COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

実用書

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。資産運用の「正しい知識」をこれまでになく「わかりやすく」解説して、いまやマネー本の定番書となった『マンガでわかる シンプルで正しいお金の増やし方』。続けて贈る「シンプルで正しいお金」シリーズ第2弾は、株式投資の「正しい知識」を初心者にも「わかりやすく」教えてくれる株入門です。人生100年時代の資産運用として、なぜ株式投資がよいのか? 「個別銘柄の選び方・買い方」から「株の運用法と育て方」まで、ひとつひとつのステップをマンガと文章ですっきり解説します。低成長下の株式投資は、むしろチャンスなのです。
公開日: 2022/09/15
単行本・雑誌
 
※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なります。ご注意ください。連載小説など著作権等の問題で掲載されないページや写真、また、プレゼント企画やWEBサービスなどご利用になれないコンテンツがございます。あらかじめご了承ください。特集コロナ禍3年目、本当に強い企業がわかる! 日本の小売業1000社ランキング1000社ランキング全体分析総売上高は昨年から微減の77兆円企業間格差が浮き彫りに小売企業売上高トップ10ライフが新たにトップ10入り! アフターコロナ見据える小売業各社の戦略とは特別インタビューローソン代表取締役社長竹増貞信個店経営で地域密着を推進人流に頼らず日常的に利用される店舗をめざす! COLUMN3期以上連続増収増益SM昨年の約半分に減少達成したのはわずか10社業態別動向&ランキング食品スーパー(SM)コロナ特需の終焉で’実力’が露呈有力SMは逆風下でも安定成長総合スーパー(GMS)前年に続きコロナ影響で大苦戦PPIH傘下UDリテールが躍進! コンビニエンスストア(CVS)業績回復もコロナ前の水準に戻らずセコマはSPAを生かし好調! ドラッグストア(DgS)首位ウエルシアが売上高1兆円を突破次点ツルハは初の減収で足踏み生活協同組合(CO)減収目立つも売上高は高止まり宅配事業はコロナ前比で2ケタ伸長ホームセンター(HC)コロナ禍で需要を底堅く維持上位企業M&Aで再編続く百貨店(DP)コロナ禍の’厳冬期’は脱するも過酷な経営環境は変わらず衣料品専門店(AP)コロナ・ショックの反動で各社売上高が微増ECシフトの加速、PB投入が成長のカギに家電量販店(CE)コロナ特需の反動で売上減が目立った今期店舗立地別の売上の増減が明暗分けるディスカウントストア(DS)節約志向背景にコロナ禍2年目も好調企業は業績伸長! 地域別動向&ランキング北海道・東北関東中部近畿中国・四国九州・沖縄売上高ランキング151-1000特別レポートロピア、中部に侵攻THE INTERVIEW角上魚類ホールディングス代表取締役会長兼社長柳下浩三トップダウンから権限移譲へ組織の土台をつくり新規出店を再開する店舗レポート角上魚類流山店(千葉県流山市)THE INTERVIEW PLUS亀田製菓代表取締役社長COO高木政紀米菓・食品・海外三本柱を強化しグローバル企業をめざす! 新店ピクトリアルマックスバリュエクスプレス幕張店マックスバリュ関東が自社配送のQコマース「Order&Eat」を開始! メガセンタートライアル郡山八山田店DCSレポート気鋭のアナリストが語る! PPIHの決算と今後の戦略 ほかTrue Data 桂幸一郎のいまさら聞けないマーケティングデータの読み方、使い方島田陽介の個店経営塾桜井多恵子の新フォーマットの創り方 松岡由希子の流通最旬キーワード坂口孝則のマーケティングのチカラ! WORLD NEWSウォルマート23年1月期第2四半期は増収減益 ほか新店情報MD EDITION注目マーケティングトレンドMD特集市場トレンド2022秋・冬MDスペシャル減塩たんぱく質アレルギー対応食品物流カテゴリーフォーカス冷凍食品パスタ&パスタソース漬物・キムチオートミールごま油104週販促カレンダー新製品情報 138注目プロモーション
公開日: 2022/09/15
単行本・雑誌
 
企業価値向上の実践的手法を豊富な実例とともにビジュアルに解説! ●ROICを企業価値向上につなげる! ROICを中期経営計画の目標に掲げるなどROIC経営に取り組む企業は増えたものの、業績評価において「計算」するのに留まり、実際の企業価値向上につなげられていない企業はいまだに多いのが実態です。ROICを企業価値向上につなげていくための次のステップとして、事業ポートフォリオを適切に評価するプロセスを構築し、果敢に事業を入れ替えていく必要があります。 本書は、ベストセラー『ROIC経営』の実践編として、事業ポートフォリオ評価とその組み換えに焦点を当てた、経営実務のための解説書です。
公開日: 2022/09/15
経営
単行本・雑誌
 
連続テレビ小説「ちむどんどん」で横浜市鶴見区の沖縄県人街が盛り上がっているが、関西においてもウチナーンチュが多く住む街がある。今月号の表紙モデルを務めてくれた沖縄民謡歌手の仲村奈月さんが生まれ育った大阪市大正区、そして兵庫県尼崎市の戸ノ内町などだ。これらの街にウチナーンチュが集まった経緯や移住一、二世の苦労、若手の三、四世の思いを尋ねて歩いた。
公開日: 2022/09/15
単行本・雑誌
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーお子さんはもちろん、ママも笑顔になれる楽しい+学べるおもちゃのレシピ、載ってます!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーママの「〇〇しなさい」が減るおもちゃが100均など、手軽な材料で簡単に作れる本です。「早くおしたくしなさい!」、「遊んでばかりいないで、勉強しなさい!」と叱るより、学べて、お子さんがすすんで遊びたくなるおもちゃがあれば、お子さんも楽しく、ママも叱る負担が減り一石二鳥!例えば、朝のおしたくは、お子さんはグズりがち、ママも忙しい朝「早くおしたくしなさい!」と大きな声を出すのは大変ですよね。そんなとき「ビーズのおしたく表」(本書P20)があれば、お子さんは歯みがきやお着がえをしたらビーズを動かす仕組みになっているので楽しく、すすんでおしたくできるようになります!
公開日: 2022/09/15
単行本・雑誌
 
小学生との日々で感じた「できる」「できない」の先にある大切なこと『grape』の人気連載、学童の支援員のエッセイが1冊に!多くの小学生と時間を共に過ごしてきた学童の支援員(放課後児童支援員)・きしもとたかひろ。その経験からSNSで子育てに関する気付きを発信し、「どうしたらうまくできるか?」ではなく「うまくいかなくてもええんちゃう?」「子どもも大人もしんどくない今を考える」という視点に多くの共感を集めています。子育てにまつわる身近な悩みや子どもとの関わりで体験した温かいエピソードなどから、「休息や手抜きを必要なことにしてみる」、「自分にできないことは足りていないのではない」といった優しい目線で、抱えているしんどさをゆっくり手放すための考えをまとめました。『grape』の連載時から、親や保育者だけではなく多くの人の心を癒やすと話題のエッセイです。
公開日: 2022/09/15
単行本・雑誌
 
【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。親子の楽しい会話で思考力UP!思考力に特化した学習塾・かたばみ塾が考えた、考える力を伸ばすための遊び「おしゃべりゲーム」。この本では、楽しく会話しながら自然と考える力が養われるゲームを100個紹介します。子どもの「考える力」をはぐくむには、親子の会話がいちばんです! なぜなら、会話には思考力を育てるのに重要な「聞く・理解する・話す」の要素がつまっているから。日常会話をちょっと工夫するだけで、発想力と語彙力がぐんと伸びます。「おしゃべりゲーム」は、道具を用意する必要はないのでどこでもできて、1回1分から始められます。お子さんが答えにつまった時の対応や、興味を持たせるための問いかけ例も詳しく解説しています。思考力を身につけさせたいけれど、ドリルなどの教材は大変だし続かない……、と思っている方におすすめです!
公開日: 2022/09/15
単行本・雑誌
 
’精油の力って、すごい!植物の「生きる力」は、芳香成分として私たちを心身の不調から救ってくれます。本書では、精油のさまざまな効能を持つ化学成分をご紹介し、不調を改善するブレンドを提案します。フランス式アロマセラピーで精油を選び、レシピをつくり、トリートメントを実践!化学的エビデンスをもとに精油を提案、精油の力を信じるトリートメントが、身体と心にしっかり作用。セラピストが自信をもってクライアントを癒やせる一冊!「精油を的確に使えるようになり、シンプルなアロマトリートメントで、より効果を出せる。そして施術でお客さまにオキシトシンが出て、自律神経も調整されるので、お客さまにより信頼していただき、満足感を持っていただける。 精油を替えたことで、私のアロマセラピー、アロマトリートメントは、よいスパイラルに入っていったのです。」(「はじめに」より抜粋)’
公開日: 2022/09/15
単行本・雑誌
 
いつものメイクをしても、長年お気に入りだった服を着ても、何かが違う・・。疲れていないのに「疲れてる?」と聞かれたり、実年齢より上に見られてしまったり・・。特に何かが大きく変わったようには見えないのに、なんとなく老けたような・・?40歳前後に感じるこんな違和感の原因は、年齢とともに徐々に失われていく、「透明感」にあります。透明感とは、明るくみずみずしく濁りのない状態のこと。元の肌の色は関係なく、どんな肌の色の人でも、透明感さえあれば、若々しくイキイキとして見えるのです。この透明感の正体は、「水分」=「みずみずしさ」です。本書では、これまで数多くのリーダーや経営者にマンツーマンで指導した経験をもとに、「青色」を使って透明感=みずみずしさを引き出し、女性が今より若く、キレイになる方法をご紹介します。■目次・最近、こんなお悩みはありませんか?・BEFORE ⇒ AFTER 透明感メソッド 体験者の声・誰でもすぐ真似できる 透明感のつくり方・はじめに―透明感がキレイをつくる●第1章 40代からは透明感が9割●第2章 透明感は「青」でつくる●第3章 メイクで透明感を引き出す●第4章 服の色で透明感をより際立たせる●第5章 内側から透明感を出す方法■著者 吉村直子(よしむら・なおこ)イメージコンサルタント/株式会社Neopression代表取締役/「グロリアス・スタイル」主宰ドイツ出身。早稲田大学を卒業後、大手広告代理店でマーケティング、営業に携わる中で、印象のつくり方を研究するようになる。古賀けい子氏主宰のフィットモア色彩研究所にてコンサルタントコースを卒業後、2013年にイメージコンサルタントとして活動開始。広告業界で培ったブランディング手法と掛け合わせて、顧客を品と華のある際立った存在に変身させる「グロリアス・スタイル」を主宰する。月商が670万円アップした女性経営者、メディア出演オファーが来るようになった起業家、講演会の女王と言われるようになった医師、婚活プロフィール写真を変えてすぐに結婚が決まったキャリアウーマンなど、レッスンをきっかけに顧客が大きくステージアップした実績多数。自身もテレビ出演などを叶え、2021年にこれまでのノウハウを生かし、ミセス・インターナショナル&ミズ・ファビュラス日本大会に出場。最も人数が多く激戦区と言われた40代部門でグランプリを受賞する。年齢を重ねるほどに輝く女性を増やし、女性たちの前向きな挑戦を後押しすることを使命としている。
公開日: 2022/09/15
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や掲載されないページ、特別付録が含まれない場合がございます。【特集】大人のon×offスタイルスタイリング次第で表情ががらっと変わる!仕事の日はきちんと感と知的な柔軟性を感じさせるスタイリングで気合を入れて、休みの日は自分らしさを発揮できるスタイリングで洒落感を底上げ! onもoffも思いっきりおしゃれを楽しめるトレンドヘアを紹介。・シンプルな中にワザあり! 輝きを増す大人ヘアラインナップ・季節のイベントや結婚式、パーティーに! 大人の「フォーマルへア」のつくり方・甘×辛の好バランス! 洗練されたトレンドヘアをCHECK・気になる箇所をいつでもどこでもくまなくケアして若々しく・ヘアアクセ頼みでOK! 大人ヘア・スピードアレンジ・アラサー世代のたしなみ! 自宅ヘアケアでより美しく・大人って楽しい! 今だから似合う髪など
公開日: 2022/09/15
単行本・雑誌
 
自殺マニュアルではありません。「ひとりっ子親なし配偶者なし子なし」のひとり暮らしが増えている昨今、若くても、親兄弟がいても、いつなんどき部屋で倒れたり不幸にも亡くなってしまうという、孤独死ならぬ孤立死をしてしまうかわかりません。本書は、現代のおひとり様が、いかに他人様に迷惑をかけず、部屋で腐らず、綺麗に人生を閉じるかを、実例を挙げながら指南する’実用エッセイ’。物騒なタイトルとは裏腹に、ユーモア溢れる文章なので、楽しく読めるうえにいつの間にか知識が増えていきます。垣谷美雨氏推薦!
公開日: 2022/09/15
単行本・雑誌
 
時代を読み、需要を先取りする動物的な勘。多くの人を惹きつけ、統率する牽引力。そして、強烈な自負心と強運。日本を代表する有名企業をつくった「創業社長」には、どこか共通するカリスマ性がある。しかし、創業社長のカリスマ性が大きければ大きいほど、その去り際、そして去ったあとには、巨大な陥穽が残されることになる。セイコーの服部家、国際興業・小佐野賢治、ロッテ・重光武雄といった昭和を象徴する創業者の後継者たちは、いずれも大きな混沌を経験した。ソニーを創業した盛田昭夫氏の長男・盛田英夫氏は、ソニー株をはじめ多額の資産を父から相続したが、それをスキー場開発やF1レースへの参戦などに膨大な資金をつぎ込み、ついにそのすべてを費消しつくした。盛田家の祖業である醸造業に取り組んだがそれもうまくいかず、それでも都心の高級ホテル住まいをつづけ、最後はその滞在費を払うこともできないところまで追い込まれた。英夫氏は、「盛田昭夫」という巨大な存在から逃れ、克服するために自分だけの成功を追い求めたのかもしれないが、結局それは果たせなかった。ユニバーサル・エンターテインメントの岡田家、大塚家具の大塚家、大戸屋の三森家、ゲオの遠藤家も、会社の経営権をめぐって、激しい内紛を展開している。さらに、創業家の持つ巨額の資産には、「資本のハイエナ」と呼ばれるような地下金融の住人たちや、M資金という古典的な詐欺師たちが群がり、甘言を尽くしてカネを吸い取ろうとする。目を覆うような悲喜劇は、そこに巨額の資産があるからこそ起こる。リア王やマクベスを地で行く、裏切りと転落のドラマ。経済事件取材のトップランナーである筆者が、その圧倒的な取材力と筆力によって構成する最上級の経済ノンフィクション。
公開日: 2022/09/15
単行本・雑誌
 
全国の不動産関係者、デベロッパー社員必読。積水ハウス、アパグループ…不動産のプロがコロッと騙された複雑で巧妙すぎるその手口。日本中で「地面師」という詐欺師集団が跋扈している。彼らは不動産の持ち主になりすまし、勝手に不動産を転売して大儲けするのだ。騙されるのは、デベロッパーや不動産業者などの「プロ」たち。被害者の中には信じられないような大手も含まれる。あの積水ハウスが70億円、アパグループも12億円を騙し取られている。名だたるプロがコロッと騙される地面師の手口は巧妙で複雑。その内実を知るしか、詐欺から身を守る方法はない。
公開日: 2022/09/15
単行本・雑誌
 
巨匠・市川崑の’ルーツ’がここにある!夫人で名脚本家の和田夏十との唯一の共著が、新発掘資料を満載して60年ぶりに復活!『ビルマの竪琴』『おとうと』『東京オリンピック』『犬神家の一族』などの名作を放った巨匠・市川崑。夫人で、脚本家として名コンビを組んだ和田夏十。二人の唯一の共著で、当時の住所を題した「成城町271番地」(’62、白樺書房刊)は、長らく入手困難な’幻の名著’でしたが、刊行60周年を機に電子書籍で初復刊!(*1)[市川崑パート]は、尊敬するジャン・コクトーとの’架空対談’、名作の制作秘話、喜劇好き・シネマスコープ好き・舶来好きの心情吐露など、ユーモアと真摯な人間味が横溢するエッセイ、当時の最新作『黒い十人の女』の自筆絵コンテ・撮影カット図解など貴重な図版・写真を多数収録。[和田夏十パート]では、率直さと繊細さを併せ持つ和田氏のシナリオ創作法や家庭料理の苦労など、時代に先駆けた女性作家と主婦の両面を伺い知れます。オリーブグリーンと黒地のカバー、真紅の見返し、白地に青・緑文字の扉など、市川監督による美的装幀も再現(*2)。家族スナップ、宣伝ポスター(市川崑デザイン)、チラシ、直筆原稿などの新発掘資料を巻末に多数増補。ご長男・市川建美氏に当時の思い出を新規取材。まさに必読の一冊!■市川崑=エンド・マーク/私は風当りが強い/『炎上』精算書/『鍵』の演出/『おとうと』の記録/舶来遵奉者/シネマスコープと僕/昭和二十年夏/四〇〇字シナリオ「結婚試験」/ヨーロッパ無声旅行/TVディレクターの主体性/他 和田夏十=主婦とシナリオ/舌の散歩/太陽族とその親たち/一本の線/他 ■和田夏十・著/谷川俊太郎・編「和田夏十の本」10月電書刊行予定 (*1)権利等の関係上、写真の一部、三島由紀夫氏の序文、和田氏の未完シナリオ「戦争への道」等再録されない箇所もあります。(*2)電子書籍で再現できない要素(本文の文字組み等)を除く。掲示のカバー画像は新デザインで、原本カバーは巻頭に再録。
公開日: 2022/09/15
芸能
単行本・雑誌
 
「私たちはこの世界を何もわかっていなかった!?」サイエンスからオカルト、都市伝説まで縦横無尽恐ろしくも面白い、大胆な奇説が大集結!世界の不思議な現象や謎を紹介しあっという間に総再生回数800万回超。YouTube「真実の目」が大量加筆と新規エピソードを備えたオリジナル構成で書籍化!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー「人類は宇宙の囚人」か?/地球人が「暗黒森林の狩人」と遭遇したら/’過去’も’未来’も同時に存在する「時間の正体」/量子力学から見る「世界の分裂」と「パラレルワールド」/集団的記憶の書き換え「マンデラエフェクト」/この世界が「仮想(シミュレーション)現実」かどうかを見破る方法/「古代核戦争」が起きていた痕跡/「地球を襲う巨大隕石」とその防衛/「地底文明」が私たちと距離をとるわけ…… 大量の「奇説」を大収録。■目次第1章 私たちが見るこの世界は果たして「本物」か第2章 呑気な我々は異星文明との遭遇に備えられているか第3章 地球文明の遥か先をゆく文明の姿とは第4章 現実に残された、謎を解く手がかり第5章 人類の明るい未来と暗い未来
公開日: 2022/09/15
単行本・雑誌
 
有名写真家たちが撮った圧巻の旅写真の数々「カメラホリックVol.6」(2021年12月発売)で大好評だった、第1特集「旅するライカ」をまるごと一冊に拡大し、有名写真家たちが撮った圧巻の旅写真の数々をご堪能いただけるムックです。とはいえ、「カメラホリックVol.6」記事との重複はいっさいなし、第一線で活躍する10名の写真家による掲載作品はすべて新規のもの、プラス書き下ろしエッセイといった構成。尚、「カメラホリックVol.6」の特集では「旅するライカ」ということで、ライカで撮った作品に限定したが、今回はその制約を取り払い、ライカ以外のトップフォトグラファーによる作品も掲載し、よりパワーアップした内容でお届けします!!■掲載予定の写真家 ハービー・山口/野村誠一/舞山秀一/中藤毅彦/須田卓馬/橋本とし子/土田ヒロミetc
公開日: 2022/09/15
カメラ
単行本・雑誌
 
【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。世界の最新インテリアがこの一冊に!素敵なインテリアや家具が見たい! そんな想いを満たす、眺めて夢が広がる美しいビジュアル。イタリアや北欧など、世界のトップブランド家具の最新ソファやテーブル、マテリアルを結集したトレンドブックです。前半は、カッシーナ、B&Bイタリア、フレックスフォルムなど、約50社の世界的インテリアブランドや、マルニ、カリモク、タイムアンドスタイルなど日本の人気ブランドの写真を厳選し、たっぷりとお見せします。後半では、世界最大のインテリア・デザインショー「ミラノサローネ国際家具見本市」からの最新ニュースを紹介。海外のインテリアやホテルを体験しにくい今、インテリアセンスの視野を広げる1冊です。こんな人に向いています。・世界の最新インテリアトレンドや情報を知りたい人・人とは違う家具選び、家づくり、リフォーム、インテリアを考えている人・インテリアコーディネーターや設計、建築の仕事で新しいヒントがほしい人・素敵なインテリアや家具を見るのがとにかく好きな人・SNSのインテリア投稿だけでは飽きてしまった人カバーを外すと美しい本体が現れ、インテリアとして飾っても楽しめる「永久保存本」です。※この作品はカラーです。(底本 2022年9月発売作品)
公開日: 2022/09/15
単行本・雑誌
 
【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。完成までに4年を費やしたフレディ没後の難レコーデイング!! Amazon Music、Apple Music、Spotify、YouTube Musicなどの音楽「サブスクリプション」と連動した、ジャズの画期的電子書籍シリーズのロック版、「Deep Story in Rock’ ロック絶対名盤’シリーズ」第4弾は、1995年に発表されたクイーン最後のスタジオ・アルバム『メイド・イン・ヘヴン』です。生前のフレディ・マーキュリーのヴォーカルに合わせて、後から演奏を加えた難しいレコーディングには4年の歳月を費やしました。このアルバムの制作秘話からフレディのエイズ発症、モンセラート・カバリエとの共演が実現する経緯まで、後期クイーンの知られざるエピソード満載です。プレイリストには、後期クイーンの代表曲やフレディのソロ、1995年の全米ヒット曲等をリストアップします。著者・著者プロフィール岩田 由記夫(いわた ゆきお)1950年、東京都大田区生まれ。6歳でエルヴィス・プレスリーの「ハートブレイク・ホテル」を聴き音楽ファンになる。70年代から文筆活動に入り、『FMレコパル』『ミュージックライフ』『週刊FM』他、数多くの雑誌で活躍する。特に『FMレコパル』では創刊から休刊まで、約20年に渡りレギュラー執筆者を務めた。また、数多くのFMラジオ番組を制作プロデュース。FM東京の名物番組「レコパル音の仲間たち」(1975年-1989年)では全期間構成と選曲を手がけ、自らパーソナリティーを務めた時期もある。80年代からはラジオDJとして、FM東京、ラジオ日本、NHK-FM、JFN(ジャパンFMネットワーク)、FM cocolo、bayfmで活躍。近年は、『産経新聞』『月刊ステレオ』『カーオーディオマガジン』『プロサウンド』などにレギュラー執筆。また音楽ファンと実際に顔を会わせたいと始めたイベント『音楽の達人』(年6回開催)は17年、アナログ・レコード・ファンのために開催している『レコードの達人』(年6回開催)は4年の歴史がある。※本書に掲載されている二次元バーコードは、デバイスの機種やアプリの仕様に よっては読み取れない場合もあります。その場合はURLからアクセスしてください。
公開日: 2022/09/15
音楽
単行本・雑誌
 
【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。音楽「サブスクリプション」と連動した画期的電子書籍のシリーズ第20弾!Spotify、Amazon Music Unlimited、Apple Musicなどの音楽「サブスクリプション」と連動した画期的電子書籍のシリーズ第20弾。新シリーズ『サブスクで学ぶジャズ史』の4巻です。現在100年を迎えたJAZZ。その歴史的変遷・進化を厳選したプレイリストを聴きながら、池上信次氏の明快で緻密な解説と共に辿っていきます。本巻は、歴史を振り返って、まさしくジャズが全世界を席巻した1960年代にフォーカスします。マイルス、エヴァンスからハンコック、コルトレーンのフリー・ジャズ、スタン・ゲッツに代表されるボサノヴァまで2巻に分けて徹底検証していきます。池上信次氏厳選の「大定番曲」+「通曲」とともにお楽しみください。著者・著者プロフィール池上信次(いけがみ しんじ)1961年新潟県生まれ。編集者&ライター。専門はジャズ。音楽雑誌出版社、レコード会社を経てフリーに。現在雑誌『サライ』(小学館)のウェブサイト「サライ.jp」で「ジャズを聴く技術〜プロ・リスナーへの道」週刊連載中。編集者としては、後藤雅洋監修『隔週刊CDつきマガジン「ジャズ100年」シリーズ』(小学館)、村井康司著『あなたの聴き方を変えるジャズ史』、小川隆夫著『伝説のライヴ・イン・ジャパン』(ともにシンコーミュージック)などを手がける。また、都内ジャズ喫茶で「マイルスのシングル盤を聴く」「SP盤で聴くチャーリー・パーカー」などユニークな視点のジャズ・イベントも継続して開催している。※本書に掲載されている二次元バーコードは、デバイスの機種やアプリの仕様に よっては読み取れない場合もあります。その場合はURLからアクセスしてください。
公開日: 2022/09/15
音楽
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。「フレーム使いのモダンエクステリア」「おしゃれ門柱があるエクステリア」「ガーデンルーム」「ロックガーデン」など、最新の人気デザインを取り入れたエクステリア&ガーデンの情報が満載。
公開日: 2022/09/15
単行本・雑誌
 
◆「ボールが止まって見える」「シュートが外れる気がしない」「相手の動きが読める」、スポーツで最高のパフォーマンスを発揮できる理想的な心理状態『ゾーン』◆偶然やまぐれで入れたゾーンが、毎日のメンタルトレーニングで、いつでもどこでもゾーンに入ることができるようになるとしたら…?◆今日から自分でできるメンタルトレーニングを実践し、ライバルに打ち勝つ最高のパフォーマンスを!!
公開日: 2022/09/15
単行本・雑誌
 
困っている子を救うニューロセプションの視点。発達のちがいや自閉症スペクト ラム、トラウマをもつ子どもたちの’問題行動’を神経多様性から捉え直し社会情 動的発達を促す。
公開日: 2022/09/15
単行本・雑誌
 
石けんや洗剤、化粧品をはじめ、クルマ、建築、印刷、農漁業、医療など幅広い産業で使われている「界面活性剤」の基礎とその働き、安全性などを200点におよぶ図や写真を使いながらわかりやすく解説していきます。
公開日: 2022/09/15
単行本・雑誌
 
年金を得意科目にしよう!社会保険労務士試験の受験者のための、年金問題に特化して解説した試験対策テキストです。
公開日: 2022/09/15
法律
単行本・雑誌
 
社労士の労基・安衛・一般常識・判例を得意科目に変える本!数点足りずに落ちるという取りこぼしが一番ツライ。この一冊でそれを防ごう。判例が相関図でとてもわかりやすい!各章の内容を復習できるWebテストつき!
公開日: 2022/09/15
法律
単行本・雑誌
 
《《令和5年版》》LEC専任根本講師が最重要肢を厳選!効率的に繰り返し学習ができる一問一答形式問題集●「本試験に必須の知識」を厳選して収録!本試験突破のためにマストな知識をLEC専任根本講師が厳選。過去問を編集・分類し体系別または条文順に配列しました。●必要な知識を解説部分にギュッと凝縮!解いた問題を素早くチェックし弱点を発見、繰り返し学習しやすい構成です。●シリーズ書籍『司法書士合格ゾーンテキスト<第4版>』へのリンクつき!現在発売中の『司法書士合格ゾーンテキスト<第4版>』へのリンクを記載しました。併用することでさらに効率的な学習が可能になります。※令和5年4月1日時点で施行が確実な法令に合わせて解説の改訂をしており、法改正により影響を受ける問題については同日施行予定の法令で解けるよう過去問を編集し掲載しています。※本電子書籍は全てのページが固定レイアウトになっております。マーク、メモ、文字列の検索・引用などの機能があるビュアーであっても使用できません。※ご購入前に、試し読みがある場合は表示状態・画像解像度・機能等についてご確認ください。※紙書籍とは一部異なる仕様となっております。あらかじめご了承ください。
公開日: 2022/09/15
法律
単行本・雑誌
 
NASAが総額1兆円で打ち上げた最新宇宙望遠鏡も、日本が国際協力で建設する超大型地上望遠鏡も、狙うのは生命に溢れる「第2の地球」の発見!! 火星生命発見をめざし探査機を送る各国、木星や土星の衛星にも生命がいる可能性が!? 太陽系外の惑星に植物を探す? これだけ多くの星があるのだから、宇宙に生命がいるのは当たり前なのだろうか? それとも地球のような生命の星は唯一無二の存在なのか? アストロバイオロジー(宇宙生物学)研究の第一人者が、地球外生命や第2の地球の存在をめぐる常識から最新情報・未来予測までを平易に紹介。 〈目次より〉◎アストロバイオロジーはなぜ今注目されているのか? ◎生命を宿す惑星を探すジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡 ◎地球の生命はどのように生まれたか? ◎巨大ガス惑星や巨大氷惑星の誕生 ◎太陽系のハビタブルゾーンとは何か? ◎かつての火星は「水の惑星」だった ◎「第2の地球」は太陽系外にもあるか?
公開日: 2022/09/15
単行本・雑誌
 
世界24カ国以上で翻訳されてきた「禅の世界的名著」が、新訳となって登場! 本書は、アメリカを拠点に禅を西欧世界へと広めることに大きく貢献した、禅思想家・鈴木大拙氏(1870〜1966年)とともに「二人の鈴木」と並び称される曹洞宗僧侶・鈴木俊隆氏(1904〜1971年)による、禅の入門的講話集。坐禅の組み方から悟りの世界まで、禅の神髄を平易な言葉で語りつくした1冊です。あのスティーブ・ジョブズが、青春時代にこの本に夢中になり、その後の人生に大きな影響を与えたことでも有名です。原書の発刊は1970年ですが、本書は2020年に新装発刊された『Zen Mind, Beginner’s Mind: 50th Anniversary Edition』を全訳したもので、鈴木俊隆氏のもとで長年修行をしていたデイヴィッド・チャドウィック氏による「あとがき」が新たに追加されています。新訳を担当した藤田氏は、長年アメリカで禅の指導をしてきた現役僧侶。現地のGoogleやFacebookの社員にも指導実績を持ち、本書は「よりわかりやすく、より読みやすく」をコンセプトに翻訳されました。50年以上にわたって、世界中の人々の生き方に影響を与えた「最高の人生指南書」、待望の新訳!
公開日: 2022/09/15
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。●「世界の艦船」10月号:アメリカ空母100年の歩み 給炭艦ジュピターを改造したアメリカ初の空母ラングレーが誕生してから,今年2022年で100年になる。今月は最新のフォード級までのアメリカ空母100年の歩みを,多彩な写真と情報で振り返った。特集記事では正規空母,護衛空母,航空機,搭載兵器に分けて,アメリカ空母の発達を克明にトレースするとともに,詳細な戦闘記録も収録した。特集記事以外では今年版防衛白書や「もがみ」型FFMのユニークな通信アンテナについても解説。※電子版は雑誌(紙媒体)とは一部異なる部分がございます。ご了承ください。※デジタル版は固定レイアウトとなっております。そのため、タブレットなど大きいディスプレイを持つ端末で閲覧することに適しています。また、文字の拡大や、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。ご了承下さい。
公開日: 2022/09/15
単行本・雑誌
 
学校管理職と中堅教師のための教育総合誌教育再生が叫ばれ、激変期をむかえている教育界。常に学校現場の立場に立ち、あるべき学校教育とは何かを多様な視点から考える教育総合誌です。学校経営と学級経営のヒント満載。学校リーダーと中堅教師必読です。※電子版には付録はつきません。※電子版からは応募できない懸賞などがございます。※電子版では、掲載されないページや、一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。※この作品はカラー版です。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。
公開日: 2022/09/15
教育
単行本・雑誌
 
<<
<
147
148
149
150
151
152
153
154
155
>
>>
 
131618 件中   4501 4530

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.