COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

実用書

覇権国家アメリカは、究極的に何を目指しているのか。社会学の視点で〈新大陸〉〈キリスト教国家〉などの成り立ちを捉えれば、「自由の国」の行動原理が浮き彫りになる。財産の相続法や選挙など平等と民主主義を実現する社会の仕組みから、ハンバーガーやジーンズといった便利さを追求する消費文化、そして、ふたつの大戦や冷戦、9・11を経て至った単独行動主義まで、アメリカならではの思考パターンを考察。はたしてその覇権はいつまで続くのか、日本がとるべき道とは……。エッセンスを明快につかみ出した超常識のアメリカ論。 [目次より]アメリカとは何なのか/宗教国家アメリカ/独立戦争のアメリカ/社会科学者の見たアメリカ/トクヴィルの見たアメリカ/アメリカン・カルチャー/サリンジャーのアメリカ/二十世紀という時代/日本とアメリカ/ネオコンのアメリカ/グローバル化とアメリカ
公開日: 2022/03/11
単行本・雑誌
 
「改正」の名のもとに繰り返される給付カットと保険料引き上げ。「これまでのようには年金をもらえないのではないか」「いま保険料を払っても無駄になるのではないか」等、高齢者から若者まで、公的年金に対する不信は募る一方である。しかしそのような不信・不安感の根拠になっている、いわゆる「年金危機説」は多くの誤解に基づいている、というのが、年金学の第一人者である著者の主張である。著者によれば、基礎年金における保険料の徴収ベースを現行の所得から消費支出ベースに切り替える、すなわち年金目的消費税の導入により、給付水準引き下げも、保険料引き上げも不要であり、現在も、将来も、公的年金によって老後の生活設計は確保できる、という。本書では、「積立方式への切り替えや民営化はどこまで有効か」「第三号被保険者問題いわゆる専業主婦優遇批判をどう考えるか」などの争点を整理し、年金問題の全体像を明らかにする。99年改正に準拠した決定版。
公開日: 2022/03/11
単行本・雑誌
 
本書は、題名が示すように「やっかいなあの人を絶妙にかわす」ための工夫集です。やっかいな人の心理についての説明や、この場面ではこうしてみませんか? というアイデアがたくさん盛り込まれています。付き合いを断ち切れない面倒なあの人……エネルギーを使わず、カドを立てずにうまくかわす方法とは? 相手のタイプ別に、その心理や付き合い方のコツを多数紹介しています。
公開日: 2022/03/11
単行本・雑誌
 
【本書の紙版には赤フィルムが付属し、赤文字を隠せるつくりになっておりますが、電子書籍版には赤文字を隠す機能はございません。予めご了承ください。】本書は、社労士試験で出題される膨大な量の条文・通達・判例を、科目ごとにしっかり学ぶことができるテキストです。本書で学習すると、条文などを体系的に理解することができます。難解な条文も理解しやすいよう、「概要」「趣旨」「沿革」「Check Point」でわかりやすくしています。また、まとめ表も豊富に盛り込み、複雑な内容もスッキリと整理することができます。項目ごとに「重要度」をつけているので学習優先順位がわかりやすく、改正点には「改正」アイコンを付しているので、学習上のメリハリがつけやすいテキストとなっています。さらに、過去の本試験問題や予想問題を「問題チェック」として本文中に多数掲載しています。知識のインプットと同時に本試験の出題パターンも学習できるので、知識をインプットしながら問題対応力も身につけていくことができます。
公開日: 2022/03/11
単行本・雑誌
 
中小企業の経営者として実践してきたノウハウを基に、経営という視点から「社内情報革命」の失敗のポイントを示し、また成功への道筋を示す。『日経IT21』連載をまとめた1冊。
公開日: 2022/03/11
単行本・雑誌
 
1972年6月、日本初の生損保セット商品、当時としては破格の最高保障額1億円の掛け捨て型商品が誕生しました。大同生命保険相互会社とAIU保険会社(当時)の業務提携で成り立っているこの保険は、多くの中小企業の経営者に支持され、現在も販売される超ロング商品となっている。この商品が誕生するまでには、生保と損保のコラボレーションということもあり、想像を絶する困難が。商品誕生にいたるまでの背景(中小企業経営者のニーズなど)、困難にはどのようなものがあったか、それをどのように克服していったか、をドキュメンタリータッチで描いていく。この商品を研究することで、新規商品・事業の開発についての普遍的な課題を抽出。さまざまな場でイノベーションが必要とされる今日、多くのヒントを提供する。
公開日: 2022/03/11
単行本・雑誌
 
※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。これまで経済学を中心に発展してきたゲーム理論は、社会科学の分野はもちろんのこと、現在では、工学系の広い分野にも応用されている。特に近年は、人工知能やデータサイエンスなどの計算機科学や情報系の分野でも盛んに応用・研究されており、非常に重要視されるようになっている。個人や企業の行動を分析し、社会をモデル化する一般的な枠組みを与えるゲーム理論は、統計学やプログラミング、最適化の数学と同様に、あらゆる分野に必要とされる理論であり、今後、ゲーム理論を学びたいという人たちは益々増えてくると思われる。そこで本書は、初めてゲーム理論を学ぶ方でも数式で理解できるように、わかりやすい言葉で、なるべく省略することなく丁寧に解説することで、読者が一歩ずつ学んでいけることを目指して執筆したものである。そのために、数式による定義は最小限にした上で、その数式の意味を言葉で言い換えて、例や例題を使って解説した。なお、各章の演習問題の中で難しいと思われる問題や、詳しい説明が必要と考えられる問題については、裳華房のWebページにその解説をPDFで掲載。ダウンロードもできるので、各自の必要に応じて参照してほしい。
公開日: 2022/03/11
単行本・雑誌
 
Windows 11は,インタフェースが刷新されて,スタートメニューやウィンドウのデザインが変わり,よりユーザーに使いやすいOSになりました。本書は,Windows 11の基本操作からメール,インターネット,アプリなどの使い方はもちろん,Windows 11のさまざまな新機能の使い方についてわかりやすく解説しています。初心者におすすめの一冊です。
公開日: 2022/03/11
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。注目される出版ジャンルやテーマを取り上げる特集と月次の出版統計を中心に、毎月出版市場の動向をレポートする業界唯一の専門情報誌。今月号の特集は「コミック市場2021 変遷から読み解く読者とコミック」●「コミック市場2021 変遷から読み解く読者とコミック」市場規模、過去最大を更新する6,759億円電子出版とコロナ禍でポテンシャルを発揮したコミック激動の10年を振り返る 2020 年、パンデミック下の日本で、コミックはかつてない勢いを見せた。『鬼滅の刃』(集英社)が空前絶後のブームになったほかヒットも多く、紙と電子をあわせた市場は過去最大となった。翌21年は、前年の反動を受けるかに思われたが、蓋を開けてみればコミックは二桁増となった。前年、多くの新規ユーザーを獲得した電子コミックは引き続き続伸。紙コミックも新たなヒットが登場し、前年に迫る規模で推移。この勢いに、これまでコミックを出してこなかった出版社が参入を表明、「縦スクロールコミック」の出現で業界外からも熱い眼差しが注がれている。本特集ではおよそ10年の変遷を振り返るとともに、21 年のコミック市場をレポートする。● 出版傾向 書籍・雑誌の最新トレンドを解説●書籍の分野別売れ行き良好書リストと売れ筋のポイント単行本総合、文芸書、ノンフィクション・読み物、ビジネス書、文庫、社会、新書ノベルズ、新書ノンフィクション、理工、コンピュータ書、趣味・実用書、絵本(創作)を掲載● Books Radar書籍分野のトピックスと新刊情報● Magazine Radar雑誌の売れ行き動向を分析● Magazine & Multimedia Information 創・休刊誌一覧、マルチメディア商品の年間ランキングと解説、ムックの売れ行き良好書リストと解説● Comics Rankingコミックスの売れ行き良好書リストと解説● 電子出版電子コミック・電子書籍の売れ行き良好書リストと解説● News File出版業界の出来事をダイジェストで紹介● 出版統計月次の推定販売額・返品率、書籍・雑誌の分野別統計(新刊点数・発行部数・発行金額・平均価格)など(月刊、平均50頁、毎月25日発行)
公開日: 2022/03/11
単行本・雑誌
 
地政学の原点。幻の名著。ついに完全版が復刊!奥山真司 完訳「古典地政学」から「批判地政学」へ本書は「戦略学系の地政学研究の論文集」という日本ではまったく紹介されたことのない、かなり珍しいジャンルの本である。(奥山真司談)
公開日: 2022/03/11
単行本・雑誌
 
この書籍は、貿易実務検定 B・C級の合格に必要となる頻出の英単熟語と英英単語を学習しやすいように編集したものです。英英単語とは英単語の意味を英語で説明したもので、英英辞典に近いものになっています。英単語を英語のみで理解することになり、英単語の本来のニュアンスを理解することの助けになります。電子書籍として、いつでもどこでも読むことを前提にできるだけシンプルな本の構成にしており、繰り返し読むことによって効果的に学習ができます。本書が参考書としてお役に立つことを心よりお祈り申し上げます。
公開日: 2022/03/11
資格
単行本・雑誌
 
この書籍は、公務員試験に必要となる頻出の漢字・一般知識・英単熟語・英英単語を学習しやすいように編集したものです。英英単語とは英単語の意味を英語で説明したもので、英英辞典に近いものになっています。英単語を英語のみで理解することになり、英単語の本来のニュアンスを理解することの助けになります。電子書籍として、いつでもどこでも読むことを前提にできるだけシンプルな本の構成にしており、繰り返し読むことによって効果的に学習ができます。本書が参考書としてお役に立つことを心よりお祈り申し上げます。
公開日: 2022/03/11
単行本・雑誌
 
この書籍は、TOEICの試験において頻出の英熟語・会話表現・英英熟語を学習しやすいように編集したものです。英英熟語とは英熟語の意味を英語で説明したもので、英英辞典に近いものになっています。英熟語を英語のみで理解することになり、英熟語の本来のニュアンスを理解することの助けになります。電子書籍として、いつでもどこでも読むことを前提にできるだけシンプルな本の構成にしており、繰り返し読むことによって効果的に学習ができます。本書が参考書としてお役に立つことを心よりお祈り申し上げます。
公開日: 2022/03/11
資格
単行本・雑誌
 
この書籍は、就職試験において必要となる頻出の一般常識・漢字・英単熟語・英英単語を学習しやすいように編集したものです。英英単語とは英単語の意味を英語で説明したもので、英英辞典に近いものになっています。英単語を英語のみで理解することになり、英単語の本来のニュアンスを理解することの助けになります。電子書籍として、いつでもどこでも読むことを前提にできるだけシンプルな本の構成にしており、繰り返し読むことによって効果的に学習ができます。本書が参考書としてお役に立つことを心よりお祈り申し上げます。
公開日: 2022/03/11
単行本・雑誌
 
この書籍は、保育士試験の合格において必要となる各科目(保育原理・教育原理・社会的養護・子ども家庭福祉・社会福祉・保育の心理学・子どもの保健・子どもの食と栄養・保育実習理論)の頻出の論点を学習しやすいように編集したものです。電子書籍として、いつでもどこでも読むことを前提にできるだけシンプルな本の構成にしており、繰り返し読むことによって効果的に学習ができます。本書が参考書としてお役に立つことを心よりお祈り申し上げます。
公開日: 2022/03/11
資格
単行本・雑誌
 
この書籍は、国際医療英語認定試験【CBMS】において必要となる頻出の英単語、英英単語、医療条文の英単語を学習しやすいように編集したものです。英英単語とは英単語の意味を英語で説明したもので、英英辞典に近いものになっています。英単語を英語のみで理解することになり、英単語の本来のニュアンスを理解することの助けになります。医療条文の英単語とは、医療関連(医師法、歯科医師法、薬剤師法、臨床検査技師等に関する法律、理学療法士及び作業療法士法、言語聴覚士法、社会福祉士及び介護福祉士法、精神保健福祉士法、覚せい剤取締法、毒物及び劇物取締法、予防接種法)の条文を利用して英単語を覚えるというコンセプトで作成しており、条文と英単語を同時に学べるものにしております。電子書籍として、いつでもどこでも読むことを前提にできるだけシンプルな本の構成にしており、繰り返し読むことによって効果的に学習ができます。本書が参考書としてお役に立つことを心よりお祈り申し上げます。
公開日: 2022/03/11
資格
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。プレゼンの資料作り&本番で必須のPowerPoint。一度も触ったことがない人でも、順番に実践していくだけで簡単にできる使い方&デザインのコツをご紹介! オンライン会議でパワポが急に必要なったあなたに最適の入門書です。初心者が間違えやすいNG例なども紹介しつつ、わかりやすく解説。プレゼン講座動画で大人気! 登録者8万人突破のYouTubeチャンネル「ザ・プレゼン大学」の高橋惠一郎監修!【監修】高橋惠一郎@ザ・プレゼン大学早稲田大学教育学部卒業後、日立製作所に入社。その後、プレゼンのデザインを手掛けるスタートアップに参画。2016年にプレゼンテーション・プロデューサーとして独立。プレゼンに関するトータルなコンサルティングを手掛ける。年商数兆円の大企業を含む多くの企業で、経営者や新社会人など幅広い層を対象にした指導実績がある。また、YouTubeチャンネルの「ザ・プレゼン大学」を開設。表面的でない本質的なプレゼンメソッドが魅力。著書に『いちばんやさしい資料作成&プレゼンの教本』(インプレス)がある。
公開日: 2022/03/11
単行本・雑誌
 
※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。国家試験の出題傾向に合わせて精選・抽出したキーワード約3600語を収載。管理栄養士に求められる標準的な知識をベースに解説してあります。さらに各キーワードの解説には、その用語が出題された科目と関連例文が掲載してあるので、出題ポイントが一目瞭然。受験勉強にはもちろんのこと、栄養学関連の授業や栄養士・管理栄養士業務にも役立つこと請け合いの一冊です。
公開日: 2022/03/11
資格
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。この1冊で世界のリーダーたちが考えていること、実践していることがわかる!AIやデジタルテクノロジーの発達、新型コロナウイルスによるリモートワークの定着、SDGsに代表される企業の社会的責任の高まり、人生100年時代の到来など、ビジネスや企業を取り巻く環境や常識が大きく変わろうとしている。このような状況で従来スタイルのままのリーダーシップを行っても、企業やチームは機能しないと著者の安部氏はいう。本書はニューノーマル時代において、世界のどこでも通用する新しいリーダーシップのあり方を、業績好調な国内外企業の事例研究やトップリーダーへのインタビューなどから提案する。現在リーダーの立場にあるビジネスパーソンはもちろん、これからリーダーを目指す人も必読。
公開日: 2022/03/11
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。本書は、2014年に東京で「農」のプチ起業を果たした著者が、「食」のプチ起業支援をおこなう妻や、妻の運営するシェアキッチン利用者に取材。失敗のリスクを減らすアドバイス、ファンを確実に増やすノウハウなど、「持続できる」事業の方法を、著者自身の経験やまわりの豊富な事例にもとづいて解説します。後半は、2020年、2021年のコロナ禍の中で、食・農のプチ起業や事業拡大を決意、実行した起業家たちにインタビュー。ぜひ本書の起業家たちのように、視野を広く持ち、時には複数の要素を組み合わせ、幸せに働くことを追求していただきたいと思います。
公開日: 2022/03/11
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。部屋と心理の関係性を切り口に片づけメソッドを紹介するベストセラー『部屋は自分の心を映す鏡でした。』を新たに改訂。コロナ化でおうち時間も増えたこともあり、改めて部屋と心のあり方、部屋の片づけについてお伝えします。今だから悩みやすいリモートワークのトピックスとアドバスなどを加え、コミック、イラスト満載で楽しく読める1冊になっています。CONTENTSPART1 自分の部屋と出会い直そうPART2 やりたいこと探しに夢中な人の部屋は片づかないPART3 やせたいのにやせられない人の部屋は片づかないPART4 理想の相手と出会えないと嘆く人の部屋は片づかないPART5 言いたいことが言えない人の部屋は片づかないPART6 仕事に自信がない人の部屋は片づかない伊藤勇司/著空間心理カウンセラー。これまで1万人以上の部屋が片づかない人の根本課題に目を向け、改善につなげている。片づけの概念をベースに開発した人間の意識開発を促す「セルフケアメンタリズム」の創設者。著者多数。
公開日: 2022/03/11
住まい
単行本・雑誌
 
【第1特集】 リノベーションまちづくりが地域をもっと元気にする!リノベーションという言葉が世の中に浸透して、建物を現代のライフスタイルに合わせてよみがえらせることをあらわす言葉として、広く使われるようになりました。「リノベーション」を辞書で引くと、「手を加えて良くすること」「改革・刷新」という意味があり、建物に限られたものではなく広く応用できるものです。例えば、エリアリノベーション・観光リノベーションなどなど、地域が抱える課題や問題をリノベーションしている人たちが全国にいます。今号では、「リノベーション」を行い、地域にイノベーションをおこしている人たちを紹介します。●熊本県人吉市 :タムタムデザイン+ASTER ―災害を災凱へ豪雨で被災した発船場のリノベーション●岐阜県美濃市 :NIPPONIA―美濃町にある地域を代表する建物を宿泊施設として再生●神奈川県川崎市:BOIL―高津の歴史を紡ぎながらさらなる価値を創造するリノベーション複合施設●山梨県韮崎市 :アメリカヤ横丁―空きビルがリノベで復活! 新店や横丁の誕生でにぎわいの中心に●宮崎県児湯郡 :イツノマ ―人口1万人の都農(つの)町で地に足ついたまちづくりを実践●茨城県大子町 :大子デパートプロジェクト―大規模エリアリノベ―ションを移住のきっかけに など【第2特集】 継ぐために、つくる人●岐阜県郡上八幡:チームまちや―空き家を再生、所有者と移住者や起業希望者とをマッチング●埼玉県川越市 :80パーセント―遊休不動産、インフラを活用してまちづくりをおこなう少数機動組織●福井県福井市 :ほころび不動産―県内の不動産、建築事業者が集い、ワンストップで空き家問題を解決 など
公開日: 2022/03/11
単行本・雑誌
 
お酒のことがわかる、価格もわかる!知るだけでなく、飲んで楽しみたい方のためのお酒の総合情報カタログ!ウイスキー、ワイン、日本酒、焼酎…世の中にあまた存在するお酒の数々。どんな銘柄があるのか、どんな種類があるのか、もっと知りたい!という方にご覧いただきたいカタログです。料飲店向けルートで30年以上酒類通販を営んできた、庄司酒店が編集。春・夏・秋・冬の年4回発行している季刊誌。●約3,000点のお酒を一挙にご紹介!お酒1本1本にコメントがついています。●お酒の種類ごとのカテゴリ解説を掲載!●お酒に関するコラムや、世界でも希少なお酒をあつめた特集ページも!【目次】●一度は手にしたい珠玉の品々 世界の銘酒コレクション●ケンタッキーダービーとミントジュレップ●ボルドープリムール2019、2020ヴィンテージ情報●メドック格付けとは?●希少!プラチナ日本酒●飲み比べが楽しい!飲み切り日本酒●日本酒豆知識「きもと・山廃」●100年ぶりの復活!IMUGE.ってどんなお酒?●初夏におススメ!簡単モヒートの作り方●ホームバーでワンランク上の家飲みを【著者】株式会社庄司酒店1989年より、お酒の情報誌『LIQUORS(リカーズ)』を発行。全国のバーやレストランなど、30年以上業界のプロ向けに情報を発信し続けてきた。2003年からは、一般の方々向けの冊子『世界の酒類事典』の発行を開始。
公開日: 2022/03/11
単行本・雑誌
 
第1章「行事と結びついた和菓子」ひなまつり、こどもの日、お月見、お盆など、年中行事と和菓子の関係を調べます。 第2章「身近な和菓子」まんじゅう、もち、だんご、せんべい、おかき、あられ、どらやき……など、普段よく食べる和菓子について興味を深めます。 第3章「特別な和菓子」お茶に添えられる和菓子や、観光地の特色ある和菓子、結婚式などの特別な日に食べる和菓子について学びます。 第4章「広がる和菓子のバリエーション」和菓子の発展に大きな影響を与えた南蛮菓子や、古くから愛されていた駄菓子など、バリエーション豊かな和菓子の数々を紹介。 第5章「和菓子の基礎知識」和菓子の素材や、道具を解説。もっと調べたい人のために、和菓子作りの体験施設なども掲載。簡単に作れる和菓子のレシピ、和菓子の歴史、名前の由来など、和菓子に関する知識をわかりやすく解説しています。 見ているだけでも楽しい和菓子のイラストが満載!
公開日: 2022/03/11
単行本・雑誌
 
内臓脂肪は「怖い脂肪」です。本当は怖くないのですが、近年人類は脂肪の使い方を間違えて、その結果怖いものになったと考えられます。内臓脂肪が蓄積すると、高血糖(糖尿病)、高血圧、脂質異常症などが起こります。それらの異常は動脈硬化の原因になります。そして動脈硬化が進むと心筋梗塞や脳梗塞など、命に関わる、または命が助かっても後遺症を残す大病を起こします。本書は皆様にその危機を回避していただくことを目的に執筆しました。
公開日: 2022/03/11
単行本・雑誌
 
脳の育ちと自己肯定感の育ちは関係しています。子どもの脳を正しく育てていけば、じつはことさら自己肯定感を意識しなくても、子どもは本物の自己肯定感が育った、賢くて、生きる力のある人に成長していきます。そのためには親御さんたちにもちょっと頑張っていただかなくてはいけませんが、頑張った分だけ、子どもは大きなものを返してくれます。それを楽しみに、子どもの脳育てと自己肯定感育てをしてみてください。本物の自己肯定感とはどういうものか、そして本物の自己肯定感をもつ子どもに育ててあげるにはどうしたらいいか、何が必要なのか――。それを、脳の育ちとあわせてお伝えしているのが本書です。
公開日: 2022/03/11
単行本・雑誌
 
※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。4つの食品群別に食品の80kcal分の分量がどれくらいであるかをカラー写真(940点以上!)で示したうえで、栄養価を掲載しました。栄養バランスがよく、なおかつ健康的な食生活を送るのに役立つガイドブックです。「日本食品標準成分表2020年版(八訂)」対応の改訂最新版です。本書の特徴●食品のエネルギーが見直されました!●食品の写真は940点以上!●栄養素別 多く含む食品リストつき!●ダイエットに食事管理に。これはオススメ!
公開日: 2022/03/11
単行本・雑誌
 
※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。高齢者になると、だれもが運動機能が衰えてくるのと同じで「食べる機能」も衰えてきます。今まで食べられていたものが、噛みにくくなったり、飲み込みにくくなったりして、おいしく感じられなくなります。また、誤嚥性肺炎(気道や肺に食べ物などが入って起こる肺炎)の危険性もあります。食事をおいしく、また安全に食べるために、日常的によく食べる『基本の料理』を咀嚼(噛む)機能が低下してきた人向けに「噛みやすく」なるように、嚥下(飲み込む)機能が低下してきた人向けに「飲み込みやすく」なるようにアレンジ。さらに、「噛みやすく」「飲み込みやすく」するポイントを丁寧に紹介しています。※『家族いっしょのユニバーサルレシピ』の改編版
公開日: 2022/03/11
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。日本、スコットランド、アイルランド、アメリカ、カナダのウイスキー5大国の歴史から人気銘柄まで、資料写真をふんだんに用いてわかりやすく解説しました。それぞれの特長や魅力が楽しくわかります。「香り」「味わい」「総合評価」をコンパクトに解説したテイスティングノートは、監修者独自の表現です。
公開日: 2022/03/11
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。現在、コロナ禍でリモートワークが増えています。その中で新卒者など正しいビジネスマナーを身につけずに働き、気づかないうちに相手に失礼なことを言っていたり、実際に対面した際、恥をかいたりとリモートワークの影響が出ています。また、長年働いているビジネスパーソンも間違ったマナーを正しいと勘違いしている人も多くいます。本書では、大人として身につけておきたい正しいマナーを、ビジネスシーンから日常生活まで徹底解説します。
公開日: 2022/03/11
単行本・雑誌
 
<<
<
504
505
506
507
508
509
510
511
512
>
>>
 
131618 件中   15211 15240

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.