素や炎症を抑えて血糖値の上昇を防ぐ[舌裏ストレッチ]・高血糖の頻尿・だるさ・むくみから肥満まで続々改善!神経障害など怖い合併症も阻止!糖尿病の症状別[漢方薬事典]・食後血糖値がみるみる低下!インスリンの数値も改善[こんにゃく粥]降糖レシピ【大特集2】腎機能がすごく強くなる!クレアチニン値が大改善![パワー腎トレ]・クレアチニン値・尿素窒素が急改善し透析も回避!腎機能アップの意外な急所[足の中指ほぐし]・慢性腎臓病の最大の元凶は血液と尿に含まれる「リン」とわかった!クレアチニン値の上昇を抑え寿命を延ばす[腎機能が強くなる食べ方]【特別企画】・万病を招くコロナ禍の運動不足にはまずこれから始めよう!脊柱管狭窄症・変形性股関節症の痛みからマスク酸欠まで撃退[30秒背伸びスクワット]【大特集3】緑内障 眼圧を下げ進行ストップ! 眼精疲労・頭痛・肩こりも軽くなる自力ケア・知らぬ間に進む正常眼圧緑内障の進行ストップ!目の血流がアップして眼圧を下げ視界スッキリ!大学教授考案の[眼圧リセット体操]
公開日: 2022/04/25
単行本・雑誌
 
セクシーなグラドル盛りだくさんの肌色成分満載号Hカップボディーで大人気のちとせよしのの巻頭グラビアから、愛萌なの、徳江かなの撮りおろしグラビアを掲載! サブカル&ゴシップも網羅した読み応え満点号!※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なり、非表示もしくは掲載されないページがある他、特別付録はついておりません。尚、電子版からは、誌面の一部を切り取って使用する応募券やクーポン券等は使用できません。ご了承ください。
公開日: 2022/04/25
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。※電子版では紙の雑誌と内容が一部異なる場合、または掲載されないページがございます。※電子版には付録は付きません。表紙には7人組ボーイズグループBE:FIRSTが登場!新鮮に感じられるビジュアルと、読み応えのあるクロストーク、ソロインタビューも掲載。その他、ストリートファッションスナップ、メンズ美容基本のキ、田中みな実さん、村上隆さん、ガンプラの連載など役立つ情報が満載。
公開日: 2022/04/25
単行本・雑誌
 
一番現場に近い先生による、これからの働き方の教科書 「キャリアナレッジ」が、あなたらしい未来を切り拓く! 本書は、今の仕事や生活にモヤモヤを抱えているあなたに贈る「これからの働き方の教科書」です。 ◎今の組織で今後も働き続けていく、または働き続けていかなければならない事情を抱えている人に向けて、これからのキャリア形成に活用していただくための内容になっています。転職や独立後に不安を抱えている方にもオススメです。 ・「このまま、今の職場で働いていてもいいのかな?」というモヤモヤを抱えているが、今すぐ転職を考えているわけではなく、働き続けている。 ・会社のことや同僚のことは好きだが、給料が見合っていない、やりたいことができないなど、何らかの思いや事情で転職を考えている。 ・転職を考えているが、一方でその自分に疑問を持っている、不安がある。 ・転職や独立をしたものの、不安がぬぐいきれない、後悔している。 ◎本書では、キャリア論の知見と私自身の経験、企業登壇やビジネスパーソンへのヒアリング等で得たリアルな悩みをもとに、キャリアの悩みを和らげ、これからのキャリアをあなたらしく築いていくための方法をお伝えします。 それが「キャリアナレッジ」。 キャリアの悩みを一つひとつ解決していくために、具体的に取り組むことのできる思考法です。 日々実践を続けることで、働き方、生き方が変わっていくことでしょう。 ◎キャリアナレッジの考え方を通して伝えたいメッセージは、大きく3つです。 (1)キャリアは日々考えるもの キャリアとは、転機のときだけに考えるものではなく、日々つくりあげていくもの。 自分らしく生きるために、日頃からもっと身近にキャリアについて考える。 (2)主体的に生き、稼ぐことから逃げない 何を大事にしたいかを考え、正しく悩み、そして、まず行動・実践してみる。 主体的に、自分らしい人生を選ぶことを諦めない。 (3)組織を大切にするこれからは、個人も組織も活かせる人が未来をつくる。 個人と組織を、対立させるのではなく、共に活かしあうパートナーと考える。田中研之輔(たなか・けんのすけ) 法政大学キャリアデザイン学部教授 一般社団法人 プロティアン・キャリア協会 代表理事 明光キャリアアカデミー学長 UC.Berkeley元客員研究員、University of Melbourne元客員研究員、日本学術振興会特別研究。一橋大学大学院社学研究科博士課程修了。博士(社会学)。専門はキャリア論、組織論。 社外取締役・社外願問を30社歴任。個人投資家。ソフトバンクアカデミア外部一期生。専門社会調査士。プログラム開発・新規事業開発を得意とする。 著書は26冊。『辞める研修 辞めない研修』(ハーベスト社)、『先生は教えてくれない就活のトリセツ』(筑摩書房)、『ルポ不法移民』(岩波書店)、『井家の経営』『走らないトヨタ』(以上、法律文化社)、『都市に刻む軌跡』(新曜社)など。またキャリア・シリーズとして、『プロティアン』(日経BP)、『ビジトレ』(金子書房)、『プロティアン教育』(株式会社キャリアナレッジ)、『新しいキャリアの見つけ方』(アスコム)がある。訳書に『ボディ&ソウル』(新理社)、『ストリートのコード』(ハーベスト社)など。 その他、日経ビジネス、日経STYLEなどメディア多数連載。
公開日: 2022/04/25
単行本・雑誌
 
CG制作のプロフェッショナルによる現場のノウハウが満載現役プロ集団 株式会社イマジカデジタルスケープ バウハウス・エンタテインメント部による監修・執筆のMaya教則本。質の高い作例と豊富な演習データを用いながら、MayaによるCG制作に必要なプロセスを、基礎編・作例編に分けて、最新のMaya2018で丁寧に解説していきます。本書で作成したシーンデータは、Webからダウンロードしてご利用いただけます。前回同様に、ライティングやレンダリングの設定、キャラクタリグの構造やテクスチャのレイヤ構造などなど、そのままのシーンデータをご自身で見たり触ったりすることが可能です。本書が対象とするMayaのバージョンは2018です。それ以外のバージョン(2018以前や、2018 Update 1など)では、チュートリアルと異なる場合があります。あらかじめご了承ください。
公開日: 2022/04/25
単行本・雑誌
 
こういう写真ってどう撮るの?にカメラのプロが答えます!「ブレない写真ってどうやって撮るの?」「SNS映えする写真の撮り方は?」「写真がもっとうまくなりたい!」そんな疑問にカメラのプロが答えます!きほんのきからマネするだけのお手軽技まで徹底解説!撮りたい写真が思うがままに撮れるようになります!
公開日: 2022/04/25
単行本・雑誌
 
たちまち増刷となった『認知症介護を後悔しないための54の心得』に続き、工藤広伸さんの認知症介護術の第二弾! 認知症介護で疲弊しないためにはどうしたら?いろんなグッズや気持ちの持ち方を伝授します!1章 認知症の人との接し方、コツ編―同じモノをいくつも買ってしまったときのわが家の対処法2章 認知症の便利グッズ編―ココナッツオイルで挫折したワケとその解決法3章 認知症の人と社会のつながり編―若かりし頃の「お仕事」は認知症の人の心を最高にゆさぶる4章 介護者の「働く」と「離職」編―「退職の理由は介護です」といい続けた結果5章 介護者の心の悩みや苦しみ解決編―認知症のTVや本で悩みの答えが見つからないワケおわりに 次なる目標は「’看取り’は自宅で」
公開日: 2022/04/25
介護
単行本・雑誌
 
最新の研究、臨床データに基づいた、定説を覆す食と健康の真実 ・地中海料理は長寿につながらない!? ・代謝を高めるのは長生きに逆効果!? ・適度な断食で寿命が延びる!? ・鉄分を摂りすぎると老化が早まる!? 死ぬまで健康で若々しくいるための秘訣はただひとつ。 腸がよろこぶ食事をとること。 これだけ守れば、がん、心臓病、アルツハイマー病、肥満…… あらゆる病気を防いで、いつまでも老けない体を保つことができる。 最新研究と臨床データから導き出した、今日からできる若返りの食事術を大公開! 砂糖やプロテインは NG 、 一方キノコ類やオリーブオイル、アボカド、ヨーグルトなどが好ましいなど、 具体的なアドバイスのほか、おすすめのライフスタイルやレシピも掲載。 【「はじめに」より抜粋】 今日の私たちは、健康寿命(人が完全な機を維持できる期間)の大幅な減少を目の当たりにしている。 現在では、ほとんどの人が50歳を境に健康状態が悪くなっている。 (中略) 私は心臓外科医として、何万人もの人々の命を延ばす手助けをしてきた。 それほど多くの人々が長生きできるよう協力できたことを誇りに思う。 だが、健康と長寿について教わったこと、それも多くの一流の医師が今でも真実だと信じている情報の大半が間違っていたと気づき、 ロマリンダ大学医学部の教授と心臓胸部外科の部長という職を辞した。 この19年、栄養療法と従来の医学を組み合わせて患者の治療に当たり、 驚異的な結果を何度も目の当たりにしてきた。私の患者は、腸内細菌を正しく扱うことで、劇的に寿命を延ばしてきたのである。 多くの医師なら手の施しようがないと諦める病気の劇的な回復さえも私は見てきた。 (中略) あなたが何歳か、何歳だと感じているか、今まさに病気か健康かは関係がない。 私のプランに従えば、わずか数週間のうちに腸内の良き仲間たちが増え、不法占拠者が減る。 そして活力がみなぎったり、加齢性の一般的な疾患の症状が出なくなったり、肌がきれいになったり、 体重が減ったりするなどの体の変化を目の当たりにし、実感するだろう。スティーブン・R・ガンドリー Steven R. Gundry M.D.医学博士。ヒト微生物叢と腸との関わりの世界的権威。2000年、手術不能な冠動脈疾患患者が食事法の変更とニュートリシューティカル(アミノ酸)サプリメントの組み合わせによって劇的に回復したことに感銘を受け、それまでのトップ心臓外科医としてのキャリアの方向性を大きく変えて、カリフォルニア州パームスプリングスとサンタバーバラに国際心肺研究所と、その下部機関として回復医療センターを設立し、研究と臨床を行なっている。この研究所では心臓病、糖尿病、自己免疫疾患、がん、関節炎、腎不全、認知症やアルツハイマー病などの神経疾患など、多くの病気を食事や栄養学によって改善するための研究と臨床により、患者の健康寿命を最大限に延ばすための高度な血液検査や血流測定などを行っている。独立医師格付け機関キャッスル・コノリーによる米国のトップドクターに21年連続で選出。イェール大学、ジョージア医科大学卒業。著者に『食のパラドックス』(翔泳社)がある。川岸 史(かわぎし ふみ) 翻訳家。立教大学ドイツ文学科卒。 『世界で一番美しい馬の図鑑』(エクスナレッジ)で2017年度JRA賞馬事文化賞受賞。 主な訳書に『イマジン ジョン&ヨーコ』(ヤマハミュージックメディア)『アント・ワールド アリの世界』(ニュートンプレス)『建築する動物』『夜行性動物写真集』(ともにスペースシャワーネットワーク)『人生最後の食事』(シンコーミュージック・エンタテイメント)などがある。映像翻訳、コラム執筆も行う。
公開日: 2022/04/25
単行本・雑誌
 
作り込まれた世界設定、精緻な作画、そしてその物語性……圧倒的なクオリティが大きな話題を呼び、大ヒットアニメとなった『無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜』。そのすべてを収録した、フルカラーの豪華設定資料集!各話紹介からキャラクター設定、さらに細部まで描き出された小物、美術まで、ハイクオリティなアニメ『無職転生』の魅力を余すところなく収録。さらに原作者の理不尽な孫の手氏と、原作イラストレーター・キャラクター原案のシロタカ氏のインタビュー、そして書き下ろし短編小説まで掲載! ファン垂涎の一冊。
公開日: 2022/04/25
単行本・雑誌
 
【表紙&総力特集】INIエンタメカルチャー誌「別冊カドカワScene 10」――表紙を飾るのは、11人組グローバルボーイズグループ・INI。完全撮り下ろしカットに加え、メンバーたちのスペシャルクロストークも掲載。大ボリュームの特集内容でお届けします!※電子版では紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページ(読者プレゼント)があります。※電子版からは応募できない懸賞があります。
公開日: 2022/04/25
単行本・雑誌
 
描写のおもしろさに特化したオールドレンズ入門書を提案します。滲み、ぐるぐるボケ、周辺減光、フレアなど、オールドレンズには強烈な個性をもったレンズがあります。本書はこうした個性的なレンズを厳選し、オールドレンズの突出した描写をわかりやすく伝えます。初心者はオールドレンズの写りがスマホや現行レンズと決定的に異なることを理解でき、中・上級者にはワンランク上の描写ツールとの出会いを提供します。
公開日: 2022/04/25
カメラ
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。グラビアカメラマンが教える上達のメソッド!シャッターを切りながら読み進める本が登場!雑誌などで活躍中のグラビアカメラマン松田忠雄氏が自ら講師となって主催しているWorkShopで、受講者たちに手ほどきしているポートレート撮影の「上達メソッド」を書籍化。ポートレートを撮るうえで必要な基礎知識をわかりやすく解説するとともに、「モデルにボールを投げてもらい、シャッタースピード1/30秒と1/1000秒で撮りなさい」、「シャドウ側に露出を合わせて、バストアップ以上で寄って撮りなさい」…など各章の終わりで読者に課される「撮影課題」を実際にこなしていくことで、ポートレート撮影の腕がメキメキ上がるという実践的な本だ。model=くりえみ / 由良朱合
公開日: 2022/04/25
カメラ
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。● 表紙坂本昌行&長野博&井ノ原快彦(20th Century)トニセン3人へのインタビュー&新番組収録リポートをお届け!● 概要スカパー!&プレミアムサービスの両方に完全対応、全チャンネルの月間番組表を網羅し、スカパー!オンデマンドや4K放送情報、BSデジタル番組表も完備するスカパー!公認ガイド誌です。気になる番組情報はジャンル別に掲載、番組検索には映画、音楽、ドラマ、アニメの便利なインデックスを。編集部独自の切り口による特集や多彩なインタビューなど、充実の内容でお届けします。※本電子書籍の配信期間は、2022年7月24日までとなります。あらかじめご了承ください。
公開日: 2022/04/25
単行本・雑誌
 
10万部突破の「スゴ技」シリーズが共通テスト対策用にリニューアル最短10時間で9割とれる、最速最強メソッドを大公開!これさえマスターすれば、どんな問題でも「美しく解ける」ようになります。共通テスト国語の「読み方」「解き方」「選び方」を徹底解剖!【現代文】の3段メソッド【古文】の設問形式別攻略法【漢文】の7つの急所に加え、巻末資料として最重要暗記事項も収録。※本作品は『最短10時間で9割とれる』シリーズ全3巻を収録しています。 ※本商品は1冊に全巻を収録した合本形式での配信となります。あらかじめご了承ください。
公開日: 2022/04/25
教育
単行本・雑誌
 
目をあけて眠るアカネズミ、公衆トイレをつくるタヌキ、孤島に1頭で生きるシカ、ハエに血を吸われるコウモリ--。野生動物を「好きすぎる」著者の奮闘動物エッセイ!!野生動物たちのユニークな生態、彼らと濃く触れ合う日常、共存のあり方まで語り尽くす。※フィールドワーク中の写真などを使用しているため、一部、画質が荒い写真があります■内容1.アカネズミは目をあけて眠る 野生のアカネズミとの出会い/「テキパキ」という名のネズミ/アカネズミとドングリの謎2.動物行動学者、モモンガに怒られる 産む子どもの数が問題だ/母モモンガに睨みつけられる/モモンガの森と生きる3.スナヤツメを追って川人になる あの大切な「樋門」が!!/スナヤツメの不思議な生態/ここにいて、あっちにいないのはなぜ?4.負傷したドバトとの出会いと別れ 翼の折れたハト/森で生きる生物、草原で生きる生物/ホバからもらった宝物5.小さな島に一頭だけで生きるシカ 津生島へ上陸を果たす/調査でわかった島の驚くべき植生/ヒトが生きていくために必要なこと6.脱皮しながら自分の皮を食べるヒキガエル 数千分の一を生き延びろ/ヤマカガシとヒキガエルの深い関係/動物の生態を理解する喜び7.タヌキは公衆トイレをつくる コバキチ点を追え!/タヌキの雄は意外と子煩悩/溜め糞が教えてくれたこと8.コウモリにはいろいろな生物が寄生している コウモリには立派な鼻がある/コウモリを襲う奇病の存在/生きる上でのリスクとどうつきあう?9.ザリガニに食われるアカハライモリ アカハライモリの可愛すぎる幼体/動物行動学者、深夜の草むらで格闘する/動物との接し方についての新しい規範■著者について小林 朋道(こばやし・ともみち)1958年、岡山県生まれ。公立鳥取環境大学副学長。岡山大学理学部生物学科卒業後、京都大学で理学博士取得。岡山県で高等学校に勤務後、2001年に鳥取環境大学環境情報学部環境政策学科(現:公立鳥取環境大学環境学部)助教授、2005年に教授に就任。環境学部長を経て2022年より現職。専門は、動物行動学、進化心理学。著書に『先生、巨大コウモリが廊下を飛んでいます! 〔鳥取環境大学〕の森の人間動物行動学』をはじめとする先生シリーズ(築地書館)、『ヒト、動物に会う コバヤシ教授の動物行動学』(新潮社)など多数。研究、およびプライベートでさまざまな動物と交流を深め、数々の知られざる生態を発見してきた。ヒトと自然の精神的なつながりや、動物行動学を活かした野生生物の生息地の保全にも取り組んでいる。
公開日: 2022/04/25
生物学
単行本・雑誌
 
昨春オープンのニンテンドーエリアはもちろんのこと、今年は春から夏休みにかけて開催されるクールジャパンイベントでは、モンスターハンター・進撃の巨人・ハンター×ハンター、コナン、セーラームーンの期間限定アトラクションが登場するなど、注目コンテンツが目白押し! そんなUSJで待たずにコスパよく遊べる裏技を、Twitterフォロワー21万人超のUSJのツボさんが徹底解説します。リピーターにさえ制覇が難しいニンテンドー・エリアのデジタルコイン全170種類の攻略テクも! MAP付き。
公開日: 2022/04/25
単行本・雑誌
 
コーヒーを飲むひととき…それは誰にとってもちょっとしたエスケープの時間。リラックスして、自分自身にたちもどる一瞬。「コーヒーを飲むひととき」の心地よさや、その時間を有意義にするトピックスをご紹介するのが、「珈琲時間」。業界向けの専門誌ではなく、コーヒーを愛するすべての人々に、コーヒーと共にあるライフスタイルを提案し、より充実した日々を送るための、ちょっとしたお手伝いをしたい──全国のカフェ紹介からコーヒーブレイクの楽しみ方やアイテムなど、コーヒーをとりまく世界の豊かさをお届けします。
公開日: 2022/04/24
単行本・雑誌
 
●表紙&巻頭:江口拓也『EGURand』(30ページ)・江口拓也 撮りおろしグラビア&1万字インタビュー●バックカバー&特集:井澤勇貴(24ページ)・井澤勇貴 撮りおろしグラビア&ロングインタビュー●『犬王』特集(16ページ)・犬王役・アヴちゃん(女王蜂)ロングインタビュー●梅津瑞樹 連載『残機1』第17回他★綴込ポスター:江口拓也/井澤勇貴
公開日: 2022/04/23
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。月間100万PVの「ガジェットブログ」を運営するマクリンと、「ブログ論ブログ」を運営するサンツォ。累計2400万人以上に読まれてきた2人の「成功の方程式」を初公開!【書く副業】で、安定的に「月収+10万円」を実現する「Webライティング」全スキルが1冊に!ブログ活用法、キーワード選定、SEO対策、コンテンツ戦略、E-A-T強化、収益化テク……普通の人でも実践できる! 神スキルを徹底解説!!
公開日: 2022/04/23
単行本・雑誌
 
パーパスとは何か。なぜ必要なのか。どうやってつくるのか。いま知りたい疑問に答えます!「パーパス(揺らぐことのない社会的な存在価値)」が注目を集めている。日本企業でも、パーパスの策定に取り組み始めたところは多いが、何から手を付ければいいのかわからない、という声もよく聞かれる。パーパスと社是、ミッション、ビジョンは何がちがうのか。本当に経営やビジネスの役に立つのか。どうすればうまくいくのか。どこで失敗するのか。どんな手順で進めていけばいいのか。本書では、そうした素朴な疑問に答えながら、パーパスの定義や考え方をかみくだいて説明し、実際にどのように策定すればよいのかを、先進企業の事例を用いて解説する。【本書で取り上げる主なケース】-ソニーグループ:「感動」と「人」を軸とした長期視点での経営を目指す-オムロン:企業理念「実践」経営により、企業価値向上を目指す-ネスレ:創業150周年のタイミングで存在意義を再確認し、言語化-イケア・ジャパン:多様なステークホルダーとビジョンを共有し、社会にポジティブな変化をもたらす など
公開日: 2022/04/23
経営
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。※電子版でも紙版の付録「スゴ腕投資家がアドバイス!投資のお悩み相談室」がお読みいただけます。※電子化にあたり、著作権・使用権のない記事、写真、図表は掲載しておりません。特集1 波乱相場でも上がる強い日本株 強い株をつかむ4つの戦略 プロが目標株価を予想! 最高益予想銘柄の狙い目は? 最高益予想銘柄をプロが徹底査定 今期の最高益更新予想銘柄 マーケット・ビュー FILE.1 2024年にかけて大相場が来る 波乱相場でも逆行高! 有事相場に強い銘柄は? プロやスゴ腕も選別に工夫 含み益、景気敏感、成長割安 有事でも上がる鉄板銘柄 狙い目は資源株や商社株 今から狙える高配当株 マーケット・ビュー FILE.2 利上げを恐れるな米国株の上昇続く コスト高も吸収して上昇! 注目の5大セクター有望株はこれだ! インフレに負けない株1 資源・エネルギー部門 インフレに負けない株2 電気・ガス・水道部門 インフレに負けない株3 金属・非鉄金属部門 インフレに負けない株4 肉・魚・野菜部門 インフレに負けない株5 加工食品部門 インフレに負けない 投資信託編 マーケット・ビュー FILE.3 米利上げ打ち止めで大相場へ マーケット・ビュー FILE.4 円安継続、1ドル=130円も プロが攻略法を指南!
公開日: 2022/04/23
単行本・雑誌
 
いまや企業がWebサイトを持つことはあたりまえとなりましたが,そのWebサイトが業務や業績に結びついているかというと厳しいというのが現実です。そこでWebのPV向上とかSEOといったテクニックやノウハウに走りがちですが,数字ばかりを追って,本来の目的を忘れてしまいがちです。そこで本書は,Webにおける動線を「立地」と捉え,情報の出し方(選び方)に問題がないか,どうやって伝えたい相手を誘導するのか,どのような情報を用意すべきか,を解説していきます。特に,集客対策やテクニックに走る前に定めておくべき「ノウワット(Know-WHAT)」の調査と準備に注力し,本当に伝えたい相手(顧客)の目に触れ,仕事につながるWebサイトにどのように落とし込むかを実践的に解説します。
公開日: 2022/04/23
単行本・雑誌
 
『iPadと神アプリを組み合わせれば,要領よく暗記できる! 効率よく試験に受かる!』仕事に役立つ資格やTOEICなどの試験勉強では,重い参考書を持ち歩いたりノートを広げるスペースを見つける必要があり,忙しいビジネスマンには多くの障害がありました。しかし,iPadがあれば,いつでもどこでもすぐに学習を開始でき,しかもスキマ時間を使って効率よく勉強することができます。本書では,たった5つのアプリ(無料&有料)とiPadOSにの純正アプリだけで結果を勝ち取れる,最新かつ効率的な学習法を,チャンネル登録者数13万人超の’勉強系YouTuber「YMK」’がお教えします。本書のポイント暗記系だけでなく,何度も間違える弱点を克服できる学習法を伝授自宅や出先の自習だけでなく,受講形式の学習にも役立つコンテンツを用意YouTube動画と連動してわかりにくいiPadやアプリの操作方法を解説「GoodNotes 5で使えるノートテンプレート(PDF)」など,iPadやアプリの活用を助けてくれる著者オリジナルのテンプレートなどを読者特典として提供します。
公開日: 2022/04/23
単行本・雑誌
 
初学者の方々に向け,ディープラーニングの発展技術をまとめた解説書。ディープラーニングは現在のAI/人工知能の発展の中核を担っており,スマートフォンからIoT,クラウドに至るまで幅広い領域で,画像,音声,言語処理をはじめとした多くの対象分野に浸透し,目覚ましい進展をもたらしています。ディープラーニングの今の基本をまとめた前作に続き,本作ではニューラルネットワークにおける大きな謎である「なぜ学習できるのか」「なぜ汎化するのか」にスポットを当て平易に解説。合わせて,将来的な革新の可能性を秘める二大トピックとして,「生成モデル」「深層強化学習」も詳しく取り上げます。そして,4つのテーマのもと,ディープラーニングや人工知能について課題を整理し,今後を考えていきます。多様な問題を一つのアプローチ,アルゴリズムで解ける驚異的な技術。ディープラーニングが一段と進化していく将来につながる,長く役立つ原理,原則,考え方を紐解く1冊です。
公開日: 2022/04/23
単行本・雑誌
 
企業でも動画を取り入れて自社のマーケティングに活かそうという動きは待ったなしです。しかし,もしあなたが上司から突然,YouTube企業動画担当者に任命されたら戸惑い,こんな疑問がわいてこないでしょうか。代理店に依頼する予算なんてないけどウチの会社でも始められる?そもそも企業動画って何を目的にすればいいの?よい企業動画ってどういうの?バズる動画を作る自信なんてないけど?動画制作は外注するもの? 社内でやるもの?素人っぽい動画では話にならない?本書は,代理店に丸投げするような予算はつけられていない,しかしそれでも企業動画に取り組むとなったときに,目の前に並ぶハードルを低くする本です。YouTube企業動画の成功パターンを明らかにし,担当者は何から始めて,どうアクションしていけばいいのか,そのノウハウを事例とともに紹介していきます。企業動画に参戦し動画によるマーケティングをスタートすること,企業動画プロデュースの基本を身につけてもらうことを本書が後押しします。
公開日: 2022/04/23
単行本・雑誌
 
本書は企業の製品やサービスの紹介,社内教育(マニュアル),施設や観光の案内,自身の会社や店舗の宣伝といった,なにかしらのプロモーションを目的とした動画を制作するために最適な内容になっています。動画制作をこれから始めてみようというビギナーでも全体の流れがわかるように,一連のワークフローに沿って具体的なノウハウを解説しているので,順を追って読み進めていけば動画制作のロジックと技術が身につきます。1.【プリプロダクション】パート(映像企画・構成・原稿台本づくり)2.【プロダクション】パート(撮影・録音・ライティング)3.【ポストプロダクション】パート(映像編集・音声編集・テロップ編集・カラーグレーディング・配信)実際に企業に納品された「企業案内」や「ショップ宣伝」動画を題材に,企画書やナレーション原稿などリアルな情報で実践的な学習体験ができる仕掛けとなっています。また,YouTubeにアップされた解説動画で読者の学習理解をサポートします。
公開日: 2022/04/23
単行本・雑誌
 
TypeScriptは,JavaScriptに静的型付けの機能を加えたオープンソースのプログラミング言語です。本書では,根幹となるJavaScriptの仕様・機能とともに,TypeScript独自の仕様・機能を解説します。TypeScriptの基礎知識はこれ一冊だけで学べます。静的型付き言語は世にいくつもありますが,TypeScriptの型システムは他に類を見ない高い表現力を持っています。本書の読者が,型の有効性を理解しTypeScriptらしいコードを書けるようになるために,本書では,プログラムの安全性を高める基本的な型の扱い方から,TypeScriptの「高い表現力」の源となっているリテラル型・ユニオン型・keyof 型の扱い方まで幅広く取り上げます。また,わかりにくい機能や型安全を脅かす危険な機能についてもごまかさず,歴史的経緯や目的・用途を踏まえたうえで最善の扱い方を説明します。章ごとに力試し問題を用意しており,理解の度合いを確認しながら学習を進められます。
公開日: 2022/04/23
単行本・雑誌
 
「ひとりぼっちのSNS担当」で身も心も休まる暇なし成果が見えず社内で頑張りを評価してもらえない「バズ」を狙った投稿が炎上に大発展「なんとなくウチも」で任された企業の公式アカウント運用で,こんな悲劇を生まないために。「そもそもSNSマーケティングって何のために,何をすればいいの?」という基本のキから,効果測定,炎上対策,そして持続する運用チームの設計方法まで。「確かな一歩目」を踏み出すためのエッセンスを,SNS担当者育成のプロであるマリエ先生が対話形式でやさしくご紹介します。
公開日: 2022/04/23
単行本・雑誌
 
<<
<
417
418
419
420
421
422
423
424
425
>
>>
 
131618 件中   12601 12630

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.