COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

実用書

海外ひとり旅応援ガイド!女性のひとり旅でも、初めてのひとり旅でも大丈夫です。お得で賢い旅テクニックに加え、週末旅にオススメの15エリアのダイジェストガイド付き!【掲載内容】■巻頭特集!弾丸★0泊台北ひとり旅0泊2日で楽しむ、台北ひとり旅のプランをご紹介!インスタグラマーによる可愛いフォトジェニックな旅案内。■賢く旅する!お得ネタ-航空券&機内の座席を賢く予約!-知らなきゃ損!LCC活用術-お得&ひとり向けのホテルの探し方-海外でお得にネット接続!-知って得する!両替え&外貨管理ほか■ひとり旅の相棒・スマホ術-旅先で役立つ!神アプリ15-2大地図アプリ徹底ガイド!-スマホ充電あれこれほか■ひとり旅テクニック-ひとり女子旅グッズ-ひとりごはんテクニック-ひとり安全対策テクニック-パッキング&快適ステイテクニックほか■週末海外!おすすめ旅先15週末ひとり旅におすすめの15エリアをご紹介!各エリアの魅力&モデルプランに加え、ひとりでも楽しめるグルメスポットなど実用情報満載です。《紹介エリア》-台北-ホーチミン-バンコク-シンガポール-香港-マカオ-ホノルル-ソウル-プサン-クアラルンプール-ダナン&ホイアン-ヘルシンキ-メルボルン-サンフランシスコ※この電子書籍は2018年3月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
公開日: 2018/05/16
単行本・雑誌
 
小籠包にかき氷、茶芸館に夜市食べ歩き…台湾はとにかくおいしくて何度でも食べたいグルメの宝庫。食べることが旅の理由になる、美食の街へいざ出発!【本誌掲載の主な特集】■台北美食24時・早起きして台湾定番の朝ごはんを食す!・朝市に並ぶ、季節のフルーツに合いに行く!・お昼は小籠包の名店をはしごする!・食後のカラフルかき氷をSNSにアップ?・茶藝館のおいしいお茶でまったり・ディナーは火鍋とビールで乾杯!・士林夜市の食べ歩き&激安ショッピング・夜更かしはちょっと大人なバーで■あの名店に会いに、台北へ。・鼎泰豐・ICE MONSTER・紫藤廬・阜杭豆漿・春水堂・欣葉■こだわりたっぷり最旬カフェ・♯フォトジェニックスイーツをアップ!・♯リノベ空間が自慢です!・♯夜のコーヒーで至福の時・♯フレッシュ&カラフルなドリンクスタンド■お値段決め打ち!夜の安旨フルコース・台湾はしご飯ゴールデンルート・1皿500円以下で満腹!B級グルメ・3000円で大満足!台湾居酒屋・リーズナブルな地元の味!ローカル食堂■観光名所でいただきます!國立故宮博物院/台北101/龍山寺/中正紀念堂/國父紀念館■台北グルメ夜市大捜査!・士林夜市・饒河街觀光夜市・寧夏夜市 etc...■ほめられグルメみやげ・定番だけど、一番人気! パイナップルケーキ・自宅でもほっこりお茶時間 台湾茶・味わい深い台湾の家庭の味 グロッサリーみやげ・いろいろ買って、ばらまきに最適! スーパー&コンビ二みやげ■必食グルメカタログ小籠包/かき氷/伝統スイーツ/テイクアウト茶藝館/ご飯もの/麺/火鍋■コラムローカルVS老舗 注目の台湾料理店■九フン行ったらこれ食べよう!・食べ歩きモデルコース・名物グルメ・茶藝館 ※この電子書籍は2018年3月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部誌面内容が異なる場合や、表示されない画像またはページがあります
公開日: 2018/05/16
単行本・雑誌
 
【魅力たっぷりの特集が盛りだくさん!】『コッツウォルズ』巻頭では、おとぎの国のような愛らしい風景で知られるコッツウォルズを大特集!『ロンドンでしたいこと7』-世界遺産のビッグベン-バッキンガム宮殿-アフタヌーンティー-老舗パブで乾杯-ロンドンアイ-ダブルデッカー-テムズ川クルーズなど、ロンドンの王道テーマをじっくりご紹介!『ロンドン観光』-ミュージアムめぐり-ロイヤル・パークほか『ロンドングルメ』-ガストロパブ-英国式ブレックファスト-新感覚の英国料理ほか『ロンドンショッピング』-王室御用達ブランド-最新UKファッション-本場のティーグッズほか『エンターテインメント』-ミュージカル鑑賞-演劇&クラシック音楽-UKロックの聖地へほかロンドンのほか、イギリスの美しい風景が楽しめる湖水地方、さらにはエジンバラのエリアガイドも掲載しています!※この電子書籍は2018年2月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
公開日: 2018/05/16
単行本・雑誌
 
【スパリゾートハワイアンズ最新公式ガイドブック】東京ドーム6個分という広大な敷地にあるスパリゾートハワイアンズ。本書では2017年7月に誕生した高低差、長さともに日本一のボディースライダー「ビッグアロハ」特集をはじめ、同施設が誇る、5つのテーマパークを徹底ガイド!さらに、必見のショー「ポリネシアングランドステージ/ポリネシアン・サンライトカーニバル」やフラガール&ファイヤーナイフダンスチームの紹介も充実しています。本書を片手に、スパリゾートハワイアンズを思う存分満喫してください!<本誌の主な特集>●フラガール&ファイヤーナイフダンサー特集はじける笑顔と華やかなダンスが必見のフラガール、大迫力のパフォーマンスでおなじみのファイヤーナイフダンスチーム「Siva Ola(シバオラ)」のグラビア・名鑑を掲載。 ダンサーたち一人ひとりのコメントでステージがより楽しめます!●ショ―タイム!夜のショー「ポリネシアン・グランドステージ」と昼のショ―「ポリネシアン・サンライトカーニバル」のみどころを完全ガイド!華やかで迫力あるプログラムをさまざまなグラビアとともにご紹介。●5つのテーマパーク完全ガイド・2017年7月に誕生!高低差、長さ日本一のボディスライダー「ビッグアロハ」・常夏のドーム!ウォーターパーク・くつろぎ、楽しめる温泉施設 スプリングパーク・屋外のアートスパ スパガーデンパレオ・江戸情緒あふれる大露天風呂で古きよき湯屋体験! 江戸情話 与市・より健康に、より美しくなる ウィルポート●スパリゾートハワイアンズのホテル・1泊2日モデルプラン・人気グッズBEST10・ハワイアンズリゾートウェディング・スパリゾートハワイアンズ・ゴルフコース●ハワイアンズの帰りに寄り道!いわきの観光スポット●オプショナルツアーで福島をもっと満喫※この電子書籍は2018年5月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
公開日: 2018/05/16
単行本・雑誌
 
■収録:第8話ー第14話/特別編「Little Twin Flowers」/エデンの処女・花図鑑/あとがき他
公開日: 2018/05/16
単行本・雑誌
 
本人にしか痛みがわからない「慢性頭痛」に悩む人の人生をラクにできないものか。著者はこう願い続けて頭痛研究と臨床を続けてきた世界的名医です。「片頭痛」を中心に、予防の仕方、治療、クスリとのつきあい方など、頭痛治療の最前線を平易にまとめました。著者が編み出した「頭痛ダイアリー」の活用法から、「頭痛体操」、頭痛になりにくい生活習慣まで、症例別に解説。読者の頭痛がグッと軽くなる1冊です。
公開日: 2018/05/16
単行本・雑誌
 
シャトルタティングで挫折した人も、これなら簡単にできます。小さなモチーフを中心に、連続模様のリボンやつけ襟、ミニドイリーなど全28作品。ニードルタティングで一般的に使用されている「モックリング」という技法ではなく、シャトルタティングと同じようにできる編み方を中心に解説しています。シャトルタティングと製図も同じなので、シャトル派の人も、そうでない人も使えます! 最初の1目が簡単にできる!繊細なレースの作品が人気ですが、レース針で編んだり、シャトルタティングをしたりするより、こちらのほうがシンプルだと感じました。糸の掛かり方を理解するのに少し時間がかかったので、「編み糸」「芯糸」と名づけ、初めての人でも編めるよう、解説のしかたを考えました。タティングレースでは、最初の1目ができなくて挫折する人が多いとか。ニードルタティングなら、最初の1目はすぐにできます。編み目が針にかかっているので、目数を数えるのも(失敗に気づいてほどくのも!)ラクです。幅広い世代の方に、おすすめします。
公開日: 2018/05/16
手芸
単行本・雑誌
 
■見どころ:J.バトンも参戦!3メーカーのポテンシャル拮抗の極致■目次:2018 SUPER GT Opening Race Relive 握る汗、とめどなく──開幕戦で見えたGT500の新・勢力図HOT TOPICs for 2018 GT500 バトン参戦/マシン開発のトレンド/ルーキーと新コンビ目次GT500トップドライバー座談会 優等生じゃ、いられない。平川 亮×ロニー・クインタレッリ×山本尚貴伯仲の攻防戦。Tech Review of WORKS GT500 Cars[LC500]90から‘100’を目指す難しさタイヤメーカーが語る2018年の戦い方 PART1[GT-R]予測精度向上、開発手法刷新の効能タイヤメーカーが語る2018年の戦い方 PART2[NSX]劇的改善、センター・オブ・グラビティ2018スポーティングレギュレーションのキモ2018 SUPER GT TEAM GUIDE GT500 ClassGT300 Class 連覇、危うし。GT300 NEW MACHINE CHECK [NSX GT3]アメリカ生まれのイタリア仕立て[GT-R GT3]大胆な‘深化’を遂げた第三形態GT300 SEASON PREVIEW ‘改変’の強み 王者の連覇を阻む強力な包囲網2018 SUPER GT TEAM GUIDE GT300 ClassGT RECORD METER ‘記録のレッドゾーン’に足を踏み入れんとする者たちスーパーGT頻出用語解説集サーキット観戦&攻略奥義書 by 片岡龍也SUPER GT INFORMATION読者プレゼント特別付録 2018年5月始まりカレンダー特別付録 出場全車総覧ポスター
公開日: 2018/05/16
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。★★クラシックの原点から現代音楽まで、各時代の作曲家が生きた背景や名曲の誕生についてを紹介★★時代ごとに表やイラストを多用してビジュアル的にわかりやすく解説してあります。また音楽家の隠れたエピソードや音楽用語、聴いておきたいお勧めCDやDVD、書籍・映画も紹介しました。 さらに「一度は耳にしたことがある」「ぜひ聴いておきたい」名曲100曲の聴きどころをダウンロードで聴けるようにまとめました。クラシックがぐんと身近になる1冊です! 【目次】【第1章】中世・ルネサンス[5世紀?16世紀]【第2章】バロック[17世紀?1750年頃]【第3章】古典派[1750?1820年頃]【第4章】ロマン派[1820?1850年頃]【第5章】民族主義[1850?1883年頃]【第6章】世紀末?第1次大戦[1883?1918年頃]【第7章】両大戦間[1919?1944年頃]【第8章】現代音楽と演奏家[1945年以降]世界の主なオーケストラオーケストラの配置を知っておこう100曲ガイド<電子書籍について>※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。株式会社西東社/seitosha
公開日: 2018/05/16
音楽
単行本・雑誌
 
1978年に月刊誌ライダースクラブを創刊した根本健ことネモケンのバイクライフを1冊に。視聴回数延べ1200万超のYou Tube「らいNAVI」でご存じネモケンがバイク人生を本音で語ります。元世界GPライダーだったネモケン。怖いもの知らず……、天才肌だった……と思われがちですが、バイクに乗り始めた当初は本当に怖がりでヘタレだったそうです。全日本チャンピオンを獲得し、世界GPに挑戦した天才肌じゃない半世紀の物語は、悩めるライダー必見のノウハウが満載です。様々な場面で偶然も含め「怖さ」や「不安」をどうやって減らしていったか。その実体験が、多くのライダーの走りの「ヒント」になればと思います。※デジタル版は、紙の書籍とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
公開日: 2018/05/16
単行本・雑誌
 
満点に広がる星々や星座,天の川など,「星空」の撮影は,とても楽しいものです。本書は,カメラの設定から必要な機材,撮影スポットの探し方,事前の撮影シミュレーションなど,これから星空の撮影に挑戦したいという方を対象に,星空を美しく撮影するためのさまざまなノウハウを解説する書籍です。また,様々な被写体別テクニック,天体撮影,比較明合成,タイムラプスといった応用技まで,星を撮る上で必要となる知識を1冊の中にまるごと詰め込みました。星空撮影の決定版ともいえる1冊です!
公開日: 2018/05/16
単行本・雑誌
 
春画の魅力は永遠に不滅!不倫、夜這い、のぞき、男色…江戸びとの性を春画を通して解説。著者の若かりし日の体験談も妙におかしい、楽しい春画コラム。【目次】第1章_春画に見る性性はゆたかだったか春画はダンディズムとは無縁妾奉公は親孝行性は娯楽春画の魅力は不滅第2章 江戸の女の性見せるは魅せる?あそこを、何と呼んだか女性器は奥が深い淫乱の定番第3章_庶民の性のぞきの誘惑どこでしようか武士も庶民も夜這いありふれた密通第4章 夫婦の性性の風習子供のいる風景婚礼と初夜夫婦のセックスは官能的か顎で蠅を追う第5章_遊里の性女の値段奇妙な感覚女の喧嘩異人と遊女性は聖か第6章_異端の性江戸の変態江戸のアダルトグッズ後門の変
公開日: 2018/05/16
単行本・雑誌
 
日英同盟か日中親善か、格差是正か地租減税か。日本近代史の碩学が「同盟」と「格差」に焦点をあて、外交と内政の歩みを描く決定版!
公開日: 2018/05/16
単行本・雑誌
 
「トンデモ大統領」トランプが出現し、周近平やプーチンと渡り合い、金正恩と丁々発止と口撃しあう。そんな「混迷の現代」を理解するには、彼らの国がどんな経緯で、どのような関係性で立ち上がってきたのかを知ることから始まる。季刊誌として毎回特集テーマを掲げ刊行してきた 「文藝春秋SPECIAL」のバックナンバーの、世界史を特集した号から、近現代史の分野でひとつの時代につき一本文章を厳選、時代順に掲載していく、文庫オリジナルならではの一冊。問題意識が現代社会の事象と通じる、という視点で、国の成り立ち、宗教の持つ意味、世界との関連性が分かるような選択、構成を目指した。ヨーロッパ、アメリカは勿論、ロシア、中国、アラブ、韓国、北朝鮮など、いま国際的に注目されるあの国(あの国家群)は、いかにして今に至ったか。本書を「一気読み」すれば、近現代の世界史の全体像が、深く多面的に理解できる構成になっている。世界史全体の中でこそ見えてくる「現代」がここにある。
公開日: 2018/05/16
単行本・雑誌
 
全国民 必読!天国からの緊急メッセージ北の譲歩にアメリカが乗れば、日本は終わる。習近平、金正恩、文在寅、プーチン……独裁者たちの「世界史を変える戦い」がはじまろうとしている――。国際社会から置き去りにされる日本に、司馬遼太郎は何を語ったのか。日本人へ、いま伝えたいことがある。▽「財務次官セクハラ疑惑」に見る 大局観なき‘週刊誌政治’への警告▽平和的対話の美名にだまされるな! 北の延命戦略と韓国ファシズムの危険性▽2050年までに地球の半分を支配へ 中国が目論む「天下二分の計」▽米朝首脳会談の先にある日本滅亡の可能性 日本は‘腰砕け’トランプの尻を叩く気概を【いまこそ‘英雄’が、 この国には必要だ。】
公開日: 2018/05/16
単行本・雑誌
 
精神的な成長ポイントがわかれば、もっと大きな成功がつかめる。自分の「心の幼さ」、自覚してますか?□プライドは高いが責任はとらない□お金や異性で脇が甘くなりがち□自分より優秀な人を使えない【仕事】【金銭感覚】【異性】【責任感】【言葉】【人間関係】【人の上に立つ条件】心の弱点を知り、長所を伸ばす秘訣が満載。
公開日: 2018/05/16
単行本・雑誌
 
本書は、『未来の年表』の続編である。ベストセラーの続編というのは大抵、前著の余勢を駆った「二匹目のどじょう狙い」である。しかし、本書は決して二番煎じをしようというものではない。「人口減少カレンダー」だけでは、少子高齢化という巨大なモンスターの全貌をとらえるには限界があった。だから今回は、全く違うアプローチで迫る。
公開日: 2018/05/16
単行本・雑誌
 
有能な人材ほど早期に出世コースに乗り、組織内で責任ある立場を任されるが、リーダーとしての成長が順調に進まないケースがよく見られる。彼らは、組織に変革をもたらす稀有な存在でありたいという理想を追求すると同時に、組織と同一化して完璧なマネジャーを目指すべきという2つの相反する想いに押し潰され、みずから型にはまってしまうのだ。その結果、抜擢時に期待された「将来のリーダー」ではなく、「並外れて優秀なフォロワー」が誕生する。本書では、優れた能力を有するがゆえの呪縛から解放されるための、3つのステップが提示される。*『DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー(2017年11月号)』に掲載された記事を電子書籍化したものです。
公開日: 2018/05/16
経営
単行本・雑誌
 
2007年に数物連携宇宙研究機構(IPMU)として発足した「カブリ数物連携宇宙研究機構」(Kavli IPMU)。天文学、物理学、数学という異なる分野の研究者が所属し、分野を超えて「宇宙への根源的な疑問」の解明を試みる国際的な研究機関である。設立から10年とまだ歴史は浅いが、約90人の研究者のうち、半分は海外からの優秀な研究者で構成されている。毎年十数人の枠に、約700人の研究者が応募してきており、世界各国から優秀な人材を集める世界水準の研究機関へと育っている。それらの人材が個々に研究に打ち込むだけではなく、いかに分野を超えて共同研究を行い、斬新な論文を生み出しているのか。機構長の村山斉氏に聞いた。*『DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー(2017年11月号)』に掲載された記事を電子書籍化したものです。
公開日: 2018/05/16
経営
単行本・雑誌
 
スペースX、グーグル、アマゾン、フェイスブック…は何を狙っているのか?清水建設宇宙開発室、JAXA出身の著者が明かす宇宙ビジネス最前線。「通信」「製造」「流通」「サービス」「金融」「医療」「教育」…地球データは、あらゆる産業と結びつき、私たちの生活・仕事を激変させる!
公開日: 2018/05/16
単行本・雑誌
 
「結論の先延ばし」「毎回の延長」「ズレる論点」「本音不在の議論」……すべての「無駄」と「建前」を終わらせる!・紙は一枚も配るな・時間は25分単位で設定せよ・ファシリテーターは毎回変えろ・「この会議いる?」と定期的に問え長年日本人と働いた著者が語る生産性を高めるシンプルなルール。
公開日: 2018/05/16
経営
単行本・雑誌
 
「いつか洋書を読んでみたいけど、量が多くて大変そう」「洋書を買ってみたものの、知らない単語が多くて読めなかった」「何度も洋書に挑戦しているけど、途中で挫折してしまう」など、英語を勉強していて洋書に憧れる方は多いと思いますが、洋書はなかなかハードルが高くて1冊読み切るのは難しいのではないでしょうか。本書は、1日30分×1ヶ月の速読トレーニング、記憶の仕組みを利用して楽しく効率よく単語が覚えられるブレイン・ボキャビル、単語を調べながらでもスムーズに洋書が読める電子書籍の活用の3つにより、「洋書を1冊読み切れる力」を身に付けることができる本です。洋書に限らず、英語の雑誌記事やウェブサイトのニュース記事など、量の多い英文がすらすら読めるようになります。TOEICやTOEFLで出題される英文であれば、「こんなに短かったっけ? すぐに読めてしまった!」と感じることができるでしょう。リーディングのトレーニングと聞くと、「成果が出るまでに時間がかかりそう」「地道な勉強を黙々と続けるのはつまらなさそう」というイメージを持っている方も多いかもしれません。しかし、実はその考えこそがリーディング力アップの邪魔をしているのです。本書では、無理なく・楽しく・効果抜群なトレーニング方法を紹介しているので、忙しい人でも毎日続けることができます。「今日から使える1ヶ月分の速読トレーニング教材」と、「洋書を読むためにまず覚えるべき厳選1000単語リスト」が付いているので、本書を使ってすぐに速読トレーニングとボキャビルを開始することができます。ぜひ、本書を活用して、洋書を気軽に楽しめるようになりましょう!
公開日: 2018/05/15
単行本・雑誌
 
ファッション、クルマ、趣味、仕事……その人のスタイルを知る術は数多くあれど、生き方含めてのライフスタイルを包括的に知ることができるのは、家だ。そんなカリフォルニアの家と暮らしをコンセプトにしてきたカリフォルニアスタイル。今号では、そんなカリフォルニアハウスをカタログ的に数多く紹介しています。また、家だけでなくカリフォルニアの現地で取材して集めた魅力的な情報も盛りだくさん。現地クリエイターインタビュー、音楽、ビューティー、食の情報まで。またカラフルなセラミックを発信する人気のBauer Pottery取材ではオーナーの自邸も公開しています。一冊を通してカリフォルニアの最旬のスタイルをお届け致します!※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
公開日: 2018/05/15
単行本・雑誌
 
毎日のおかずづくりに役立つ、簡単レシピを254点収録エッセで毎回大好評の「フライパンひとつで」つくれるレシピを集めた別冊エッセの同シリーズの2冊をハンディサイズにして、一冊にまとめたスペシャル版。「炒める」「焼く」だけでなく、「揚げる」「煮る」「ゆでる」「蒸す」まで、フライパンひとつでつくれる、家族も大満足のおかずレシピが満載! 初心者でも簡単につくれるおやつレシピも必見です●こんな方におすすめします・忙しいときにすぐにつくれるレシピが知りたい! ・毎日の献立を考えるのが面倒!・ひとりご飯をもっと手軽にしたい・料理をしたいけど、洗い物も少なくしたい! ・初心者でも簡単につくれるおやつレシピが知りたい※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。
公開日: 2018/05/15
単行本・雑誌
 
旬の食材たっぷり!エッセで人気の時短&簡単おかずをあつめました暑い夏、旬の素材でおいしく、できれば簡単に料理したい! そんな願いにエッセが応えます! ナス、トマトなどの夏野菜からいつも大活躍の鶏肉や豚肉のおかずまで、素材別にたくさんの「夏にぴったりのおかず」を集めました。メインはもちろん、「あと1品」ほしいときのサブおかず、あえるだけの簡単な麺など、どれもエッセで評判だった、毎日使えるおいしいレシピばかり! ぜひ暑い夏の食卓に取り入れてみてください鶏胸肉、豚薄切り肉など素材別メインのおかずカタログ●ナス、トマトほか旬の夏野菜レシピたっぷり!●ひと皿で満足!勘案麺レシピ など※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。
公開日: 2018/05/15
単行本・雑誌
 
ケアマネジャーの試験に合格して実務研修を受けても,すぐにバリバリ仕事ができるわけではありません。ケアマネの扱う書類は多岐に渡るし,利用者とのコミュニケーションも,さまざまなケースがあります。そもそも,業務の全体像や流れがつかめない,困ったときはどこに相談したらいいの?聞きたいけど,周りに人は少ないし,みんな忙しそう!本書では,ケアマネの業務を具体的な場面ごとにまとめ,パッと見てわかる見開き図解で解説しました。困ったこと,ありがちなミスへの対処法も紹介し,実践で役立つ知識が得られます。
公開日: 2018/05/15
単行本・雑誌
 
本書は,手術が必要な病気にかかったり,要介護状態になるなど,医療や介護にかかる費用が増えてきたときに,支出を抑え,家計を守る・得する方法を解説するものです。公的医療・介護保険の枠内枠外で医療や介護に実際にかかる費用から,費用負担に備える民間医療・介護保険の選び方,費用負担を軽減する高額療養費・高額介護サービス費制度,確定申告の医療費控除,有料老人ホームのお金,傷病手当金や介護休業給付,財産を守るための成年後見制度までを,ある程度長期的なライフプランも考え,FPならではの視点でアドバイスします。
公開日: 2018/05/15
単行本・雑誌
 
春はシルク素材で、夏はコットン素材など、秋は普通のウールのマフラーによる柄織り、冬は変わり糸を混ぜたりと、ちょっとはぎ合わせてベスト風にもなるショールサイズを中心にその作り方を紹介。 1年中使える織りのパターン集です。 マフラー、ストール、ショールなどの巻き物類は、一番身近で作りやすい題材。 本書では、さまざまな織り地模様を紹介しつつ、織り方を紹介しています。 ※本書は、著者が2012年に誠文堂新光社より出版した『手織りを楽しむ まきものデザイン150』のパターンをさらに追加し、計200パターンに増やした増補改訂版(48ページ増)です。 パターンは、裂き織りの技法を中心に増やしています。
公開日: 2018/05/15
手芸
単行本・雑誌
 
■見どころ:48カ国261ブランド、世界のすべての車がこの一冊に■目次:2018年、魅力のニューモデルが続々デビュー!世界の自動車メーカー相関図SKODA シュコダALPINE アルピーヌBUGATTI ブガッティCITROEN シトロエンDS ディーエスPEUGEOT プジョーRENAULT ルノーAUDI アウディBMW ビーエムダブリューBMW ALPINA ビーエムダブリュー・アルピナMERCEDES-BENZ メルセデス・ベンツOPEL オペルPORSCHE ポルシェRUF ルーフSMART スマートVOLKSWAGEN フォルクスワーゲンASTON MARTIN アストンマーティンBENTLEY ベントレーCATERHAM ケータハムJAGUAR ジャガーLAND ROVER ランドローバーLOTUS ロータスMcLAREN マクラーレンMINI ミニMORGAN モーガンROLLS ROYCE ロールスロイスABARTH アバルトALFA ROMEO アルファロメオFERRARI フェラーリFIAT フィアットLAMBORGHINI ランボルギーニLANCIA ランチアMASERATI マセラティPAGANI パガーニDAIHATSU ダイハツHONDA ホンダLEXUS レクサスMAZDA マツダMITSUBISHI 三菱MITSUOKA ミツオカNISSAN 日産SUBARU スバルSUZUKI スズキTOYOTA トヨタDACIA ダチアHYUNDAI 現代KIA 起亜SEAT セアトVOLVO ボルボBUICK ビュイックCADILLAC キャデラックCHEVROLET シボレーCHRYSLER クライスラーDODGE ダッジFORD フォードGMC ジーエムシーJEEP ジープLINCOLN リンカーンRAM ラムTESLA テスラEXOTIC CARS
公開日: 2018/05/15
単行本・雑誌
 
将来、認知症などの病気になったり、体が動かなくなり家族に迷惑をかけたくない……。本書は、そんな不安を持つあなたに打ってつけの最強スクワット‘グーパースクワット’をご紹介します。グーパースクワットとは、通常のスクワットを行いながら、同時に両手をグーパーさせ、異なる動作を同時に行うデュアルタスク効果で、脳も体も活性化させるスクワットのこと。元NHKテレビ・ラジオ体操の西川佳克さんが考案した新しいスクワット、試さないわけにはいきません!※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
公開日: 2018/05/15
単行本・雑誌
 
<<
<
>
>>
 
131618 件中   87181 87210

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.