COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

実用書

「いま、これ作りたい!」が必ず見つかる春のソーイング、秋のニットを中心に、季節に合わせた暮らしを彩る作品を多数紹介します。丁寧な解説や付録の型紙で、ハンドメイドはじめてさんから大好きさんまで、手作りを通じて生活を豊かにしたい方のニーズに応えます。新連載「こうの早苗のくらしを楽しむハンドメイド」「斉藤謠子の はじめてさんのマンスリーキルト」もお楽しみに!■ご注意ください■※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。■今月のテーマはじめようニット!かぎ針でみんなのハンドウォーマー編み込み模様のネックウォーマー&マフラーチャレンジニット 花モチーフ・小物からベストまで[アンコール放送]まっすぐ編むから簡単!ニット帽[テキスト企画]アラン模様のスヌード&帽子サイドオープンのハイネックベストドット模様がかわいい小ぶりなバッグ北欧風編み込み模様のカバーつきミトンねこも入れる! インテリアかご■付録型紙について※付録型紙は、ご購入者に限りパソコンサイトから印刷用のPDFファイル(18枚に分割)がダウンロード可能です(ご利用条件への同意とユーザー情報の登録が必要です)。※型紙の印刷にはAdobe Readerの最新版に対応するパソコンと、A4サイズ対応のカラープリンターが必要です。これらをお持ちでない場合は、紙版のテキストのご利用をおすすめします。※型紙のダウンロード期間は発売日より1年間です。
公開日: 2022/10/24
手芸
単行本・雑誌
 
●「誰も信用できない」岸田政権「崩壊前夜」・寺田総務相’脱税疑惑’「国会虚偽答弁」証拠音声を公開する・マイナンバー「一兆円」利権 徹底検証・マイナカード「5つの疑問」●100歳まで健康に生きる 60歳からの片づけ 新常識・片付けが楽になる「残すものノート」の作り方・年賀状はやめても手紙・メールは止めるな・エンディングノートはいらない・3食使える’薄味スープ’ ●札幌死体遺棄’53歳死神’が勧誘 ヤングケアラー女子大生の過酷人生●会見中止を要求された統一教会「二世」の告白●小室圭さん 不合格でも安泰の’証拠写真’そして佳子さまが動いた・都内に不動産3軒 高畑淳子が息子に書いた’相続ノート’・「できません」本仮屋ユイカ 体調不良の裏に脚本トラブル・橋田壽賀子 追悼ドラマに泉ピン子が呼ばれなかった・五輪疑獄 竹田恒和前JOC会長の泥沼不倫とタカリ術・トップは50億集金でも被害者は極貧 アムウェイ残酷物語・阿川佐和子のこの人に会いたい 東畑開人(臨床心理士)・新・家の履歴書 佐藤克文(海洋生物学者)グラビア・原色美女図鑑 宮澤エマ 撮影 三宮幹史・ドキュメント 男の肖像 松尾 諭好評連載林真理子/伊集院静/杉本昌隆/土屋賢二/宮藤官九郎/みうらじゅん/柳家喬太郎/町山智浩/平松洋子/霜鳥まき子/宇垣美里/清水克行/三木谷浩史/池井戸潤/能町みね子/益田ミリ/桜玉吉/鈴ノ木ユウ ほか※「週刊文春」電子版は、紙版とは一部内容が異なります。掲載されてない記事、ページがあります。ご応募できないプレゼントや懸賞があります
公開日: 2022/10/24
単行本・雑誌
 
フィナンシャル・タイムズ紙2021年ベスト・ビジネス書、エコノミスト誌2021年ベストブックスの1冊。ウクライナ危機の唯一の勝者ともいわれるエネルギー企業。その最たる存在が世界最大級の資源会社、グレンコアに代表されるコモディティー商社だ。グレンコア、ビトル、トラフィギュラ、カーギル。彼らコモディティー商社の存在なくしては世界の資源・穀物・金融取引、そして、国家運営さえもが成り立たない。そして彼らは、日本経済の生命線を握る石油、石炭、鉄鋼、銅、アルミ、その他金属、穀物など、天然資源、農産物取引を牛耳るグローバル資本主義の最後の冒険者でもある。内戦下のリビアから、コンゴ、クルディスタン、イラク、キューバ、カザフスタン、中国、そしてプーチンのロシアまで。コモディティー商社のトレーダーたちは現金の詰まったブリーフケースを手に世界を飛び回り、脱法行為、賄賂も辞さず、新興国・資源国の権力者に食い込む。そしてグローバル化とスーパー・コモディティー・サイクルの波に乗って巨万の富と巨大なビジネス王朝を築き上げてきた。だが、その歴史と実像はほとんど知られてこなかった。石油ショックから、ソ連崩壊と冷戦の終焉、中国台頭、新興国・資源ブーム、デリバティブ取引の拡大、世界金融危機に至る世界の大きな変化に、コモディティー商社はどう商機を見出してきたのか。コモディティー業界を長年徹底取材してきたジャーナリストが、その成功・失敗、驚くべき興亡の物語を、規制強化、グローバル化の減速という逆風の強まり、新型コロナ・パンデミックでの本領発揮、新世代トレーダーの登場も交え、スリラーさながらに描き出した話題の書。
公開日: 2022/10/24
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。※電子版は、紙版に含まれている内容とは異り、記事、画像、付録が一部含まれない場合があります。予めご了承ください。CYCLE SPORTSは自転車のトレンドや最新の製品情報はもちろんのこと、その使いこなしや楽しみ方など、いち早くお届けします。2022年12月号主な内容●デュラエース、アルテグラ、105の違い、教えます。シマノDI2徹底比較●TCRオーナー編集長が見たジャイアント新型プロペル&TCRベースグレードの実力●歴史的モデル名が復活 サーヴェロ・ソロイスト リボーン●注目の最新モデルを試乗&紹介 NEW MODEL IMPRESSION ◆キャニオン・アルティメットCFR●平塚吉光が試乗&レビュースペシャライズド 新作ターボ3種類の性能●’踏む’動作からの意識改革倒す&伸ばすでペダリング効率を上げろ●世界へこぎ出せ! 海外アドベンチャーサイクリング紀行●秋冬シーズンの必需品 インナーウェア総チェック●世界選手権ロード2022 最強の者たちによる、最強の証明●初開催! 国道最高地点へ駆け上がれ 志賀高原ヒルクライム●最終回 自転車よもやま社会学拡大版!●’新’日本の名工 HGSBT●襟裳岬から宗谷岬まで 北海道縦断715kmの自転車旅●石巻、女川の今を知る ツール・ド・東北2022
公開日: 2022/10/24
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。※電子版は、紙版に含まれている内容とは異り、記事、画像、付録が一部含まれない場合があります。予めご了承ください。「旬のクルマ情報を、詳しく、わかりやすく」をモットーにクルマに興味があるすべての人が楽しく読める「実用クルマ情報誌」です。2022年12月号主な内容●迷わず乗れよ、乗ればわかるさ 最終決断 2022-2023 GRスープラ×フェアレディZ「どっちが楽しい?」シビック タイプR「鈴鹿で試す! 歴代最強は本当か」CX-60×エクストレイル×アウトランダー「SUVの本命は」クロストレック初試乗!「ZR-Vの強敵現る!?」スペーシア ベース×Nバン×アトレー「軽バン最強決定戦」シエンタ×フリード「キミに決めた!」●新型クラウン初試乗[2.5Lハイブリッドの出来は]●カテゴリー別に検証「不人気グレード」は買ってもいいのか?●NEW MODEL試乗 ワゴンR&クロスビー●体感! 毎日が華やぐ「日産サクラ生活」●稀有なFRスポーツを自分流にカスタマイズスバルBRZ「FINE TUNING BOOK 2022」ーPROVA/SYMS RACINGー●今から冬支度 最新冬タイヤ型録 2022-2023●NEWアイテム スイスバックス/パイオニア/データシステム
公開日: 2022/10/24
単行本・雑誌
 
※電子版には「土田晃之のここがああなりゃ、もっといい」「今月のプレゼント」、広告記事は掲載しておりません。読者の「賢い買い物」をサポートする新製品情報誌。話題のスマートフォンから薄型テレビ、パソコン、デジタルカメラまでベストバイを断言! コラム記事も大充実。
公開日: 2022/10/24
単行本・雑誌
 
★表紙は平野紫耀美麗な 「クロとアカ」 グラビア6ページ掲載!★特集はジャニーズ秋ライブリポートHey! Say! JUMP/A.B.C-Z/King & Prince/Snow Man/Aぇ! group★10月ドラマの主役たちにインタビュー水谷豊&寺脇康文/山崎賢人&松下洸平 ※「崎」の正しい字は右上が「立」吉沢亮/山田涼介/ジェシー&市川猿之助清原果耶&小芝風花&瀬戸康史京本大我&藤原さくら&佐々木大光/仲野太賀★新ドラマで奮闘中! 藤井流星/基俊介を撮りおろし★キンプリNEWシングル発売記念グラビア 神宮寺勇太 「僕のGENKIカラー」★映画 「すずめの戸締まり」 で声優に挑戦! 原菜乃華&松村北斗★舞台 「ちびまる子ちゃん―」 橋本祥平&GAKU グラビア▼好評連載▼草なぎ剛…香取慎吾との二人舞台に密着するスペシャル版 ※「なぎ」は正しくは漢字橋本環奈横浜流星和田雅成前田拳太郎※画像は実際とは異なる場合があります。※電子版には一部掲載されないページがあります。
公開日: 2022/10/24
単行本・雑誌
 
この季節、ライフスタイルを紹介している場合じゃない!? 資料価値の高い特別付録付きで2倍楽しめる完全保存版。特集WORKER STYLE秋です。12月号です。もう、ライフスタイル記事を紹介している場合じゃないタイミングです。今月はコトよりもモノ! なぜなら、ファッション業界ではもっとも多くの新作が投入され、編集部も紹介したいものがワンサカ。今月は割り切って、この秋冬のファッションを考えてもらうための新作盛りだくさんカタログとなっています。CLUTCH Magazineが標榜するヘリテージスタイルは、いまや世界のファッションシーンで注目されています。当然、その名を轟かせる人気ヘリテージブランドの新作プロダクツは、世界中のクラッチマンが一刻も早く目にしたいものなのです。今季、CLUTCH MagazineはWORKER STYLEを猛烈プッシュ。WORKER STYLEにはレザーもあれば、デニムもある。いずれも旧きよき時代のアメリカやヨーロッパのヴィンテージピースが精緻に復刻されているものばかり。新作といっても、50年、100年という長い歴史の中で親しまれ、21世紀には稀少性という付加価値を持つことになったアイテムがたくさん登場します。特別付録『VINTAGE BRITISH MOTORCYCLE JACKET』資料性の高い一冊が特別付録です。掲載されているのはすべて英国のヴィンテージ。現在、代表格のLewis Leathersが多くの芸能人に着用されていることで、「納期は1年以上」となってしまうほど、英国のライダースジャケットに注目が集まっています。そんな話題性の高い英国のモーターサイクルジャケットの歴史を遡る96ページの本が合本付録として登場。英国ライダースジャケット愛好家によると、「様々なブランドの英国ライダースジャケットを一冊にまとめた本はおそらく世界初」とのこと。付録目当てでゲットしようとする人も現れて当然です。第2特集女性ファッションにヘリテージスタイル提案。近年は、多少高くても長く愛せる上質な服や靴を身に着ける女性が増えています。もちろん本誌は男性誌。クリスマスを控え、ギフト商戦が盛り上がるこの時期だからこそCLUTCH WOMANの提案です。身近な女性にオススメしたくなる、キュートでカッコいい女性向けコーディネイトをブランド別に提案します。「流行に合わせる人生なんてまっぴら!」という女性に、是非見せてあげてほしいという願いを込めて、大胆にも女性ファッション特集!この本を見た男性のみなさん、クリスマスギフト選びに使えますよ。
公開日: 2022/10/24
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。※電子版でも紙版の付録「Windows10&11 裏ワザ大事典」がお読みいただけます。※電子化にあたり、著作権・使用権のない記事、写真、図表は掲載しておりません。特集1 あと3年使うぞ!Windows10 本誌読者はやっぱりWin10がお好き? まだまだ現役!10をぎりぎりまで使い切る 無駄を省いてスッキリ、見違える速さに! 最終手段!Win10を初期化して新品同然に 手間いらず!ストレージ容量を増やす裏ワザ ディスプレイ増設で作業が10倍はかどる Type-C対応で最新周辺機器をフル活用 Wi-Fi強化で大容量通信も高速に USB PDに対応させて充電器をスマホと共用 少しの投資でビデオ会議の顔と声が鮮明に 「通知」が煩わしい!この際バッサリ整理 タスクバーの検索にウェブを含めるな MSアカは嫌だ!ローカルアカのまま使いたい やっぱりIEが好き!EdgeをIE風に改良 OneDriveの空き不足はこうやって解消 「新Win11機」から「旧Win10機」を自由に操作 「旧Win10機」をサブディスプレイとして使う 「旧Win10機」を’検証機’として使い倒す特集2 そのExcel、マナー違反! リスト(一覧表)の正しい作法を押さえよう 派手すぎる書式はNG!常に見やすさ優先で 文字列はバラさない、間にスペースを入れない 数値は計算OKで、かつ見やすさにも配慮する
公開日: 2022/10/24
単行本・雑誌
 
時代を先取りするビジネスマンの情報参謀時代を切り取るスクープや、政治・経済・事件・芸能・スポーツ・健康・教育・金儲けほかの新鮮な情報を届けます。激動の時代をどう読むかの視点を読者に提供し、さらに次なる時代がどんなものかを予見する、ニュース週刊誌です。※電子版では、コミック『柳生裸真剣』は掲載されません。その他、一部マスキングしている写真、掲載されないページや、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。※電子版には付録はつきません。※電子版からは応募できない懸賞などがございます。※この作品はカラー版です。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。
公開日: 2022/10/24
単行本・雑誌
 
日本にも忍び寄る「非科学主義信仰」という異常現象2024年アメリカ大統領選挙の有力候補がトランプ前大統領だ。トランプの岩盤支持層は保守派だけでない。自分たちにとって都合のよい’ファクト’をつまみ食いする「非科学主義信仰」を有する人々からの支持も集めている。Qアノン、極右組織など所属は様々だが、単なるカルト集団ではなく、彼らは既得権益層への怒りと独特の正義感を持った実効力をともなう集団だ。反ワクチン・反マスク論争、移民受け入れの是非、銃規制問題など、NHKロサンゼルス支局長として全米各地で取材を続けてきた記者の緊急レポート。日本にも忍び寄る「非科学主義信仰」という異常現象をあぶりだす。【主な内容】・ワクチン接種に反対する人々・気候変動と非科学主義・Qアノンの素顔・ウクライナ侵攻で生じた「ルッソフォビア」・「トランプの幻影」におびえる民主党・幽霊銃をめぐる政治対立・学校・図書館向けの「禁書リスト」発出も・トランプ前大統領の復権・トーク・ラジオにのめり込む運転手・信者を五倍に増やしたカリスマ牧師・教育現場の危機感・「真実」を求めてさまよう人々
公開日: 2022/10/24
単行本・雑誌
 
1ページ目を読んで「自分には関係ない」と思った方は絶対に買わないでください!Twitterで14万人が共感!元・借金1800万円のブラック企業サラリーマンが「1日1時間労働」で「年収6000万円」を達成した方法。見込み客の獲得→販売まで完全自動化する「新・起業成功の方程式」を大公開!【著者プロフィール】たつみん1993年生まれ、兵庫県出身。元プロミュージシャン。株式会社A to Z代表取締役社長。オンラインスクール「ストレスポイ捨てスクール」校長。学生時代は3年間いじめられっ子を経験。父親の1800万円の借金も発覚、両親の離婚で母子家庭に。高校卒業後、プロミュージシャンとして5年間活動したが、経済的な不安により先が見えず、引退。サラリーマンになれば安定すると思い、就職。早朝から夜まで縛られる会社員生活。20万円前後の給料に疑問を抱き、副業を開始。4カ月で独立するも、労働から永遠に逃れられないフリーランス生活に嫌気が差し、『コンテンツ販売×自動化』のノウハウを開発。1日1時間以内の労働で、プライベートにお金も時間も注げる人生に。主に、仕事だけで人生を終えたくない人たちの独立サポートを行っている。
公開日: 2022/10/24
単行本・雑誌
 
「表情が読めない」と、脳と心が育たない!2020年5月、コロナ対策の一環として「新しい生活様式」が提唱された。あれから3年――ウイルスの弱毒化を指摘する専門家も多いなか、日本人の大半はいまだに「毎日マスク」の日常から脱却できていない。保育や教育の現場でも「密」を避け、顔をマスクで覆うことが、’感染対策’の名のもとに継続しているが、これらが子どもたちの心身の正常な発達を阻害するリスクについては黙殺されている。比較認知発達科学を専門とする京都大学・脳科学者が提言する「脱マスク」への処方箋とは?
公開日: 2022/10/24
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。iPhone 14 Pro、iPhone 14 Pro Max、iPhone 14、iPhone 14 Plusをもっと便利にもっと快適に使うためのテクニック集が登場!docomo、au、SoftBank、楽天モバイル、格安SIMの全てに対応します。iOS 16にアップデートした旧機種にも対応しています。SNSやゲーム、YouTubeだけではもったいない。せっかくの最新モデルをもっとしっかり使いこなしたいユーザーへ向けて使うべき新機能や隠れた便利機能、裏技、ベストな設定、最高のアプリ無料のお得技、トラブル解決術をたっぷり紹介。iOS 16の新機能を一気にチェックしたいユーザーにも最適です。◆Section 01 新機能と基本便利技iPhone 14シリーズおよびiOS 16の注目新機能と最初にチェックしたい設定、便利操作法などを総まとめ◆Section 02 電話とメール電話やメール、メッセージの使いこなしに加え連絡先管理の快適技、人気アプリLINEの裏技まで大公開◆Section 03 ネットの快適技ネットでの情報収集やSNSをしっかり使いこなすテクニックがぎっしりSafariを快適に使いこなす操作法もまとめています◆Section 04 写真・音楽・動画最高峰のカメラの多彩な撮影法や写真の加工をはじめApple MusicやYouTubeをさらに楽しむためのテクニックが満載◆Section 05 仕事効率化スケジュール管理やクラウドサービスなど仕事でもiPhoneをしっかり使いこなそう◆Section 06 設定とカスタマイズ通知やセキュリティ、画面表示などのベストな設定で操作にまつわるストレスを完全解消します◆Section 07 生活お役立ち技Googleマップの隠れた便利機能や快適操作法、乗換案内、スマホ決済など毎日助かる使い方を紹介◆Section 08 トラブル解決とメンテナンス本体やアプリの不調解消、紛失対策、データのバックアップをはじめストレージやApple IDの管理など、iPhoneの「困った」を完全解決iOS 16にアップデートしたiPhone 13 Pro、13 Pro Max、13、13 mini、iPhone 12 Pro、12 Pro Max、12、12 mini、11 Pro、11 Pro Max、11、SE(第2世代以降)、XS、XS Max、XR、X、8、8 Plusユーザーにもおすすめ!
公開日: 2022/10/24
単行本・雑誌
 
お子さんは、自分で「わかった!」「できた!」という体験を積んでいくことで、自信が深まり、積極的に学ぶようになります。こうした体験をさせてあげるためにも、お子さんの習得度に合った支援をすることが大切です。私たちの塾、プラスティーでは、「やり方を習得する段階」を、次の4つの段階に分けています。例えば、お子さんが「やっても無駄」「自分にはできない」と感じて、自信を失うのは、どんなときだと思いますか?それは、「やり方がわからない」あるいは、「やり方はわかっていても、自分にはできない」という状態にあるときです。こうした状態にあるときに、「自分でやりなさい」「頑張りなさい」と言っても、できるようにはなりません。何度、注意してもできないときは、「サポートが必要な状態」です。適切なフォローをすることで、お子さんは次の段階に進みやすくなります。本書では、お子さんの各段階に応じた、支援の仕方について、お子さんの学びを支え、学力を伸ばしていく場面で、どのように関わり、声をかけていけばよいのかについて、具体的にご紹介していきます。これらを実践すれば、 ・学習習慣が身に付きやすくなる ・各教科の学びを促進できる ・考える力をつけ、新傾向の入試問題に対応できるこうした成果を得られ、それがひいては自学力へとつながっていきます。
公開日: 2022/10/24
単行本・雑誌
 
学校や社会、家庭などで直面する理不尽な事柄を何もなかったことにして物わかりのいい大人になるのはつまらない。勉強、恋愛、善悪、お金、そして将来の夢……大人たちの言葉に違和感を抱えながら、それでも自分独特の道を探るための本。
公開日: 2022/10/24
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。23年目を迎えるTRY(トライ)が、今年度における’最高の一杯’を発表します。栄えある新店の頂点「TRY新店大賞」や、既存店の最高峰となる「TRY大賞」1位に輝いたお店とは……? 今年度は激戦部門の「TRY名店部門」のしょう油、しおにて、TRY審査員による個人賞を発表!そして、昨年大好評だった「審査員’s ROOM」企画では、「今年1番リピートした店」「自家製麺秀逸賞」「町中華リターンズ」「背徳の一杯」などを、審査員が独自の視点で紹介。また、「殿堂入り」となった5店舗の気になる最新情報や、受賞店店主に聞いた「地方で気になる店」にも注目。さらに、特別企画として『TRYラーメン大賞全国版』(2022年9/28発売)とのコラボによる「オリジナルお取り寄せラーメン」が実現。『中華蕎麦 とみ田』×『Japanese Ramen NoodleLab Q』『らぁ麺 飯田商店』×『佐賀ラーメン いちげん。』※2022年11月下旬発売予定殿堂入り店と地方の注目店&名店の味が一度に楽しめる最強のお取り寄せラーメンセットを販売!お店と同じ仕様のラーメンを自宅で食べられる、またとないチャンスをお見逃しなく。※サブタイトルの「魂の一杯」は、12年前、TRYをMOOK化した際の書誌タイトルを採用。初心忘るべからず。当時の気持ちを忘れることなく、進化し続けていきます。●TRYとは?2000年に「東京で一番旨いラーメンを決めようじゃないか」という呼びかけのもと、雑誌『TOKYO★1週間』で始動したTRY(通称:トライ/Tokyo Ramen of the Yearの略称)。Twitter @ramentry Instagram @tokyoramenoftheyear※紙の書籍と内容が一部異なるページがあります。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
公開日: 2022/10/24
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。書き込むだけで1000万円変わる!? 将来の安心が得られる。節約ギライ&家計簿なしでもOK。累計5000件超の個人相談を受ける人気FPが、ライフプランから保険・老後・投資・教育・住宅・税金まで安心&ナットクのお金の知恵をアドバイス!
公開日: 2022/10/24
単行本・雑誌
 
★心臓は’ゆるい運動’で強化できる! 「東北大学式心臓リハビリ」のプログラムをわかりやすくまとめた一冊がついに誕生!★動悸 息切れ 胸の痛み 狭心症 心筋梗塞 心不全 不整脈…心臓の不安が消える! 血管が若返りだるさ、疲れやすさも解消!日本人の死因ランキング第2位である「心臓病」。2000年以降は、死亡者数が右肩上がりに増え続けている、まさに国民病です。その心臓病を予防し、悪化を食い止めるための運動法として誕生したのが、本書です。筆者は長年、東北大学教授・リハビリの専門医として、患者の治療やリハビリを指導しながら、心臓病や腎臓病に関する研究を続け、運動療法の重要性を科学的に明らかにしてきました。そこで確立したのが、心臓病における運動の推奨を後押ししたプログラム「東北大学式 心臓リハビリ」です。継続的な研究と臨床によるデータの蓄積により、そのリハビリの安全性と信憑性は、確固たるものとなりました。本書では、25年以上の歴史を誇る東北大学式 心臓リハビリの内容を、イラストつきでわかりやすく解説しています。「リハビリ」と聞くと、つらい・苦しい運動をイメージするかもしれませんが、東北大学式 心臓リハビリは、決してつらい内容ではありません。高齢者でも、体力に自信のない人でも無理なくできる、ごく簡単な「体操・筋トレ・運動」です。かつて筋トレは、心臓病の人にとっては禁忌とされていました。しかし、現在では、程よく筋肉に負荷をかけることで、むしろ、心臓病の悪化を食い止めるとされているのです。また、本書では、東北大学式心臓リハビリを続けて心機能が改善した体験談や、心臓を長持ちさせるための食事法や生活習慣についても収載しています。現在、心臓病の治療に取り組んでいる人にとっても、将来、心臓病の発症を恐れる人にとっても役立つ、心臓を強化する最新知識が凝縮された内容になりました。心臓のことが気になるすべての皆さんに、本書を捧げます。
公開日: 2022/10/24
単行本・雑誌
 
【「個人作家」としての新海誠の特異性が明らかに】『君の名は。』と『天気の子』が大ヒットを記録し、日本を代表するクリエイターになった新海誠。11月11日には最新作『すずめの戸締まり』が公開予定であり、大きなヒットが期待されている。しかし新海は宮崎駿や庵野秀明とは異なり、大きなスタジオに所属したことがない異端児であった。その彼がなぜ、「国民的作家」になり得たのか。評論家であり海外アニメーション作品の紹介者として活躍する著者が、新海誠作品の魅力を世界のアニメーションの歴史や潮流と照らし合わせながら分析。新海作品のみならず、あらゆるアニメーションの見方が変わる1冊。【主な内容】■新海誠が目指す「絆創膏」としてのアニメ■100年に渡る「個人作家」の歴史から見る新海誠■国民的作家になる予兆は新海誠が手掛けた「Z会のCM」にあった■観客の感情移入を生む新海作品の「棒線画性」とインタラクティブ性■新海作品の「現実の肯定」と21世紀のアニメーションの文脈■ディズニーと真逆の方法で「感動」を生み出す■エイゼンシュテイン・ディズニー・新海誠■新海誠はあえて人間を描かない■人間よりも背景が生きている■人間を動物として捉える■「文芸作家」としての新海誠■新海作品とオカルト■20世紀のアニメーションの常識を覆した『彼女と彼女の猫』■現代の寓話としての『ほしのこえ』■『秒速5センチメートル』の「人間不在」と「過剰なまでの一体化」■『言の葉の庭』の「キャラっぽさ」の不在■『君の名は。』に見る新海作品の人間観■『天気の子』のポピュリズム性
公開日: 2022/10/24
単行本・雑誌
 
5年に1度行われ、世界三大音楽コンクールで最も権威があるショパン・コンクール。若きピアニストの登竜門として有名なその第18回大会は、日本そして世界中でかつてない注目を集めた。デビュー以来 ’一番チケットが取れないピアニスト’ 反田恭平が日本人として51年ぶりに2位、前回大会も活躍した小林愛実が4位とダブル入賞をはたし、YouTuberとしても活躍する角野隼斗、進藤実優、牛田智大、沢田蒼梧らの日本勢も大健闘した。さらに、優勝したブルース・リウ、同率2位のガジェヴ、3位のガルシア・ガルシアなど、予選・本選を戦ったピアニストたちは皆レベルが高く個性的で、彼らは既存の価値観を覆すような ’革命的な’ 演奏を見せた。これまでと大きく変わった今大会の現場では何が起こっていたのか?音と言葉を自在に操る著者が検証する。
公開日: 2022/10/24
単行本・雑誌
 
日本独自の芸術文化。その謎が、いま明かされる。なぜ全国各地の市民社会はオペラを愛してきたのか――。音楽を愛する市民が中心となり、プロとともにオペラ公演を運営する「市民オペラ」。この日本固有の文化は、全国各地の地域ごとに芸術と社会の接点として形づくられ、半世紀にわたり醸成されてきた。一回の上演に数百人もの市民が携わる一大文化。オペラ自体が総合芸術であるため、その公演のあり方は社会状況を映しだす鏡にもなる。しかし、行政とも複雑に絡みあっているがゆえに、これまで全容が読み解かれることはなかった。なぜ、日本の市民社会はオペラを求めてきたのか――。オペラ上演研究の第一人者が満を持して論じる、初のドキュメンタリー的解説書。【本書に登場するおもな市民オペラ団体(登場順)】藤沢市民オペラ/伊丹市民オペラ/立川市民オペラ/みつなかオペラ/ひたち市民オペラによるまちづくりの会/ひろしまオペラルネッサンス/まつもと市民オペラ/オペラ彩/堺シティオペラ/三河市民オペラ and more…
公開日: 2022/10/24
単行本・雑誌
 
織田信長、豊臣秀吉、徳川家康ら人気武将や「応仁の乱」「川中島の戦い」「人取橋の戦い」などの合戦が、まちがい探しやパズル問題になって登場!戦国時代をおさらいしながら脳を鍛えましょう戦国時代の人気武将や有名な合戦をパズルにした全72問。戦国時代クイズが全111問。國學院大學・矢部健太郎教授の監修で、応仁の乱から江戸幕府が開かれるまでの人気武将や有名な合戦が勢ぞろい。日本史というのは教科書の中で最も内容が変わりやすいもの。時代によって捉え方が変わったり、史料の読み方が変わったりするように、歴史は最先端の学問なのです。本書で歴史にもっと興味を持って、「記憶」するのではなく、「知識を増やして」脳を鍛えましょう!※この電子版では書き込みはできません。※この商品は「カラー」表示のできる端末でご使用ください。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
公開日: 2022/10/24
単行本・雑誌
 
近年、オールドレンズ新世代が裾野を広げている。かつてオールドレンズは、フィルムカメラ用レンズが’流用’できることに価値があった。しかし昨今は、オールドレンズを’オールドレンズという表現ツール’として認識する層が増えてきている。「カメラホリック レトロ」は従来の流用組に加え、新世代層にも訴求できる’オールドレンズ総合誌’をめざしたい。◇コンテンツ◇・オールドレンズで撮り下ろした4名の写真家によるSpecial Gallery・50ミリオーバーF1.2のオールドレンズを検証する「F1.2の奇跡」・「オールドレンズAF化は乱世でござる」・「MF35mmレンズの自己主張」他、話題の「Nikon Z fc」などのカメラ本体や、カメラ周辺アイテムなどの記事も満載。本書の責任編集を手がける澤村徹氏は、オールドレンズ界の第一人者。オールド レンズ関連の本を多数手掛けている。
公開日: 2022/10/24
カメラ
単行本・雑誌
 
◎全国15場の競馬場を完全網羅!ネットでの馬券販売の充実、ナイター競馬の開催、さらには中央の活躍馬の転入ブームなどにより、今最高の盛り上がりを見せている地方競馬。アウトドア派にとっては昔ながらの風情を残した競馬場でレースに浸れる一方、インドア派にとっては中央競馬では味わえない地方オリジナルの券種に挑めるなど、楽しみ方も多種多様。そんな地方競馬を楽しむ方のための最強アイテムが登場。地方競馬の顔とも言える存在の古谷剛彦氏が監修人を務め、複雑で分かりにくい地方独自のルール(クラス分け・賞金体系)から、各競馬の攻略するためのポイントなどを詳細に解説。さらに、中央・地方、両方の馬主として大成功を収めているDr.コパさん、ホッカイドウ競馬のリーディングトレーナーとして活躍中の田中淳司調教師のスペシャルインタビューも収録。地方競馬の魅力を知れて、地方競馬にドップリとハマること間違いなしの一冊です。◎本書の内容・全国15場・地方競馬場フォトガイド ・地方競馬特有のルールについて知ろう! ・全国15場・地方競馬場の特徴を知ろう! ・全40R・地方交流重賞の傾向を知ろう! ・特別収録・Dr.コパ/田中淳司調教師インタビュー
公開日: 2022/10/24
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。昔から親しまれている、かぎ針で編む毛糸のざぶとん。ふっくらとあたたかな座り心地とちょっとレトロな雰囲気が魅力。難しいテクニックは使わずに編めて、毎日使いたくなるデザインを中心に掲載。日々の暮らしに彩りを添えるざぶとん全37点。一部ポイントプロセス解説付き
公開日: 2022/10/24
手芸
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。● 表紙・特集井浦新井浦新&柴田恭兵のW主演作「連続ドラマW 両刃の斧」がスタート。多彩な役幅で円熟味を見せる井浦新の現在地に迫るインタビューをお届け。● 概要スカパー!&プレミアムサービスの両方に完全対応、全チャンネルの月間番組表を網羅し、4K放送情報やスカパー!番組配信、BSデジタル番組表も完備するスカパー!公認ガイド誌です。気になる番組情報はジャンル別に掲載、番組検索には映画、音楽、ドラマ、アニメの便利なインデックスを。編集部独自の切り口による特集や多彩なインタビューなど、充実の内容でお届けします。※本電子書籍の配信期間は、2023年1月24日までとなります。あらかじめご了承ください。
公開日: 2022/10/24
単行本・雑誌
 
家康の家臣で一族でもある松平家忠は、戦国期の17年間にわたり、毎日の出来事や見聞きした情報を記録し続けた。「家忠日記」と呼ばれるこの日記には、家康の合戦に対する苦悩や、行動の詳細な変遷、家忠の豊臣政権による不条理な要求への愚痴、茶の湯・能の鑑賞・連歌に勤しむ日常生活など、当時の一武将の周辺が記録されている。日記をもとに先駆的な研究を手掛けた著者が、戦国の合戦や日常生活から、贈与やもてなしの実態までも明らかにする。〈目次〉序章 松平家忠と『家忠日記』第一章 武田氏との戦い第二章 秀吉との対決第三章 家忠の日常生活第四章 忍における日々第五章 上代での日々と伏見普請補論一 家忠の所領と兄弟補論二 鵜殿氏・水野氏の動向と家忠補論三 不動国行の刀と惣無事令
公開日: 2022/10/24
単行本・雑誌
 
地図づくりに心血を注ぐ男たちがいた。深山に分け入り、森を渉猟し、1か月を超える野営を繰り返しながら、土地を測る。戦時には大陸へと渡り、仲間を失いながらも測量を続けた。明治維新前夜から、国土地理院の前身である参謀本部陸地測量部の時代まで、彼らによって近代日本の基盤が築き上げられてきた。元地理院技官の著者が、その足跡を丹念にたどる。知られざる日本の地図製作と、名もなき技術者たちの奮闘の記録。文庫化にあたり、全体に修正を加え、また第19章を追加した。【目次】はじめに第1部 維新前夜から維新直後の地図作り 第1章 明治維新前夜の地図測量技術 第2章 陸軍省最初の測量技術者福田治軒 第3章 沼津兵学校から巣立つ地図測量技術者 第4章 傑出したテクノクラート小野友五郎 第5章 開拓使測量を担った測量技術者たち 第6章 もうひとつの日本全図――勧農局地質課に集った技術者たち 第7章 外国人の湯治行きを阻止した測量師 第8章 明治期の地図作りへと向かう地図方 第9章 測量標石の始め 第10章 使われなかった日本で最初の水準点第2部 陸地測量部の地図作り 第11章 「美しさ」から「正確さ」へ――犠牲となった「かきたてるもの」 第12章 未踏の高山を目指した明治期測量隊 第13章 測量登山黎明期――登山家ウェストンのころ 第14章 劔岳登頂は柴崎芳太郎に何を与えたか 第15章 戦場に送られる即席測図手たち 第16章 報告書に見る技術者たちの日常 第17章 文豪と地図 第18章 測量標石に残された思い 第19章 友の血で描かれた地図が、赤い焔と化して消えていく 第20章 職人技のドイツ式地図から合理性追求のアメリカ式地図へおわりに参考文献
公開日: 2022/10/24
単行本・雑誌
 
ロングセラー『大学4年間の社会学が10時間でざっと学べる』がついに文庫化。社会学でよく扱われるのは「家族」「産業」など、私たちが当たり前のように接している事柄です。日常生活を送る中でとくに意識することのないこれらの中に問題点を見つけ、それを他の人と共有できるように言語化し、そして解決を試みる――。この社会学の手法はまさにビジネスマンにとって身につけたい技法でもあります。家族の在り方、組織の中の生き方、グローバル化する世界の中の日本の未来などを読み解くために必要な、ビジネスマンの必須教養としての社会学をざっと学ぶ一冊になります。
公開日: 2022/10/24
単行本・雑誌
 
<<
<
73
74
75
76
77
78
79
80
81
>
>>
 
131618 件中   2281 2310

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.